
アマゾンと並ぶ有数の森林地帯であるブラジルの大西洋岸深林には、独自の生態系が築かれている。
そこに生息するのは、キュートなオレンジが印象的なコネガエル属の小さな毒ガエル、パンプキン・トードレット(学名 Brachycephalus ephippium)だ。
アメリカ・ニューヨーク大学アブダビ校の研究チームは、パンプキン・トードレットを調査していたところ、意外な事実が判明した。
ブラックライトで照らしたところ、その背中と頭部が強く輝いたのである。
スポンサードリンク
Fluorescence Discovered in Tiny Brazilian Frogs
オレンジ色した光る毒ガエル
研究チームが調べていたのは、このパンプキン・トードレットの音声によるコミュニケーションだった。
繁殖期になると、パンプキン・トードレットはやわらかな鳴き声で恋の相手を求めて鳴くという。だが、そのときは恋人募集中の鳴き声を聞くことができなかった。
そこで視覚的なコミュニケーションはないかとブラックライトで体を照らしたその瞬間である。頭部と背中が光ったのだ。
極薄の皮膚の下にある骨が発光
パンプキン・トードレットの蛍光模様は、7マイクロメートルという極薄の皮膚のすぐ下にある骨板によって作られているという。
じつはこのカエルの骨は、全体が強い蛍光を発しているのだが、それを外部から直接確認できるのは、皮膚が極端なまでに薄くなっている部分だけだ。
背中と頭部は皮膚が極薄であるうえに、光をさえぎる色素細胞もないために、太陽の紫外線が通過し、骨板を蛍光発光させる。
このため透けた皮膚越しにブラックライトのような青白い光が見えるのである。

image credit:photo by youtube
体を光らせる理由は?
人間の目には、ブラックライトで照らさない限りこの蛍光模様は見えない。
しかし野生動物の目には普通に見えるのだとしたら、種同士のコミュニケーションとして利用したり、警告色として捕食者に毒があることを知らせたりできるだろう。
研究チームは、パンプキン・トードレットの仲間2種の骨格を近縁種と比較してみた。するとパンプキン・トードレットの骨はずっと強い蛍光性であることがわかった。
パンプキン・コードレットは昼行性である。そのために、自然の生息環境においては、紫外線や近紫外線によってはっきり認識できるレベルの蛍光を放っているのかもしれない。
この研究は『Scientific Reports』に掲載された。
References:Fluorescence Discovered in Brazilian Frog - NYU Abu Dhabi/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「水中生物」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3232 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3064 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 3030 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2098 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
皮膚じゃなくて骨が光るんですね。珍しいですね(゜ロ゜;ノ)ノ
2. 匿名処理班
蛍光色な動植物には気をつけろとはよく聞くけど・・・。
よほど危険なことをアピールしたかったんだろうねw
3. 匿名処理班
ウルトラマンギンガめいてる
4. 匿名処理班
この発光メカニズムが結構注目されてたりするんだよね
発熱しないor低発熱
発光する為に使用するエネルギー量が少ない
等の利点があったりするからね
5. 匿名処理班
このカエルがツキヨタケを食べたらどうなるんだろう。
6. 匿名処理班
四色型色覚の鳥は紫外線が見えるって言うから
鳥に対する警告色なんだろうね
7. 匿名処理班
※5
多分食べないと思うが、仮に食べたとしたら毒で死ぬかもね。
8. 匿名処理班
ヤドクガエルは触れるだけで命が危ないというが、こいつは一体?
9. 匿名処理班
晴れの日の明け方は光って見えるかも。
ウランガラスは「夜明け前の空が青色のときに」傾向を発するので、紫外線で光るなら、おそらく同じシチュエーションで光って見えるだろうと思われます
10. 匿名処理班
思い切って書こう。実は、光る部分が「セパレートの水着」みたいに見えた。
なんかゴメン。レアなカエルさんなのに。
11. 匿名処理班
顔も結構かわいい