
image credit:Facebook
オーストラリア、シドニーにお住いのアリソン・ピアースさんは毎日職場に行く途中の同じ場所で、クリスさんというホームレスのおじいさんとそのペットであるネズミのルーシーを見かけていた。クリスさんに寄り添い、何かをもぐもぐ食べているルーシーとルーシーを見つめるクリスさんを見ていると心が温まったという。
しかし先日、アリソンさんがクリスさんを目撃した時、クリスさんは1人きりで何やら落ち込んだ様子だった。
なんとルーシーがいなくなってしまったのだ。いつもルーシーがいるはずの青いタオルのかかった台には、赤い字で書かれた張り紙が貼ってあった。
いつも一緒だったクリスさんとネズミのルーシー
クリスさんは、町の同じ場所でルーシーとともにいつも腰掛けていた。その様子に町ゆく人々は微笑ましい気持ちをもらっていたという。クリスさんに家はないが、愛するペットのルーシーがいる。仲睦まじいその姿は、少なからず人々のせわしない心を癒す光景だった。

image credit:Facebook
ルーシーが何者かに盗まれた?失踪したルーシー
ところが・・・何者かによってルーシーが盗まれてしまったというのだ。たった1匹きりの家族を失い、クリスさんは明らかにうなだれていた。
アリソンさんが様子を伺いに行くと、クリスさんが普段腰掛けているテーブルの横には張り紙があった。
土曜日、ペットのネズミ、ルーシーが盗まれてしまいました。ルーシーは白黒のまだらで茶色い模様もあります。クリスよりこの話にアリソンさんは胸を痛め、何かできないか考え、自身のFacebookにこう投稿した。
私が働き始めてから、ほぼ毎日のようにクリスとペットのルーシーを見かけてきました。
クリスはいつも同じ場所で通行人とお喋りをして、ルーシーはいつでもそこでおやつを食べたり、町を眺めたり眠ったりしていました。クリスとルーシーがいることで都会生活に潤いを感じていた人もいたはずです。
しかし先日、クリスが落ち込んでいたので話を聞いたところ、ルーシーが何者かに盗まれてしまったというのです。
誰かの愛するペットを盗み出す、こんなにも心無いことってあるでしょうか?どんな情報でもいいのでご存知の方はご連絡ください。クリスを助けるために、どうか皆さんこの情報を拡散してください。

image credit:Facebook
クリスさんによると、クリスさんがデパートにあるトイレに入るため席を立った時、何者かにルーシーが盗まれてしまったのではないかということだ。ホームレス男性から、おそらく唯一の家族であり宝物であろうペットを盗むという行為は、あまりにも心無い行為といえよう。
アリソンさんの投稿を見た多くの人々もこの悲しいニュースに憤り胸を痛めた。投稿は数日間の間に1万6千件を超え拡散されたそうだ。

image credit:Facebook
町の人々が協力しルーシーの捜索へ
クリスさんに同情しペット泥棒に怒る人々もいたが、それと同時にクリスさんを助けることができないか考える人々も多くいた。人々はルーシーの写真を掲載することで目撃情報を集めるなど、試行錯誤を繰り返しているという。

image credit:Facebook
もちろん飼い主のクリスさんだってただ悲しんでばかりではない。クリスさんは警察に連絡を取り、町中に設置されている監視カメラに、犯人の姿が映っていないか確認をお願いしたそうだ。すぐには具体的な情報は集まらなかったらしく、クリスさんは肩を落としていたという。

image credit:Facebook
何年もの間、クリスさんとルーシーさんはシドニーの町中でよく知られている存在だった。1匹と1人は町を歩く人々と仲良くやってきた。落ち込んだ人を元気づけることも多々あった。今度は町の人々がクリスさんを励ます番だ。

image credit:Facebook
人々は、クリスさんがルーシーを探しやすくできるようGo Fund Meページを設立。クリスさんのために、ルーシーのために、いつもの平和な町のために、募金をする人々は絶えないというクリスさんとルーシーを見たことのある人々の反応は、
・クリスさんはなんて悲しそうなんだろう。ルーシーが無事でいることを祈ります。私にもペットのウサギがいるけど、本当に宝物だからすごく気持ちが分かる。
・なんてひどいことをする人がいるんだろう。土曜日、家に帰る途中にクリスさんとルーシーを見かけたのに…。
・あまりにもひどい。こんなに悲しいことってあるだろうか。
・なんでそんな事する人がいるんだろう。絶対、絶対ルーシーを取り返してね!
・クリスさん大丈夫。きっとルーシーは見つかるよ。

image credit:Facebook
ついにルーシーが返ってきた!
そしてついに、ルーシーの居場所が判明した!地元警察が監視カメラを確認したところ、4月6日土曜日に撮影されていた映像の中に、ある人物の姿が映し出されていた。
また多くの目撃情報が寄せられ、ことの真相が明らかとなった。
警察がFacebookで報告したところによると、ルーシーを連れて行った人物は女性で、 この通りで良くクリスさんとルーシーを見かけており、たまたまその時、クリスさんがトイレに行っていていなかったことから、ルーシーが捨てられたと勘違いし家に持ち帰って世話をしていたという。
ルーシーは警察が保護し、その後クリスさんに引き渡された。
ルーシーは実は良く目が見えない。にもかかわらずすぐにクリスさんを認識したという。
クリスさんは
この子は確実にルーシーです!目が見えないんだけど、彼女はちゃんと自分を覚えています。大騒ぎにしてしまい、大変ご迷惑をおかけしました。今は本当にうれしい!多くの皆様にご協力してもらい本当に感謝しています。ルーシーを探してくれてありがとうございます。と語った。
Facebook/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
捨てられたと勘違いした、って絶対嘘やろ
3. 匿名処理班
連れてった女性も優しい人だったわけか
よかった よかった
4.
5. 匿名処理班
外国は置き引きメチャメチャ多いから勘違いはないだろう。
例えは宅配業者は宅配物を玄関外に置いてOKで
それを盗むなんてあちらではよくある事だし。
6. 匿名処理班
病院を心配してしまった
7. 匿名処理班
女性は最低でも30分はその場でクリスさんを待ったのだろうか
優しい人ならいいけれど
話しが大きくなったから怖くなって言い訳をしているようにも思える
8. 匿名処理班
ネズミは苦手だけど、なんかこのおじさんのオーラですごく愛らしく見えてきた
9. 匿名処理班
※2
ウソだろうな。
けど、この爺さんもあの小ささのペット放置してトイレに行くのがわからん。
10.
11. 匿名処理班
誰にも悪意がなくて良かった
12. 匿名処理班
捨てられたって、たった一瞬で判断してしまったんですかねー
13. 匿名処理班
※2
自分のほうが幸せにできる!拉致る。
拡散情報⇐ヤバい!!ってやつかもしれんね
14. 匿名処理班
良く通ってる通りだというなら、その後もそのホームレスを見ることだってあった筈だが、なんで返そうと思わなかった?
15.
16. 匿名処理班
猫や猛禽類の仕業じゃなくて良かった。
17.
18. 匿名処理班
だったら置手紙でもしていけばいいのにと思ったが
動物や車にやられたのでなくて生きててよかったね
19. 匿名処理班
そのネズミ、どこで手に入れたんだろ。
家に出たネズミはドブネズミ(たぶん)だった。
ネズミ捕りにかかって燃えるゴミに出した。
かわいそうとか言うなよ?
20. 匿名処理班
不思議な思考してる人多いんで
本人は凄く良い事したと本気で思ってたのかも知れないけど
連れ帰った人が殺す目的じゃなくて良かったね
21. 匿名処理班
ここでネズミを連れてった女性の真意を勝手に憶測しても仕方ないんじゃなかろうか?
22. 匿名処理班
クリスとルーシーの存在を前から知ってる人が
クリスさんのいつもの居場所にいつもどおりのルーシー専用のブルーのテーブルがあって
その上にルーシーがいるのに捨てられたって思うかね?
23.
24. 匿名処理班
ホームレスといっても、随分と身奇麗な爺さんだな。
うっかり駆除されたんじゃなくて良かった。
でもペットがネズミか・・・そもそも寿命は数年だよね。
爺さんとどっち?っていう懸念もあるとはいえ、あと何年一緒にいられるかな。
25. 匿名処理班
再会できてよかった…
ホームレスも脱して一緒に暮らせるといいのだけど
26. 匿名処理班
トイレ行ってたって荷物そのままだろうし、捨てられたと勘違いって絶対ウソだわ… 目撃されてなかったら絶対名乗り出なかっただろ
まあなんにせよ戻ってきてよかった
27. 匿名処理班
※22
それが「お察し」ってやつだよ。
28. 匿名処理班
何年もの間、って、ネズミってそんなに長生きする?
帰ってきて良かったとは思うもののネズミの寿命を考えると心配だね
29. 匿名処理班
ホームレスらしいクリスおじいさんにも助けが必要だと思うんだけど…
シェルターとか嫌いなのかな
30. 匿名処理班
いい話やん…
ほっこりした
31. 匿名処理班
見つかって良かった。拡散してくれた町の人達も優しくて(*´ω`*)ルーシーが視力が無いのが気になるけど。大量にハムスター飼ってたからね。新しい小さな家族増えてもいいかな、、、。
32. 匿名処理班
「ネズミ」ってあるからクマネズミ的な野生のネズミかと思って読み始めたんだけど…
ルーシーさん、ラットっぽい?
オーストラリアには、こういうタイプの野生のネズミがいるのかもしれないけど。
33. 匿名処理班
スーパの前とかに飼い犬を繋いで離れる飼い主とかよくいるけど、自分だったら絶対できない。おかしなやつが通りかかって蹴りを入れたりするかもしれないとか思わないのかな。
34. 匿名処理班
見たところファンシーラットかな。寿命は2年…残りのネズミ生をおじいちゃんと幸せに生きてほしいですね
でも同じ寿命のハムスターで10年近く生きた個体もいるけどね
35. 匿名処理班
以前からクリスとルーシーを知ってる人がルーシーが一匹で留守番してるからって捨てられたとは思わないだろ…
魔が差したけど想像以上にルーシーの話が拡散されてこわくなったってとこか
36. 匿名処理班
>>28
盛ってると思う。こういう記事にありがち
それか何代目かのルーシー
37. 匿名処理班
お爺さん好き好きオーラが凄い
38. 匿名処理班
ネズミ嫌いな人多いかもだが、よく見ると顔が可愛いんだよー!!
見つかって良かったけど、連れ帰った女性はアホなの?
そしてポリスメンはおじいさんも保護してあげて欲しいけど開放的なタイプで、もしかしたら好きで外で生活してるとかだろうか
「入居先はネズミ飼えない?じゃあ結構です」とか
39. 匿名処理班
グリーンマイルを共に歩んでいく一人と一匹に幸あれ。
40. 匿名処理班
デパート内のトイレに向かったとあるから
数分じゃすまないだろうし混んでたり1階になかったら15分くらいはかかるかも
金目のものなら盗まれるだろうけどネズミを盗むって
ペットとしてもありえないし心配して保護したんだと思うよ
41. 匿名処理班
>>33
それこそ、「捨てられてる可哀想」で連れ帰る人いるからやらない方がいいよ。
42. 匿名処理班
※28
ラットの寿命は大体2年ほど。
※32
トーストラリアには野生のネズミはいない。
いるのは人間が持ち込んだドブネズミ。
43. 匿名処理班
店の前に繋がれてた他の客の犬を「拾った」っていう女子大生だかの話を思い出した
44. 匿名処理班
※39
グリーンマイルはやめろぉ
45. 匿名処理班
その女性とは鷲のように鋭い目をして鉤爪を持ち、大きな翼が生えた女性ではなかったですか。
46. 匿名処理班
※19
いつも場にそぐわない話をして顰蹙を買うけど本当は構ってほしいだけってタイプだね
君にも友達ができることを祈る
47. 匿名処理班
野良猫オチかとひやひやしたけど、 無事に戻ってなにより
48. 匿名処理班
※2
道端のビールケースみたいなものの上に、ネズミがいたとしたら
飼い主がいると思わなくてもおかしくないんじゃないの?
そもそも悪意のある人物なら返さないだろう。
49. 匿名処理班
悪い人が誰もいないええ話しや・・・
50. 匿名処理班
持ってっちゃうのはどうかとは思うけど、
ウサギをネコに盗まれたことあるから、心配になったり可哀想になる気持ちはわかるなぁ。
51. 匿名処理班
おじいさん本当に悲しそうな顔してて、申し訳ないけど笑ってしまった。愛嬌があるよなぁ。
52. 匿名処理班
>>9
いつもそうしてて何も起きてないからじゃないのか
53. 匿名処理班
>>2
多くの人が、誰かのために優しくあろうとして、実際に行動までした。
ファンタジーみたいなお話なんだから、全員が善人でも良いじゃないか。
54. 匿名処理班
一枚目
目つきが気持ち悪い
55.
56. 匿名処理班
デパートのトイレだし、そりゃペットは持ち込めないよね
そりゃ唯一の家族だし、一緒に居たいだろうけど、
もし買い物客がポケットから顔出してるネズミ見たら、良い事はないだろうなぁ
最後のコメント見てもクリスさんの控えめな人柄が出てるし、そこを責めるのはちょっと酷だわ
57. 匿名処理班
※7
だろうね。
58. 匿名処理班
※2
本コレ
59. 匿名処理班
※2
どうなんだろう。
言い訳かもしれないけど、
よく鳥の雛とか巣穴の中の野生動物の赤ちゃんとか
親が餌獲り等で離れている間に見つけた人間が
「身寄りの無い赤ちゃん」と勘違いして連れ去る
(本人的には「保護」したつもり)事例も結構あるから、
そういったノリで「あっ、いつも見かけていた
あのホームレス爺さん、とうとうお陀仏になった?」
「このネズミ、誰も飼い主が居なくなったのか…」
と本当に思って持ち帰った可能性も無くはないかと。
60. 匿名処理班
※38
うん、ネズミさん、結構カワイイよね。
だもんで、職場にネズミさん(大きめ)が現れた時、「あ、ネズミー♪」って口走ったんだけど、まさかあれほどの阿鼻叫喚になるとは思わなかったよ…。
61. 匿名処理班
このお爺さんはどういう経緯で鼠を飼おうと思ったんだろう?
慣れてたら可愛いかも知れないけど、その辺ウロウロしてる大きな鼠に餌付けしようとは思わないなぁ。
62. 匿名処理班
Lucy in the sky with diamonds!
63. 匿名処理班
ルーシーが戻って来てよかった!
64.
65. 匿名処理班
>>19
ほんとに可哀想なのは、あなたです。
あなたのしていることは、爆音をたてながら道路を暴走するバイカーと同じ…
そこまでしてでも、他人に注目されたいと願ってる切実な気持ちになるほど、愛に飢えているから。
無条件に愛されたことがないのは、あなただけじゃない。
愛をくれる人がいないなら、自分から愛を与える人になってみよう。
自分がして欲しいことを、周りの人にするだけでいい。
ただし、見返りは求めないこと…
それでも、見てる存在はあるよ。
そういう存在が、あなたに愛をくれます。
66. 匿名処理班
※54 なんでホームレスなのかよく考えようね。
クリスさんも保護されてルーシーと
幸せな日を過ごせることを願っています。
67. 匿名処理班
>>28
種類によっては長生きするんじゃないか?
うちにいるデグーってネズミは健康管理に気をつければ9年生きるらしい…
68.
69. 匿名処理班
イヌネコやウサギ、カメ、ヘビ、ハムスター等等なら盗難もありえるけどネズミでしょ?
クリスさんにとっては大事な家族だが、他人にとっては病原菌を大量に持つ野良ネズミは盗むメリット全くない
女性が善意で保護したと言うのは本当だと思うよ
70. 匿名処理班
>>67
デグーは特別長生きなんだよ〜(デグー大好き)あとはモルモットくらいかな
ルーシーはラット。ラットは普通は2-3年です。ラットだって、デグーと同じくすごく賢くて懐くのに寿命だけは短命なのが悲しい
71. 匿名処理班
>>69
この種類のラットはモルモットやハムスターと同じカテゴリなんだよー
ペットショップでないと手に入りません…万が一野良でいたら、元は人間が飼っていた子なのでぜひ保護してあげてね
72. 匿名処理班
>>71
野生で生きてる時点で病原菌持ちになってる可能性は充分あるから気を付けてね…
73. 匿名処理班
一枚目のは柄的に明らかに別ラットだけど、どういう事なんだろう(ラットは、生えかわったからって普通はそんなに大きな変化はしない)
74. 匿名処理班
スーパーの前で待たせている小型犬とかを
「捨てられていると思って保護しました」と言って盗む女性は結構いるね
自分のものにして飼う場合と、人気犬種なら業者に売る場合と。
昔から結構多いよ
75. 匿名処理班
錦糸町の切符を買うカラスも、保護してやったとか言って連れ去られたよね。
76.
77. 匿名処理班
※73
・・・
「あ―うん、見つかったってことにしよう」
「うん、そうしよう、そうしよう」
78. 匿名処理班
男の子の方に乗ってる写真を見るとこのネズミちゃんは脇に腫瘍ができているように見える!ラットを何匹か飼っていたからわかるけど、2〜3年しか寿命がないし長生きすると癌になる子が多い!ラットはペットにホントいいと思うのでもっと健康に長生きしてほしい!
79. 匿名処理班
目を離した隙に…ってのはよくある。
しかも、意外と身近な人が犯人だったりするんだよね。
しょっちゅう彼らを見ていたという女性、捨てられたと思って保護したって言う良い訳には少し無理があるような気がする。
無事に帰ってきたから、まあヨシとするか?
80. 匿名処理班
警察のFACEBOOKページを見る限り、女性はいつも見掛けていたという説明はなく、「その場所を通った時に捨てられているのだと思って連れ帰った」、とあるので、悪意があったのではないのだと思う。
ちゃんと世話をして、今はおじいさんの元に無事に還ったのだから、皆で喜びましょうよ。
81.
82. 匿名処理班
>>26
本当に。目撃情報があって良かった。
あと、ルーシーが世話されてて良かった。
持ってった女性は、自分にもルーシーがいたら幸せになるのかなって思ったとか?
83. 匿名処理班
この人シドニーで見たことある!
あのネズミちゃん見つかったんだなぁ…よかったよかった
84. 匿名処理班
日本も保護とか言って人慣れした烏を捕獲した犯罪集団おったな
85. 匿名処理班
私もシドニーでこのおじさんとルーシーを見かけました!
86. 匿名処理班
※21
でも、次は自分が善意のつもりで女性のようにするかもしれないからね。
道に小動物が落ちてたら保護する前に考えようってことよ。