
photo by pixabay
毎日、家に大切なペットを置いて仕事に行くのは辛いという人は少なくないだろう。もし、職場に犬を連れて行けるようになったら…と考えただけで、気持ちがハッピーになりそうだ。欧米では、自宅から犬を連れて職場に来て仕事をできる会社もあるがごく一部であり、まだまだ一般的ではない。常に職場に犬がいるとなると、様々な対応が必要となるからだ。
だがこの日だけは例外だ。イギリスには、年に一度犬を職場に連れてくることができる「Bring/Take Your Dog To Work Day(飼い犬を職場へ連れて行くデイ)」が開催されているのだ。
2014年から開催されているこのイベント、今年は6月21日、本日行われることになっている。
広告
犬に関心を持ってもらうためのイベント
このチャリティイベント「Bring Your Dog To Work Day(飼い犬を職場へ連れて行くデイ)」は、飼い犬を職場に連れて行くことで、犬を飼っていない人にもその素晴らしさを感じてもらい、保護施設や愛護団体などから動物を引き取ることに関心を持ってもらうことを目的としている。ロンドンを拠点に活動している犬の保護団体「All Dogs Matter」とアジアの動物取引に携わっている国際慈善団「Animals Asia」の2団体が共同主催となる。
職場に愛犬を連れて行き、動物の為の寄付をしてもらう仕組み
イベントでは、犬を職場に連れて行く人たちに主催側となる慈善団体への寄付を求めている。集められた資金の全ては2団体でシェアされ、動物の福祉のために使用される。10ポンド(約1,400円)もしくはそれ以上寄付した人は、殿堂入りした飼い犬の写真撮影も行われその画像を貰うこともできるし、抽選くじで飼い犬グッズとして何百ポンドもの商品が当たる可能性もあるという。主催側だけでなく寄付する側にもメリットのあるイベントが工夫されているのだ。
We're doing bring your dog to work day next week and I AM SO EXCITED #bringyourdogtowork pic.twitter.com/h6o0UPulOv
— Joe (@Joe__Hudson) 2019年6月11日
犬の存在は人間の士気を高める
犬が人間に与えるプラスの効果は、これまでも様々なところで伝えられているが、今回のイベントにあたって、主催側はサイトにこのように綴っている。・猫や犬を撫でたり抱くことでストレスが軽減し自尊心が改善されることが判明(オーストラリア研究) : カラパイア
多くの科学的研究は、ペットの存在が職場での人のストレスレベルを大幅に減らすことができると結論付けています。仕事の満足度やチーム協力の向上、そして士気の向上全てが、ペットと一緒に仕事をするスタッフから報告されています。犬を職場に連れてくる人たちは、まず上司の許可を得る必要がある。そこでOKがでれば晴れて犬を職場に連れていくことができる。年に一度のこのイベントを楽しみにしている愛犬家も多いようだ。
このイベントでは寄付を募って資金を集めることだけではなく、職場に犬を連れてくることで社内のスタッフの生産性と幸福度を高める可能性を与えます。
そうなると、イギリス国内の何千匹ものペットが、今や飼い主と一緒に仕事に行けるということにも繋がるのです
References:Bring Your Dog To Work Day Is Happening Next Week To Raise Money For Animal Cruelty Charities/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
チャリティーは結構だが、なれない場所につれてかれる当の飼い犬達にとっては迷惑なだけじゃないんかとw
2. 匿名処理班
TOP画 さまになってるなぁ
3. 匿名処理班
うちのこ自慢の日ですね。
4. 匿名処理班
昼間、犬の散歩をするとウチの犬は
外でお仕事中の交通整理の警備員さんや
道路工事の人や大工さんの所へ駆け寄り
わちゃわちゃステップと笑顔という強引な手口を駆使して撫でてもらっています
お仕事の邪魔してスミマセン…と思いますが
皆さん癒されているようで
ウチの犬を撫でたおっちゃん、お兄さん達は
笑顔になっていますwwww
5. 匿名処理班
最高か!
6. 匿名処理班
>犬を職場に連れてくる人たちは、まず上司の許可を得る必要がある。そこでOKがでれば晴れて犬を職場に連れていくことができる。
愛犬家はいつでも許可とって職場に連れていけばよい
この日に拘る必要はまったくない
このイベントの意味がわからない
7. 匿名処理班
金融関係とか工事現場とか動物園にも連れていくの?
8. 匿名処理班
犬は好きだけど、世の中にはアレルギーとか恐怖症の人ががいることを考えると
その人たちに配慮した上でのイベントならいいな、とは思う
犬好き中心の一方的な押し付けになってはいけない。
9. 匿名処理班
おとなしい犬ならいいけど
他人やよそのわんこを見ただけで遠くからでも吠えるような犬はダメだろ
かえってストレスになる
10. 匿名処理班
人間は「理由を好む動物」ってのが改めて分かる。実験でも、コピー機の列に割り込むときに、単に「コピー機を先に使わせてください」だけでなく、「コピー機を先に使わせてください、だって、コピーしなきゃいけないんです(because~~~)」という一文をつけ足すと、先に使わせてくれる率が有意に上がることが知られている。
・なぜ飼い犬を職場に連れて行ったら動物チャリティなのか?
・犬の存在が人間の士気を高めるなら、なぜ毎日ではないのか?
よくよく考えるとそこに意味はない。なんとなく関連のあるものの寄せ集め。それで納得するのが人間。選挙で選ばれる必要がある政治家の発言もテキトウなものが多い。。。って、ま、いいか。
11. 匿名処理班
犬を職場に連れて行ってるけどギスギスしなくていいよ。
12. 匿名処理班
※1 ラブとか、お出かけ&他人との触れ合いがスキな子
向きだねー。ウチはシェパで、他人に撫でられても喜ばないから。
(でもチビっ子達に頼まれたら、やり方を伝授して触らせてあげます。)
13. 匿名処理班
犬怖い。
一匹くらいなら大丈夫だけど、事務所に何匹もいるなんて。
パワハラにあってる気分。
有休とって休みたいな。
14. 匿名処理班
アレルギーや苦手な人いたら中止してくれるのかね
中止しても苦手な人が悪く言われたりしない?
犬好きだけどこれ犬いる人しか楽しくなさそう
あっちからじゃれてくれても、セラピー犬でもなければ遠慮してうっかり触れないや
一日中モフり欲と戦わねばならないとはなんの試練だよ
15. 匿名処理班
犬を見世物にしてるだけでほんとに犬好きの考えることか?と思う
イベント用に場所を確保して、関心のある人だけに来てもらい
参加させる犬にも、来客者にも双方迷惑やストレスのない環境を整えるべきだと思う
16. 匿名処理班
ネコ「なんや、ワイじゃあかんてか?どっちにしろ行かんけど。」
17. 匿名処理班
>>1
それを言ったらどこにも連れていけなくなるね。行ったことない場所でのワクワク感とか、戸惑いだって刺激や経験、学びになることもあるんじゃないかな。
18. 匿名処理班
>>9
飼い主さんの人となりも分かる
19. 匿名処理班
>>6
分からないのは恐らく、身の回りにイベントがないからだろうな。
アメリカなどでは「へんな髪の日」「職場に子供を連れてくる日」などなど、ちょっとしたイベントがありふれている。
その一端として「犬を連れてくる日」がある。
「いつもは出来ないことが、今日だけやっていい日」になるというのは、大人子供関わらずちょっと嬉しいものだろう。
それと、許可を取るのは犬なしの人の安全を守るため。犬が苦手だったり、アレルギーなど持っている人がいるから。
「いつでも連れてきていい」にすると、「犬好きだけに有益」になり、そうでない人は無視されてしまう。
それと、社内処理が煩雑になるだろうね。「社内全体で限定した日のみOK」にすると一括で処理できるが、個人に許可をいちいち出すのは面倒。
あなたのように考え、「犬をいつでも連れてきたい人」はたくさんいるだろうけれど、いざイベント実行するとなったらルールが生まれたり制限が出来るのは当たり前。
衝動的な考えは抑えてもう少し想像しよう。
20. 匿名処理班
>>12
シェパちゃんモフモフしてたら
「あの、もういいですか❓」って
さささ〜……って離れられてしまった…
繊細なメンタルらしくて
慣れ慣れしくされるのダメみたいね…
21. 匿名処理班
犬は好きだけど、嫌いで蹴飛ばしたい人には嫌がらせでしかないね。
足下チワワとかミニチュアダックスとかがチョロチョロしたら俺でも踏みつぶしたくなるわ。
22. 匿名処理班
犬が可哀想とか言ってるのがいるけれど、飼い主は自分の犬をよく把握しているから連れてこないでしょ。
単に見せたい、自慢したいようなのは、こういう国では愛犬家とは言わない。
それと、アレルギーだとか嫌いだからとか言い出したら、臭くて汚いヒトだって大迷惑だし、職場に子供を!なんて絶対に言えないね。動物連れてきていいなら子供はいやだけど我慢するわ。
仕事に支障という面では、躾けられた動物の方が幼児より何百倍も邪魔にならない(どころか仕事をがんばれる!)。
23. 匿名処理班
※1
イギリスだったらしつけもしっかり出来てて外でギャンギャン吠えたりしない。
人にも懐っこいし、日本の室内犬と違って飼い主と一緒ならどこでも楽しいと思う。
24. 匿名処理班
※9 ※18 いつも犬(小型中心)の集まる広場があるんだけど
幼少期に他犬との触れ合いが足りなかったらしく、
吠えちゃう子がいたんだよね。
他の犬たちはもちろん不愉快なんだけど、
飼い主さんは近づけちゃう。
せめて遠い距離から徐々に、ならわかるんだけど。。。
もし最終的に輪に入れなくても、同じ空間にいるだけで
交流を楽しむ子もいる、それでも充分ストレス解消になる。
て訳で、仔犬時代のコミュは一生を左右するほど重要、
ショップの子はソレを経験せずに来てる可能性大です。
最終的にその子の飼い主さん、来なくなったよ。
知識不足だろうけど、ダックスをトリミングに連れて行くより、
今からでも犬について学んであげてほしい。愛してるなら。
25. 匿名処理班
職場で飼い主が仕事をしている間、犬はどんな状況で何をしているのでしょう?
26. 匿名処理班
>>1
犬嫌い、動物嫌いの人にとってもたまったもんじゃないな
27. 匿名処理班
犬猫とか好きなんだけど、好き嫌いとは別にアレルギーで気管と眼球が爛れるから、屋外なら兎も角、屋内空間に長時間一緒は俺だったらきついわ。
一回犬猫が暫く居たら残留した毛とか皮膚片とかでそれ以降も暫くはアレルギー出るし。
28. 匿名処理班
※8
ブラック企業ならともかく契約に煩い欧米だぞ?
年1のイベントならアレルギーの人は診断書さえありゃ休めるだろ