
犬種はゴールデン・レトリーバーにラブラドール、バーニーズ・マウンテン・ドッグにシーズーなど様々だが、全員きちんと訓練されたセラピードッグだ。
2018年2月14日、退学処分を受けていた19歳の元生徒が引き起こしたマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件では、同校の生徒や職員17名が尊い命を落とした。
その惨事は多くの生徒の心に衝撃を与え、暗い影を落としていた。学校側は当初、40匹近いセラピー犬を導入。1年以上たった今でもそのうちの14匹はいまだ学校に残り、生徒の心を癒し続けている。
セラピー犬たちの多大なる功績を称え卒業アルバムに
事件直後は40匹近くいたセラピー犬だが、1年を通してずっと生徒たちに寄り添ってきた14匹の犬たちは特別で、生徒だけでなくコミュニティそのものの大きな癒しになった。その大きな功績を称えるために、今回の卒業アルバムに載せられることになった。この犬たちを卒業アルバムに載せるというアイデアは、学校のメディア・スペシャリストに所属する別の犬の写真を撮影していた時に思いついたと、卒業アルバムのアドバイザー、サラ・ラーナーさんは話している。We’ve included these cuties in the yearbook 🐾🐾 pic.twitter.com/CZScvAhjCN
— Aerie Yearbook (@AerieYearbook) 2019年5月3日
スタッフで話し合い、14匹全てのセラピー犬を卒業アルバムに載せようということになりました。セラピー犬はよく訓練されていますから、撮影中もとても行儀よくしてくれて、素晴らしい写真ができあがりました。この犬たちの存在に、多くの生徒の心が救われました。アルバムを見た生徒たちも、とても気に入ってくれています。Including the therapy/service dogs in the yearbook is the best decision we’ve made so far like this one dog had a bowtie and my heart 😭💗💕 pic.twitter.com/ecP9X01wqD
— natasha (@sighnatasha) 2018年10月4日
生徒たちの心を支え続けたセラピー犬
5月3日、学校側は卒業アルバムに掲載された犬のページを公式アカウントに投稿した。すると投稿を見たユーザーらからは、次のようなコメントが寄せられた。・なんて素敵なの! あなたたちの学校で起こった事件のことを心の中で思っているわ。いつかもっと厳しい銃規制が敷かれることを祈ってる。なお、この14匹の写真は下級生の年鑑スナップの最後のページに投稿されており、1匹1匹の名前も生徒同様、きちんと記載されている。
・セラピー犬にとって、生徒たちの心に前向きな変化をもたらしたと知ることは究極の名誉だと思う。こんな形で犬たちの功績が賞賛されることは本当に嬉しい。
・あああ、お願い!犬の写真を1枚ずつ投稿して! そうしたら1回1回、感嘆の声をあげられるから!!
サラさんいわく、犬たちは複数の団体に所属するボランティアのハンドラーたちにより連れて来られたという。
事件後、癒しを求める生徒たちにとって、セラピー犬は家族のような存在になった。We love that Chief loves his yearbook! Make sure to find him to sign it. ❤️ pic.twitter.com/JHw0gjtptH
— Aerie Yearbook (@AerieYearbook) 2019年5月14日
特にこの14匹は1年間、クラスにも参加し、ランチタイムや休憩時間も校内で生徒たちを癒し続けた。それでいて決して生徒たちの気を散らすようなことはしなかった。14匹はいつもリードに繋がれていて、行儀よく、素晴らしい性格をしていたそうだ。
References:Parkland Students Honour Therapy Dogs With Page In Yearbook/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いや、イイ話ではあるし、悲惨な事件でなくなられた方は
お気の毒だけど、銃をナントカしようよ・・・・。
個人の権利は判るけどこのことについてはいつも自浄作用が
なさ過ぎる。すぐ政治的圧力がかかって結局規制には至らない。
2. 匿名処理班
彼らもまたヒーローなのです
3. 匿名処理班
※1
今目の前にある記事にそれはあまり関係ない
4. 匿名処理班
犬「留年してアルバム乗れなかった人間wwwwwwwwwww」
5. 匿名処理班
犬は人間の最善の友である。私もセラピードッグ(愛犬)に救われまくった(*´∇`*)ありがとね。
6. 匿名処理班
美談風にまとめてるけどイジメの問題も銃の問題も何も解決してないから
定期的に乱射事件起こってるんだよな
7. 匿名処理班
癒すのはいい事だと思うけど、根本的に何も解決にもしてないからモヤモヤする
いつになったらアメリカの乱射事件は無くなるのやら。
8. 匿名処理班
この学校の生徒は銃乱射事件があったあとすぐにデモで抗議してたよね
エマゴンザレスって子だったと思うけど高校生とは思えないぐらいしっかりしたスピーチで驚いたのを覚えてるよ
9. 匿名処理班
これは現実的に今出来る最良のことだね
10.
11. 匿名処理班
全米ライフル協会「使用された銃のカタログページも作れよ」「生徒が銃武装していればこの事件は起きなかった」
12. 匿名処理班
あれ?バーニーズいなくない?
13. 匿名処理班
※8
この事件をきっかけに銃規制を呼びかけるデモに参加した子供たちは、あまりにスピーチが見事で、銃規制反対派から「民主党/左翼から雇われた俳優にちがいない」といちゃもんをつけられたうえに、殺害予告などの脅迫まで受けており、せっかく銃乱射から生き残ったのにトラウマを抱えて自殺した子もいる。そしてアメリカの学校では銃規制どころか「教師も銃で武装するべき」という方向に進んでいる。
そんな殺伐とした世界で、ワンコたちだけはいつも目をきらきら輝かせて、痛みや悲しみや怒りや憎しみにもがいているニンゲンたちに惜しみない愛と癒しを分け与えようとがんばってるんだ。ありがとうね、ワンコたち!
14. 匿名処理班
教職員枠
15. 匿名処理班
イスラム系テロリストには過敏に反応し、自国民による銃犯罪の犠牲者数にはスルー。
今日もアメリカは平常運転です。
16. 匿名処理班
※13
ほんと酷い話だよなあ
悲惨な体験をした子供たち相手にそんなこと言えるなんて大人としても人間としても本当に最低だ…
17. 匿名処理班
>>1
どうにも出来ないよ
銃規制されそうな流れになると
銃の売り上げは伸びるし
全米ライフル協会は
銃規制されないように
政治屋にカネを握らせる
18. 匿名処理班
コロンバイン高校の犯人は
校内ギャングみたいな子達じゃなくて
虐めの被害者で
虐め加害者に復讐したかったんだってね…
19. 匿名処理班
黒ワンもうちょっと照明使ってあげて
20.
21. 匿名処理班
アメリカ人の銃所持賛成派は、民間人が武器を持つこと自体を正義と信じてるからな…
武器所持反対派は国民から武器を取り上げて支配しようとする政府の陰謀に加担する敵、としか見てない
22. 匿名処理班
なんて優しいお顔
23. 匿名処理班
※18
いや乱射して関係ない人間まで撃ってる時点でいじめとか関係ないただの犯罪者だから
どんな事情があれ、自分になんの危険もなく遠くから大量の命を奪える銃を選んだ時点で最低のクズであることに変わりないから
24. 匿名処理班
※11
教会が襲撃された時にたまたま銃を持ってた人が反撃して、犯人が逃走した事件の時マジでそういう事コメントしてた
25. 匿名処理班
考えてみれば残虐な事件の現場に可愛い犬送っとけってのもアメリカらしいわ
安易というか合理的というか
26. 匿名処理班
※16
人間やから言えるんや
27. 匿名処理班
銃規制しても貧乏な国が違法製造して売るからね…
銃愛好家殺人鬼とか現れてもいいのに
28. 匿名処理班
ここの記事読んでてアメリカで銃規制するべきなんていう人もいるんだな
その大半が田舎でグリズリーも狼もコヨーテもピューマもいる、その環境で自身や家畜 農作物を守る為に銃は必要だし、それを悪用する人もいる 警察は呼んでも来るのは二時間後
そんな状況で銃規制なんて言ってるのは都会のオフィスで煽ってりゃいいだけのマスコミと鵜呑みにしてるだけのアホしかいないだろ
29. 匿名処理班
>>18
方法を間違えたら同情の余地もなくなるね
30. 匿名処理班
え!?
人間用の銃でグリズリーと戦うだって!?
31. 匿名処理班
>>13
はじめて知ったけどしんどすぎる事実だな。
そういう事知ると犬達の方が人間の何十倍も高等な生き物なんだなと思ってしまうわ。
32. 匿名処理班
卒業前に転校しちゃった26匹も
写真小さめで良いから仲間に入れてあげてほしかった。
33. 匿名処理班
>>28
それ系は猟銃やないと通用せんやろ…アホくさ
34. 匿名処理班
これは納得の理由だし、もしも自分がここに通って卒業したと思ったら良い思い出になるから間違いなくうれしい
35. 匿名処理班
みんな笑顔(*´∀`*)
36. 匿名処理班
カウンセラーやセラピストが会社や学校に常駐しているのが当たり前の国だからいいけど、日本のように何かが起きないとカウンセラーに行けない環境だと、カウンセラーがいると環境に問題があると思われてしまう事がダメ。カウンセリングを受ける事を悪いイメージに捉えるのが日本だから、行政が率先してカウンセラーを配置して一般周知させないと日本では受け入れ難い。
37. 匿名処理班
※18 ※23 スクール・シューティングはひどいイジメに
あった子が犯人である事が大半だから、そこを善処すれば
事件は減ると思うの。
(日本の場合は犯人の年齢が少し上の無差別刺殺・轢死が多いよね。)
38. 匿名処理班
※37
学生時代のイジメの復讐とかいって
いい大人が自分の世代と無関係な現学生を狙った犯行とかそれで別の人殺しちゃった事件か
当事者に復讐するならまだしも酷過ぎるわ
39. 匿名処理班
狩猟はともかく、銃規制されたら射撃場で撃ちまくれなることは無いの?そこまで規制されるのは残念。所持の許可をもっと厳重にするのは支持するが
40.
41. 匿名処理班
精神療法は日本よりずっと進んでる…衝撃を受けたわ
42. 匿名処理班
※13
都合の悪いことを何かのせいにして攻撃を正当化しようとする流れって増えたよね