
image credit:Facebook
アメリカ、アラバマ州ファイエット郡にお住いのカーラ・スウィングルさんはS & K Quarter Horses の経営者だ。そこでは馬を大切に育てているという。そんなカーラさんは先日非常に心痛める事件が起きた。1頭の母馬がタイと名付けられた子馬を出産後に急死してしまったのだ。数日前に無事にタイを出産し、その後突如として体調を崩した。
カーラさんのケアと愛情、そして獣医の治療を受けていたにもかかわらず母馬は突然この世を去ってしまったという。子馬のタイはこうして生後わずか9日でみなしごとなってしまった。
広告
Rescue dog becomes Dad to orphaned foal
生後たったの9日で1匹ぽっちになってしまった子馬のタイ
突然のタイを襲った悲劇にカーラさんも動揺が隠せなかった。もちろんカーラさんは子馬を放っておく気はなかったが、生後9日のタイにはまだまだ保護者からの愛情が必要な時期だ。だがカーラさんには他のウマたちの世話もあり、四六時中タイのそばにいるというのも難しかった。
そんなカーラさんとタイの窮状を救ってくれたのは、なんと元保護犬のジップだった。ジップはまるで父親のようにタイのそばに寄り添い、優しいまなざしでタイを見守るようになったという。

image credit:Facebook
子馬の保護者役を買って出た犬のジップ
「今までジップはあまり馬に興味を示したことはありませんでした。私たちは毎年ここで子馬を育てていますが、ジップはせいぜいドアから顔を覗かせる程度でした。」とカーラさんは語った。そんなジップは、タイの母馬が亡くなる晩に何かを察したのか馬小屋に行き、タイのそばで添い寝をしたという。そして翌朝、タイの母馬はこの世を去ってしまったが、タイのそばには異種のお父さんが残った。

image credit:Facebook
「私はあの夜、馬小屋で母馬の看病に追われていたんですが、その夜ジップは馬小屋の通路に身を横たえていました。よく考えるとあの時タイも馬小屋の通路にいたんです。ジップはその時もすでにタイのそばにいたのかもしれないですね。」とカーラさんは語った。

image credit:Facebook
いつしかタイの行く先々にジップがいるように
姿かたちは違えど、わが子を思う気持ちは本物の両親のそれに負けないものを持っている父さん犬のジップは我が子のタイをいつでも保護者の視線で見つめている。ジップの視界には必ずタイがいるのだ。ジップはタイに心身ともに寄り添い、タイの心を慰めているようだという。
子馬のタイも自分を気にかけてくれるジップの存在に喜んでいるように見えるそうだ。

image credit:Facebook
「私が納屋を離れるのを確認すると、すぐにジップが馬小屋の前に走って飛んでくるんです。早く馬小屋の中に入ってタイの様子を確認したいみたいですよ。」とカーラさんはジップの子育て模様を明かしてくれた。寝る時も遊ぶ時もタイとジップは一緒だ。異種間親子だけれど、愛情に姿形は関係ないのだ。

image credit:Facebook
タイは生まれて間もなく、充分に母の思い出を抱くことなく別れを経験した。タイに自覚はないかもしれないが、タイにとってこれはきっと非常につらい、心もとないことだったろう。しかし幸運にもタイには少し毛深いお父さんができた。犬のジップだ。きっと自身も1匹ぽっちを経験した元保護犬のジップには本当に守るべきものの存在が分かったのかもしれない。
ひょっとしてタイはこれからまた母馬の不在を寂しく思う日が来るかもしれない。けれどもきっとタイの未来はけして暗くない。
なぜならそこには馬育てのベテランのカーラさんとタイの守護者である元保護犬ジップが両親として存在して愛情をしっかり注いでくれるからだ。
References: Paw's Planet/Facebook/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
優しいのぉ優しいのぉ…
個人的に、犬が顎を乗せてくる、喉の下にひいちゃう仕草って犬流のハグに見える時があるんだ。
子猫やウサギ相手にしているのを見るとね。
動画の最後は子馬の頭を優しくハグしてあげてるって思うんだ。
2. 匿名処理班
弁当食おうと思ったのに涙こらえて鼻かんでる...
3. 匿名処理班
メスの犬じゃなくてオスなのに2度びっくり
4. 匿名処理班
犬みたいな馬になったりしてな
最後の写真がホントに親子っぽい
5. 匿名処理班
「定め」かもね。
ありがとうジップ、その子をたのみます。
6. 匿名処理班
一番最後の写真が、
同じポーズになってる(*´ω`*)
7. 匿名処理班
良く判らんが、哺乳類には共通の子育てルールが有るのかも?
そしてそのルールは、種族を超越しているのかもね
とは言え、幸せを掴めて良かったね
一匹で寂しく育つよりは、よっぽど幸せな子供時代が過ごせる
8. 匿名処理班
とても甘えていますね!いつまでもお互い健康でいてほしい。無邪気に甘える姿が可愛くもあるし、切なくもある。
9. 匿名処理班
※3
オスがメスよりも情が深いのはすべての動物に当てはまる
10. 匿名処理班
犬って自分より図体が大きくても子供って理解できるんだな。
11. 匿名処理班
ジップさんはジャーアン・シェパのミックスだと思う。
かなり血が濃く、ハーフかもしれない。
そしてお年を召してるね。
タイが大きくなるまで、神様が時間をくれますように。
12.
13. 匿名処理班
ホースウィスパラー ドッグ。
14. 匿名処理班
※9
正気かな
15. 匿名処理班
お母さん馬にお願いされたのかもね
16. 匿名処理班
※9
性別じゃなくて個体差だと思うよ
17. 匿名処理班
自分よりもかなり大きい相手にもこういう愛情を示せるとかすごいと思うわー
18. 匿名処理班
ジップさんはタイ君に
「君のお母さんはもうすぐ亡くなる
君を残して死ぬのはまだ早過ぎるし
とても悲しいけれど死は自然なことなんだ
君のお母さんに君の側にいてくれと頼まれた
君のお母さんの代わりに私が君の家族になると
約束したんだ」と
色々説明してそう
19. 匿名処理班
今まで馬に興味を示してなかったのに、急に面倒を見始めるって凄いな
見知らぬ個体に対しても、寂しさや悲しさを共感できる力があるんだね
お父さんと並ぶと子供の方が大きいのが何とも微笑ましいw
20. 匿名処理班
※7
なにせ哺乳類の一種たる人類も
哺乳類に限らず多種多様な種族を育てることができるしね
21. 匿名処理班
ジップええ子や……。
タイくん安心して寝てるし(^-^)
二人でずっと幸せに暮らしてね。
22. 匿名処理班
※10
大型犬はそうみたいね
人間の子にちょっかい出されても我慢して相手になってやってる
でも小型犬は成犬になっても子どもっぽいのよ
不思議ね
23. 匿名処理班
ジップって、ドリトル先生んとこの名犬と同じ名前だもの、そりゃ素晴らしいお父さんだよ!
24. 匿名処理班
人間なんて、実の子でさえ虐待するような奴もいるのに、野蛮だとか畑を荒らすとか人間側の都合で辛い目に遭ってきた子もいるであろう動物逹の方が無償の愛を体現してる。種族の違いさえ乗り越えて凄いね。゚(゚´Д`゚)゚。
25. 匿名処理班
犬や猫をただ飯ぐらいで役に立たないやつ呼ばわりする人がいるが
こうしていろんなところで活躍しているよ
26. 匿名処理班
なんて優しい子、犬は動物みんなの兄弟
27. 匿名処理班
出産後の急変か、9日もったのなら子宮動脈破裂とかかな。穿孔とかならそんな悠長に牧場で治療してらんないしなぁ。それか普通に腸閉塞とかか……
犬って、何かあるんだよな、「コイツを物凄く可愛がりたい」欲求みたいなのが生じる時が。通常の離乳まで約半年から1年、めいっぱい遊んでほしいな。
28. 匿名処理班
うちの亡きワンピもオスでしたが
母性いっぱいでした。拾ってきた子猫に
対しても、わが息子を迎えた時も・・・。
一匹と一頭に幸あれ♡
29. 匿名処理班
※15
おんなじ事を自分も思ったよ