dropped32
image credit:Instagram
 クリスティーナ・ブライさんとフォレスト・ブライさん夫妻のお宅に生後8か月の犬がアイダホの保護施設からやってきた。オパールという名のその犬は、盲目で聴覚障害を抱えているがこちらのお宅で愛情いっぱい育てられている。

 先日オパールが家の前にある玄関付近でくつろいでいたところをクリスティーナさんが撮影した。すると、目も見えない耳も聞こえないはずのオパールがフォレストさんの帰宅を察知し始めたのだ。
広告

保護施設から引き取った愛犬のオパール

 施設から引き取り、今や一家の愛犬となったオパールは盲目で聴覚障害があった。ほかの人からしたら「問題をいくつも抱えているのに飼うの?」と言われるかもしれない。けれどもクリスティーナさん夫妻にとっては何ら問題はないという。

 Instagramに掲載されている写真からもオパールの表情の豊かさ、愛情深さはたっぷり伝わってくる。耳は聞こえないかもしれない、目も見えないかもしれない、けれども一家にとってオパールはなくてはならない存在なのだ。

飼い主の帰宅をいち早く察知し出迎えるオパール

 そんなオパールが玄関付近にいるところをクリスティーナさんが撮影した。

 すると、オパールはフォレストさんが帰宅するのを待ち、到着するとわずかに顎をあげ帰宅を待ちわびている姿を目撃することとなったのだ。

 目が見えず耳も聞こえないオパールは、おそらくその優れた嗅覚や車が動く振動などを感知して大好きなフォレストさんのお出迎えをしたのだろう。

見えなくても聞こえなくても、大好きな人の気配はすぐにわかる

 フォレストさんの帰宅が明らかになると尻尾をぶんぶんと振り、全身で喜びと愛情を示すオパール。そんなオパールからの出迎えにフォレストさんも嬉しそうだ。

 オパールには確信があるのだろう。フォレストさんが帰ってくると、すぐさま飛びついてキスと抱っこの準備を始めるんだそうだ。
 「オパールはいつも玄関前の庭で夫を待っているんです。車の匂いで分かるんでしょうか。よそのお宅の車には反応しないんです。けれど、夫の車が帰ってくると大はしゃぎで走り回るんですよ。」とクリスティーナ夫人は語る。

愛するべきものがあるって素晴らしい

 何もかもがそろってないと不安になりがちな私たちだけど、愛する人がいる。ただそれだけで毎日が特別で幸せなのかもしれない、と思い出させてもらえた。

 オパールにとって毎日はきっと素晴らしいものなのだ。待っていれば帰ってくる飼い主がいて、その様子を見守っていてくれる優しいクリスティーヌさんもいる。

 そこには素敵な匂いや素敵な振動がたくさんあるのだ。

 オパールのお宅では最近同居犬も増えたようだ。今後ますます賑やかになっていくであろう一家の様子はこちらから確認できるよ。

References: Instagram/Facebook/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい
目が見えなくなった犬をやさしくいたわりながら添い寝する猫


ボクが君の目になるからずっと一緒に遊べるよ。盲目となった親友犬の目となったポメラニアン(アメリカ)


それでも走りたい!目が見えなくなっても走ることを諦めないハスキー犬の勇気と感動の物語(アメリカ)


この素晴らしい笑顔!いつも笑顔を絶やさない盲目のゴールデン・レトリバー、みんなに笑顔を分け与えるセラピードッグに。


生まれつき体が小さく盲目の猫、運命の飼い主と巡り合い猫らしい暮らしを取り戻す(アメリカ)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 11:58
  • ID:cT7v0uJO0 #

ただでさえ犬の嗅覚は鋭いのに、目や耳に頼らない生活してたら更に発達してものすごく能力高まってそうだな

ともあれ、愛し合う家族がいてめっちゃ羨ましいぜ!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 11:58
  • ID:aarR3yOx0 #

だいぶ前に見た

3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 12:24
  • ID:dBq4ZZX20 #

まあざっと、明るく喜んでるワンコの姿ほど結構なものはこの世にないでしょう

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 12:28
  • ID:bXtYy5hV0 #

鼻はもちろんだけど犬は聴覚失くすと怯えきってほとんど動かなくなっちゃうね
目が見えなくても割と頭ぶつけながら家の中フラフラしてる

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 12:30
  • ID:04m7EBt.0 #

人間でも盲目の人や難聴の人は他の感覚が鋭くなるって聞くし、動物なら人間とは比較にならないくらい鋭くなるのかも。
なんにせよハンデを気にすることなく愛してもらえて愛することができる家族がいることはとても素晴らしいことだね。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 12:52
  • ID:nXpIQEK.0 #

今日、最初に目にした記事がオパールと愛するご家族ので良かった。幸せの連鎖です。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 12:55
  • ID:KO2zce7A0 #

実家の先代犬も歳とって耳も目も悪くなって
半分ボケてほとんど動かなくなったあとも、
オヤジの足音やなんかはわかるらしく、
オヤジだけは帰ってくる直前になると、
それを察知してよろけながらも玄関まで
迎えに行ってたな

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 13:25
  • ID:S1n7iIjc0 #

てか家飼いの犬はみんな目視で飼い主の帰宅察知してるわけじゃないだろ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 13:55
  • ID:lEuI75f00 #

飼い主さんの帰宅を喜ぶ姿は元気いっぱいで可愛いね。
途中、フェンスに鼻をぶつけるところが愛おしくてたまらん。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 15:18
  • ID:yEi5TxBm0 #

かくも愛情深い人間がこの世にいることを知れてしみじみ嬉しい。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 15:36
  • ID:ZNdhb34H0 #

>>8
むしろ聴覚で気づいてると思うけど、この子は聴覚も良くないんだよ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 15:55
  • ID:TBKszIJN0 #

はしゃいでて可愛いな

13

13. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 16:11
  • ID:qKQYYEbt0 #

オパールってね、「光」とか「希望」って言う意味なんだって、そして古いギリシャ語で「目」って言う意味もあるんだってさ。
いい名前だね。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 16:17
  • ID:IrFvJWVU0 #

>愛する人がいる。ただそれだけで毎日が特別で幸せなのかもしれない、と思い出させてもらえた。

管理人さんのコメントに救われました
ありがとうございます。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 16:23
  • ID:jm2qZcXX0 #

暗黒バエ思い出した。感覚鋭くなるねー

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 17:14
  • ID:PaBPk60j0 #

鼻をアンテナみたいに上向けてクンクンしてるから
車の排気ガスの匂いとかでも察知してそう

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 17:24
  • ID:t3l8mFPr0 #

頭の上げ方、明らかに高鼻使ってにおいを確認してる感じだね
遠くから近づきてくる車や飼い主のにおいが風に乗って犬の方に流れてきている、それをキャッチしている動作
耳がぴくりとも動いてないので、聴覚障害が重度なんだなと分かる
視覚もダメ、聴覚もダメな状態で、この子の臭覚の発達具合、どれくらいなんだろう
普通の犬の10倍くらい発達してそう

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 17:29
  • ID:VWUo1Oyq0 #

鼻をクンクンしている姿がたまらなく愛(いと)おしいw

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 18:10
  • ID:kiYJ5aNs0 #

これだけ障害抱えてるワンコと生活する飼い主スゲー
飼い主とワンちゃんに幸あれ!尊敬&応援する!

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 18:22
  • ID:IOo.qrIG0 #

※2
まあいいじゃないか
どれみても同じようなものだ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 18:45
  • ID:1W5cdXW20 #

知り合いの家に全盲で聾啞の犬がいるけど、同じ動きだ。
引き取られて1年たってないけど、家の中スイスイ歩いてる。
玄関ポーチの段差もひっかからない。

生き物の生命力ってすごいよ。想像以上に強い。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 21:44
  • ID:JDDPPmUw0 #

インスタ見ると奥さん妊娠してるようだが、
赤ん坊が生まれたら犬どうするんだろう。
そのまま飼い続けるのか?それとも手放すのか?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 22:23
  • ID:34fssiIV0 #

服の汚れから見てお父さんは塗装関係のお仕事ぽいから、たぶんそれで特徴的なニオイがあって遠くからでも感知しやすいんじゃないかな

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 22:32
  • ID:kmRi0ONM0 #

※22
何で手放す必要があるの?

25

25. 匿名処理班

  • 2019年03月31日 22:39
  • ID:rYMgQNtQ0 #

目が見えないとか耳が悪い生活は不自由かって?
とんでもない!こんなに愛されてるんだから僕は恵まれてるよ。
って感じ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 00:18
  • ID:y2bVC0y40 #

>見えなくても聞こえなくても、大好きな人の気配はすぐにわかる

それは絶対にない
ファンタジーの世界だけだ

本当は見えるし聞こえるはずだ

役者よのう

27

27. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 00:24
  • ID:y2bVC0y40 #

※24
子育ての邪魔になるからだ

わが子のほうが犬よりかわいいと思うのは当然だろう
逆だったら恐ろしいことだ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 00:26
  • ID:y2bVC0y40 #

右目は全盲かもしれんが
左目は少しは見えてるはず

視線でわかる

29

29. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 01:52
  • ID:OSM0D.9q0 #

ダメだわこれ…鼻だけで感じ取ろうと上むいてクンクンしてたり、網にぶつかっても嬉しそうにピチピチ尻尾降って待ってる姿が可愛過ぎて健気過ぎて本当に涙がボロボロ出る

30

30. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 02:27
  • ID:27QGKd7e0 #

>>8
まあ犬は目良くないしね
せいぜいわかるのは物の形や輪郭程度
色の判別も人間よりか少なかったはず

31

31. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 04:36
  • ID:3ERWDmKB0 #

美事な高っ鼻!

それにしても広いお庭だな
犬には良い環境だ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 07:05
  • ID:omaqO9jP0 #

※27
全く理解できない考え方。君みたいな人間至上主義の人はそもそも犬なんか飼わないんだろうが。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 11:42
  • ID:1XWH3hks0 #

※27
君に弟か妹ができたら捨てられちゃうんだろうな

邪魔だから

34

34. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 12:06
  • ID:yjeGkz0t0 #


唯一残った大事な鼻が硬いフェンスにぶつかって傷だらけにしないために、エリザベスカラーみたいなのの改造版で、首輪から長い触覚みたいなのが何本か飛び出してるのを作ってあげたらいいと思う
首輪からピアノ線のようなものでつくった触覚が顔の前に飛び出てるようにして、それがものに触れると敏感なこの子なら首からの感覚でもわかると思う
元から目が見えてる犬で失明した犬はぶつかり防止にエリザベスカラーつけたりすることもあるしね

35

35. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 12:13
  • ID:yjeGkz0t0 #

※27
ある人の中にある思いやりと利便性の重さの比重で、思いやりのほうが勝つ人は、そもそも飼ってる犬を邪魔だとも思わないよ

あなたの周囲やあなたの子供は、あなたへの思いやりと利便性を計った時に、もしあなたが病気になればあなたを捨てる方を選ぶだろうね

それがあなたの正しい世界だから

36

36. 匿名処理班

  • 2019年04月01日 15:37
  • ID:X8gexxUB0 #

聴覚障害の程度が分からないしそれが犬ならなおさらだが、オパールが感じてるのは父ちゃんのクルマ固有の低周波や低音の振動と、それが近づいてくるときの聞こえ方(感じ方?)のパターンじゃないかなあ
スマホの小さいスピーカーだと動画の低音がよく聞こえないかもだけどイヤホン視聴だと低いエンジン音に対してわんこがよく反応している。ように見える

37

37. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 07:34
  • ID:YS8SFJPD0 #

※8 そんなにマイナス評価???合ってるじゃん。

動画を撮ってる女性のやさしい声。
明るいうちに帰宅する男とその素敵な笑顔。
失礼だが高学歴でも高収入でもないだろう。
だが私は、この人たちの子供に生まれたかった。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 22:29
  • ID:NQXg.kUK0 #

抱えられてるわんわんと抱えてるあにさんの顔がそっくりで
うわー(ほっこり の意で)

39

39.

  • 2019年04月02日 23:00
  • ID:uRF20OPb0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 23:02
  • ID:uRF20OPb0 #

※35
能天気だね。最近でも祖父母宅に赤ん坊を預けていたら
そこの犬が赤ん坊を殺した事故があったというのに。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年04月02日 23:44
  • ID:uRF20OPb0 #

※32※33
犬猫と赤ん坊の楽しい共存、なんて
夢見ない方がいいよ。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年04月03日 15:23
  • ID:kl6tKHN60 #

※40 事件の場面状況の真相を知りたいけど、あんまり情報がいろいろで、途中で力尽きてしまったよー。(大型犬飼い)

43

43. 匿名処理班

  • 2019年04月03日 16:02
  • ID:DDTddvuc0 #

※41
大型犬と猫8匹と乳児二人、猫たちも添い寝してくれたり遊んでくれたり、赤ん坊は犬の背中に乗ったり、これ以上ないくらい幸せな時間を過ごしました。
お生憎さま。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年04月06日 13:53
  • ID:HI2GHtwp0 #

>>22
???
なんで赤ん坊が生まれたら手放す選択肢が出るんだ?
犬アレルギーかもって心配してるの?

45

45. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 23:31
  • ID:CCQXH9rO0 #

>>40
能天気も何も普段行かない家に赤ん坊を急に預けるのと自分の家に子供ができるのは別の話だわ
このおうちの方がよその子供を預かって犬と近づけて世話をするっていうならあなたの例も的外れじゃないけどね

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements