
image credit: futilitycloset
罪を犯した者への刑罰は古くから存在するが、主に17世紀のイギリスの教会で行われていた指ロックの刑が話題になっている。これは文字通り指を固定するもので、フィンガー・ピロリィという専用の器具まで作られていた。
当時この刑に処されたのは重罪人ではないものの、教会で説教を聞かなかったり、クリスマスの祝祭で大騒ぎするような人たちだった。
広告
3 Finger Pillory
据え付けの台で指をロックする刑
ピロリィ(pillory)とは、かつて欧米で使われていた刑罰用具の一種で、罪人もしくは罪を犯したと疑われている人の手や首を固定してさらす台を意味する。つまり「フィンガー・ピロリィ」とは、指をロックする台のこと。

image credit: futilitycloset
この台は指の関節を曲げたまま固定するもので、17世紀頃の教会などに設置され、説教に耳を傾けないなどの無礼な者への罰に使われた。以下は、イギリスのセントへレンズ教会に現存するフィンガー・ピロリィだ。この教会では観光客が指ロックの刑を体験できるらしい。

image credit: youtube
指ロックの刑に使用された器具の蓋を開けると、そこにはいくつか穴が並んでいるのがわかる。

image credit: youtube
この奥のL字型の空洞に指を曲げて入れる。そして蓋を閉められると刑の執行が開始される。

image credit: youtube
教会の祝祭を妨害する人への罰
17世紀のイギリスの博物学者ロバート・プロット(1640-1696)によると、こうした刑は教会のクリスマスの祝祭で騒ぐ人を懲らしめるためにできたという。当時はクリスマスの祝宴の仕切り役が、大事な宴を邪魔する非礼な者や無法な者の指を同意のもとで固定した。その中には乱痴気騒ぎを起こす人々も含まれていたそうだ。
ひどい苦痛を伴った可能性も
このように指を固定する刑は古くから存在していたらしく、イギリスの作家のウィリアム・アンドルーズ(1848-1908)が著した、中世の罰にまつわる本「Medieval Punishments」でも取り上げられている。指を閉じ込められた罪人は、それが開かれるまでじっと待つしかなかった。アンドルーズは「もしこの姿勢でずっと拘束されたなら、ひどい苦痛を伴ったに違いない」と綴っている。
叩かれたり殴られたりするようなものではないが、長時間だとかなりきつい気がする。その場からも動けないし、一見軽そうで徐々に苦痛が増す刑とみた。
ちなみに以下はイギリスの歴史資料館による「フィンガー・ストックス」の再現動画だ。これも指ロックの一種だが器具は据え付けではなく、現代の手錠に通じるものがある。
Finger Stocks (aka Finger Cuffs) - Victorian school punishment - Dean Heritage Centre
この刑はヴィクトリア朝(1837-1901)の頃も行われていたという。にしてもけっこう最近まで使ってたんだな。
References:boingboing / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
拘束と晒しの二重罰で苦痛を与えるというより恥をかかせて反省を促すのが目的だったんじゃないか。
2. 匿名処理班
一瞬の強い罰よりも長時間弱い罰が続く方がキツイと聞いたことあるな
3. 匿名処理班
スリや痴漢はこの刑で1ヶ月過ごすこと、とかにすればいいのでは?
GPS付きにすれば居場所も確認できる。
刑務所に入れずに済むから経費削減できる上、本人も自宅で過ごせて楽、
周囲の人にとっては誰がどういう犯罪者か一目で分かって対策出来る。
win-win-winでいいと思うんだけど。
4. 匿名処理班
江戸時代の手鎖みたいなもんだな。
5. 匿名処理班
便所はどうしたんや
6. 通りすがり
>>3
外してから好きなように手を使って翌朝になってから外れてしまったと言って出頭してくる奴が出てきそうだ
7. 匿名処理班
野比、廊下に立っとれ(指ロック)
8.
9. 匿名処理班
口をふさがないと結局祝祭中がなり散らすんでないのか
10. 匿名処理班
※3
1か月間も関節固定なんかしたら拘縮しちゃうじゃないか。
11. 通りすがり
指を入れる穴を掘るドリルが無かったせいだと思うけど
台に固定するタイプは下の板が手前と奥の2つで出来ている
手前側は細いので大人の力で木材では壊される
金属で作れば耐えられるだろうけど子供を拘束する為に小さく作ったようだ
12. 匿名処理班
成人式でバカ騒ぎしたり、ハロウィンで車をひっくり返したりする奴らを全員これに繋げたらどうか?
13. 匿名処理班
「クリスマスの祝祭で大騒ぎするような人たち」
渋谷のハロウィンで馬鹿騒ぎの走りみたいなのがおったんか
14. 匿名処理班
刑罰や拷問にみられる多彩なバリエーション。
なんでこう「負の創造性」が豊かなのさ・・・
15. 匿名処理班
※3
想像力がゼロな人?
1ケ月の間
食事は?
排便は?
睡眠は?
1週間以内に指折ってでも寝るわ
16. 匿名処理班
どこか痒くなったら地獄やな
17. 匿名処理班
同意のもとでってさ・・・じゃあ最初から騒ぐなよ
18. 匿名処理班
ハロウィン時期の渋谷に置いておきたい
19. 匿名処理班
※10
スリなんて手先の器用さが命だから
ちょっとくらい不自由になった方が……って野蛮な考えが頭をよぎる
時代劇とか見てるとたまにあるよね、命までは取らないけど商売道具の手を使えなくしてしまうの
20. 匿名処理班
名前が可愛い…
21. 匿名処理班
ミスタービーンがネタでやりそうw
22. 匿名処理班
万引きやスリを表すジェスチャーが人差し指を曲げるのは、ここから来てるんだよね
23. 匿名処理班
いつの時代にも祭り事で乱痴気騒ぎを起こす奴は居たんだなー
24.
25.
26. 匿名処理班
固定した状態で体勢崩したりしたら、不可抗力でボキンッと指の根元から不自然な方向に曲がりそうで怖い
27. 匿名処理班
教会の説明札に「上板はとても重いので閉める時には注意」って書いてあって、堅い重いのオーク材だからそりゃそうで、動画で男の子が慎重に閉めているのを手元を滑らせやしないかとヒヤヒヤしました。
教会に説教を聞きに来ないというのが罪になり場合によっては罰を受けるんですねえ…。
真冬の凍えた石壁石床に体温奪われるわ指の血流も悪くなるわで運用次第では不可逆のダメージですね。
こういう地味なのは怖い。
28. 匿名処理班
ピロリィ菌 えんがちょッ!
29. 匿名処理班
リッキー台風の指四の字固め思い出したわ
30. 匿名処理班
こういう地味でじわじわくる刑を思いつく人って真正のサディストだと思う。
31. 匿名処理班
成人式で馬鹿騒ぎする馬鹿もこれやろうず
32.
33. 匿名処理班
※23
去年のハロウィンで軽トラひっくり返してた連中が
まとめて並ばされて指固定されてる光景想像したらちょっと楽しくなったw
34. 匿名処理班
刃牙の背後で指ロックしてる奴思い出した
35. 匿名処理班
アド・バードっていう小説の冒頭にちょろっと名前だけ出てきた指巻きの刑ってこれかな?
36. 匿名処理班
>>27
教会にこない人をどうやって教会で指ロックの刑にしたのかとふと思った
教会のスタッフが引っ立ててくるのかね?
37. 匿名処理班
※9 そういう口の悪い女性には お口ロックの刑もあったようです ただし処罰対象が女性だけだったのが釈然としませんが
38. 匿名処理班
さすがキリスト教
39. 匿名処理班
地味だけど長時間同じポーズで拘束されるってかなり心身ともに来ると思う
40. 匿名処理班
※16
ふむ…顔にとろろを塗る刑を追加してみようか
41. 匿名処理班
※3と※12で票が分かれてるのが面白いね
見た目に暴力的か一応被害はあっても金品以外の害がないかの違いなのかね
一般の刑罰か指の刑か本人が選べたら問題なさそうだけど
42.
43. 匿名処理班
※29
うわ!ジャントニオ猪場
44.
45. 匿名処理班
なんとなくクマのプー太郎の鼻コンセントを思い出した
46. 匿名処理班
※40
おーい30、サディストがいたぞ〜