
image credit:Redfin
事故物件とは、その名のとおり事故や自殺、殺人など何らかの原因で前居住者が死亡した経歴のある物件のことだ。アパートやマンションを借りるときにもしかして・・・?と気になったりするものだが、アメリカアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスでものすごい事故物件が売りに出されている。
かつての所有者は、リノ&ローズマリー・ラビアンカ夫妻。1969年8月、二人はチャールズ・マンソンが率いたカルト集団「マンソン・ファミリー」により自宅で殺害された。
広告
凄惨な連続殺人事件を起こしたカルト集団「マンソン・ファミリー」
1960年代末から1970年代の初めにかけて、数々の殺人を犯したカルト指導者のチャールズ・マンソンとその信者「マンソン・ファミリー」。特に知られているのが1969年8月の連続殺人事件だ。自身の信者を教唆して女優のシャロン・テート、そしてラビアンカ夫妻を殺害させたのだ。
ラビアンカ夫妻がどうしてマンソンのターゲットとなってしまったのか、理由はいまだ明らかになっていないのだとか。
マンソンは共謀罪を宣告され、1972年に死刑が決定したが、死刑制度が一時的に廃止されたため終身刑に減刑。その後、2017年に自然死したといわれている。

image credit:Redfin
殺人事件の現場となったスペイン風建築の豪邸が売り出し中
そんなわけで、シアトルに本社を置く不動産仲介業者・レッドフィン(Redfin)がただいま絶賛販売中なのが、ラビアンカ夫妻の殺人現場となった邸宅である。ロス・フェリズ地区にある1922年に建てられたスペイン風建築で、複数の所有者が改築や改装を施してきたとのこと。
2つのベッドルーム、2つのバスルーム、広々としたリビングルームに華やかなシャンデリアのあるダイニングルーム、モダンなキッチン、サウナ、プールなど、設備充実の豪邸である。

image credit:Redfin
かなりのいわく付き事故物件ながらそのお値段はハリウッド価格
急斜面の高台に位置しており、家の周りをアボカドやフルーツのなる木々が囲んでいるそう。人気のグリフィス・パークや商業施設にも近く、有名な「ハリウッドサイン」もすぐそばにあるのだとか。

image credit:Redfin
そんなに素晴らしいお宅だったらかなりのいわく付きでもお高いんでしょう?気になるお値段は・・・約2億1500万円。いろんな意味で購入するにはかなり勇気がいるね。

image credit:Redfin
ちなみに、クエンティン・タランティーノ監督の最新作「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」は、シャロン・テートが「マンソン・ファミリー」に殺害された事件を背景にした作品らしい。
ONCE UPON A TIME IN HOLLYWOOD - Official Trailer (HD)
日本では8月30日公開予定なので、興味のある人は映画館に足を運んでみるといいかもだよ。
References:Redfin / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これ約2億1500万円って高いんだか安いんだか微妙なお値段ね
一つ言えるのは自分にはどうにも買えないってことだけど
2. 匿名処理班
マンソンが最近まで生きてたことに驚いた
3. 匿名処理班
映画の宣伝かよぉ
4.
5. 匿名処理班
意外とお安いのね、買えませんけど
6. 匿名処理班
マンソン事件は有名で知ってるけど、それより改築、改修されてるとは言え1922年(大正11年)の住居がちゃんと残ってて住めるという事の方が驚き。
7. 匿名処理班
>>2
まさにそれ。2年前まで生きていたとは。
8. 匿名処理班
ポケットマネーだわ
9. 匿名処理班
日本の2億円住宅より立派過ぎて
2億じゃお安く感じた
10. 匿名処理班
映画、ルークペリー出てるやん。
11. 匿名処理班
マンソン・マンション
12. 匿名処理班
安いと思うよ
親戚所有の駅近の2億円のしょぼいビルと変わらないってのが驚き
自分には縁の無い話だけどもさ
13. 匿名処理班
マンソンの名前は月マガでやってた花鳥風月紆余曲折ってギャグ漫画で知ったなぁ・・・その話の連載当時はDQNネームの言葉もない時代だったけど、皮肉にもそんな時代になってしまったもんだ。
14. 匿名処理班
例え購入する人がいても
すぐ取り壊されて
新築になるような気がする
15. 匿名処理班
あれ、ここって、トレントレズナーが一時期住んでた場所じゃなかったっけ。
16. 匿名処理班
いやぁ…事故物件だからお安いんでしょう?
215万か 妥当だな
と思ったら0が少なかった
17. 匿名処理班
同じ2億でもテレビで有名人の豪邸とかがショボく思える本当の豪邸だな
18. 匿名処理班
※6
日本は気候やら建材やらで一般住居は新築ほど価値があるけど、欧米は事故物件な経歴も含めて歴史的な建物ほど価値が上がる傾向があるそうな。地区によってはうっかり勝手なリフォームも出来なくて不便なこともあるようだけど、それも含めて建物の歴史に誇りを持ってる人のインタビューを見たことがある。文化の違いとは言え感覚が全然違うから面白いよね。
19. 匿名処理班
※16
215万円なら私が買うわ!
20. 匿名処理班
※18 実際、米国の友人から「古い家はだいすき」と言われてオドロイタ事がある。
21. 匿名処理班
あちらには大島てるみたいなサイトはあるのかな?
22. 匿名処理班
かなり手が入ってるみたいで写真じゃ築年代が全然分からない
でも基本設計が古いと地震とか怖いなあと思っちゃうのは日本人だからなんでしょうね
23. 匿名処理班
ブラピとデカプリオ年取ったなあ
ジジイと小太りのオッサン。
もっと若い時に共演してほしかった。
24. 匿名処理班
この事件についてネットで画像検索してはいけない
25.
26. 匿名処理班
ここってninのpig studioじゃなかったっけ
引き払ったのか
27. 匿名処理班
フルーツの木に虫がよって来てそうで気になる