
image credit: youtube
北大西洋を処女航海中に氷山に接触し、乗客と船員1500名ととも海中に没した悲劇の豪華客船・タイタニック号。その姿が再びに世に示されてから約14年が経過した今、船の残骸は海底で静かに自然に還ろうとしている。
約14年前、沈没事故以来初めてその船体を調査したチームは、BBCのドキュメンタリー番組を撮影するたびに再び海に潜った。
彼らが目撃したのは、カナダ、ニューファンドランド沖の3810mの海底でひっそりと佇み、朽ち果てようとしているタイタニックの姿だ。
「タイタニックはさまざま生物の住処となりながらも、海に消化され、元の素材に還ろうとしている」と、トリトン・サブマリン社のパトリック・レイヒ氏はその様子を伝えている。
広告
2030年ごろには完全に消え去ってしまうと予測されるタイタニック号
TITANIC RUSTICLES
フロリダに拠点を置くトリトン・サブマリン社が編成した探索チームは、8月初旬に潜水艦リミティング・ファクター号で5回の潜水を試み、史上初めて眠れるタイタニックの姿を4K動画で撮影した。
現在の船の状態を考えると、このような機会は今後それほど残されていないだろうとのこと。
海底を薙ぐ海流にさらされるタイタニックは、塩分による浸食作用や金属を食べるバクテリアによってゆっくりと土に還ろうとしているのだ。

image credit: youtube
英ニューカッスル大学の海洋環境学者クレア・フィッツシモンズ氏は
船に付着したバクテリアは鉄を食い、つららや鍾乳石のようなサビを作り出す。そうした部分は元々の鉄よりもずっと脆いと説明する。
そうしたサビはさらに細かい破片に分解され、やがては粉のような粒子となり、海流に攫われていく。
以前の予測によれば、こうした作用のために、タイタニックは2030年ごろには完全に消え去り、大西洋の海底にはサビのシミが残されるばかりだろうという。

image credit: youtube
タイタニック愛好家に人気のある「船長のバスタブ」も失われた光景
今回の最新の調査によって、この予測が変更されるかどうかはわからない。だが、船体が朽ち果てつつあるのは、探索チームの目には明らかだったようだ。タイタニックの歴史家であるパークス・スティーブンソン氏によると、劣化が一番衝撃的だったのは、船長の部屋があった高級船員区画の右舷だったそうだ。
船長のバスタブは、タイタニック愛好家に人気のある光景だが、今ではもう失くなってしまっている。
そちら側のデッキハウス全体が崩壊し、高級船員の部屋を飲み込んでしまっているのだ。そして、それはますます広がっている

image credit:Pixabay
1912年の処女航海で約1500名の命が失われた大惨事の爪痕はそこに
また写真測量法による調査も行われている。将来的に船体が完全に消え去ってしまっても、そのデータから3Dモデルを再現することができる。いずれは、その再現モデルが悲劇の豪華客船の往時の姿を目にする唯一の方法になるだろう。
だが、大勢の命が失われた大惨事の爪痕はまだそこにある。今回の調査では、1912年の処女航海で失われた約1500名もの犠牲者の冥福を祈るために花輪が捧げられたそうだ。
References:Science alert / Neatorama / Usa today / YouTubeなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
動画の映像すごく綺麗ですね
2. 匿名処理班
世界大戦の沈没艦も、いつか消えてしまうんやなぁ。
墓標が無くなるようなもんじゃないか。
3. 匿名処理班
プラスチックで作っておけば、永遠に残ったのに!!
4. 匿名処理班
小学生の頃、もう20年くらい前かな?
タイタニックの引き上げとか再建とかの話をチラッと聞いて心を踊らせた事があったけど、それっきり話を聞かない。
5. 匿名処理班
映画は人生で1、2を争うほど好き
かつての綺麗な頃の映像と今の船の荒廃した対比が素晴らしい
この記事の動画では窓がほとんど変わらぬ姿であるのがめっちゃ良い
ストーリーの良さは割愛
6. 匿名処理班
「ポイ捨てした空き缶は500年分解されません」と
習ったのにタイタニックは100年ちょいか。
コカコーラとか伊藤園が豪華客船作った方が
長持ちしそうだな。伊藤園の豪華客船は
麦茶で動くエンジンにすれば無限に動ける。
7. 匿名処理班
1500人もの人たちが亡くなったのか
どんな人生だったんだろう
冥福を祈ります
8. 匿名処理班
100年ちょっとで解体しちゃう海中生物たちはすごいね
9. 匿名処理班
※7
多くは今も無名ですが何百人かは判明しています
1991年、ひっそり式典が開かれ100歳のある女性にオークで
作られた入れ物が贈呈された
それは11時4分で止まり歪み腐食してた懐中時計
持ち主はエディスの父でありこの女性の父親
14号に乗った妻と子に別れを告げてた父親が持ってたものだ
映画ではよくわからんダイヤに変えやがったが、実際はシンプルで
話を書くだけで涙出てくる品物です
まだ多くの人わかっていますが長くなりますし残念ですがカットです
10. 匿名処理班
>>2
自然に還っていくのは良いけど違法なサルベージで危機的状況な艦もあるんだよね…。
イギリスの戦艦、日本の巡洋艦が鉄のスクラップ目的で破壊されてる。
11. 匿名処理班
史上最大レベルな保険金詐欺の証拠ももう少しで消滅か
12. じょん・すみす
どうやらこの海域は、鉄分解バクテリアが多いって話だ。
それに、観光目的で来た潜水艇が
あちこちから備品を漁っていくのも、壊れていく原因なんだろうな。
13. 匿名処理班
そう考えると宇宙戦艦ヤマトで戦艦大和を改造してたってのは無理があったんだな
100年ぐらいでボロボロになるのにヤマトは250年経ってるからな…💧
残骸どころか痕跡すら怪しい🚢
14. 匿名処理班
最近のFRPでできた船は骨格はなくなっても外装のFRPは残り続けるのかね
15. 匿名処理班
>>※13
大和はそもそもかなりバラバラになってるから、船体を再利用という前提が不可能。
西崎氏はそれを知って残念がったそうで。
タイタニックは船体の鋼鉄の品質が良くなくて、氷山への激突に耐えられなかったし、分解も早いと。
歴史の彼方に消え去ってゆくのも諸行無情と感じる。
16. 匿名処理班
マイクロプラスチック問題があるから、ある意味地球にやさしいから良い事。
17. 匿名処理班
タイタニックがなぜ腐食が早いかというとなんと海底にしては珍しく水温が高いかららしい
18. 匿名処理班
そりゃ、ケイト・ウィンスレットも年取るっちゅうねん。
19. 匿名処理班
船体は朽ちても回収されていない乗客の宝石なんは
ずっと海底で眠り続けるのね…
20. 匿名処理班
さらばタイタニック。
21. 匿名処理班
※3
※8
繊維強化プラスチックも劣化はします。
素材が水に浮くので、沈んだまま水中で腐食が進むというよりは、海岸などに漂着してから、紫外線によって劣化していく場合が多いと思われます。
22. 匿名処理班
プラモデルのほうが長生きするのかね
23. 匿名処理班
レイズザタイタニックは無理でしたね