
belalang daun merah muda (pink katydid)/youtube
指の上に静かに座る美しいピンク色のキリギリス(クツワムシ)がInstagramに公開されていた。投稿したのは、昆虫をこよなく愛するデリ・サプタ(Deri Saputa)氏。まるでピンク色の花びらのよう。擬態しているわけではなく突然変異の一種だという。
まずはその映像を見ていこう。
広告
なお映像はYOUTUBEでも見ることができる。
belalang daun merah muda (pink katydid)
突然変異でピンク色に
海外サイトでは単純にキリギリスとして紹介されているが、形状から見ると、バッタ目キリギリス科のクツワムシにも見える。ちなみにキリギリスはもともとの緑・茶に加えてピンクの色素も持っているそうだ。通常は捕食されにくいよう、周囲の環境に合わせて緑や茶色になるが、突然変異でピンク色になることがあるという。これは動物にごく稀に発生するメラニン色素の欠乏により体が白くなるアルビノと同じ現象ではないかと言われている。
その確率は約500分の1とも1000分の1とも言われている。だが、ピンク色は目立つので、ほとんどは成虫になる前に鳥などに食べられてしまうという。
ということで成虫をもし見ることができたなら、かなりラッキーな部類に入るんじゃないだろうか?キリギリスが大量発生中ならもしかしたらもっと見ることができるかもしれないが。
デリ・サプタは、自身のインスタグラムアカウント「sderryback」で他にも珍しいタイプの昆虫たちを紹介してくれているので要チェックだ。
Instagram など / written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんかピンクだとかわいい
2. 匿名処理班
擬態ではないとは言え花に擬態してるような変化だよな
逆に葉っぱの上じゃ目立ってしょうがない
毒持ちアピールにも成りそうだけど捕食者的にはどう見るんだろう
3. 匿名処理班
葉っぱに戻ってもらおうと思って寄せても戻らないあるある
手の上あったか〜いとか思ってるのか知らないけど
クロマルハナバチ、カナブン、カミキリムシも葉っぱに戻らなかった
4. 匿名処理班
どんだけ、ピンクなんだよ?美しいじゃねぇか?
5. 匿名処理班
色が色だからなのか、虫大嫌いだけど、綺麗に見える。
6.
7.
8.
9. 匿名処理班
こんなに派手じゃ生き残るのギリギリス
…とか思ったが普通の虫の3倍のスピードで逃げれそうな色だよなw
10. 匿名処理班
色が派手だから鳥に食べられる?
私だったら気持ち悪くて食べないけどね
11. 匿名処理班
0.1%もいるなら飼育下では結構育てられるんかもね
12. 匿名処理班
鳥からは何色(というか何色)に見えるのだろうか
13. 匿名処理班
ハナカマキリは美しいけれど、こりゃ誰得って感じだよー。