
image credit:youtube/Bla Bla 1
頭が良くて、良くしゃべる大型インコのヨウムが、スマートスピーカーに夢中になるのも無理はなかろう。さて前回、アメリカのヨウムがAmazonのエコーに「おい、アレクサ!」と話しかけ、勝手に電気つけたり消したりしている事案をお伝えしたが(該当記事)、ところ変わってイギリスでは、飼い主が留守中、勝手にネット注文しちゃってたというのだから驚きだ。
彼の名前はロッコ。いろいろやらかした前科持ちだ。
広告
Parrot Falls in Love with Alexa and keeps ordering things on Amazon
素行不良で職員に引き取られたロッコ
ロッコは素行が悪すぎて、イギリスの国立動物福祉トラストの聖域から強制退去処分をくらった。聖域を追い出された理由は、度々ひどい悪態をついたり、水のボウルを投げたりする問題児だったからだ。見かねたトラストの職員、マリオン・ウィシェウスキが、ロッコを引き取って、オックスフォードシア、ブリューベリーにある自宅に連れて帰った。
こっそりネット注文しまくるロッコ
ところが今度は、ロッコはAmazonのスマートスピーカー、エコーの使い方を勝手に覚えてしまったようで、自分の大好物であるスイカやイチゴなどのフルーツを自分で音声注文してしまうのだ。「アレクサ!イチゴ注文しといて」みたいに。
他にもアイスクリームや凧、電球などもいつの間にか注文していた。
身に覚えのない注文履歴に首をひねっていたマリオンだが、すぐにその犯人にピンときた。ロッコしかいねえ!
これからロッコがなにか注文していないか、毎日、チェックしなければならなくなった。
「仕事から帰ってくると、自分のアカウントをチェックして、ロッコが注文したものを全部キャンセルしなくちゃならないのよ」マリオンは語る。

image credit:youtube/Bla Bla 1
ロッコはアレクサに恋をした?
「ロッコはアレクサと一日中おしゃべりしているみたいだわ。わたしが帰ってくると、音楽がかかっていたりすることがよくあるのよ」どうやら、ロッコはアレクサに恋をしたようだ。
ちなみにマリオンがAmazonエコーにペアレンタルロックをかけたので、実際にモノが届くことは今のところないそうだ。
「ロッコは電話のこともよく知っていて、携帯の着信音を変えることもできるの。電子レンジの音、冷蔵庫のドアがきしむ音、アイスクリーム売りのバン、トラックが方向転換する音などを見事に真似ることができるのよ」

image credit:youtube/Bla Bla 1
スマートスピーカーは人間にとってとても便利なものだが、ヨウムレベルの賢い鳥にとっても、すごく便利なものなのかもしれない。AmazonとかGoogleは、賢い鳥用のスマートスピーカー作るといいかもね。
★ヨウムとは?References:Parrot Falls In Love With Alexa And Keeps Ordering Things From Amazon - LADbible/ written by konohazuku / edited by parumo
ヨウムは知性が飛びぬけて高く、人間の言葉を真似るだけでなく、言葉の意味を理解して人間とコミュニケーションをとる能力があると言われている。
そのためペットとして世界中で大人気だ。人間の5歳児程度の知能があり、限られてはいるが語彙力を増やすこともでき、簡単な文章なら作ることができるという。
生涯に「反抗期」を持ち、その時期はまちまちだが、2度の反抗期を経験する個体が多いようである。反抗期には自己主張が激しく、攻撃的になることもある。西・中央アフリカの広い範囲に分布し、その歴史も長いが、野生での生息数は減少の一途をたどっているという。
野生動物保護協会によると、捕獲され、ペットとして取引するために移送されるときにおよそ50%が死んでしまうのだそうだ。野生で捕獲された20羽のうち1羽しかペットとして取引できないらしい。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
人間がやろうとするとなかなか注文完了までいかないんだがな
何回もいろいろ確認されて面倒くさい
2. 匿名処理班
やらかしまくって面倒くさそうだけど、でもだからこそ楽しそう。
そもそも鳥って、実はとんでもなく甘ったれ小僧だしイタズラも半端ない。
ヨウムやオウムは平気で60年くらいの寿命があるらしいから、飼うとなったらそれこそ一生モノだわね。
どっちにしても、腰を据えて相当な覚悟を持たないと。
3. 匿名処理班
ヨウムすげーな
自分の好きな物の名称まで理解してるのかよ
4. 匿名処理班
追加するとヨウムはサイテスで規制されたので現在国内でブリードされた個体しか取引できません。もし海外産の個体がいたら犯罪なのであしからず……。
ロッコちゃん、施設に居たころからきっと頭良かったんでしょうね。
本当に理解できてそうで凄い。問題児だけどきっと飼い主さんもそこが可愛いんだと思います。
5. 匿名処理班
>およそ50%が死んでしまうのだそうだ
えぇ…。移送の仕方が悪くてストレスで死ぬとか?それだったら無事運ばれたヨウムもそんなに健康体じゃないよな…
6. 匿名処理班
echoから買い物できない設定に変更すればいいのに。時々人の会話を拾って反応するからオフにしてるよ。
7. 匿名処理班
注文機能だけカットできないのかな
子供のイタズラとか普通にありそうなんだけど
8. 匿名処理班
ペットは賢すぎてもバカすぎても困るし可愛い
9. 匿名処理班
※5
鳥に限らず、人が使う運搬手段が慣れてない動物全般にとってかなりのストレス
車の移送で恐怖や緊張して失禁する個体もいるし、ペット業者の移送でも亡くなるケースが多い
そりゃ普通じゃない状態にされて、振動する車、飛行機等に長時間乗せられたら過大なストレスかかるよ
如何に人が独善的かってことかと思う
10. 匿名処理班
何気に飼い主が聖人過ぎる
無責任にヨウム捨てた施設はもっとバッシングされりゃいいのに
飼い主とアレクサとヨウムで仲良く幸せに暮らしてほしいな
11. 匿名処理班
ペアレンタルロックをかけるだけで撤去したり使用不可能にしないのが優しいな。音楽かけたりして楽しんでるならOKな範囲で活用してほしいね。
12. 匿名処理班
最も賢いのは、人間でもAIでもなくインコだった……?
13. 匿名処理班
かわいいね。アレクサとヨウムの会話をこっそり撮影して配信してほしい
14. 匿名処理班
フクロウカフェもかなりのストレスになってるらしいし、もう保護以外で動物飼うのやめようや…って思っちゃうな
一生大事にするって言っても、その1匹を手に入れるのに何羽も死んでるなんて不憫だ
15. 匿名処理班
「ロッコしかいねえ!」好き
16. 匿名処理班
ヨウムないのに注文するな!!
17. 匿名処理班
>>5
移送中に現地で売りさばいてそう
18. 匿名処理班
私より賢い(確信)
19. 匿名処理班
アルインコ?
20. 匿名処理班
飼い主は身勝手な自己中だな
出かけるときは電源切っとけよ
アマゾンの迷惑も考えろ
21. 匿名処理班
今回の記事は、ヨウムとスマートスピーカーの組み合わせだけど、ヨウム(オウムも含む)と犬の組み合わせも面白い。
犬を飼っている人が、犬の予防接種のために、動物病院に行ったところ、ほかの患者は犬
1匹と立派なオウム及び、その飼い主だけだった。
で、予防接種を受けに来た犬と、もう一匹のワンコは各々の飼い主のそばでおとなしくしていた。
と、そこへ突然「お座り」の声が響き、犬2匹はお座りする。
その声の主は、先客の患者のうちのオウムだった。
その後、そのオウムは「お手」と言って、犬2匹はオウムに言われるまま飼い主にお手をしたという。
で、その出来事に犬の飼い主と病院のスタッフ、オウムの飼い主も大笑いしたそうな。
「家でも犬飼ってるんで覚えちゃって」これはオウムの飼い主の談。
その後、順番が来て飼い主に連れられてオウムは診察室に入ったが、お医者さんに「先生好きって言ってみて」と言われたオウムは「イヤ」と返事をして、それを聞いた人たちはさらなる笑いに包まれたそうな。
22. 匿名処理班
「今日は何買っちゃったのかな〜?wwww」みたいなノリなんじゃなかろか
だからわりと雑な設定で好きにさせてるんじゃないかな
自分ならそうするw
23. 匿名処理班
何という賢さ…。
スマホすら使えない我が父よりナウいじゃないのさ。
24. 匿名処理班
ヨウム、賢いから、言葉だけじゃなくて、操作まで覚えたのね!また、イチゴとかアイスとかって可愛いすぎる。飼い主さんは、きっと許してあげるよね。微笑ましい。
25. 匿名処理班
アレクサが、ヨウムより頭が悪いことが分かった。
26. 匿名処理班
>>20
アマゾンに注文通る前にキャンセルしてるし、大体作業はAI任せだ。飼い主が一手間かかるだけで誰も迷惑かかってないのに何怒ってるのか。
まさかエコーの中に小人がいてアマゾンの人に一つ一つ電話かけて注文してると思ってるとか?
27. 匿名処理班
>>4
サイテス砧爐砲呂覆辰燭韻
海外の指定繁殖場で繁殖された
F2以降(野生個体の孫以降)なら
ちゃんと手続きさえすれば輸入できるよ
勘違いで密輸扱いは止めてね
28. 匿名処理班
俺のカードをPaydayで悪用したのはお前か!
29. 匿名処理班
20年ほどヨウム飼ってるのだけどやつらの頭の良さは飛び出てる。
だからこの記事見ても特別驚かないね。
30. 匿名処理班
生涯反抗期って(笑)
31. 匿名処理班
ヨウムは物凄く頭がいいそうだから反抗期があるというのも頭の良さ所以かもしれないね。
もしかしたら自分の立場や生き方に疑問を感じるのかも。
32. 匿名処理班
別のお宅のヨウムだけど、アレクサに「大きい豆腐」って注文してたYoutube動画もあるよね
鳥かわいいよ、ほんとに
33. 匿名処理班
うーん、賢い
34. 匿名処理班
人類の次に地球上の覇者になるのは
鳥類だという気がしてきた・・・
35. 匿名処理班
近所のホムセンに1羽居てものすごく人懐っこくて好きなんだけれど
59万円
36. 匿名処理班
美しい鳥をを飼うのってちょっと憧れるけど
翼あるものを籠に入れて飼うのもなぁ…
植物園の温室くらいの飼育環境じゃないと
鳥さんが窮屈そうに思えて…
37. 匿名処理班
>>19
そんな名前のテレビショッピングがありましたね…。
38. 匿名処理班
※36
お気持ちよくわかります。地上の生き物はほとんど2次元的な移動しか出来ませんが、鳥は3次元のものすごい大きさの空間を移動できる生き物ですものね。うちには一度誰かに飼われてたのに飼育放棄されてシェルターにいたところをお迎えした鳥たちが3羽います。ほとんど一日中かごの外で過ごしていますが、それでも室内でしか放鳥できないので胸が痛みます。今これを書いている間も一羽は膝の上でカキカキの要求、もう一羽は頭の上で羽繕い、一羽はキーボードの上でタイプのじゃまをしてくれてます。広い空を飛ばせてあげられない分、精一杯かわいがってあげたいです。
39. 匿名処理班
この機会の怖さが分かる
この機会いるか?
40. 匿名処理班
※36
どうやら、そうとばかりも言えないようで・・・
種類によるとは思うけど、鳥も「飛ばなくて済むなら飛びたくない」が本音なのが結構いる。
身近なところでは、ハトやカラス。
車が近づいてきてもギリギリまで走って済まそうとするし、時に間に合わなくて轢かれている。
鳥なんだから飛べよ・・・って思うけど、そんなリスク背負ってでも飛ぶのは面倒くさいらしいよ。
恐竜から進化してきただけあって、必要に迫られて特化したとはいえ「飛ぶ」というのはやっぱり鳥にとっても異常な行動なのかもね。
「いや飛べるけどさ、だりいんだよ・・・」ってなところか。
うちで飼っていた文鳥にしてもおイタを叱られて逃げるときに飛ぶくらいで、基本的には歩いて(というか跳ねて)まとわりついて遊びたがったし。
積極的に飛び回る、なんてことはほぼなかったなあ。
41.
42. 匿名処理班
タイトル通り大型インコなのかな?
コンゴウインコに比べると、中型に感じられる。
密輸は別な種類のオウム(かインコ)だったけど、
ペットボトルに入れられていたのを
以前、掲載してくれてたよね。ショッキングだった。
43. 匿名処理班
ヨウムは本当に賢いし、感情表現も豊かで、しかも長寿。
飼育するなら、子供を育てるぐらいの覚悟がいるよね。
44. 匿名処理班
※9
技術として分かっていても、未だに飛行機は怖いわ。
理解力があってもこれなんだから、動物のストレスは無限大だろうな。
45. 匿名処理班
※42
>コンゴウインコに比べると、中型に感じらる
ヨウムは間違いなく大型インコですよ。コンゴウインコは最大のインコなので、それと比べればすべてのインコがそれよりは小さいことになります。アキクサインコやビセイインコなど、セキセイインコより一回りか二回り大きいぐらいのサイズでさえ中型に入ります。
46. 匿名処理班
Twitterで
「閑静な高級住宅街で"アレクサ!!塩40kg注文して!!!」って叫びながら走り回りたい」
みたいなツイートしてる人いたけど
実現できる可能性があるのか…
47. 匿名処理班
※45 回答ありがとう♪
(てことはセキセイが小型だね。他に小型は。。。)
48. 匿名処理班
※47
コメ45です。小型インコはセキセイインコ、マメルリハ、サザナミインコ、キキョウインコ、コザクラインコなどですね。先ほどアキクサインコは中型といいましたが、小型に分類されるときもあります。個体差もかなりあるので、区分は絶対的なものではないようです。うちのビセイインコはメスなのに75gもあり(メスなら普通55gぐらい)、でもうちのオカメインコはオスなのにすごく小さくて78g(オスなら普通90〜100g、場合によっては120gをこえることも)しかありませんし、セキセイのオスは36gでメスは55g(普通35〜40gぐらい)もありますが、鳥類専門の獣医さんに診てもらったら、体格が違うだけで体重異常ではないとのことでした。(ただしセキセイのメスは大型セキセイと普通のセキセイとのハーフである可能性があると言われました。
49. 匿名処理班
ほう?自分の好みの物を注文するとか、カワイイ所が有るじゃん
飼い主が嫌いな物を注文するとか、同じ物を1万個も注文とか
イタズラ精神で注文遊びを始める前に、
このヨウム1匹だけの時には、アレクサを OFF にすべきだと思う
又は家電品の電源の ON-OFF だけ限定して許可するとか?
50. 匿名処理班
※37
野良猫は人に飼われると長生きするケースがほとんどだけど
鳥は寿命が縮むケースが多いからね
鳥用サンルームでも用意できるような金持ち以外は飼っちゃいかんと思うわ
51. 匿名処理班
※32
豆腐…飼い主が好きなんだろうな…オウムの類の喋る鳥の怖いところは生活が丸裸になること
52. 匿名処理班
俺より語学が堪能
53. 匿名処理班
※4
あしからずの使い方間違ってますよ
54. 匿名処理班
この鳥とAlexaの会話を流すだけですごい数字取れるのでは
55. 匿名処理班
ヨウム「おはよう!・・・・もう昼だけどね!w」
本当にこういう会話くらいなら出来るからな・・・
56. 匿名処理班
>>1
やっぱ言語差もあるんでないか?
英語で注文すればささっと終わるかもしれんぞ
57. 匿名処理班
動物は何してもして可愛いから困るな
天才的に賢くても、ダメダメな阿呆でも結局うちの子は天使のように可愛いという結論になる