
この学校で長年用務員として勤めた83歳のジョン・ロケットさんが退職するにあたって、学校側や生徒たちは、彼のこれまでの貢献を称え、一生の思い出に残る日を作りたいと考えた。
この日、学校側は冠とマントを用意、彼を「王様」としてパーティーに招待したのである。これにはジョンさんもびっくり。感動のあまり涙を流して喜んだ。
体調不良のため、今期いっぱいで退職を決めたジョンさん
ジョンさんは長年建設業に携わった後、ジョージア州キャロル郡学区の専属管理人として12年にわたり在籍し、過去6年間はキャロルトンにあるスタンドヒル小学校で用務員として勤めてきた。学校のスタッフや生徒たちは、ジョンさんのことを“Mr. John(ミスター・ジョン)”と呼び、慕った。
子供たちが大好きで、用務員としての仕事に生きがいを感じてきたジョンさんだったが、去年12月に体調を崩してしまった。
カーラ・メイグス校長は、高齢のジョンさんの健康を心配し、リタイアすることを勧めたが、ジョンさんは「せめて最終学期まで働かせてほしい」と申し出て、5月24日が勤務最終日となった。
Students say goodbye to 83-year-old beloved custodian
「王様」としてサプライズ・パーティーに招待される
ジョンさんのリタイア日の1週間早い5月17日、学校内でサプライズ・パーティーが行われた。このパーティーには、結婚して25年になるジョンさんの妻アニーさんも協力。
当日、何も知らされていなかったジョンさんは、王様のようにマントと王冠を被せられ「Mr. John Day」と名付けられたパーティーに招待された。もちろん、このマントと王冠は学校側からのプレゼントだ。
ジョンさんは、自分のリタイアをこんなふうに祝ってくれる学校側の愛と思いやりに感極まり、号泣。涙を拭いながら、生徒たちやスタッフが出迎えてくれる廊下を歩いた。
685人の生徒たちは、これまでのジョンさんに感謝の気持ちを表そうと、手紙やカード、絵などを思い思いにジョンさんが持つバスケットの中に入れていった。
かごがそれぞれの生徒たちの思いやりで満たされると、ジョンさんは再び涙ぐんだ。
Children make 83-year-old janitor 'king' for a day
本当にびっくりしたよ。感動して涙が出てしまった。ちゃんと廊下を歩けるかなと心配してしまうほどだった。長年にわたり貢献してくれたジョンさんのことをカーラ校長は次のように語った。
この学校は私にとって、とても特別で、子供たちやスタッフは家族のようだった。子供も先生たちもみんな大好きだった。ここで仕事ができたことは、大きく意味のあることだったよ。
若い頃にできなかったことがたくさんあったから、自分の人生を意味あるものにするために、自分の道を見つけなきゃならなかった。
それで、良い管理人になることを自分の仕事としようと決めたんだよ。子供たち全員をヒーローにしたかったっていうのもあるしね。
最愛の管理人の貢献を称えるのは、とても大切なことです。彼は、多くの生徒たちの良きロールモデルでした。たくさんのハグと涙、そして大きな拍手で素晴らしい成功を収めた「Mr. Johns Day」。
ジョンさんという人物は、他人に仕えて尽くすためにこの地球上に与えられた勤勉な人間の典型といっていいでしょう。
彼はとても慎み深く、仕事にとても献身的でした。彼の勤労をねぎらうには完璧なリタイアパーティーとなったことを、非常に嬉しく思っています。
ジョンさんは、一生の思い出に残る最高のギフトを学校側から貰った。退職後は、孫やひ孫たちと一緒に過ごす時間を楽しみたいと話している。
References:goodmorningamerica/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
最近カラパイアに泣かされっぱなしなんだけど…
2.
3.
4. 匿名処理班
こういう時、英語圏ではあの歌が歌われるよね、「♫ ○○さんはいい人、みんな大好き!」
5. 匿名処理班
最近、恋愛以外のこういった良い話に弱い。
恋愛話なんか涙腺はピクリとも反応しないが、
こういった感謝系や友情系で涙腺崩壊してしまう。歳をとったせいかな・・・
6. 匿名処理班
アメリカのこういうノリほんと好き
7. 匿名処理班
仕事中に泣かせるなよ…(´;ω;`)
8. 匿名処理班
こういったノリはほんと好きです
昔は日本にも用務員は普通にいたかと思うけど今はいないかな?
体調不良とのことですがこういった生きがいがなくなると
いろいろと体にくると思うので
体に負担にならない程度に子供たちに関われることができるといいですね
9. 匿名処理班
こういう、裏方の人を労ったり、敬ったり、励ましたり、認めたり。
とても大切な事だよね。
大人になっても出来ない。人の苦労や、意思に気づかない人なんてたくさんいる。
今、こうやって人を送り出す意味がわからない子が居たとしても、後々、無意識のうちでもとても有意義な過去になるだろうし。
良い行事であったのは間違いないね。
10. 匿名処理班
今は「用務員」って言葉も言葉狩りにされたんじゃなかった?
11. 匿名処理班
サントリーBOSSとコラボの、秋葉原駅?の駅長さんのやつも何度も見てしまう 涙腺弱くなった…
12. 匿名処理班
いい話! こう言う話で溢れる世界になってほしい!
13. 匿名処理班
素晴らしいニュースだね。
悲しくなるニュースがこの世から無くなり、こんな素敵なニュースだらけになりますように。
14.
15. 匿名処理班
非常勤の生徒相談とかさ、こう、人生経験活かせるような仕事させてあげられないものかな?
16. 匿名処理班
画像を見て「えっ、本当に83歳?」と思いました。
とても若く見えて、お元気そう。
この歳までこんなにシャンとして働かれているのは凄いです!
17. 匿名処理班
アメリカの年金制度はどうなってんの?
この人は仕事が生きがいになっていたけどちょっと気になった
18. 匿名処理班
異文化の良いところは真似したいね
19. 匿名処理班
老人にとって一番負担になるのは生活のリズムが変わること
おそらく今後急激に老化が加速する
こんなことをするぐらいなら、毎日1時間でも働かせてやるべきだ
20. 匿名処理班
83歳とは思えないほどお元気そうに見えるけど、
体調を崩したんじゃしょうがないか
仕事を辞めたあとも楽しい日々になりますように
21.
22. 匿名処理班
※16
体調不良とのことだけど物凄く元気で若く見える、とても83歳には見えない
23. 匿名処理班
子供たちのヒーローになりたかったじゃなく、みんなをヒーローにしたかったっていうのが素敵
だけどそんなジョンさん自身も子供たちに愛されるヒーローなんだよね(;´Д⊂)
高齢で体調不良ならリタイアは仕方ないしゆっくりしてほしいけど、生活変わって精神的にがっくりきちゃわないかが心配だわ
24. 匿名処理班
べつに引退をきっかけにめっきり老け込んだっていいんじゃないか?
それだけ有意義で意味のある用務員生活だったって事だろ
子供たちの手紙があれば案外大丈夫な気もするけど
25. 匿名処理班
ジョン・ロケットさんをモデルにして、
デンゼル・ワシントン主演で、生徒を人質に学校に立てこもった謎のテロ集団から生徒をまもる実は凄い経歴の過去設定の用務員アクションムービー『沈黙の学園』を作って欲しいw
セガール「」
26. 匿名処理班
>>8
もちろん日本の学校にもいるけど、こんなに愛される用務員はいないだろうね