
真ん中に穴が開いた三角形の金属片のような物体が、火星の地表で発見された。 この不可解な火星の画像は「gigapan」のページに掲載されていた。
MSL 2312 ML COMPLETE 周辺には火星探査機が移動した跡はまったくついていないので、探査機のパーツの一部とは考えにくいという。
この不可解な金属片っぽい物体の画像はNASAの火星探査の軌跡を記録した「NASA’s Mars Exploration Program」でも見ることができる。
2312ML0123470750606117C00_DXXX.jpg (1328×1184) 果たしてこの物体は何なのか?そもそも金属なのだろうか?
よくあるパターンは元々の地形だったり、画像を編集する際に発生した処理上のものだったりするのだが、そのどちらにも該当しないように見えるがどうだろう?
不思議と謎、高まってきたぞ。
Manufactured Item On Mars?!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ペストマスクに見えた。
2. 匿名処理班
火星探査機の落し物かな?
3. 匿名処理班
火星にゃ過去の探査で使用された遺物もあるだろう。
大気活動が活発なのだから風で多少は移動することもあるだろう。
それでも天文学的な確率だろうが、天文関係だし、そんものだと思っておく。
4. 匿名処理班
探査機の一部だとしてもお宝じゃないか
5. 匿名処理班
部品が風で飛んだんだろ砂嵐的なのとかあるんだしさ
6. 匿名処理班
そりゃあ地球で撮影されたのだから
地球のものが映っているのは当然だ
7. 匿名処理班
過去の火星探査機の残骸だね
8. 匿名処理班
やっぱり、アリゾナなんじゃ...
9. 匿名処理班
円とか球てのは、当たり前のように自然に生成されうる形状だからな。なんかの原因でなにかがクルクル回れば、その跡は円になる。
人工物かどうか、まだわからん。虫かなにかの巣の跡かもしれん。
10. 匿名処理班
いやー、ダメだね、まだまだこれじゃ人工物じゃないよ。
穴はクレーターになってるから、こういう形した石だね。残念だが。
ただ、凄く夢とロマンが溢れている。今後はもっと確定的なものを望む。
ありがとうカラパイア!!
11. 匿名処理班
フェイクな火星=デヴォン島
ってことで、既にバレてる
12. 匿名処理班
※9
ちょっと待て、それはそれで現在の常識を覆す大発見じゃないか
13. 匿名処理班
ただの石です
部品ですらないです
14. 匿名処理班
つ、ついに発見されてしまったか!!
人工物ぽい自然な物体を!!
15. 匿名処理班
>>9
虫だったらそっちの方がスゲーだろw
16. 匿名処理班
衛星デブリは地球から漂う
17. 匿名処理班
※9
最後の一文で吹いた
あなたセンスあるね
18. 匿名処理班
シャアのマスクの破片、、、
19. 匿名処理班
普通に過去の火星探査機の残骸なんだろうに、なぜ不思議と謎になるのかが理解できない。
三角形の金属片に見えるのなら三角形の金属片なんじゃないの?
20. 匿名処理班
レイ・ブラッドベリの世界へようこそ。
21. 匿名処理班
過去の火星探査機の部品だと思う。初期の火星探査機は激突してぶっ壊れたりしてるから。大気も薄いから過去の周回人工衛星だって墜落しているだろうし。でもこれ見て火星がゴミだらけになりつつあるのかも?とちょっと心配になったよw
22. 匿名処理班
マスカレード?
23. 匿名処理班
火星に知的生命体がいる証拠じゃん
24. 匿名処理班
「答え合わせ」の日が待ち遠しいね うちらが生きているうちにくるのかな?
25. 匿名処理班
探査機は動き回れるから、「NASAの人がこりゃなんだ、絶対あやしい」と思った、それに接近して接写したり削ったりして分析できるんだから、それをしなかったということは、たいしたものじゃないとスルーしたんだろうね。
26. 匿名処理班
地球にも人工物みたいな自然な物があるんだから火星にあってもおかしくない
そもそも人工物に見えるのは人間の思い込みなんだし
27. 匿名処理班
こちらは、カプリコンコントロール
28. 匿名処理班
普通に人工物でしょ
火星の探査は失敗続きで地面に衝突して壊れた物が沢山あるし
月と一緒にある程度の人工物は、有るでしょ
29. 匿名処理班
なんというマッチポンプ
30.
31. 匿名処理班
あ、ごめんごめん。俺が落としたんだわそれ。
って火星人が名乗り出てきたら面白いのにー
32. 匿名処理班
※8
又、ヨセミテへ行こう
33. 匿名処理班
人工物何個か飛ばしたからね。その部品が嵐で飛ばされたんじゃないかな。
34. 匿名処理班
火星になんて行ってない説がまた信憑性を得てしまったな
35. 匿名処理班
探査機の破片ならまずいぞ
撮影してる探査機に故障が
起きる可能性がある
火星文明の残骸とか
夢物語より重要
36. 匿名処理班
宇宙開発初めてから1世紀近く経ってるし、宇宙デブリが火星に落ちることもあるでしょ
火星との距離は21〜4光分くらいだし
37. 匿名処理班
タダの石だよ
真ん中がキレイにくぼんでるだけ
丸くアナが開いてる石なんか珍しいものじゃない
それが川や海などの液体が流動するところならなおさら
38. 匿名処理班
昔は探査ですらなくて記念のペナントとか打ち込んでたからなぁ
ロケットが月や火星に到達できることを証明するので精一杯だった時代
39.
40. 匿名処理班
リルオードの便器です
41. 匿名処理班
これって以前探査した時、円状に削ったやつじゃなかったっけ?
42. 匿名処理班
※2
様々な着陸方法が取られてるからね。逆噴射・パラシュート・エアバック
43. 匿名処理班
>>9
虫www
世紀の大発見になるんですがそれはwww
44. 匿名処理班
火星外生命体が落とした人工物だよ
45. 匿名処理班
過去の火星探査機の落とし物
「過酷な火星環境における耐久性」の研究に使えるすごいお宝だと思うんだが
46. 匿名処理班
是非とも、ここら辺一帯の地表を掘ってみて欲しい
他にも色々と出て来るかもよ?
47. 匿名処理班
りゅう
48. 匿名処理班
普通に考えて火星には地球のような大気が無いのは当たり前だし、何でこんなカラーで見られるのか?、本当の火星の姿は日本が探査衛星を送り込んだリュウグウのように白黒の世界なんだよな、つまり火星にアメリカの探査機は行って居ない、実際に日本がリュウグウから送られてきた映像が公開された日に、なぜかNASAのキュリオシティーの活動停止が発表されたのもバレるからだろ
アメリカではリュウグウのニュースは、ほとんど報道されてないからな
49. 匿名処理班
※37
河や海って。
50. 匿名処理班
いま火星人大騒ぎしてそう。
51. 匿名処理班
古い人工衛星とかは回収しないで宇宙に捨てっぱなしなんでしょ?
なら、その一部が火星に落ちることもあるんじゃないですかね。
52.
53.
54. 匿名処理班
※41
キュリオシティはレーザーで岩石を蒸発させて成分調べる機能積んでるから、それでしょうね。
55. 匿名処理班
火星人「ローバーの近くにソッと置いてきました。」
56. 匿名処理班
「火星探査時の落とし物」系のコメにマイナスつけてるの同一人物?
夢を追い求めたい気持ちはわかるが、あんまり視野狭窄・排他的な考え方に陥るとろくなことにならんぞ
57.
58. 匿名処理班
※48
こういう火星とかの画像って、分かりやすくするためにコンピューターで人工的に色付けていると思うけど。
で、リュウグウの場合には、そこまでやる必要がないという理由で、白黒のままなんじゃないのかな?
59. 匿名処理班
※48
二酸化炭素を主とした希薄な大気があります。「大気がなければ白黒の世界」という根拠は何ですか?ほぼ大気がない月面でさえ岩石の組成によりわずかな色がありますが。「火星に漂うチリによって青く見える夕焼け」の映像、見たことありませんか?まあ捏造って言い返すんでしょうけど。
リュウグウの報道が少ないのはいいとして、NASAでははやぶさ2のミッションは大変称賛されていると聞きますが。
※49
遠い過去に水が流れたと推測される痕跡が、続々見つかっているらしいですね。
60. 匿名処理班
※49
火星にかつて川や海が有ったことはほぼ確定してますが?
61. 匿名処理班
穴はパンチングマシンで空けた感じだね
62. 匿名処理班
これ宇宙ステーション関連のデブリじゃないかな。
ドッキングの際の接触時に剥がれた外装とか、デブリが衝突した際の破片とか。
地球産のゴミが外(宇宙)にも言っているのかと思うとなんか申し訳なくなってくる。
63. 匿名処理班
距離単位間違えて失敗した探査機の破片とか
64. 匿名処理班
キュリオシティの移動経路上に他の探査機はなかったと思うから、他の探査機の残骸ではないはず
遠く離れた探査機の残骸が嵐などで飛んできたにしても、広い火星でそんなものに偶然遭遇するのは※3も言ってるように天文学的な確率だから、考えがたい
他の探査機の破片という可能性は低いと思う
あるとすればキュリオシティ自身の破片か、人工物っぽく見えるだけの自然物か
65. 匿名処理班
デブリだろどうせ
宇宙にゴミをばら撒きながら自国の綺麗さを誇る国もあるらしいけど
66. 匿名処理班
会社で作ってるバイクのタンクパーツに似てるなぁ。ヤマハかな?
67. 匿名処理班
火星探査機のキュリオシティか何かから外れた部品でしょう。火星は地球より重力が3分の一程度しかないし大気が少ないから砂埃など起きたらはるか上空まで飛んで巻き散らない。
ちゃんとNASAに精査を申請したから回答付きで載せること。
68. 匿名処理班
「オペラ座の怪人」のポスターで見た。
69. 匿名処理班
地表で光ってるものがあるから確認に行ったら、着陸時に吹き飛んだパーツが太陽光を反射してただけだった、というのがあったからな・・・
70. 匿名処理班
>>19
寧ろなんでこんだけの情報でいきなり全否定するのかわかんねーわ
色々可能性を考えてみるのが学問であり、ロマンでもあるだろうに
71. 匿名処理班
>>65
サンモニの見すぎですよ、ご老人。
72. 匿名処理班
非公表な火星探査機の部品なんじゃないかな。
旧ソ連とかが公表してない探査機とかありそうだし。