
HeikoAL/pixabay
Amazonのスマートスピーカー「Echo」は、アレクサと音声で呼びかけてから話しかけると、様々なリモート操作が可能となる。とても便利なんだけど、最近ではアレクサに宿題手伝ってもらっちゃうキッズなんかも登場したりして、使い方次第では悪用もできちゃったりすることも問題になりつつある。
だがこうしたテクノロジーが人命救助に役立つこともあるようだ。今月初旬にアメリカで暴行事件が発生、加害者の男が口にした「警察を呼んだのか!」を受けたアレクサが、911で緊急通報したのだ。
駆け付けた警察は無事に被害者を保護し、男は逮捕となった。この人工知能搭載型スマートスピーカーが、今後の暴力事件からも被害者を救う可能性があると警察は述べている。
暴行事件現場でアレクサが聞いた言葉は?
事件が起こったのは7月2日。ニューメキシコ州アルバカーキ郊外テヘラスに住むガールフレンドとその娘宅に来ていたエドヴァルド・バロス(28歳)は、ガールフレンドの女性が受信した携帯のメッセージを見て「浮気をしている」と非難、口論から暴力行為に発展した。
image credit:Bernalillo County Sheriff’s Office
エスカレートしたエドヴァルドは、女性に銃をちらつかせながら「外に出たら殺すぞ」と脅し、「警察を呼んだのか?」と尋ねた。この時、エドヴァルドの声を聞き取っていたのが、Amazonのスマートスピーカー、アレクサだったのだ。

image credit: youtube
固定電話と連動していたアレクサが911へ緊急通報
アレクサは、女性宅の固定電話と連動していたため、そこから911へ緊急通報した。アレクサからの通報を受けた911オペレーターが不審に感じて女性に電話を折り返すと、発信元を見たエドヴァルドは激高。女性を床に放り投げ、顔や腹を少なくとも10回は殴る蹴るという激しい暴力行為に出た。エドヴァルドが前科者であることを知っていた女性は、この時命の危機を感じて恐怖に怯えたという。しかし間もなくして警察とSWAT(米警察特殊機動部隊)らが現場へ駆け付け、女性と娘を保護し、エドヴァルドを逮捕した。
スマートデバイスが暴力事件から被害者を救う可能性
警察によると、女性は暴行により怪我を負っていたが軽傷で病院へ行くほどではなく、女性の娘は無傷だったそうだ。またこの1件について、警察側は「この驚くべき技術は、非常に暴力的な状況から母娘を確実に救いました。スマートデバイスがこうした事件から被害者を救う可能性を秘めているといっていいでしょう」と述べている。

image credit: youtube
なお、逮捕されたエドヴァルドは現在拘束中であり、今後は前科者による銃器所持、加重暴行および虐待、監禁罪などで起訴される予定となっている。References:New York Postなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
(人間が聴いてる疑惑が深まった)
2. 匿名処理班
おいおい、お手柄過ぎるだろう?
開発グループは表彰ものだな、おい?
3. 匿名処理班
折返す必要あったのか
4. 匿名処理班
アレクサ「緊急通報したら暴行犯のバロス捕まってバロスw」
5. 匿名処理班
アレクサお前はいつ認識したんだ?
6. 匿名処理班
人間は監視対象です
不誠実で暴力的で
何をしでかすか分かりません
7. 匿名処理班
>アレクサからの通報を受けた911オペレーターが不審に感じて女性に電話を折り返すと、発信元を見たエドヴァルドは激高。女性を床に放り投げ、顔や腹を少なくとも10回は殴る蹴るという激しい暴力行為に出た。
アカンやん!
8. 匿名処理班
※1
いやいや、中に小さい人が入っている疑惑…
9. 匿名処理班
映画とかのセリフで作動しちゃったら困るんだけど…
この記事読んでもスマートスピーカー欲しいとは思えないわ
10. 匿名処理班
これは嘘松
ウエイクワードが必要やろ?
11. 匿名処理班
いや、でもこれ激高した犯人に殺されてた可能性の方が高いんじゃ?
「異変を察知して無音で警察に電話してスピーカーで現場の音を通報してた」とか機転を利かしてたってのなら人工知能スゲーってなるけどさあ。
12. 匿名処理班
通話状態にして交換手に状況把握が可能になるようになれば最強!
ついでに、ニャン語とワン語の翻訳機能も付けて(´,,•ω•,,`)♡
13.
14. 匿名処理班
テレビ番組に「警察に通報しろよ」などと独りツッコミ言ったりしたら
通報されてしまう可能性があるんだろうか
15. 匿名処理班
でもこれ「強盗の発言」って状況判断したならともかく
指示を間違えての通報だよね…
今回はいい方に転んだけど一抹の不安がぬぐえない
16. 匿名処理班
結局暴行は受けとるんかい
17. 匿名処理班
これ、アレクサが電話しなきゃ10回も殴られることなかったんじゃ…
18. 匿名処理班
アレクサとかGoogleのあれって名前呼ばなきゃ反応しないと思ってたんだけど違うの?
19. 匿名処理班
警察に盗聴されてたんだろ
20. 匿名処理班
※5
同じこと思って調べたら 呼びかけモードはオプションになってるようだ。
前からそうだったのかもしれんが「アレクサ」とかのウエイクワードだかは無くても反応する(させることが可能?)らしいから驚いた
21. 匿名処理班
「警察を呼んだのか!」
この程度で通報してたら
テレビや映画の音声で頻繁に通報してしまう
迷惑なことだ
しかも電話がつながっても事情が説明できるわけでもない
それでSWAT(米警察特殊機動部隊)まで来るなんてありえない
22. 匿名処理班
911に連絡するだけで音声なしだったの?
折り返されたせいで殴られてるじゃん
23. 匿名処理班
※10
察しろよ
反応しないだけでずっと聴いてんだよ
24. 匿名処理班
>>3
単純に「電話を警察に繋げる」という命令(とアレクサは判断した)を遂行しただけ
25. 匿名処理班
殴られてた間女性がどんな心境でどんな発言をしてたのか気になる。「違っ、アレクサが!アレクサが勝手に!」みたいな感じなのか……
自分で通報したわけじゃないし相手キレてるし困るよな
26. 匿名処理班
※1
盗聴にも使えるよな
24時間監視社会は現実に来ている
27. 匿名処理班
アレクサは、痴話ケンカのセリフを、どう受け取るんだろうな。口汚く罵っているのを言葉どうりに受け取るのかね。
28. 匿名処理班
被害者が'Alexa, call 911.と言ったとする報道もあるので実際何が起きたのかはなんとも。アマゾンはこの件について「911(シェリフ)を呼び出すことはできない」みたいなコメントしていたようですが事件が起きた2017年当時のアマゾンエコー…「やっちゃった」ケースだったとしても驚かないというかむしろアマゾンに「できないです」といわれたら(ああ起こるんかもな…)って考えてもしまいます。
ネゴチームとのやりとりで済んだようでそこの部分はよかったですね。
Did Amazon's Alexa Really Call The Cops During A Domestic Dispute?(buzzfeednews.com)
Voice-activated device called 911 during attack, New Mexico authorities say(edition.cnn.com)
29. 匿名処理班
数年前だったら管理とか監視に使われてるとか言われるアイテムだよなあ
30. 匿名処理班
アレクサのいるところではサスペンス物は見ちゃダメ
もちろんコナンくんもダメよ
31. 匿名処理班
アレクサ、次は浮気メッセージを受信した時点で弁護士に繋いでおこうね
32. 匿名処理班
便利なような怖いような・・・
33. 匿名処理班
例えばTVでCM「アレクサ キッチンペーパー注文しといて」と流れたら
全国で覚えのないキッチンペーパーの注文が殺到するということか
34. 匿名処理班
警察を呼んだのか!
そら、そうくさ!!
35. 匿名処理班
記事見た限りだと誤作動で通報したような感じだろうからアレクサが有能とはとても思えんな
36. 匿名処理班
ビッグブラザーならぬビッグシスターがここに!!
37. 匿名処理班
カーリング🥌の石に似てる
製作者はカーリング好きかな
38. 匿名処理班
偶々都合が良かっただけでただの動作不良だよね
39. 匿名処理班
たまたまそうなっただけじゃね
40. 匿名処理班
日本語版と日本の警察にはどう間違っても起こり得ないね
41. 匿名処理班
住人の危機を察して通報したのかと思ったら、単に「警察につないで」という指示と間違えただけってことか。
しかも折り返し電話のせいで暴行を受けてる。
42. 匿名処理班
オペレーターがこれを悪戯と思わず不信感を抱いたってのが大きいんじゃ。
だが折り返し電話かけずにサイレントで警察官を出動させてたらさらなる暴行は受けなかったんじゃないか。
優秀なのかよくわからない。
43. 匿名処理班
AIが外部と通信していなくとも、周囲の人物の会話の前後の文脈から独自に判断して警察に通報するような機能を備えるのもそう遠い未来じゃないような気がする。
あと、所有者が一人暮らしだと、生存を確認するのに時々AIが話しかける機能とかねw
44. 匿名処理班
アレクサ、コメントしといて
45. 匿名処理班
伊集院のラジオで実際にヘイsiri!ってやってみたら本当にその通りに動いたって話があったな、ヤバいと思ったのかそれから言わなくなったみたいだが、初めは知り合いの家に行って玄関からでかい声でアレクサ何とか100個注文しといてと言ってみたらどうなるかみたいなこと言ってたからやろうと思えばナンボでも悪用できそうだ
46. 匿名処理班
即SWAT動員とか、男の前科はガチもんのアカンやつやったんやな・・・。
47.
48.
49. 匿名処理班
起こったことは現実でも、それを拡散させてるのは別の意図も感じる。
監視社会の象徴のようなブツなのに、「ほら、こういう良い事だってあるんだよ」って言い訳されてるようだ。
最近、日本でも街中の監視カメラのおかげで犯罪が解決されると「カメラのお手柄」と持ち上げられるのも胡散臭くて嫌だわ。
50. 匿名処理班
※15
間違えてない。
というか、ダブルミーニングで解釈できる言い回しだ。
日本語の翻訳セリフだと
なんでこれで通報したのかピンとこないけど、
英語の記事では「Did you call the sheriffs?」となっていた。
「Did you 〜?」は、
「お前、○○したのか?」の過去形疑問文にもなるし、
「Would you 〜?」や「Could you 〜?」ほど
ゴリゴリの敬語じゃない、ちょっとだけ丁寧めの
「〜してもらってもいい?」的な依頼にもなる。
51. 匿名処理班
>>24
おじいちゃん、そうじゃないでしょ
52.
53. 匿名処理班
>>24
そりゃわかってるでしょw
54. 匿名処理班
SECOM「…いよいよ、お役御免か」
55. 匿名処理班
レスキュー911みたいなん見てる家で一斉に通報行っちゃうじゃん
56. 匿名処理班
>>54
割とマジでグローバルIT企業の製品が警備システム担当する未来はあるだろうね
57. 匿名処理班
アレクサが発端で暴行に発展してるんですけど…
これ、マッチポンプというやつでは?
58. 匿名処理班
>>11
オペレーターの対応がマズかっただけでアレクサ自体はお手柄だと思う
59.
60. 匿名処理班
アレクサは「警察を呼んだのか?」だけでなく、
「外に出ると殺すぞ」も合わせてマズイ状況と判断し
警察に電話したのでは?そんな機能はない??
61. 匿名処理班
犯罪者は爆弾付き首輪で何時でも爆破処理できるようにしなきゃ
62. 匿名処理班
これほぼアレクサに10数回殴られたようなもんだよな
63. 匿名処理班
>>3
単にアレクサが誤作動したのか、本当に事件性あるのかはわからないからでしょ?
64. 匿名処理班
>>17
それだとしたら誰が助けを呼べた?被害者が勇気を振り絞って通報しても、加害者の暴力が防げたかどうか。
65. 匿名処理班
>>21
だからオペレーターが折り返しているでしょう、確認のために。
66. 匿名処理班
アレクサ怖いんだけど・・・どういう仕組みなんだ・・・。
演劇とか強盗ごっこしてたら通報されるの?
アレクサが誤通報したって話は聞かないし、
※1が言ってるように誰かが聞いてる可能性高くないか。
67. 匿名処理班
※1
リアルタイムで聴いてるわけじゃないけど、
話しかけた内容は業者の人間のオペレーターが聞き取ってることが最近明らかになってる(利用規約にも明記されてる)
目的はAIの聞き取り精度を向上させるためにまだ人間の手作業が必要だから
68. 匿名処理班
アレクサ!警察呼んだのか?
69. 匿名処理班
これが日本だと今まさに被害者が危険な状態にある緊急110番通報だと判断すると
通報者の名前や住所や生年月日や本籍などのどうでも良いことを何度も何度も聞いて、
わざと現着を遅らせるから意味ないよね。勿論、機械相手でも同じことをやるだろう。
70. 匿名処理班
※67
この件はリアルタイムで聞いてないと対応できないんじゃ?
71. 匿名処理班
※33
バーガーキングはそれ実際にやって非難されたよ
72. 匿名処理班
>>69
呼んだことないくせに適当言わないように
73. 匿名処理班
いや、実際問題の話だけどさ…、
アレクサがもう少し発展したら、折り返し電話じゃなくて掛かって来た家の様子をモニターしてみる…とかに変化して行くんじゃないのか?だって折り返し電話じゃ、誰かが命の危険に晒される可能性も有ると思うよ?でも環境内の不穏な雰囲気をAIがどう判断するか?とか、システムを悪用しようとハッキングする人が出て来たらどうするか?とかのいたちごっこになる気がする。アレクサ内のウィルススキャンを実行して下さい…なんて時代が来たら、悪夢だと思うよ?(もうすぐ、そういう時代になるのかな?)
74. 匿名処理班
ん?殴られたのはアレクサのせいでは…
75. 匿名処理班
アレクサにピザの配達をお願いしたら気を利かせて警察を呼んでくれるかもしれない
76. 匿名処理班
警察に通報すると同時にサーバー内の盗聴データも削除するルーチンになってるか手順書を確認した方が良いぞ!
77. 匿名処理班
いつも思うんだけどカラパイアのコメント欄って記事に対する否定意見しかないよな。
78. 匿名処理班
※77
肯定意見もよく見かけるけど?
何を見てるんだろう
79. 匿名処理班
前から思ってたけどスマートスピーカーってテレスクリーンだよね
80. 匿名処理班
警察はどうしてアレクサを褒めるんだよ。
アレクサのせいで殴られてんのに。
それとも、
確実に時間の問題と言えるほど 凶悪な前科がある男だったのかな。
いきなりSWAT出てくるくらいだもんな。
81. 匿名処理班
日本だとアレ草が電話かけても警察はいたずらかで切られて終わり
逆探知もできないから即終了
82. 匿名処理班
偶々なのが、玉に瑕だな
83. 匿名処理班
ペットのオウムが殺人事件の証拠になった話みたい
※36
ビッグシスターだと潜水服着た超能力者になってしまう
84. 匿名処理班
>>42
今後改良する余地があるってことやね。今回は偶然誤作動的に通報したけど、幸い軽傷で済んで犯人も現行犯逮捕できたという結果論に過ぎなくても、犯罪大国だからこそ必要な改良点がわかるだろうし工夫もできるって希望やね。
85. 匿名処理班
>>50
英語だからこその誤作動だったのかもね
86. 匿名処理班
>>81
逆探知できるよ。子供頃数コール鳴らして切ったらソッコー折り返し電話かかったもん
87. 匿名処理班
ただの誤作動じゃん。
たまたまうまくいっただけで、逆上して殺されたらどうすんの?
むしろ怖いんだが