bridge1
image credit:photo by youtube
 大胆不敵な出来事が起こりがちなことから「おそロシア」なんて呼ばれ方もすっかり定着しているロシアでは(関連記事)、泥棒だって大胆すぎるほどに大胆である。

 ATMマシンにプロパンガスをぶち込んでボンッ!と破壊して金銭を強奪する手口が横行したこともあったが(関連記事)、また信じられないような強盗事件が発生してしまったようだ。

 5月中旬、フィンランドとの国境近くにあるムルマンスクのオクチャブリスカヤで、地元住民は驚きの光景を目にした。

 まさかの鉄道橋の中央部分がすっぽりとなくなっていたのである。金属くず強盗の仕業と見られており、盗まれた部分の長さは約23m、重さはなんと約56トンだという。
広告

廃線となっていた鉄道橋がいつの間にか消えていた!?

Украли мост в Мурманске

 盗まれたのは、ウンバ川にかかっていた鉄製の鉄道橋。かつては近隣のプラントからレアアース(希土類元素)を運ぶために使われていたが、すでに廃線となっていた。

 鉄道橋がなくなっているのを発見した地元住民は盗まれたと推測して、すぐにキロフスク警察に届け出た。

 ロシアでは昔から、金属くずはお金を得るのに格好の獲物だとして泥棒から人気が高い(?)からだ。

 しかし警察はそんなやつおらんやろぉ〜!と取り合わず、橋の所有者が撤去したのだと考えたらしい。
bridge2
image credit:photo by youtube

真ん中がすっぽりと抜けた鉄道橋がロシアのSNSで話題に

 事態が一変したのは、真ん中がすっぽりとなくなった鉄道橋の写真や動画がロシアのSNS・VK(フコンタクテ)などで大きな注目を集めたことだった。

 地元メディアも
自然現象ではこんな風に橋がなくなることはないだろう。金属くず泥棒はおそらく構造物を川の中へと落とし、その後でゆっくりと分解して運んだのだろう
などと報道。

 いよいよ警察も「正体不明の人物が金属製の構造物を盗んだ」と正式に発表して、強盗事件として捜査が開始されることになった。
bridge3
image credit:photo by youtube

過去にはさらに凄まじい重さ200トンの橋梁が盗まれたことも

 老朽化か何かの原因で中央部分が川の中に落ちてしまったのでは?と思うほど真ん中がキレイになくなっているが、周辺にはそれらしき破片などはなかったそうだ。

 損失額は約100万円とされているが、もし見つかったとしても元通りに戻してもらうなんてことはたぶん不可能だろうな。

 ちなみに今回の強盗事件で「おそロシア」とかいってちゃあダメダメ。2008年、ロシアではさらに凄まじいことに重さ約200トンもの橋梁が盗まれたのだ。

 こちらの事件の犯人は無事に逮捕されたそうだが、そもそも橋を丸ごと盗むっていう発想がすごすぎない?

References:Indian express / Fox news / YouTubeなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
おそロシア改め、安定のロシア。ロシアで見かけた腹筋崩壊的日常


え?根こそぎ?家の外に車を駐車したら1晩でこうなった(恐ロシア)


おそロシア?空港内を車が縦横無尽に走る、リアルGTAが広がる光景


ここまでくるとミステリー、ロシアの突貫工事がいろいろやばすぎる画像特集


ロシアの路上は危険がいっぱい。ドライブレコーダーがとらえたハプニング総集編なドキュメンタリー映画「The Road Movie」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 14:39
  • ID:KkzwHv9d0 #

宮崎県の林業会社もすごいぞ
他人の山で届け出も出さずに1000本単位で木を無断伐採してる
さらに警察も被害届を受理を渋り、受理されたと思ったら検察が不起訴にするというおまけにつきだ
おそロシアとか言ってる場合じゃないな

2

2. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 14:49
  • ID:CX2aAtlu0 #

日本でも戦後直後には帰還兵がよく蒸気機関車を盗み帰ることよくあり
ロシア並の妙な窃盗話残っています
また中国の場合さらにびっくり、一つの部隊戦闘機や戦車もなぜか
突然消えちゃうネタよくあり、なぜか新型の戦闘機がスクラップ屋に
置いてあり関係者がビビったなんてロシア以上に摩訶不思議な国

3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:05
  • ID:CGaEPlUr0 #

どこの警察も捜査始めるのが遅いんだな

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:20
  • ID:acNKAmxU0 #

はい、みなさん御一緒に…おそロシア…

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:21
  • ID:0NcJFHAI0 #

そんな重たい物を運ぶ能力があるなら、もっと他に合法的に金を稼ぐ手段があったんじゃないのかという気もする。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:43
  • ID:PnT0KBUk0 #

こんな大物、簡単に足が付きそうな気がするけど違うんだな
窃盗が社会問題に成ってるのって大抵捌ける先が有るのが問題な気がするんだ
金にならなきゃ誰も遣らなくなるんじゃ?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:53
  • ID:w0qjWTTy0 #

奴はとんでもないものを盗んでいきました

8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 15:55
  • ID:AQSMaDqj0 #

こんなん盗む費用を考えると赤字じゃね

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 16:00
  • ID:H1p82igD0 #

モスクワの味

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 16:11
  • ID:Ow4LXrt40 #

ロシアも中国も南米もアフリカも、その他諸々も、こうしたものが盗まれる背景には、転売先が確実にあるということ。なのでそっちを先に取り締まって厳しい刑を課さないとイタチごっこなのに、そこが甘いから盗まれるんだよね。そういう日本も銅なんかは闇ルートで買うヤツがいるから、ちょいちょい盗まれるんだけど。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 16:12
  • ID:.Q7YwTLI0 #

これを「橋にも泥棒にもかからない」という

12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 16:51
  • ID:ZojQI0lP0 #

解体業者やれよw

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 16:53
  • ID:Zgj9QdvK0 #

これ、ルパンなら橋の前に風景のスクリーンを貼って盗まれたように見せて、その隙に別の目的のものを盗んでいく事件だ。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 17:19
  • ID:ybKhenLI0 #

子供の頃、なぜか河川敷に横たわるでっかい鉄橋が欲しくて親を困らせたことがある。
理由は違えど、実践するアホがいて複雑な気分になる記事。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 17:21
  • ID:zOTUJeA00 #

犯罪だけども、一応、リサイクルで環境には優しいのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 17:43
  • ID:NNf.eda00 #

テリー・サバラス「橋はまだある。・・・今はもうない」

17

17. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 17:44
  • ID:rWHX8.2F0 #

廃線マニアかもしれない、

18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 18:02
  • ID:RWmoZ9400 #

儲けなんて建てるのにかかった費用の5%のも満たないんだろうな
迷惑極まりないな

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 18:05
  • ID:EeRoB92V0 #

こんだけ頑張って100万円?
さすがおそロシア。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 18:37
  • ID:H1p82igD0 #

不謹慎だが、ある小説の題名を連想した

21

21. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 19:59
  • ID:a6F6K06I0 #

>>8
損得勘定じゃなく、何かデカイ事をやりたいのが、おそロシア。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月29日 21:04
  • ID:uJPNP4wE0 #

※8
このくらいの橋の解体費用っていくらくらい掛かるんだろうね。
それこそ100万くらい掛かりそうな気がする。

23

23.

  • 2019年06月29日 22:28
  • ID:R7jiXe2X0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 00:08
  • ID:vH6EnQWc0 #

※22
落としてから、4、5人で解体して、船からトラックまでピストン輸送したなら、そこまで掛からない気がする。船はレンタルだとしてもトラックはこういう窃盗を生業にしてるなら持ってるだろうし。でも発覚まで少なくても一週間ぐらいあったと思うけど。ロシアだから実は1年ぐらい気づかなかったのかも?

25

25. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 00:08
  • ID:7KbC80zR0 #

犯人はルパン

26

26. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 07:28
  • ID:HAK2g2pJ0 #

5人で作業したとして1人頭20万しか貰えないのか。こんなしんどい思いして安すぎるな

27

27. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 08:40
  • ID:k0WQPrMx0 #

これだけ盗んで100万円なのか……
重機の派遣費用と人件費、輸送費を考えたら全然美味しくなさそう(汗)

まあ、犯人が逮捕されたとしても、廃線なんだしほとんど誰にも迷惑かかっていないだけに、懲役刑ってのはないのかもしれないなあ。
その辺を踏まえての犯罪なのかも。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 10:47
  • ID:qBNz6D2t0 #

事実は小説より奇なり

29

29.

  • 2019年06月30日 11:55
  • ID:QtGwVeHS0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 12:04
  • ID:y18cZBXX0 #

デビットカッパーフィールドの仕業だろうなぁ

31

31. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 19:34
  • ID:JxX6zJJe0 #

使ってたり使う予定があったら困るけど
廃線だったら処分代が浮いて良いんじゃないか
地面に落ちた枯れ葉を食う虫みたいじゃん

32

32. .

  • 2019年07月01日 11:15
  • ID:xFDHyYBb0 #

米1
昔の事件かと思ったら、現在進行形の事件の話なのか

33

33. 匿名処理班

  • 2019年07月02日 16:14
  • ID:icIxBLuq0 #

※1
林業ボロボロの日本で儲けがでてるのか?
ある意味、スゴい効率化しているのではないだろうか・・・悪いことは理解できるが、そんな疑問がよぎった

34

34. 匿名処理班

  • 2019年07月03日 01:59
  • ID:wPuk47y00 #

損害額がたったの100万円というのに驚いた

35

35. 匿名処理班

  • 2019年07月04日 07:53
  • ID:xxQLyFRo0 #

※27
ロシアって平均月収10万円ぐらいらしいので、日本の貨幣価値からすると100万はたぶん300万近くだと思われ。

36

36. 匿名処理班

  • 2021年10月03日 02:46
  • ID:feIAc5Ut0 #

※33
ウッドショックよりも前から、杉の値段は猛然と上がっている。
問題は、皆伐という手法で楽に切れるところを老若全部伐って売っ払う業者。
ま、無断業者らしいが。
山が死んでしまうのだとか。
青っ木生やしとけ!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links