
image credit:hauspanther
多くの猫は、目に見える範囲すべてを隅々まで探るのが大好きで、アパートのような限られた空間を窮屈に感じる時がある。アメリカではそんな猫たちがアウトドアをエンジョイできる専用のパティオ(屋外に設置する囲い付きの空間)が注目を集めている。
探検好きな猫を安全に楽しませるゴージャスなパティオ。ジレンマを抱える猫の飼い主をも満足させる新しいデザインの数々をご紹介しよう。
広告
猫のためだけに設計した豪華なパティオ
ワシントン州シアトルを拠点とする設計会社Catio Spaces(カティオ・スペース)は、ダウンロード可能な猫専用のパティオデザインも提供している。同社は猫の暮らしの向上を目指し、安全で快適なだけでなく、見た目も良いデザインを心掛けているという。
1.

image credit: PurrfectCatios
2.

image credit:demilked
入手可能な材料で作れる設計が魅力
これらのパティオに必要な材料は、木製の枠や棚、亜鉛めっきワイヤーなど、アメリカの金物店でも簡単に入手できるものばかりだ。木枠はそのままでもいいし、家に合わせて塗装してもいい。床は芝生やデッキ、舗装にも合わせられる。
3.

image credit:catiospaces.com
4.

image credit:hauspanther
キャットドアの設置は慎重に
猫はキャットドアを設置した壁やドア、または窓からいつでも出入りでき、通路を通って中庭のパティオに出られる。キャットドアの設置に関してはいくつかの選択肢があり、取り付け側の窓やドア、猫の大きさ、フラップの種類、断熱材の品質などの検討事項もある。
なおCatio設計のパティオで使うキャットドアはネット通販や近隣のペットショップで調達できるものばかりで、特注品などはない。
5.

image credit:Catio Spaces
6.

image credit: hauspanther
オーナーは猫好きの設計士
Catio Spacesのオーナーであり設計士のシンシア・チョモスは風水のエキスパートでもある。彼女はその知識を活用したデザインの相談にも応じる。なおシンシアさんの家族も猫好きで、彼女の父親は愛猫のためにツリーハウスなどを作ったそうだ。
7. シンシアさんの父親が作った空中通路付きのツリーハウス

image credit: _flower_
8.

image credit: Rachel B
天敵から猫を守るために
地域にもよるが、アメリカでは猫を捕食する動物も数多くいる。コヨーテなどが生息する場所では猫など出せない。また道路のそばなら車も気になる。そのためCatioは、飼い主が見張れる時だけ置けるようなテントやトンネルも考案し、猫が1匹で放置されないようにしている。
9. このパティオはかつて野良猫だった6匹の子猫のために設計したもの。

image credit: catssafeathome
10.

image credit: Beautiful World Living Environments
猫たちはつねに高い場所を陣取って座り、周囲を悠々と見下ろす。シンシアさんはそんな猫たちの姿がたまらなく好きだ。11.

image credit: alana2323
12.

image credit:demilked
野鳥も守って運動不足も解消
また、これらのパティオは空間内の猫はもちろん、外歩きの猫が捕まえがちな野鳥保護にもつながる。シンシアさんは外出したがる愛猫の希望を叶えたかったが、美しい声で鳴く野鳥に危害を与えたくなかったと語る。
そこで猫に安らぎを与えるパティオがジレンマ解消に一役買うことになったのだ。
室内猫を外敵から守り、運動不足の解消にも使えるパティオ。庭に余裕がある猫飼いならこんなスペース作りもありかもだ。
ちなみにDIY用のシンプルな設計書はCatio Spacesのサイトからダウンロードできる(有料)。これを設置するには広い庭が必要となってくるわけだけど、興味がある猫飼いは要チェックだ。
References:demilked / catiospacesなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
我が家も目の前が交通量のある道だからなー
もう野良猫が何匹かお亡くなりになってる
猫を飼い始めた時から外飼いはやめておこうと決めていたが、一匹がたまに外へ脱走しようとするから困ってる
こういうものがあれば安心して外の空気を楽しませられるわ
2. 匿名処理班
扉だけ業者にお願いして残りの部分はDIYでつくってみようかな
3. 匿名処理班
俺が借りてる部屋より広そうなのがいっぱいある…
4. 匿名処理班
※1
窓を開けたところに狭めのベランダぐらいの広さを猫用の場所にして
そこを普通の金網で囲って天井も金網にしたものを見たことがある
記事みたいな遊びまわれる感じではないんだけど
新鮮な空気と日向ぼっこできる空間になるから猫も心地よさそうだった
5. 匿名処理班
え?「この画像から猫を探せ」じゃないの?
6. 匿名処理班
愛されてるな
まず、広い庭がないとなぁ
7. 匿名処理班
猫に嫉妬する自分がいる
8. 匿名処理班
猫的には安心して休める場所と高くて眺めがいい場所あればなんでもいいんじゃないかな
9. 匿名処理班
私が住みたい
10. 匿名処理班
12が超楽しそう
11. 匿名処理班
この猫より狭い家or部屋に住んでる人は日本に結構いるよね…
12. 匿名処理班
ノミダニ等の対策は怠るな、さもなくばNNNからおっと誰か来たようだ
13. 匿名処理班
キャットタワーとハムスターハウスのでっかいバージョン、アウトドア。うちの子が可哀想になる。
70坪の我が家。
14. 匿名処理班
くっ、俺よりいい暮らししてやがる・・・
15. 匿名処理班
いいこと思いついたぞ
屋根付きガレージを応用したらニャンコスペースにできるんじゃないかな
16. 匿名処理班
ラスカルを思い出した。
これは家族やお友達を増やしたくなるね。きゃっきゃうふふとみんなで遊ぶところを堪能したい。そして混ざりたい。
17. 匿名処理班
中の掃除をどうしたらいいものか、ちょっと気になった
簡単なタイプはいいけど
雨ざらしでもOKなのかな?
18. 匿名処理班
いいなーこれ猫飼いのあこがれだよねぇ
19. 匿名処理班
正直買いたいんだけど、こういうところにカード情報入れるのに抵抗がある。
できればアマゾンペイに対応してほしい。
20. 匿名処理班
洗濯ものを干すベランダを日除けオーニングで3方向(屋根あり)囲って、
物干し場&猫用ベランダにしている。
不器用で大工仕事は無理なので工作用の大きいホチキスでオーニングを柱に打ち付けちゃった。
室内の他にそこにも猫トイレを置いているけど、猫は外のトイレがお気に入りらしい。
透明じゃないけど外も見えるし、猫は風を感じながら日向ぼっこしたりしている。
21. 匿名処理班
家中がキャットタワー化してる我が家。猫様に遠慮しながら生活してるけど、これもいいなぁ✨
もっと猫っ可愛がりしたいよ💕
22. 匿名処理班
埼玉・東松山のマヌル様の檻は、7(ほどリッパじゃないけど)
のようにワイヤーネットのトンネルが林に伸びている。
(本宅も狭くてもうチョット広くても、と思うけど。)
自分が行った時はハニーちゃんがトンネルにいて、
目をパチパチすると、返してくれたよ♪
今度は羽のじゃらし持参で行こうとたくらんでる。ww
この動物園は山の中にある感じで、木々もたくさん。
人間も森林浴できるし、動物も快適だと思う。
23. 匿名処理班
どれもいいとは思う。でも、肝心なのは、ネコが使ってくれるかどうかだ。うちにあるキャットタワーは、ネコに見向きもされない。