
Image by jirkaejc/iStock
人の脳はいろいろと間違いをおかしがちなところがある。もちろんそれは限りあるリソースを節約するためだったり、生存に必要なものなのかもしれないが、脳の勘違いは人の気分も左右する。人は自転車のヘルメットをかぶっているだけで、すっかり気が大きくなってしまうのだそうだ。
しかもヘルメットの保護機能とは全然関係のないシチュエーションでもOKだそうで、なにかと不安になりがちな人には色々と応用方法がありそうだ。
広告
自転車用ヘルメットを使ったギャンブルゲーム実験
ドイツ、フリードリヒ・シラー大学イェーナとカナダ、ビクトリア大学の心理学者は、参加者40名に実験としてコンピューター上でトランプをプレイしてもらった。このゲームでは、各ターンごとに高リスクか低リスクかのどちらかのギャンブルをやるか選択しなければならない。
このとき、参加者の半分には、自転車用ヘルメットに視線を追跡するデバイスが内蔵されていると説明した上で、ヘルメットをかぶってプレイするよう指示した。
さらにゲームプレイ中は参加者全員の脳波の神経活動が記録された。
ヘルメットを着用した参加者は気が大きくなることが判明
この結果、ヘルメットを着用した参加者の脳では「正面正中線シータパワー(Frontal Midline Theta Power)」がかなり少なくなることが判明した。研究者によれば、このシータパワーの少なさは認知制御機能の低下を表しているとのこと。実際、ヘルメット着用者は、非着用者に比べると、より高リスクの選択肢を選ぶ傾向にあったという。
大船に乗ったつもりにでもなっているのか、ギャンブルのリスクに無頓着になってしまっていたのだ。
ちなみに、参加者全員が不安を感じやすいかどうかを診断する性格テストを受けており、ヘルメット着用グループも非着用グループも、この点において同レベルであることが確かめられている。
ということは、不安を感じにくい人がメット着用グループに多くわけられたことで、正面正中線シータパワーの差異が生じたわけではないということだ。

image by pixabay
ここぞというときにヘルメットを
そんなわけで、ヘルメット着用で賭け事をやるのはやめておいたほうがいいと思うのだが、別の状況では案外使い途があるかもしれない。たとえば、あがり症の人が学校や会社でプレゼンしなければならないとき、ヘルメットをかぶってみるのだ。
ヘルメットの安心効果で気持ちが落ち着き、堂々たるプレゼンができるだろう。ついでに、聞いている人にはヘルメットが気になって内容が全然頭に入ってこないという目くらまし効果も期待できるので、一石二鳥だ。
ただし、効果を保証するものではないので、やってみるなら自己責任でよろしくだ。
この研究は『Psychophysiology』(8月14日付)に掲載された。
References:Wearing a bike helmet makes your brain feel safer -- even when you're not in danger/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ほう……で、フルフェイスヘルメットの場合は?
2. 匿名処理班
>視線を追跡するデバイスが内蔵されていると説明した上で
これの影響では?
3. 匿名処理班
おもしろいなあ
人は常に無意識のうちに、頭の防御について一定の懸念を抱いて生活しているのかな
兜や現代の戦闘用ヘルメットも実際的な保護+戦場で活動するための精神的支えとしても大きな役割を果たしていそうだ
被るものなければフライパンでもバケツでも被りたくなりそうだし
4. 匿名処理班
今まで自信が持てなかったボクもヘルメットを被るようにになってからは成績は上がるし彼女は出来るしバスケ部のレギュラーに選ばれるし、とても充実した毎日です!
5. 匿名処理班
今度の初デートでヘルメットかぶって行こうかなぁ
6. 匿名処理班
いるよな
ヘルメット被ってイキるバイクYouTuber
7. 匿名処理班
現場にメット無しで入ろうとしたおっさんを制止したら、施主さん側の社長サンだった
が、社長だろうが首相だろうが、アカンもんはアカンからな
8. 匿名処理班
頭が締め付けられるからはちまきみたいなものか?
9. 匿名処理班
> ヘルメットをかぶってみるのだ。
たたえよ鉄かぶと
10. 匿名処理班
カツラの人もこんな感じなのかな
11.
12.
13. 匿名処理班
そりゃ防御力上がったら多少の無茶もしたくなるわな
ドラクエで強い防具装備したら新しいダンジョンに挑もうとするもん
14.
15. 匿名処理班
運転心理と似たようなものかな?
16. 匿名処理班
みんな、そうだろ。自分を守ってくれるモノがあると、急に気が大きくなる。
デカい車を運転すると気が大きくなるし、
匿名性が保たれると意見は攻撃になるし、
仮面、覆面中で言動と気は大きくなるし、
友達と徒党を組んでると気は大きくなる。
権力ある人と付き合うと気は大きくなる。
自分の身が保障されてると感じると急に態度がデカくなる。人間ってそういうもんでしょ。
17. 匿名処理班
作業服の帽子もかぶった時点で気持ちが変わるけど
それに似た感じかな
18. 匿名処理班
>>4
ジャンプの裏かな?
19. 匿名処理班
いわゆる南条効果だな、ペルソナ2の。
20. 匿名処理班
へぇ...
21. 匿名処理班
デモとかも重武装のほうが破壊活動しがちになる?
平和的なデモをしたいなら事前に武装解除が必要か
22. 匿名処理班
だからバカみたいな運転する奴が多いんだな
23. 匿名処理班
わかる
ちなワイバイク民でもと剣道民
24. 匿名処理班
よっしゃー、ヘルメット被ってるぜー
へいへーい、おらおらおらおらー
25. 匿名処理班
自転車ロードレースの観戦が趣味の自分としては、ヘルメット被ったくらいでは安全ではないって嫌という程知っているので、とても興味深い
無謀な自転車の運転が増える、とか言う結果かと思ったら、ギャンブルにも影響出るとか
へぇー
帽子とか手ぬぐいとか、ヘルメットよりも明らかに防御力が低いもの被った場合とかの差異も知りたい
26. 匿名処理班
※5
ラストデートになるで
27. 匿名処理班
頭ただでさえデカいわい、小中学校はヘルメット被るのすごく嫌だったな・・・
28. 匿名処理班
実験するって分かってる時と分かってない時のデータも取らないとな
俺なら実験でトランプするって分かってるなら絶対テンション上がって変な手出すわ
29. 匿名処理班
やはり兵士にはヘルメットを着けさせなければな
30.
31. 匿名処理班
……おいお前!
おれの名を言ってみろ
32. 匿名処理班
これまで、「正面正中線シータパワー」に突っ込みを入れる人なし。
まあ、被験者の「シータ波(集中力と関わってるらしい)」のモニタリングをしてるんだろうけど。
しかし、普通にお守りを持つか、自分なりの「ルーティーン」を何かを行う前にやればいい気もするけど。
結局、この研究で明らかにされたのは、ジンクスやお守り、ルーティーンの効果についてだろうから。
この研究ではヘルメット(あるいはヘルメットを被るという行為)が、お守りあるいはルーティーンの役割を果たしているわけだし。
33. 匿名処理班
※31
に、二代目スケバン刑事のお方ですか?
34. 匿名処理班
本文のオチが最高だったw
自分だったら子供の家庭訪問の日に被りたいなぁ。毎回緊張しちゃうから。
ついでに先生の分とピコピコハンマーも用意しとこうかな?
念のため。
35. 匿名処理班
これ、自分の経験からもほんとそう思う
スノボやキックボクシングでも、何もかぶらないほうがかえって安全とさえ思っている
36. 匿名処理班
ヘルメット被ってプレゼンできたら
その時点であがり症は克服しているような
37. 匿名処理班
???「ヨシッ!」
38. 匿名処理班
マスクつけてたらはっきり物を言える人なら知ってる
39. 匿名処理班
親友に豪傑なやつがいて、ヘルメットどころかスキンヘッドだぞ。
で、後ろを歩くとき、こんな無防備でけがするんじゃなかってもう20年以上見守ってるけど相変わらず豪傑だ。まあ最近は伸ばしたくても生えないみたいだけど。
40. 匿名処理班
カチューシャはヘルメット有っても無くても態度デカいけどな常に⛑️
41. 匿名処理班
現場猫「ヨシ!」(画像ry
42. 匿名処理班
>>33
ジャギやろ
43. 匿名処理班
黒い四駆に乗ると気が大きくなる人たちをよく見かけるよ w
44. 匿名処理班
よつばと!にそんな話があったな
45. 匿名処理班
サングラスやマスクも追加して
46. 匿名処理班
オンゲやってる時にヘルメット被れば
自分の芋砂病を克服できるんだな?!
47. 匿名処理班
ウッチャンのヘルメットおじさん
48. 匿名処理班
ノーヘルの自転車おばさんの気が大きい理由も解明してくれ
ヘルメット付けた外国人やロードバイクよりおばさんの気が大きいだろ
49. 匿名処理班
※25
論文のリンクに写真あるのですが「電極たくさんついた脳波測定キャップのみ」の場合と「脳波測定キャップ+電極保護目的のシャワーキャップ+電極を痛めないようにオーバーサイズのロードレース用メット」の比較なので「明らかに防御力が低いもの被った場合とかの差異」に近いのがこの実験になるのであろうかと思います。
「脳波測定キャップ+シャワーキャップ」との比較ならドンピシャだったのですけど…差が出るかどうか見てみたいですね。
サイクルキャップとメット付けたそれぞれの状態でつづら折りの下りでアタックかけ(解放されたアシスト:今日しかチャンスない)る組の「気の大きさ」とか測ってみて欲しいなあ。ARだったらできるかな。
50. 匿名処理班
>>48
「おばさん」は全ての攻撃を跳ね返すからな。
しゃーない。
51. 匿名処理班
※48
個人的な経験から言うと、気が大きい自転車はおばさんだけでなくおじさんも多い
というか、おじさんの場合後方確認とかせずにいきなり車道側へ膨らんだり横切ろうとすることが多くて、おばさんは歩道を逆走してるのが多い印象
筋力があれば街中の交差点や信号のストップ&ゴーはそんなに苦にならないんだけど、重いママチャリ+年齢行って脚力落ち、で止まるのが面倒臭い、結果無謀運転になってる、と言う気がしている。
ので、そう言う人にこそお高めの自転車乗るのを勧めたらいいのでは、と思っている。
ある程度の価格帯の自転車は、ママチャリの半分くらいの重さになるし、これだけでもかなりストップ&ゴーが楽になる しかも高いって思ってれば自然大切に乗るようになる=無謀な運転は減るのでは
あるいはeバイク(これも漕ぎ出し楽&そこそこするので)
まあでもローディでも迷惑な運転する人もいるので、やはりきちんとした啓蒙とかが一番必要なんだろうとは思う
52. 匿名処理班
※48
こういう人は元々気が大きいんでヘルメットかはいらないのかと。
この記事の趣旨は「本来気の小さい人がヘルメットを被ることで気が大きくなる」。
こういうことなので。
53. 匿名処理班
>>18
進研ゼミな
54. 匿名処理班
※33
きっ、きさまぁ〜〜!!(怒)
きさまもやっぱり何気なく「北斗三兄弟」とか言いやがるクチだろう…!(嗚咽)
55. ワニさん
確かにワニさんも13年婆介護し無事一昨年召して
ついに軽のス〜パ〜カ〜も壊れ、バイク回帰したワニけど
十数年ぶりに新品5万のヘルメットかぶってると無敵になった感じ
10代の頃よりカッ飛んでるワニね
56. 匿名処理班
※54、42
一応念のためにネタバラシをしておくと、「北斗の拳」のジャギと和田慎二さん原作からドラマ化された「スケバン刑事」の続編スケバン刑事2のヒロインの、通称2代目「麻宮サキ」は似たようなデザインの、「鉄仮面」を被っています。
そのため「麻宮ジャギ」なる謎キャラが生まれるほどです。
なので、一応「麻宮ジャギ」等で画像検索してみてください。
ちなみに、2代目麻宮サキを演じていて、鉄仮面を被ってたのは若き日の南野陽子さんです。
57. 匿名処理班
緊急時はお椀を被って!
58. 匿名処理班
メットかぶって、前にかがむと腰痛めるのよね。
59. 匿名処理班
現場で常にメット着用を義務付けられてる土方連中は
メットで先輩方と接してるから
脱いだ時は、気が小さくなってるんじゃないの???
60. 匿名処理班
大佐も言ってるからな
ヘルメットがなかったら即死だったよぉ。
って。
61. じょん・すみす
※56
あの鉄仮面被った状態で、2代目麻宮サキは
どの様にして飯を食っていたんでしょうか?
ふと気になった。
62. 匿名処理班
ちょっと頑丈な手袋を装備しても少し気がでかくなる
63. 匿名処理班
※61
どうやらあれは、縦に割れる仕様になっていて、戦闘時には素顔をさらして戦っているので、食事をするときも鉄仮面を2分割して頭部から取り去った状態で、食事するのではないかと思います。
64. 匿名処理班
ヘルメットじゃなくて帽子だけど、顔の半分くらい隠れる帽子被ったら顔見られない事って本当楽だなと思った。
マスクではそうでもないのは目が隠れないからかな。
ぶっちゃけブルカみたいな服着て生活したい。夏は無理だけど。
65. 匿名処理班
え?
66. 匿名処理班
>>16
ネットだと特にな
67. 匿名処理班
わかる。さらに皮手袋を装着するとグッド
68. 匿名処理班
>>7
せやで事故起こるといけないから施主だろうがワイは怪我するかも知れませんとか言うて被らせるで
69. 匿名処理班
ワイスキンヘッドにし始めて11ヵ月やけど、帽子やインナーキャップでは気が大きくはならないな、自転車用のゴツいのやらフルフェイスは被ると仮面着けたSMのおっさんみたいに気が大きくはなるかも知れない予感がするわ
70. 匿名処理班
>>18
こち亀で見た。