
現在テスト中のこのツールは、現代版の投げ縄のようなものだ。警官がこの装置で対象者にレーザーポインターを合わせれば、一瞬にして強力なコードが発射され対象者に巻き付いて動けなくするという。
広告
BolaWrap 100
現代版投げ縄銃「ボララップ(BolaWrap)」
まるでテレビのリモコンのような小さな黒い物体。この小さくてコンパクトな道具の名前はボララップ(BolaWrap)と言う。容疑者を動けなくするための軽くて携帯しやすい拘束機器だ。昔、カウボーイが馬など動物を捕えるときに使った投げ縄ボーラにちなんでいる。
ボララップはカートリッジ式で、末端に小さな釣り針フックのようなものが4つついたケブラー製のコードが高速で飛び出すようになっている。
このフックが容疑者の衣服に絡まってコードが巻きつき、相手を動けなくする。
Gun that launches cord to wrap around assailant used for first time
現在入念な導入前のテストを実施中
署には50台のボララップがあり、警官たちが署内で試験を続けている。将来的には、各パトロールチームの中でひとりはこの機器を携帯できるようにし、実際にどんな働きができるかを確かめるという。「警察が使うほかのツールと同じように、徹底的な試験と徹底的な訓練、そしてどんな新ツールもそうだが、適切な使用と配備に重点をおかなくてはならない」サンノゼ警察の地域パトロールチームにいるエヴァン・デオカリザは言う。

youtube
警官が犯人との対峙したとき、致命的な事態になる前に、このボララップが状況に変化をもたらす可能性がある、と慎重を要しながらも楽観しているという。「去年、カリフォルニア州全体で、172人が警官に撃たれて死んだ。そうした事態を減らすことができるなら、どんな新しいツールでも興味がある」とデオカリザは言う。

youtube
実際に戸外でボララップを使うには、あとまだ数ヶ月の試験が必要だと、フェランテは言う。さらに、資金確保ももうひとつの課題だ。このツール一台につき100ドルかかる。でも、すべてがなんとかなれば、サンノゼの警官は、実生活の犯罪との闘いが昔の技を真似するのを見ることができるだろう。
References:.ktvu/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
テイザー銃と投げ縄を合わせたようなイメージだな
2. 匿名処理班
課題はあるんだろうけど、「とりあえず射殺」よりはずっといい。
電気ショックを与える銃もあった気がするけど、あれはどうなったんだろうね。
3.
4. 匿名処理班
ボーラってトンファーよりも警官向きなんだな
制式に取り入れたらいいのに
5. 匿名処理班
日本でも導入できるのなら、さすまたよりこっちのが有効そうに見える
場所を変えて二三発撃ち込めば誰だって無力化できそう
6. 匿名処理班
なんか今ひとつ決定打に欠けるような..
7. 匿名処理班
「このフックが容疑者の衣服に絡まってコードが巻きつき...」とあるので、裸だったときは皮膚にフックが食い込んじゃうのかな?痛そう
8. 匿名処理班
動いてる対象に実験しないとなぁ…
アマゾンで市販してるネットランチャーなるものもどれだけ的の動きや風に対応できるのか甚だ疑問
9. 匿名処理班
これ3発くらい同時に発射したあとテイザーが飛んでくものになればヤク中でアドレナリンドバドバ野郎も行けそうだが…
ただ走ってたりする時、真正面以外にあたった場合留め金が体に刺さってくるくるして邪魔なだけとかそういう場合も考慮しなけりゃだから難しそうだな
10. 匿名処理班
裁判がメンドクサイうえに捕まえても弁護士次第で普通に出てくる社会情勢を考えると携帯してても銃を先に抜いて撃ちそう
11. 匿名処理班
万力鎖でよくね
12. 匿名処理班
ダチョウ取るやつだな、ボーラっていう
13. 匿名処理班
一般販売されないかな
14. 匿名処理班
投網みたいなのかと思ったらロープなのか。アザぐらいならできそうだけど使う側にも躊躇いがなくてよさそう。顔面に当たった時の心配もあるものの、そもそも警察の制止に逃げようとしなけりゃ使われないわけで...
15. 匿名処理班
お姉さん僕も縛って下さい
16. 匿名処理班
カッコイイ! ビーンバックより安全でテイザーガンよりも汎用性高そう。後、狭い場所では使えなさそうだけど、民間にも売るなら警備員が使う非殺傷兵器としてベストセラーになるかも。
17. 匿名処理班
銃を持っている相手には効果がないね。日本では使いやすい道具だとは思う。
18. 匿名処理班
これが大々的に普及したら、この縄を避ける為に犯罪者がハードル走みたいな走り方をしながら警官から逃げるのかと思うと非常にシュール
19. 匿名処理班
※2
テイザーガンは電気ショックでしびれて転倒した時上手く防御できなくて頭から転んだりして死亡や障害が残る事例が結構あって銃と実はそれほど危険度が変わらないと言う話もある、空港とかでは使われてるけど警察の場合上着をとか振り回すだけで防御されちゃったりする事もあるらしく信頼性に欠けるうえにデメリットが大きいらしい。
これも転んだ時の怪我ががどうのとかで揉めそうな気がするな。
20.
21. 匿名処理班
転んで怪我したら訴えられないのかな
顔面強打もありえそうだが
22. 匿名処理班
対象者が両足揃えて静止している画像しかないのは
その状態でないと役にたたないということだろう
逃げている対象者には役立たず
斜めの対象にも役立たず
距離も短い
打撃力もない
しかもスピードが遅い
172人が警官に撃たれて死んでいるのに何を考えているのだ
逆にそうした事態は増えるわ
23. 匿名処理班
警察がこのお縄銃構えていて
犯人が撃ってきたらもう警察は銃に変える暇もなく死んでいる
犯人側からすれば
警察が銃を持っていて撃たれるかもしれないという恐怖心があるから投降するのに
そんな心配のないヤワな武器しかないと知っていたら犯人は撃ってくる
それで警察の死亡者は増える
攻撃力を上げることが最大の防御なのに
逆をやるとは愚かなことだ
24. 匿名処理班
>>2
テイザーガンは普通に使われている
ただ撃ち込みすぎて死んだり、ヤク中相手だと効かなかったり、銃より致死性低いから気軽に撃っちゃう警官もいる
25. 匿名処理班
>>7
実弾撃たれるより痛くなさそう
26. 匿名処理班
人が気をつけの動きの訳がないし、これを使うときは銃を使うようなものじゃなくて逃げてる相手に向けるときかな?
足も手も動かしてるものを拘束するのに意味があるのにこれじゃあアホらしくて…
27. 匿名処理班
>>18
たしかに大股で走ってたら片足にヒットしてセーフとかありそう
28. 匿名処理班
バットマンの漫画にはこういうガジェットがいかにも簡単に出てくるけど、考えてみたら難しい技術だったんだな
29. 匿名処理班
ダクネス「何ソレ!欲しい!売って」
30. 匿名処理班
点じゃなくて線で打ち込むわけだから命中率は高そうだし仮に巻き付かなくても動きを制限はできそう
弾数が単発っぽいのが問題かしら
31. 匿名処理班
手足を広げてる相手には効果なさそうだな
まぁどんな道具も使い方次第なんだろうけども
32. 匿名処理班
※7
でも裸なら手にナイフ持ってるだけなら銃向ければ大人しく拘束されそうだし、
お縄を打たなくていい気も。まぁ銃で蜂の巣にされるよりはいい。
33. 匿名処理班
15少年漂流記でサーヴィスが練習してたやつだ
34. 匿名処理班
凄く良いと思うんだが、1回撃ったら再装填に凄く時間が掛かりそう。カートリッジ式にして5連射くらいできれば、相手がチョコマカ動いても、『どれか当たるだろ?』といった使い方ができると思う。それに犯人以外の人に間違えて当たったとしても、命には別条は無さそうなのも良いと思う。犯罪による犠牲者を減らす意味で応援したいアイディアだ。
35. 匿名処理班
首狙って撃ち込むのが正しい使い方?
36. 匿名処理班
これ悪用されそうだから民間に売っちゃ駄目だな
37. 匿名処理班
>去年、カリフォルニア州全体で、172人が警官に撃たれて死んだ。
警官殉職しすぎ・・・
38. 匿名処理班
これはあくまで銃で取り囲んで相手に近づかずに拘束する手段だろうね。
かなり限定された場面でしか使えないだろうけど、少しは無駄な死が減るのでは。
39. 匿名処理班
ボーラ自体はタダ同然で作れるけど、専用の射出エクイップメントを考えたのはベイブレード並みに新しい。
それにボーラの最悪な弱点も巧くカバーするよう考えられている。
これはよいモノだ。
40. 匿名処理班
腕に取り付けてヒーローごっこしたいw
41. 匿名処理班
※5
日本では色んな理由で中々撃てない警官多そうだし
昔よりは発砲件数増えてはいるみたいだけどこれなら躊躇なく使えるしいいかもね
42. 匿名処理班
ばいきんまんの武器にこんなのあったよなと
43. 匿名処理班
今、子供を狙った事件が国会でも問題視されてるから
こんなんでもいいから装備すべきだ
持たないよりはよっぽどいい!!
44. 匿名処理班
どちらかと言うとアイアンマン
45. 匿名処理班
相手が銃もナイフも持ってなくても普通に撃つからね
あっちの警官
武装してりゃこれまで通り射殺
かなり余裕がある時はこれってくらいの使い分けでしょ
46. 匿名処理班
気をつけの姿勢をしてる人限定?
47. 匿名処理班
民間の警備員に持たせよう
48. 匿名処理班
でも結局、容疑者は武装している前提で行動しないと
いけないのがアメリカの警官だからね。
※47
アメリカの警備会社の人たちは大抵は警官並み。
場所によっては警官より重武装ですよw
もっとも、アフリカ行くと警備員の武装の比較対象が
軍隊になるような国もありますけどw
49. 匿名処理班
銃規制の厳しい国こそ、こういうディフェンスウエポンを導入して欲しい。警察が来るまでの間に暴漢を取り押さえる目的で、消火器のように市民が利用可能な状態で街中に設置されれば、突発的な事件への安心感は増すかと思いました。
ただ、人質とか被害者が近くにいる状況だと、紐が犯人でないモノにも絡みそうなので連射できるとなおいいですね。
50. 匿名処理班
※14
投網みたいな奴も、以前に(確か?)ここのサイトで紹介していた覚えが有る。どちらか一方とかでなく、多種類を大量投入で制圧…みたいになりそうな予感。
【御用だ!は手数で勝負だぜ、兄貴!】
51. 匿名処理班
日本でも売ってくれ。最近は物騒だ。
52. 匿名処理班
弾速速くてよく見えないけど
巻きつけるためか横幅結構広い?
障害物あったらうまく捕縛しにくそうな
53. 匿名処理班
凄い音だね、実際の音?
びびった
54. 匿名処理班
まぁ、まず撃ってからだな
55. 匿名処理班
※5
これ、日本警察も即採用すべきだよね。
最近刃物を持った凶悪犯が暴れる事件多いし、銃で撃つより警察官の人も撃ち易いし。
56. 匿名処理班
警察から逃げるときも使えそう
57. 匿名処理班
室内や狭い場所、交通標識等の柱状の障害物が
対象の付近にある場合
使用しても効果は得られない可能性が高いが
警官の撃った流れ弾に当たって無関係な人に
被害が及ぶよりはマシかな
58. 匿名処理班
うかつに銃を撃てない日本の警察にこそ必要な道具やと思う。
59. 匿名処理班
※37
警官が死んだんじゃなくて、犯人が警官に射殺されたってことだぞ
アメリカの警官はとにかく銃に頼り過ぎてるって批判が多い
武器を持っていなかろうが、投降の意思を見せていようが、犯人が人質取ってても、相手が花を摘むのに包丁持ってただけの老婆だろうと、関係なく撃ってしまう
まぁそれだけ警官が危険に晒される職場環境ってことだろうけども
60. 匿名処理班
>>19上着とか振り回すだけで防御されちゃったりする
泥棒「ひらりマント〜!!」ブンブン
想像したら何かワロタ
61. 匿名処理班
これは日本も即時に導入すべき
62. 匿名処理班
>将来的には、各パトロールチームの中でひとりはこの機器を携帯できるようにし
これ読み落としている人が多いね
63. 匿名処理班
>>13
悪用されるから
学校や警備会社のみに販売されると思う
そこから勝手に持ち出される事も予想される為
日本では飛び出すスタンガンを作動させたら
シリアルナンバーが記された紙吹雪が無数に
飛び出す仕組みになっているので
「そんなモン飛び散ったら
犯罪現場で全て回収するのは合理的では無い方式」を採用すると思います
64. 匿名処理班
いっそこれ銃のアタッチメントとして装着出来るようにしたらいいと思う
それなら銃を構えながら発射出来るし
65. 匿名処理班
相手が走って逃げてるんだったら、発射しても両足に絡まらないから、意味がないんじゃないのか?
66. 匿名処理班
>>10
銃で相手をホールドアップしてる最中に、これで離れた所からグルグル巻きにして武装解除するんだろう。犯人を拘束しようとする瞬間は犯人にとっては反撃のチャンスだからね。
67. 匿名処理班
>>2
着込んでる相手とか効かない事が多々あり結局銃が使われることが殆ど
今じゃ装備してない警察も多いらしい
68. 匿名処理班
日本の警察官にも持たせた方が良い‼️