
ljubaphoto/iStock
学校にも仕事にもいかず、家にこもって社会的な交流をほとんど絶ってしまう。こうした状態が6か月以上続いた場合、日本の厚生労働省は「引きこもり」と定義としている。「引きこもり」という名称は日本の言葉だが、海外でも「Hikikomori」として認知度が高まっており、世界的に注目を集めている。
だが「引きこもり」に関しての研究はあまり進んでおらず、心理学的にはあまりきちんと理解されていないのが現状だ。
今回、秋田大学が発表した研究結果は、引きこもりの実態に迫ったものだ。
引きこもりの実態に迫る最新研究
正確な数字は不明であるが、2016年の内閣府の調査によると、15〜39歳の日本人の54万1,000人(1.79%)が引きこもりであるとされている。これについてリスク因子に関する仮説はあるものの、大規模な人口ベースの研究はない。今回の発表された研究は、そのギャップを多少なりとも埋めるものだ。
引きこもりは都市部だけに限らない
秋田大学、野村恭子氏率いる研究チームは、日本各地の200の自治体から無作為に抽出された15〜39歳の男女3287名を対象とした。子供を持つ親たちに、彼らが外出する頻度(しない場合は引きこもる長さ)を質問。過去6ヶ月の間に家から外出しなかった/ほどんど外出しなかった人たちが引きこもりと判断された(ただし、家事で多忙、専業主婦、統合失調症であるなどきちんとした理由がある人はこの限りではない)。
また、あわせて人口統計データも収集した。
これまで引きこもりは主に都市部での現象であると言われてきた。だが、この研究からは違う現実が明らかになった。
データから浮き彫りになったのは、回答者の1.8%が引きこもりで、田舎にも大都市と同じくらい引きこもりがいるということだ。

recep-bg/iStock
女性よりも男性の方が多い
また男性に多いと言われる症状であるが、今回初めて疫学的証拠によってその正しさが証明された。ただし、それでも引きこもり58人に20人が女性であった。引きこもりと地域・家族の人数・社会階級との関係性は発見されなかったが、商業施設や店舗が多い地域で暮らしているという気になる点も見つかった。
引きこもりの人によく見られる特徴
引きこもりの人によく見られた特徴は、精神病の治療歴、学校の中退歴、自傷癖などがあったが、最も重要かつ強力な要素は、「人付き合いを非常に苦手としている」ことであった。このことは「知り合いに会うのが怖い」「他人にどう思われているか気になる」「集団に入っていけない」という質問への回答に現れていた。
このことについて論文では次のように述べられている。
こうした不安は羞恥心と関係しているのかもしれない。彼らは自分の今の状況を知られることを恐れていると示唆されているのだ。
引きこもりと人付き合いの苦手さとの関連性が示すのは、引きこもりの人は面識のある人やコミュニティを恐れているということだ。この点において、対人恐怖症や一般的な社会不安のような症状とは異なる

bee32/iStock
どうすれば引きこもりを防ぐことができるか?
こうした発見は、その治療の方向性をも示唆している。つまりコミュニケーションスキルを向上させるような訓練を行い、過度に人目を気にしないよう上手くコントロールしてあげることで、徐々に外に興味がいくようになると考えられるのだ。
これは簡単なことではないが、実際この治療法で一定の成果をあげているケースもあるという。
だが、そもそも何が彼らをそこまで不安にするのか?最初に家にこもらねばならなかった理由は何だろうか?
研究で明かされているのは、高校や大学の中退歴である。これをきっかけに知り合いに会うのを恐れるようになり、やがては家に閉じこもるようになるのだ。
ならば、若い人たちが学校にとどまれるよう支援することができれば、引きこもりになるリスクを下げられるかもしれない。
また引きこもりの37.9%に精神病の治療歴があることも注目に値する。野村氏らが言うように、医薬に依存する人たちの引きこもり率の高さには警戒を要するだろう。
こうした要素がどのように関連しあっているのかについては、解明には程遠い。だが、今回の研究は今後の調査の方向性を指し示す、優れた指標となるはずだ。
この研究論文は『Frontiers in Psychiatry』に掲載された。
最近では引きこもりの長期化が問題となっており、2018年12月に行われた内閣府の推計値によると、40歳から64歳の引きこもりは推計で61万3,000人と、39歳以下を上回ったという。
References:New Insights Into Hikikomori – People Who Withdraw From Society For Months Or Years On End – Research Digest/ written by hiroching / edited by parumo
追記:(2019/5/27 )本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
高校中退して3年働いて10年近く引きこもってるけど働いて思ったのは俺には一般社会で生きていくのは無理なんだなってこと
働くことは嫌いじゃないが人間が嫌いすぎる
輸入転売で金稼いで最低限の暮らししてるけど、人と関わらないだけ働くよりマシだね
3. 匿名処理班
さらに恐ろしい事に日本の失業率の計算にはこのいわゆる「ひきこもり」の人たちは含まれないんだよな
日本の失業率は就業の意志があるのに出来ていない人しか計算していないが、ひきこもりの人たちは就業の意志がないわけで
実は失業率の計算方法は統一されたフォーマットがあるわけでもなく世界的に見て失業率の低いとされている日本だけど、
他の先進主要国の計算方法にすると実際にはそれほど低くなくて数字の嘘に誤魔化されているだけだって言う
4.
5. 匿名処理班
理由は単に不景気だから。
6. 匿名処理班
日本の社会問題や変なサブカルチャーは割と世界を先取りしてる感じがあるので、今後海外でも増えそうな気がする
7. 匿名処理班
※2
転売でも金稼いでるだけマシだな。 俺は人も嫌いなのもそうだが、働くのも嫌いだわw
8. 匿名処理班
ヒトは社会がなければ生きられない動物なのだから社会生活ができないのは問題になる
まず不便だし本人も苦しさを感じてる場合も多いだろうから病気と定義して治療をしたほうが良いと感じる
コミュニケーションスキルは生活の中で無意識に会得してる人が多い
それが出来ない人には専門家等に相談して意識的に訓練したほうが良いと思う
ただのスキルなので楽器の演奏やスポーツと一緒
仮に数値化して0〜100の範囲で言えば20の人もいれば70の人もいる
現状20で訓練してすぐに50になる人もいれば訓練しても25にしかならない人もいる
でも、継続して訓練すれば25は35になるし50にもなる
訓練しない人はずっと20のまま
人と接するのは怖くないですよ、個性は大事だけど生活に支障があるのではあなたも苦しいでしょう?何か始めましょう
9. 匿名処理班
人口過多だろうな
特に役割も無い人間も出てくる
少子化って言われてるけど、人口適正化の過程だと思うよ
10. 匿名処理班
男の子、男に要求されるゲームのルールが高等すぎるんだ。
運動・スポーツ、お勉強に交際…人間自体をやめたくなる。
人間やめてトルコでノラ猫になるんだ。
11. 匿名処理班
面倒くさい社会の方を変えていこうって発想はないのか
12. 匿名処理班
>>2
分かる。
俺は再就職(という名のパート・アルバイト)と退職して引き篭もりを繰り返してるけど、とにかく人と関わるのが大嫌いなんだ。
なまじ物覚えだけは良いから「人手不足」を理由に後輩指導に回されて大嫌いな人間関係が増えていき耐えられずに辞めてしまう。
本当に一般社会ではやってけないという実感ばかりで嫌になる。
俺もそろそろ現実で人と関わらなくて良い仕事を模索するべきなんだろうな。
13.
14. 匿名処理班
やる気起きないよ
15.
16. 匿名処理班
あと働かなくても日本はなんとか生きていけるせいもあるよな
海外だったら詰んだ人は犯罪にはしって奪う側にまわるだろうな
娯楽もネットっていう最大の要素あるし
17. 匿名処理班
日本は何でも家族内の出来事は
恥として外部に相談しないからな
海外なら本人が行かなくても
親がカウンセリングに行って相談したりして
解決策も考えられるかもしれないが
日本はそれがないから家族も困った困った
言うだけで何も出来ないからな
引きこもっても早い段階なら
いくらでも社会復帰可能出来るのに
やらない頼れる機関がないって日本終わってるわ
一度躓いたら人生終了みたいな堅苦しさが
自殺や深刻な引きこもりを生んだんだろね
18. 匿名処理班
ひきこもりって定義がいまいち曖昧よね
専業主婦のひきこもりなるものの記事をみたことあるけど
この定義には当てはまらないし
この定義でも成年以上の人は、無職とどう違うのか
19. 匿名処理班
誰だって「お前いらない嫌なら辞めろ」と言われたら嫌になる
真面目な人ならそのままこの世から消えてしまいたくなる
拒絶されたトラウマは根深く残って引き蘢ってしまう
20. 匿名処理班
引きこもりを始めるのはコミニュケーションへの恐怖から、引きこもりを続けるのは自己否定と将来への楽観から。
21. 匿名処理班
引きこもりではないけど精神的にオレも似たようななもの
心のどこかでは人と繋がりたい
だけどそれを踏み出す勇気が出てこない
何でこんなに希薄なんだろう
22. 匿名処理班
>>2
自分で金稼いで生活してるんなら自宅が職場なだけでちゃんと働いてるよ。
他人と関わるのが苦痛でもネットでの転売や自分の買い物とかで他人と関わらずには生きていけないんだから、自分にできる範囲で関わっていけばいい。
大事なのは依存せずに自力で生活してるかどうかさ、引きこもってる事じゃない。
23. 匿名処理班
こんだけコミュ障コミュ障言われて、コミュニケーション大事ってわかっててコミュ力伸ばそうとしない奴は本当アホなんだなって思う
24.
25. 匿名処理班
日本が他国に比べて裕福だからだよ
働かないと死に直結するような国なら引きこもりなんて問題にならない
問題になる前にみんな死ぬから
引きこもりなんて親が死ぬ時に一緒に死んでくれれば好きなだけ引きこもってていいよ
間違っても社会保障に頼ろうなんて考えるなよ
26. 匿名処理班
※2
なんも悪い事じゃないから気にせず楽しんで生きていってほしい。
分かり合おうとしない奴らと関わり続けたところで分かり合えることは一生ないんだから。
それにしても引きこもり問題(日本研究)って酷いな。
日本はどうしてこうも先進国とはズレたことしてるんだろ。
もっと目を向けるべきところがあるだろう。
統計取っただけで研究した気になってるとか本当最低。
27. 匿名処理班
周りの環境が
引きこもりの
要因だと思うけどね
甘やかしもそうだけど
前に進まなければ
絶対いけない時に
逃げ場を作ってしまうとか
28. 匿名処理班
バイトの時以外は基本家にいる、家族以外の交友関係はほぼ断ってある。
面倒臭いんだよ、態々人と会って話すのが。
なまじ他人の思考が読めるから尚更面倒臭いんだ。
仕事中なら世間話も時間制限付きだ、これより良い事は無い。
29. 匿名処理班
引きこもり自体を良いとは思えないけど、それが出来る環境とか金銭的余裕がうらやましいと感じてしまう。天涯孤独に近いから働かないと生きてけないし生活保護だって人と関わらずは無理だし。それでも死にたくない一心で働いてるけど働くたびに心が死んでいく気がして、いったいどっちが幸せなんだろうとか思っちゃう。
30. 匿名処理班
核家族化・工業化・サラリーマンの増加などによって幼児期に接する親しい他人が少なくなった為にコミュニケーション能力が低下した事が原因ではないでしょうか。さらに過度な管理教育により人間嫌いになったり主体性のない人間になったり非行に走ったり人それぞれです。戦後、急速に経済発展したツケがまわってきたんじゃないかな?
もうちょっと人間らしく生きたいな。
31. 匿名処理班
はぁ・・・そうですか
で、わかった後の対策は特に無いんですね
32.
33. 匿名処理班
まだ理由としては不十分な論ですね
小中高と無遅刻無欠席無早退だったし
大学はバイトも兼ねて行っていたし
社会に出始めて色々あらが見えてきたとか
生きるモチベーションを保てなかったりとかもあるので
日本の失敗は許されないようなこととかそれを過度にうけとり
責任感を過剰に取るように認知するために働くことを忌避するようになり
適応できなくなっていくのもあるし
労働時間が単純に多かったり
便利にはなったけど心情がついていけてない文明って感じです
34. 匿名処理班
世間が根暗やコミュ障を排斥しようとしているからでしょう。
元からそういうのはあったけど、生きていくには外に出るしかなかった。
でも最近はネットの普及で外に出る必要がほぼ無くなっているし、むしろ買い物とかもネットで済ませた方が得なレベル。
大人が昼間から遊んでいるのは恥ずかしいような風潮になっているのもこの国の風潮だし。
「なんで引き籠るんですかね〜」と面白がったり見下すのが好きな人らも一定数いるんですよね。
自分が引き籠りなわけだけど、引き籠りかどうかって調査やアンケートは一度も見ていないのにどうやって調査しているんでしょうね。
数か月に1〜2回、だいたい昼間に「(会社名を名乗って)挨拶をしに来ました」→「どんな仕事をされてますか?」と職業を聞いてくる怪しい来客が何度も来ているけど、あれは引きこもりや職業調査だったりするのかな・・・。(毎回似た文言で気持ち悪くて病んできてるからやめてほしいんだけど・・・。もはや誰が来ても居留守ですよ)
35. 匿名処理班
※8
実はそういうのあんま効果ない
本質的に人と関わるのが嫌な人もいるわけでして
ありがちな畑とかのイベントとかに顔出すとかもうそういうのも嫌なのですよ
自主性が育たなかったってのが原因ではありますが
取り巻く環境に高圧的やら抑圧的な何かがあってそれが原因だってのはあります
HSPの問題もあるのですが日本ではまだ認知されてなかったり
生活保護でいいんじゃないかと
放置することでそのままのたれ死ぬかもしれませんが
あえて無敵の人を作る必要もないでしょう
36. 匿名処理班
※2
なんでこれにマイナス評価ついてるんだ?
自分も殆ど引きこもりだからめっちゃ分かるわ・・・
37. 匿名処理班
人間色々、できる人もいれば駄目な人もいる
駄目な人が生きていける場所が狭くなった
居場所が無いんだ
38. 匿名処理班
大体精神病があったり親が子供の頃から病院に行かせてなかったりするんだよな
39. 匿名処理班
この手の話題になると、
「自分は(そこそこ)優秀」「学生時代は優秀だった」と問わず語りに自分のスペックを挟んで、
「周囲の環境が悪いのが原因であって自分はやればできる」と予防線を張りたがる人がいるよね。
この手の人は無意識のうちに現状に目を背けてるから危ない。
40. 匿名処理班
単に仕事がないだけなのにね。個人の責任に帰結させようと(いわゆる自己責任論)精神医学的な問題にしたい人達が大勢いるけれど、実際は雇用問題が主原因。実際、外に働きに出たくても、35歳過ぎたら機械的に切り捨てられ、世の中に出る機会を持てない人が沢山。なのに「自己責任ガー」って言われるのは立つ瀬がないよな、と思う。結局、雇用主側は若くて世間慣れしてない、言い換えるなら洗脳しやすい健康な奴隷が欲しいばっかりなんだよね。
41. 匿名処理班
※10
引きこもり人生だろうが、セレブとして成功を収めてようが、トルコで猫になる方が素晴らしいのは明らかだな。
42. 匿名処理班
最近あんまり他人に興味がなくなってきた
SNSとかも放置で余程のことがないと他人にアクションを取らなくなったな
43.
44. 匿名処理班
ああ、解ります私も人間嫌いですが、金を稼ぐ為に我慢して仕事しているオッサンです。ここはオッサンとしてはいかんぞ!とかありきたりな言葉も言えますが、まあ嫌いなものは嫌い。結局解消にはならないけど嫌いな人類を恨むベクトルを仕事をすることで償却しています。年金はいつまでも貰えそうに無いし辛いです。
45.
46. 匿名処理班
>>2
それで良いんじゃねーの?生活できてんだもん。
俺も苦手で、今は工場で働いてるけど、今の職場が人と顔あわさないから、本当に助かる。仕事さえこなしていれば誰に何も言われないしな。世の中探せば、金の稼ぎ方は何かあるもんだよな。
47.
48. 匿名処理班
>>19
底辺企業の新社長が嫌なら辞めろで半年で三人上司を辞めさせてるんだが何かいい方法ないか?仕事できない社長だからそれをしたらダメだと言うと辞めろって言われる。
まあスレ違いだし、ここで聞くものでもないんだが、目にはいったしここの閲覧者ならと思ってさ。
49. 通りすがり
>>2
仕事を教えて貰える先輩も居ない
責任を取る上司も居ない
手伝ってくれる部下も居ない
それでも飯を食えるだけ稼げるなら大した能力だ
それを真似出来ない人間が多いだろうし金銭的に困窮してるだろうから
今回は貴方は例外でしょうね
50. 匿名処理班
※48
ブラック企業なのであれば、ネットに情報流すといいんじゃないかな
「嫌なら辞めろ」にも正しい場合があるから何とも言えない
上司レベルの人が3人も辞めているなら強引に辞職に追い込んでいる可能性高いから問題ありそう
51. 匿名処理班
とりあえず普通に仕事して生きているけどさ、次に生まれ変われる生き物が選べるとしたら人間は絶対に嫌だね。
52.
53. 匿名処理班
逆転の発想で
中退留年休学転校なんて当たり前の世の中になったら引きこもりも減るかもよ
54. 匿名処理班
非正規やアルバイトの支えがないと回らないのに非正規やアルバイトをまっとうな社会人扱いしない世の中。
そりゃ引きこもり増えるわ。
引きこもってる人たちが社会に出てアルバイトでも始めればコンビニの店員が移民だらけになる事はないだろうけど、コンビニ店員を見下し続ける限り移民の増加は止めらんないね。
55. 匿名処理班
自分も引きこもりだけど、愛着障害だね。
とにかく母親が人間の感情を理解できない人間で、自分は親に幼い頃からめちゃくちゃにされてきた。何をしても否定され、冷笑され、バカにされ、俺の意志を無視して干渉してきた。こんな風に親に関わられてまともな人間になれるはずがない。俺は異常な自己否定と他者不信でまともな社会生活を送れなくなってしまった。病名を付けるなら回避性人格障害と恐れ不安型愛着障害だろうと思う。あと自傷もしてしまうから境界性人格障害もあるのかもしれない。
まともな親に育てられた運のいい人たちは想像もつかないんだろうと思う。俺みたいなゴミがどうやってできるのか。毎日親にゴミ扱いされて生きるのがどんな子供時代なのか、それがどんなに多大な影響を人生全般にわたって及ぼすのか、わからないんだろうと思う。
56. 匿名処理班
>>21
それでいて濃密な繋がりは苦痛でしかない。
あんまり心配するなや世の中リア充ばっかじゃねぇから、気楽に行こうぜ気楽にさ。
57. 匿名処理班
ひきこもりの人がいるのは問題ない、それで働けない人がいても問題ない。だけどそれで鬱になっても、自殺するのは思いとどまってほしい。社会はあなたが立ち直ることを期待しているようだけれど、あなたが立ち直れなくても、あなたは今のままでいいんです。自分を愛することが出来れば少しずつ自分の道を歩けるようになります。
58. 匿名処理班
いや、もっと単純な答えだよ
イジメや虐待、差別を受けるから外に行く事が
トラウマになっている、そして外出ができない。
ようはPTSDだよ治療法はないね
ずうっと不幸だよー
59. 匿名処理班
ネット依存もかなり影響しているように思う。
自分自身外に行くこと自体はできるし、悪いイメージも持っていないのだが、ネットの快楽に比べるとどうしてもそっちの欲求が勝ってしまう。もっと言えば「外に出かける」という事すら思い浮かばなくなる。
60. 匿名処理班
山本五十六のような「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」。こんな上司がいいね。
システム的に報われないのに、努力不足を理由にする社会って嫌い。
61. 匿名処理班
国の金じゃなく親の金なら別にいんじゃねえの?
62. 匿名処理班
「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」という言葉がある。
悩み立ち止まった時に自分のなすべきことが
わからなかったら、様々な人に教えを乞わねばならない。
こういう言葉を真に理解し実行できることこそが
知識・学力であり、学歴といえる。テストの回答欄の
ためだけに詰め込んだ言葉は「知識」と言わない。
「聞くは一瞬の恥…」の言葉を生み出したいにしえの
時代の人々は満足に寺子屋にも通えず、読み書きもできず
生涯を終えた人が大勢いたのに、みんな貧しいなりに働き、
食べ、笑って暮らしていた。識字率も栄養も遥かに上回る
現代人がこんな事に悩み苦しんでいるとは昔の人には
信じられないだろう。「贅沢言ってんじゃねえ」って
ぶん殴られるような問題なんだよね。必ずみんなで
解決しよう。御先祖様に良い御報告をする事こそが子孫の務め。
63. 匿名処理班
親やカウンセラー、引きこもりに理解ある人だけがいる社会なら良い
しかし全員が優しい人だけじゃ無い、平気で人を傷付ける輩がどこにでもいる
だから外敵のいない家にずっと引きこもる
人は簡単変えられないし、変わらない、非常に難しい問題だと思う
大事なのは引きこもっているっていう事実を世間が追い込まないで
引きこもりは一種の個性である事を認める事
感受性が豊かであったり他の人とは違う考え方や個性があるって証拠でもあるんだから
無理に会社勤めみたいな一般的なスタイルを強要しないで、個性を探してそれで食っていける方法を一緒に模索していく方がよっぽど良いと思う
64. 匿名処理班
社会に対する体裁や面目を意識し続けて、自分の将来とか楽しみとか、他人と触れ合う喜びを感じない。
さらに、引きこもることで自分の存在を「小さく、無くしよう」と努力する。(生きることとは逆のベクトル)
悲劇のヒロインを演じてるように見えて、そういう性質の人は多いんじゃないかなって思う。
65. 匿名処理班
ネットが無ければ出てくる。ネットがある以上増えてくだろうよ
66. 匿名処理班
>>8
訓練する必要があるのも、普通は「人と接するのは怖くない」というのも本人は分かってる。
だけど、一度恐怖や不安が根付いてしまうともう理屈じゃないんだ。先に身体が反応しちゃうから、自分ではコントロール出来ないんだ。
まず専門家に相談出来る、という事のハードルが高すぎる人もいる。誰かを頼るって、自己肯定感が無いと難しい事だから。
67. 匿名処理班
>>25
親が死んだのに届けず、遺体と暮らしながら親の年金貰い続けるの、よく聞く
68.
69. 匿名処理班
>>25
あの。私、交通事故の被害者で通院とリハビリで貯金も保険金も「社会復帰」できると思って頑張ったけど歩けないんよ。田舎だし車の運転できなきゃ、仕事も無くてさ。仕方なく福祉に頼っているから、社会保障に頼ろうと思うなよって文字に「吐きそうなくらい衝撃」受けている。事情がある人は本当に苦しんでいる。このサイトで、こんな荒らしみたいなコメント見たくなかった。
70. 匿名処理班
※2
物価安い外国サイトなどから安く仕入れて、ヤフオクとかで売るあれ?
私は英語力ないし外国サイトの買い物の仕方とか知らないから、それをやって売るっていうのは正直助かる。
代理店とか、普通のショップとかで買うとイロイロ余分な金が足されて高くなるからね(そもそも売り切れていたり、入荷時期未定だったりといつ手に入るのかわからんものもあるし)。
買占め転売ヤーは嫌いだが、あなたのような必要とされるものをよそから供給してくれる転売ヤーは好きだ。頑張ってくれ。
71. 匿名処理班
今の社会は「普通の生活」の範囲がすごく狭く見えてると思う。特にネットの中では。
マウントをとる事で自尊心を保ちたい人が過剰に「◯◯なんてダサいw」「ありえない」「こんなヤツ居たら引くw」みたいに書き込む。インスタ映えみたいなのも同じ系統だと思う。
実社会ではそこまで気にされてない事だったり、それを気にしなくても生きていける場も沢山あるのに、自分が「ダサい」と言われたくない人が「そうそう」「ないよね!」と書き込んで、あたかもそれが本当の社会の姿みたいに演出している。
今の若い子はそんなマウント屋の舞台に巻き込まれて、過剰な不安や焦りと常に戦っているみたいで気の毒だ。
年寄りから言わせてもらえば、そんな舞台に付き合わんでもええんやで。
年収とか容姿とか、良ければ幸せかっていうと必ずしもそうじゃない。
身の丈に合った幸せというものが、結局一番幸せだったりするで。
72. 匿名処理班
※62
アフリカでは〜って手合いと同じ単なる詭弁だよねそれ
悩まない側が悩む側に対してくだらない理想論を押し付けているだけ
73. 匿名処理班
※48
あなたもそんな所やめて他に行ったほうがいいですよ。
潰れたほうが世のため人のため。
もし自分に被害が及ぶようならしっかり記録しておいて後で弁護士に相談。
74.
75. 匿名処理班
引きこもりの2/3はネットも特にして無いって研究成果もこの論文だっけ?
76.
77. 匿名処理班
ニートはもともとイギリスの言葉だしそれぞれの社会で顕在化してきた現象に名前が付けられて「それ、うちにも似たようなのあるわ」てお互いに広がっていくのが面白いな。
いや、面白がってる場合じゃないんだけど。
自分は運良く終日ほとんど人と話さないで黙々とできる仕事を手に入れたのでなんとか社会人やってるけど、マネージャーになった同僚が会議に引き回されているのを見ると、マネージャー手当とか要らんからこのままでいいや、ってなってる。引きこもり気質を騙し騙しなんとかやってる人も多いんじゃないかなあ...
78. 匿名処理班
元ヒキで今はあまり人と関わらない仕事でどうにか食いつないでいるけど、オフ日は最低限の用事以外一切外に出ない
そんなともすれば引きこもる可能性のある予備軍も含めたら50万なんて数字じゃ収まらない無いはず
79.
80.
81. 匿名処理班
>>9
政府「やけん、減ったぶん税金補填のためにも海外から輸入しますねー」
82. 匿名処理班
統計の存在でもあるからな
あんまりあてになるデータではないとおもうが
83. 匿名処理班
学校にとどまれるようにとは言うけど、その嫌で嫌で仕方のない学校を終えた後の会社で限界が来てもう無理ってなるパターンもあるわけで。少なくとも私は自分に合わない環境に居ざるを得なくて、最終的に精神的に参ってしまった
84. 匿名処理班
※2
人間が嫌いすぎると言いながら
あなたはここにコメントをして賛同や反応を期待していますよね
85. 匿名処理班
>>23
過去のトラウマが根深いんだよ。
コミュ力伸ばして社会復帰できるならそもそも引きこもるまで追い詰められない。度胸やら根性が芯まで押しつぶされて萎縮している状態なの
86. 匿名処理班
※2
いや、それは「物を移動して売る」という商売の基本を行なっているだけだから。
普通に働いてるし、引きこもりでもなんでもない。
働き方は人それぞれ、生き方もそれぞれ。どんな形態があっても良い。
家にいるから引きこもり、という考え方は今後なくなるよ。
ただ、今までは社会インフラ的にそれが難しかっただけでね。
87. 匿名処理班
>>69
いやあなた引きこもりじゃないし、社会保障に頼るなの言葉の対象でもないから。
※25はあくまで働けるのに働かず親に寄生して引きこもってる場合の話で、そういう面倒くさい反応されると困るから。
88. ペネロペ
自分は大学院中退で既婚。親と夫の資金で、もう働く気はない。外出はガンガンする。写真、絵、料理と何でも好きだな。コーヒーは自分で挽いて飲むくらい。仕事してないから引きこもりなの? バカらしい定義だと思う。
89. 匿名処理班
>>60
その五十六は、悲しい時も泣きたい時も苦しい時も我慢して頑張るのが男の修行であるという言葉も残してるぞ。
それにシステム的に報われない点では旧軍だと陸軍より海軍の方が酷い。
90. 匿名処理班
>>50
SNSにあげたらマズイ時代に突入しています。
91. 匿名処理班
※16
行きていけるって、生活保護のこと?
親のことじゃないよね?
92. 匿名処理班
皇室の適応障害の女性も外交頑張ってるし。精神疾患の方はハードルを越えて是非とも医療機関を受診して下さい。人間が嫌いって方。人間そんなに捨てたもんじゃないです。東北から沖縄まで、悪い人もいたけど人情溢れる事が多かったです。狭い部屋と狭い価値観で自分の視野を狭めないで欲しいです。みんな違っていて それがいい!なんです。
93. 匿名処理班
俺は足に軽い障害有ったけど知能には問題なかったし
マラソンや水泳、サッカー、野球とかじゃなきゃ
杖なしでも日常生活にさして問題は無かった。
(足取りがフラフラしててキモかったみたいだけど...)
でも軽くても障害があるからって隔離されたり、
気味悪がられてるのは自覚あった。
流行りのゲームとかスポーツとか混ざれなくて
いつのまにかカツアゲとかの標的にされてたけど
家族も先生も「ただの気のせい」で
少しも相手にしてくれなかった
人と接するのが怖いままどうにか社会人になったけど
「障害者は何をするか分からない!!」って
根も葉もない噂され続けてたら三年ちょっとで
クビになっちゃった。
再就職先探し続けてるけどもう十年は経ったかな。
94. 匿名処理班
本当にやりたいことなら多分会社員もできる。ソースは自分。
繊細過ぎたり、狭い空間(オフィス)に長時間じっとするのが苦手で仕事が長く続かなくて引きこもりっぽい生活してたことがあった。一人暮らしだったがお金が必要な時だけ働いて、基本は家にいた。
今は会社員やってる。これで勤められなきゃどこにも勤められないと腹括って石に齧りついても通勤した。そしたら慣れたというか、自分でも働けるだけの環境、自宅勤務有りで繊細な感覚が重宝する仕事になっていた。
人と仕事をするのは厄介だとよく思うが、自分一人で仕事してた時よりスケールが大きくなるし、意外にも人とは分かり合えるのだとわかったし(もちろん完全ではないけど)
適材適所に行く、恥をかいてもがんばる、プライドを砕かれても続ける、この3点さえ押さえればどうにかなるもんだなと最近思う。
自分の周りも引きこもり多いが、皆頭が良くてそしてプライドが高く、責任感と世間体が意外にも強すぎる。
自分で自分を縛りつけて、苦しくなって引きこもっている人が多い印象がある。
何より一番苦しいのは本人だと思うが。
95. 匿名処理班
>>29
自分も実家が監獄に近いくらいなので一人暮らししているが、自由業で最低限働いてあとは始終ぼーっとしていた。自分が出来るだけラクにできる仕事か、ものすごくやってみたい仕事を選ぶといいと思う。
今は縁あってものすごくやってみたい仕事に就いている。ものすごくやってみたい仕事だったから本気にならざるを得ないし、プライドへし折られても踏ん張るし、腹も括れる。
そして実績積んだらもっと職場にいることが楽になる。職種によれば自宅勤務もできる。好きな仕事で少しずつ積み上げていくと、楽になると思う。
96. 通りすがり
>>48
株式会社なら一番強いのは株主
底辺企業と書いてるから有限会社かな?
会社の所有権を社長が丸ごと持ってる疑いがある
社員で話し合ってストライキしながら交渉する事は思い付いた
実行したら確実に会社が傾くから全ての従業員と取引先まで巻き込んで自爆する覚悟が無ければ絶対にやってはならない
もう1つ思い付いたのは辞めさせられた従業員による不当解雇の訴訟
これは働いてる人間には実行不可能
どちらも極端な方法なので話し合って解決出来なかった時はろくな事にならない
97. 匿名処理班
人と関わるのが嫌って人は実は相当いるもんだと思うけど、「嫌だからできない(外に出るのもキツイ)」人と「嫌だけどできる」人の違いってどこにあるんだろう。
98. ペネロペ
この研究はかなり問題がある。宿題があるから6カ月あまり外に出ないという異常事態を普通に採用しているのと、親に聞くというのがリサーチ手法としておかしい。こういう結論ありき、主観的な研究が学術的にまかり通るのはすごくわかるから、文系論文はホントおかしいんだよなあ。ただ、日本の問題ではなくて、世界中の大学が似た問題抱えてる。
99.
100.
101. 匿名処理班
外には出れるし友達もいるのに、金や仕事が絡む事務的な世界が苦手な人もいるよな(自分語り
102. 匿名処理班
ちょっと敬語を使わなかったら相手の気分を害してしまうことがあるとか
日本語を使うことによる対人ストレスってかなりあると思うんだよぁ
二人称とか敬称って超難しくないですか
103. 匿名処理班
※84
そりゃあ人間の全否定してるわけでは無いし
どうしようもなくついて回る悪い部分に嫌気が差しているだけで
そういうもんだと思考停止できない人も居る
104.
105. 匿名処理班
人間関係がホントめんどくさい。いちいち言わなくてもいいことを言ってくる人。異性や上司と同僚に対する態度の違い。マウントを取ろうとする人。口先ばかりで動かない人。言う事がころころ変わる人。外では色々な人間にうまく対応しないといけないから自分も引きこもりたい。
106. 匿名処理班
この手の輩はプライドと実力がアンバランスなんだろう。と思う。
107. 匿名処理班
不登校も自傷も親子関係が主要因。引きこもりはその延長。
108.
109. 匿名処理班
タイに4年住んでいますが帰国のたびに何とも言えない圧迫感を感じます。引きこもりも複合的な要因だと思いますが日本社会の種々の圧力が大きいと思います。タイで働く現地採用の若者は結果が見えるのでやりがいがあると言っています。ひきこもりの方は無理しても3泊くらいでタイに来てみるといいです。タイ人全般かなりいいかげんなので「こんなでよく世の中回っているな」と新しい世界を発見できると思います。仕事で怒られることは日系の会社でなければ滅多にない。若い人なら2年くらい真面目に勉強すれば言葉は問題ありません。タイ語まずまず日本語ネイティブならまず仕事に困る事はありません。英語は後から勉強すればいい。新しい世界を観て帰国したらもしかして新しい自分になっているかもしれませんよ。
110. 匿名処理班
働くのは嫌じゃない。でもなんでかずるずると行ってしまって引きこもってる。
私は前職を会社都合でクビになって、もう3年経ってしまっている。時折働いて少額稼いで生活してる
111. 匿名処理班
引きこもり気質の人間を受け入れる側も嫌だからな
「お前ら嫌い!」ってのが一人いるだけで嫌な雰囲気に引きずり込まれる
引きこもって出てこないか、引きこもり気質だけでグループ作ってて欲しい
他人のせいにばかりして攻撃的で関わりたくない、介護させられるのも疲れる
112.
113. 匿名処理班
>>87
引きこもりも歩けないのも、相応な事情ってことやないの?精神の異常で、今のところ「こうすれば必ず治る」っていう治療法が確立されてないし
114. 匿名処理班
>>62
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥ってのは、間違いじゃない
でも失敗は一生の恥、逃げも一生の恥な世の中なんだわ
115. 匿名処理班
完璧超人以外世間様に参加する資格なし、という風潮だろうね
116. 匿名処理班
日本のきっちりした感じが自分には苦手だからタイに行きたいな....本当に
117. 匿名処理班
同調圧力しか感じられないような教育を施しておいて社会から外れると問題視する。
いつまでたっても同調圧力に耐えられないやつは引きこもっているしかないわけだ。
いじめにも通じる話だが、同調できない羞恥心や異論を持つような奴も普通に受け入れられる社会に転換していかないとニートは無くならない。
小学校の学区を外した多様化とか移民受け入れとかすすめて色々試してみないと変わらんよ。
118.
119. 匿名処理班
>>48
仕事が出来る人ほど、そう言われたら辞めます。遅かれ早かれ。頑張るだけ無駄だもの。そんな集団には、自分で考えられない何も頑張らない人しか残りません。
可能なら、新しい環境を探されては?
120.
121. ワニさん
本来敗戦後からは保育園”という場所で3才からは
ビジネスする為だけの言動行動するよう奴隷に洗脳するのじゃが
それらに向いてない人は引きこもりなるワニね
122. 匿名処理班
>>72
悩まないようになれという事でしょう
個々の思考を棄て感情を棄て労働する事
123. 匿名処理班
>>93
障がい者の方は選択肢が少な過ぎます。選択肢が少ないから経験も不足する、さらに選択肢が狭まるの悪循環になっている気がします。貴方が悪いのではなく、社会が未熟なのですが。
思うように仕事が出来ないのは辛い事です。
俺は農業関係ですが、最近では障がい者を受け入れる雰囲気が出てきてますよ。最大の一因は労働者不足です。俺も障がい者の方と一緒に働いてもう7年になりますが、健常者の方はみんな辞めてしまいました。今ではなくてはならない存在です。
貴方は就きたい仕事がすでにおありなのだと思うけど…貴方を必要としている場所は探せば必ずありますので。
もしスタートラインや他の可能性をお探しなら、農福連携で一度ググってみてください。
124. 匿名処理班
>>111
二種類いる
本当に人間嫌いなタイプは普通に働いてても感じ悪い
125. 匿名処理班
>(ただし、家事で多忙、専業主婦、統合失調症であるなど
病気でもないのに除外対象とか
日本の主婦業ハードすぎだろ
126. 匿名処理班
実家で引きこもるのはオススメしません。引きこもるなら一人暮らしの部屋は確保すべき。リーマンより親の介護のほうが数十倍しんどいぞ。両親とも病気で闘病の末に亡くなったが正直ホッとした。親とは仲良かったけど介護に比べたら仕事なんかヌルゲーだったわ。怒られようがハブられようが、家には帰りたくなかったよ。
127.
128.
129. 匿名処理班
※23
伸ばして伸びる場合も無いとは言わないけど
自閉傾向のある人なんかはどうすりゃいいの
130. 匿名処理班
引きこもりは理解できるが、引きこもりを許している親が理解できない
なぜ家に住まわせておくのか、メシや小遣いを与えるのか
ネットを許すのか一つも理解できない
だから引きこもりの原因は絶対に親にあると思うわ
131. 匿名処理班
※37
そう思うと自然な淘汰現象にも見えるな
132. 匿名処理班
肉親からの虐待や学生時代の人間関係が誇張ドラマ並みのエグさだった事が大人になった今でも忘れられず、精神科に行く日以外はほぼお家に居ます。グーで頭を殴られる度に必ず私を抱きしめて「痛かっただろう、ごめんね」って言うから、幼少の頃はずっと自分が悪い事をしたから殴られるんだと思っていて、当時両親に相談する事も無かったな。それが洗脳で虐待だったて気付いたのは大分後。
皆んな辛いね、人間になんて成らなければ良かった。
133. ペネロペ
>>116
まだ若いなら、あるいは若くなくても、タイに行くほうがいい。試さないとわからんからね。タイに行って失敗しても人生終わるわけじゃないし。
134. 匿名処理班
14~15歳まで不登校で16~18歳までひきこもりだった
いじめられたわけでもなく家族と仲が悪かったわけでもなく自分でもよく理由はわからず
仲がよかった友達が心配してくれるのが申し訳なくて
「私にかかわらないで」って周りを突き放して
今でも当時の友達数人と付き合いがあって、ごめんなさいとありがとうの気持ちでいっぱい
今考えれば両親がそれぞれ再婚した時期だったからネガティブになってただけかも
18歳になったから医療保険は自分で払いなさいって母から言われて働きだした
周りの人たちが外に出るきっかけをくれたから引きこもりをやめられた
135. 匿名処理班
※62
個人個人によって問題は複雑に絡み合っている。
具体的にそれらの問題をどれ一つ解決することなしに、
常識の範疇なことを言って、物事を解決した気になっていることほど愚かなことはない。
136. 匿名処理班
>>30
それだと欧米の方が100年も前にこの問題に直面してることになる。近代化の他に、日本にいまだに残っているアジア的同調圧力が大きく作用してると思う。
137. 匿名処理班
>>88
いや、それただの専業主婦
138. 匿名処理班
未だに自己責任論みたいなコメントが所々ある
ことに驚く。
自分が「お前ができないのは自己責任論だ」って言われる側に回るとは考えないのが不思議だよ
自分は幸い働けている身だけど、いつ何があって
働けなくなるか分からないし
引きこもりの人を責める気になれない。
139. 匿名処理班
>>130
将来的な面倒を子どもに見て欲しくて、変な老人ホームはいやだから、それと引き換えにとかはまわりには多いかな。肉親は老いても肉親だしね。
ただ、それなりの資産が前提だけど。
140. 匿名処理班
男女比率についてはどうかな・・・調査アンケートに「家事手伝い」があると、それだけで女性の実態数が不明瞭になる問題がある。専業主婦も曲者で、主婦と引きこもりとの線引きができない。
141. 匿名処理班
強い人間になりたかった
142. 匿名処理班
まあ問題なのは引きこもりによって自活出来ない事であって、自分で生活費稼げるなら人に一切会わない生活で何の問題も無いわな
自分はひきこもりじゃないけど心やられてメンタルクリニックに通ってた時に色々心理分析してもらって「あー自分が社会に適合出来ないのは無理もない」って納得して適合しなきゃって強迫観念から解かれて相当楽になったな
仕事は倉庫で人は多いけど黙々と作業して最低限の受け答えだけしてるし仕事だけそれなりにしてれば干渉もされないんで楽
引きこもりの全部では無くても多くの人の性質そのものがそもそも人付き合い出来るように出来てないんだから、部屋からどうにかして出す、じゃなくて「部屋に居たまま生活費を稼げるような仕事を探す」手伝いする方向はありだと思う
幸い今は昔よりそういう仕事見つかる可能性も高いんだし
もちろん「もうそんなレベルじゃねえよ」って言う人もいる…というかそっちの方がずっと多いんだろうけど、それでもほんの一部であれ救われるんじゃなかろうか
「なんと言われようと自分は自分で生活費稼いでるし何の文句ある?」ってのは当人の自負心にも繋がるし、引きこもりの原因の非常に大きな部分は自負心の低下だと思うし
143. 匿名処理班
タイにだって「ガス抜き用の好きなだけ叩ける階層」が存在するでしょ
「働かざる者、利益をもたらさない者は群れの負担にならないように消えてくれ
いい加減でもいい、だけど俺たちの迷惑にだけはなるな」の風潮あるでしょ万国共通なんだから
群れに尽くせるよう更生した個体になれなきゃ
迷惑だから消えろと態度で示されて全てを失うんだ
人間も人間以外も動物はそんな構造にできちゃってるんだよ…
144. 匿名処理班
※97
自己肯定感の有無じゃないかな。
145. 匿名処理班
※136
欧米の場合はキリスト教がベースにあるので日本に比べて個人が尊重されているのが大きいんじゃないかな。同調圧力はあると思います。
146.
147. 匿名処理班
>>8
専門家なんていらないよ、適当に趣味の飲み会に参加してたら、知らない人を喜ばせる会話できるようになった。
でもそれでわかったのは、自分が他人に興味ないってこと。それで社会にあまりでなくなった。
148. 匿名処理班
会社バックれ3回。クビ2回。転職10回以上。
それでも図太く働いてる俺の血を輸血してやる!(
149. 匿名処理班
2%近くか
思ってたより多いかも
150. 匿名処理班
またタイの話で恐縮です。日本にいてどこへ行っても閉塞感に満ちているので引きこもるのだと思う。視点を変えて海外はいいと思う。先の投稿と矛盾するけど英語先に勉強した方がいいね。タイは大卒だとほとんど英語できるので最初から友達出来る可能性がある。日本人は「英語全然できません」という人も既にかなりのな語彙力をもっているので3か月頑張れば日常会話できると思う。それで短期旅行で感触が良ければバイト頑張って一か月の長期滞在のための資金を貯めればいい。日本語勉強している大学生は日系企業に就職を狙っているかと思いきや全然そんな事なくてアニメをオリジナルで観たいからなんて理由がほとんど。日本人と話したがっている女子大生やまほどいます。アニメ漫画系強い人は無敵だ。やる気出たでしょ〜 走り出すのにかなりの力が必要だけど加速つけば未知の世界が待ってるぜ。
151. 匿名処理班
>>88
自慢乙
152. 匿名処理班
専門用語が無い割に2chと違ってほとんどの人がきちんと問題の本質を理解しているのは救い
経済の問題・組織運営の問題を個人の資質の問題にすり替えるから話がまとまらない
出発点を間違えてありもしない答えを作り出そうとするから理屈の上だけの意味不明な状況が生まれる
153. 1
ひきこもりの親は裕福だから子を養い続けるというのは正しくもあり間違いでもある
親世代は建築作業員でも高卒後に年200万から始まっても始まり定年前には500万越え.
本来なら下層労働者階級に区分される人間が経済成長による底上げのためにそれだけの金を稼ぎ
妻をめとり子を作るというのはものすごく豊かで非常識な時代であった.
しかし経済が衰退しきった日本ではその階層の子はもはや労働者生活すら送れない.
余剰利益を企業が吸い上げようにも日本人労働者の価値は地に落ちており雇うだけで赤字になる.
(もちろんここにかつて経済成長時代に仮の社会主義体制になり「頑張って働いた分だけ利益が湧き
その分が会社の,国家の,労働者の利益となる」という本来叶うはずのない理論を体感してしまった世代と
その素朴な理屈ゆえ真に受ける無学な子供たちの勘違いが現実と交錯する)
154.
155.
156. 匿名処理班
ひきこもりに関する調査ってけっこうあるけど
ひきこもり自身の意見を聞くことって絶対ないね
やろうと思えば十分可能なはずなのにさ
「引きこもりを社会に適応させるべき」って結論ありきなのもいつも同じ
社会の方を変えていこうって視点がまったくない
157. 匿名処理班
一言で表すなら「恥」だろうね。
極端に恥を嫌う傾向があると思う。(プライドが高いとも言える(自分談))
158. 匿名処理班
コメの伸びがすごいなおい
159. 匿名処理班
商売してる家の子供はコミュ力すごかったな
接客してる親をいつも見てるからかな
160. 匿名処理班
>>62
江戸時代の産業を見ると、
・家庭〜幼なじみレベルで完結する日常・仕事(農家など)
・家庭で黙々とする家内制手工業(織物、蝋燭作り、その他細工物)
などが都市部も含めて圧倒的。
都市部でコミュ力が重視されたであろう「振り売り」は、むしろ現代だったら積極奇異型とつけられてしまうような人の方が有利だったのでは?と思う(見たことあるけど、初対面の人間の懐に飛び込むのが上手い)
こういう気質が生存・生殖に有利な社会が何百年も続いていたのなら、100年やそこらじゃそういう気質の人間が多いのでは?と思う。
161. 匿名処理班
イノベーションとは今までの価値の転換
コミュニケーションが苦手、不便ならそれをAIにやらせればいい
リアルタイムで上手い返し方、ジョークなどをイヤホンもしくはウェラブル端末で確認してそのまま言うだけ
そんな日が来るかもな‥
162. 匿名処理班
※10
女も仕事をした上で家事育児やらなきゃならないんだから男のほうが大変は当てはまらない(専業主婦は育児中含めて14涌)、引きこもりの人に聞くとやっぱり人間関係を一番に理由に挙げる人が多い、女の場合は男よりはコミュ力高いし逆に人と接しないとメンタルにくる人も多いくらい差がある、日本で多いとしたら現代社会の人間関係の複雑さ等が影響してるんだろう、もしくは昔は引きこもりが許されない社会だったとか
163. 匿名処理班
※8
マイナス多いけど間違ってはいない、アメリカならコミュ症とか普通に病気か障害扱いだろうね。ただ引きこもりになってる人はすでに自ら動いて解決できる状態じゃないと思う、日本に専門的に治すところもないだろうし医者もちょっと違うと思う。本人が人が苦手でも引きこもってるとうつ病になりやすかったり精神歪む人もいたりはするから害はある、そしてさらにどうにもできなくなっていく
164. 匿名処理班
※34
ここの統計から除外されてるけど一番多いのは40代だと思うんだけど、>世間が根暗やコミュ障を排斥しようとしているからでしょう これ最近の若者の傾向で当時は今ほど酷くなかった、まじめな人間や大人しい人間を非難して排除って考え一部の問題ある人やDQNくらいじゃなかったかな。いつのまにかまじめが褒め言葉じゃなくなったね
165. 匿名処理班
※153
貯蓄食いつぶして養ってるのが多いんじゃないかね
バブル時だって今よりはマシだけど給料自体がべらぼうに高いわけじゃなかった
大抵のことを経費で落として豪遊してたってのが多いみたい
団塊も年金減ったしもうカツカツでしょ
166. 匿名処理班
問題の本質を見抜けない人たちばかりだ
引きこもりは問題ではない
国にとって大事なのは金を稼いで税金を納めるかどうかだ
167. 匿名処理班
>>6
変 だと?
168. 匿名処理班
・「まともな周りの人たち」=終身雇用のはずだった人たちがどんどん没落していくので、引きこもりと「正常」の人の境界は今後どんどん曖昧になるはず。
・まわりの目を気にして引きこもるんなら、知り合いが一人もいない場所に引っ越したら?
・同調圧力や社会の雰囲気が気になる人は海外もよいかも
169. 匿名処理班
>>166
どうしても金を稼いで税金を納められない人は
税金で「処理」してくれる施設があると良いね
私も安い税金しか納められてないからそこのお世話になりたいわ
それも税金の無駄遣いかねえ…1度きり+現代の価値で1円程度でも社会にとって害をなす人に使う金はないかねえ
170. ペネロペ
>>145
自分は大学時代にアメリカにも数年住んでいたけど、日本でいうとこの同調圧力は無い。もちろんある程度は察してよ、は文明人ならあるけども日本みたいにKYとか意識高い系とかいうホラー表現は定着しないし、まるで意味がわからんと言われるでしょうね。ただアメリカは独自の問題があって、SJWというのですがアジアには説明すると時間かかるし人様のサイトだから割愛します。
引きこもりでもカネがあればいいわけですよ。親のカネ尽きたら何かせざるをえない。まさか死ぬわけにはいかないでしょうし。親のカネが尽きない人もそれなりにいるわけで、その場合に働けってのはおかしい。他人の生き方に関与しすぎ。
自分の知り合いには親の資金を元手に株やっていて、それなりに増やしているのに何もしてないと周りから推定されて、職安紹介されたり失笑なケースがいくつかあった。
171. 匿名処理班
>>87
25年家から出てないです。社会で定義されているひきこもりです。それに社会保障は国が認めている人権です。人間は十人十色ですから貴方個人が、こういう場でそんな生きにくさを訴えている方々を叩くような発言は、よけいに、生きづらさを助長させてしまう危険なものです。
172. ペネロペ
会社に雇用されて、税金払って、親元離れて、を一つでも外れたら引きこもりだ、ニートだと推定して、なんとか引きずり降ろそうとする奇妙メンタリティな人がそれなりにいますよね、ここにはいないけど。自分はこんなに辛いのに、あいつは辛くないのは許せない、という異常人がこの問題を複雑にしてる。
173. 匿名処理班
もう散々指摘されてるけど、この手の論文の欠点は、
研究対象として40代(70年代生まれ)を除いてることなんだよな
氷河期第1世代は、ここでも居ない事にされるのかって
174. ペネロペ
>>145
たいていののアメリカ人はキリスト教だけども、日本の人が仏教や神道なのと今はあまり差がない。ただキリスト教は行き過ぎればカルトまがいで、シリアルキラーの親がかなりの割合で過激キリスト教なのは重要ポイントだと思う。この見極めは慣れるしかない。神の話ばかりしてる人には自分なら近寄らない。自分はなぜか日本でそういう人に遭遇して、相手に悪意が無いだけに距離置くのが難しかった。
175. 匿名処理班
こういうのって、必ず「引きこもってる側が悪い」って話になるんだけど、
本質的な問題って、
社会に「周りとちょっと違う」「自分と価値観がちょっと違う」ってだけで
個人の人格そのものを否定する勢いで「精神的に攻撃的な」人間が一定数いて、
そういう人間の問題が野放しになっていることのような気がするんだが。
引きこもりの人の社会復帰が困難な理由も半分はこれよね。
引きこもってるって事実でマウント取って、「外に出ないからお前はダメだ」、「働いていないからお前はダメだ」、って否定と攻撃から入る。
原因があるから引きこもるわけで、それを無視して原因と同じ事を重ねたら悪化するだけだよな。
176. 匿名処理班
※34
排斥というか「席」が人数分無い場合に「声の小さい人」から順に座れなくなるってだけの事なんだよな。
バブル崩壊前は根暗の堅物でも、実直に働いていれば定年まで働けた。
177. 匿名処理班
※172
たぶんここの人らが比較的寛容な意見が多いのは
そもそもこのサイトが世界の多様性を受け入れて楽しむってコンセプトだからなのかと思う。
178. 匿名処理班
株とかやってて大金持ちの引きこもり、ほかには貴族とかも
貧乏で無学だけど引きこもり、ほかには行動嫌いなホームレスとかも
普通の人にとっては過ぎたるは及ばざるがごとし理論で同じなのかな
179. 匿名処理班
男も主夫になれたらニート減るんでしょうかね。ひきこもり、ニートetc...マイナスイメージのレッテルはしつこいと色々条件重なり行動抑制になります。でも思うのは、どんなに周りが卑下しようと、同じ仲間があれば、違う人間なんだ、とどうでも良くなります。こんなにコメント多いならグループでも作って仲良くできればいいのにと思ってしまう。社会復帰支援HPにも気楽にコメント残せる気軽さや魅力が伝えられたらいいですね。少なくとも同じ弱点に共通価値観を持つことは信頼関係の醸成につながります。会うことが無理なら、家族、知人が助け合うしかない。身寄りがないと、非経済的とか言って暗黙の了解的に見捨てるものなのかな。今は村八分さえも人道的にも経済的にも未来志向では、非効率的だと思う。幸せな人だけ残ればいい、というのは人類相対的なリスクを察知し改善に役立てることに遠目で見れば分かる事。言動を控えたくなる洗脳に近い苦悩が分かる人ほど世の中居た方が重要な時代だと、勝手に思ってます。アサテーションのスタンスが望ましいと思います。
180.
181.
182. 匿名処理班
面倒な人付き合いはせず、かと言って引きこもらないアクティブニートが最強
人付き合いなしで稼ぐ方法はあるからね
183.
184. 匿名処理班
※173
・・・自分は高卒ゆえに、かろうじて就職氷河期に関係なくバブルの名残をいくらか満喫させてもらえましたがね(苦笑
185.
186. 匿名処理班
※55
和製ヘンリー・リー・ルーカスにならなくて幸いでしたな(苦笑
187. 匿名処理班
ネットでいくらでも引きこもり本人の事情や意見が聞けるのに、そうでない人があーじゃないか、こーじゃないかと分析して結論を出したり、想像で勝手に怒ってる人を見ながら、誰の問題なんだろうかと遠い目で見守ることしかできない引きこもりw
188. 匿名処理班
未来が見えない事と賢くなりすぎたのが原因では?
経済学を齧ると日本がいかに不景気にさせるかと思わせる法律がほとんど
デフレ対策なのにインフレ対策をしていて、日銀から借りればいいのに(日銀も借りてくれといっている)緊縮財政でザイゲンガーかつ消費税増税して総合的に税収を減らして
財源が足りないから消費税増税、(消費税0%にすれば財源あがるよ)
消費税で稼いだ金額の半分は、ほとんどない国の借金(笑)に消え、国民に金の循環を意図的に止める。
財源が無いから、公共事業を民間委託、海外から利益目的で業者がやってきて、公共インフラを破壊、(今後水道で鉛中毒になる可能性も)
後法人税を下げているから企業が利益を出すために、労働者の賃金をカット、低価格で買いたたかれる。さらになまじ最低賃金が保証されているからそれより安価な技能実習生(外国人労働者)を推進かつ奴隷のように扱い、日本人が就職出来ない状況に、
さて個人がこのような場合の対策として有効なのは生活保護系の社会福祉に寄生する事、
つまり働かない事が、最善解になってる。(経済貢献も皮肉なことに働くより貢献出来てる)バカなら未来を信じて働けたのだろうが、これを知ってしまった以上もうまともに働けない。詰んでいる事を理解しているから、という訳で、めでたく障害者認定され、
最適解の生活保護で経済貢献しているヒキコモリでした。
189. 匿名処理班
そもそも精神病の通院歴がある人は精神病のカテゴリで考えるべきだろう
なんで一括して考える必要があるのか?
引きこもりも人それぞれ理由があるのだから
それぞれの人間に合った対応、配慮が必要なのに
結局、ガッコウと同じで集団で一まとめで対応して個別に対応する、配慮すという考えが
初めからないのか
190. ペネロペ
>>189
精神科は大半が詐欺で、たまにパニックになるんです、という患者にさ無数に病名つけて分類して、架空の病気とかで利権上げてるでしょ。遺伝子的な分裂病や触法精神病患者なんてほとんどいないはず。皆無ではないとしても。精神科医が大学で使う本とかがいまだにユングフロイトとか愕然とすることある。体裁として科学的で論理的でも、主張がおかしい医師は少なくない。近い時代にはロボトミーとかあるし、医師をある程度は疑うようにしないと危ない。
191. 匿名処理班
引きこもりじゃなくても、この日本社会の世間の空気は精神的に非常に疲れる。「引きこもり」といった言葉を定義して区別する差別民族だからね。人の上げ足を取って満足する村八分的な田舎者の集団社会。それというのも大人に成長しきれていない大人チルドレンが人口の大半占める。誰しも人間関係で疲れていくのも当然。良い意味で他人には干渉しないけど、悪い意味では世間話として干渉する。そういった人は自分の生活に満足していない人が多い。この国は終わってます。
192. 匿名処理班
>>27
そうじゃなくて引きこもるしか逃げ場がない社会が問題なんだと思うが…。学校を中退したり仕事を辞めたりした人を社会の恥と見なす人か多すぎてそこで人生終わりもう自殺か引きこもるしか選択肢がないって所まで追い込まれるこの現状がおかしい。自分も中高不登校だったけどその時の不登校仲間で今「普通」に社会に馴染めてる人ってあまりいない。不登校になっていわゆる社会のレールから外れた人を支援する仕組みが必要。
193. 匿名処理班
最初はただの怠けぐせだったんだけどそこから抜け出せなくなる
仕事もない、出かけるお金もない、気力もない、体力もない
頑張りすぎると人生の春休みをとりたくなって結果引きこもりになるパターン
194. 匿名処理班
>>148
かっけぇ!
知り合いに30代で転職7回して上場の一流企業に入社した人いるけど
それを超えた!
ちなみに私は5回です。
195. 匿名処理班
>>55
火に油な話で恐縮ではあるけど、私の周りはそれでも立ち直り、より強くより良い社会を作ろうと、育ちを反面教師にして取り組んでるぞ。
捉え方を変えるだけで、本人はいくらでも変われる。
196. 匿名処理班
>>58
働かなくても衣食住があるんだよね?
197. 匿名処理班
世界が認める日本の引きこもりが、「Hikikomori」という新たな世界共通の言葉を残していく事を良い事だと思わない様にして欲しい。数分の遅れで謝罪が必要な文化は日本独自だし、過労死などという働き過ぎな環境も悪いと思う。残業はやりたい人がやって、やらなくてもペナルティを受けない事が一般的な認識になる様な環境が良い。お金を稼ぎたい人が多くの仕事を請け、家庭や他の用事がある人が定時に帰る事が当然な環境なら働き易い職場になる。なぜ全員(同じ部署)が同じ給料で同じ時間に帰る事に拘るのかが分からない。
198. 匿名処理班
現在の社会問題は鉱脈を掘り当てたようなもので
認知されていないだけでずっと存在していた
社会問題が明らかになると、まるでそれが社会にとってマイナスになるように思われがちだけど、問題を発見できるということは、解決への第一歩であり
むしろ社会にとってはプラスだと考えてみてもいいと思う
199. 匿名処理班
歪んだ世界の日本観
ttps://japan-indepth.jp/?p=36704
キンモンス:もう一つのテーマは言葉です。たとえば「ひきこもり」とか「マタハラ」とかいった言葉ですね。
古森:日本で作られた奇妙な言葉が英米のジャーナリズムの記事に使われて、いよいよ日本はおかしな国だと宣伝されることになる。
キンモンス:「ひきこもり」も同じ。ある外国人記者が「ひきこもり」は、個人より集団を重んじ、出る杭は打たれる日本独特の現象だと言っていた。
でも、それは違います。子供の頃、私のおじいさんは「ひきこもり」でした。それは1950年代のアメリカのことですが、現代の日本の「ひきこもり」と変わらない。
ただ、日本語の名称が付くと、それがいかにも日本にしかないもののように議論されるのです。
ちょっと古い話ですが、2002年にすでにBBCが”Japan: The Missing Million“という番組で、日本の独特な現象として「ひきこもり」を取り上げています。
そのとき、視聴者からは「日本だけの現象じゃない。自分も10数年間ひきこもっている」とか、「それはいま屋根裏に隠れている私の長男のことだ」とかいう電話やメールがたくさん寄せられました。
200. 匿名処理班
※191
個人的には、日本人は絶滅してもいいけど(遠からず絶滅する民族ですが)、日ノ本の国は無くなってほしくないんですね。
かく言う自分は、純然たる日本人でありながら、日本に憧れる外人みたいなメンタリティーの持ち主なんですが。
201. 匿名処理班
※23
具体的にコミュニケーション能力を高める方法を述べろよ、お前さ、簡明直截にさ。
・・・俺的には筋トレなんだけどなw
202. 匿名処理班
※34
相対的価値観による10人並みの虚栄心故に、ですね。
むしろ、引き籠りの連中のほうが、絶対的価値観に近いのかも知れないな・・・
203.
204.
205.
206. 匿名処理班
※71
自尊心じゃなく虚栄心だな。
207.
208. 匿名処理班
※101
全くの同感。
ただし俺には一人の友達もいないけどさ。
209. 匿名処理班
※132
俺の前世は文鳥だし、因みに来世は猫だから羨ましいだろw
210. 匿名処理班
※148 会社バックれ3回。クビ2回。転職10回以上。
それでも図太く働いてる俺の血を輸血してやる!(
・・・・可愛らしいな。
俺なんか、会社バックれ10数回。クビ4回。転職20数回以上の年収300万円程度の46歳な調理師だぞ、コラ。
211.
212. 匿名処理班
※164
はいはい、俺たち就職氷河期を体験してる団塊ジュニア世代な(苦笑
213.
214.
215. 匿名処理班
コメ欄を見ると、引きこもりに擁護的な人は引きこもるにも深い理由があると思って庇うに値するからとかばってくれる人も多いみたい
自分みたいに、ただ怠惰で、根性が良くないだけの引きこもりはこの手の人にとってどういう扱いになるんだろうか
それならシステマチックに、社会利益の観点で引きこもりは少ないほうが良いからと主張するような人のほうが自分にとっては救いになるかもしれない
216. 匿名処理班
※215
根っからの怠惰な人間なんてそうそういないと思うけれどね。
人間、基本的に何かやってなきゃ気が済まないものだから。
何をやっても面倒、ってのは別のところに原因があるのがほとんどだし。
好きなこと、心から楽しめることなら普通に熱中できるし、上達もする。それが一つだけだったり、興味の度合いが広かったり、人それぞれ。
努力はいやいやながらやることだけじゃない。
217. 通りすがり
>>141
私は股間だけでももっと強くなりたかった…
218. 匿名処理班
※215
正直日本の末端労働者に要求されるレベルが頭おかしいから無理もないと思う
マルチタスクこなすコンビニ店員が時給1000円以下、数分の遅れで頭下げる鉄道員とか異常だわ
219. 匿名処理班
ゲーム脳的に言うなら、HPが0になると引きこもるとして各自HPの最大値が違い、防御力もまた違い、戦ってる敵の攻撃力もまた違うんだから一概に"これが原因"とはいえない
強攻撃(トラウマになるような出来事)に防御しそこねてワンパン食らってもHPは0になるし、徐々に削られて(疲弊して)行っても回復が間に合わなければ0になる
そして倒れたキャラクターは大体のゲームにおいてHP回復アイテムでは復活しない
防御して、回復して、それでもダメなら治療しましょうって対処療法しかないよ。それにRPGと違って現実ではレベル1の状態でレベル100の敵と出会うことだってあるんだから、そのほとんどは単純な不運だと思うけどね
220. 匿名処理班
※97
物理的に閉じこもれる部屋があるかどうかも大きいと思う。
ウチの実家なんかゴミ屋敷で母親が家事しなかったから、あそこに引きこもったら餓死するわ…
221.
222. 匿名処理班
※212
団塊ジュニアの下が氷河期
微妙にズレてんだよ
223. 匿名処理班
※3
労働人口が発表されているし、そこは別に問題ないでしょ。
224. 匿名処理班
母親の過干渉、父親の無関心がどう影響するかは調査してないの?
頼むから政府は研究者を世界中から集めて研究、調査してよ。
一人の人間、一つの個性として日々扱われない辛さ、影響、解決策を調査してあげてよ。
225. 匿名処理班
つい先日、引きこもりの殺人事件が起きたから色々と考えさせられる。引きこもりの息子が家庭内暴力を振るい、父親は耐えかねて殺したそうだ。川崎の事件を機に「近隣の小学校に害を及ぼす」危険性を思い、自ら殺めることに至ったようだけど、親の立場からすると致し方ないのだろうか。
ここは関係のないのかもしれないけど、他の方の考えを聞いてみたい。
226.
227. 匿名処理班
>>195
その人の受けた傷はその人にしか分からないのにそれでもって比べられるのが凄いと思う。
書かないだけで凄惨な出来事がもっとあるかもよ?
人にはキャパシティってものがあるのは自分でも分かってるでしょ?
復帰出来る人は本人の力もあるかもしれないけど運や周りの人の理解、協力がなければ難しかったはず。
世の中には死亡一歩手前まで虐待されてどうしようもなくなった人だってないように見えるだけで多々あるんだよ。
228. 匿名処理班
日本人は非常に強固にテンプレ化された国民なんだと思う。
ここで当事者としてごく当然の意見や感想を言う場合、ここで言うべきことか?強いて表明する「全体的な」価値や意味はあるのか?全体の、平均的な気分に遭うか?全体の流れとして妥当か?十分な資格や伝達力や文才を持っているか?独善ではないか?正気を疑われる可能性は?言葉の選択は適切か?不備がある場合、悪意の有無に関わらず、様々な揶揄や否定的な意見や感想を無造作に、あるいは用意周到にを投げつけられるがその覚悟はできているか?
当然、上記の疑問のどれかには常に1つ以上ひっかかるし、場合によれば致命的かつ深刻にひっかかる。改善の余地はあるにせよ、様々な経験によって上記の疑問は次第に増えて罪重なり、ただ人に検品されるだけの毎日が心を踏みつけ、やがて弾力を失い、最終的に上記を完全に解決する最終的な結論を出すことになる。「誰も自分など求めていないのだから、人目に触れるのをやめよう」それで「相互の」不幸は避けられる。100%完全に。あとのことは特殊清掃員さんに万事任せておけばいい。
229.
230. 匿名処理班
>>225
その事件悲しいですよね。確か幼少の頃は親から子へ暴力が行われ、途中から子から親に暴力が行われる様になったと聞きました。
なんだか元事務次官の方が高い能力を息子さんに要求していた様ですね。
なんだか、殺害した理由も自分の子供を全く信用していないという感じがして悲しいです。
231. 匿名処理班
引きこもりに直接関係あるかは微妙だけど、日本は社会的地位が高い人はそれ以下の人には何を言ってもいいって風潮が大きすぎ!
最近になって漸く是正されてきたとはいえ、マスメディアは相も変わらず勝ち組負け組で人を煽り
一度躓いた人をとことんまで苛め抜く…こんなことがまかり通ってて病まない国民なんていません。
何が悪いのか、というと風土そのものが悪いんでしょうね!
232. 匿名処理班
日本人は極端に他人を意識し過ぎる
これに尽きる
233. 匿名処理班
世は定型発達症候群患者で溢れ返っておるが故
引きこもりは「まともな」人の、異常な社会に対する正常な反応なのかも知れませんよ、と
234.
235. 匿名処理班
引きこもりではないけどいまの日本社会のいろいろな風潮が気持ち悪すぎて接したくない人間はたくさんいるし引きこもりたくもなる
まともな時代に生まれたかったわ