
火星探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が撮影した火星の写真に全長約2kmと推定される巨大な何かが写っており、これが宇宙船の母艦みたいだというのだ。
広告
火星探査機が宇宙船の姿を撮影していた!?
Mile Long Mothership Found On Mars?
この動画を投稿した「Paranormal Crucible」によると、謎の物体は何万年もの昔に見事な技術で作られているっぽいという。だが時の流れとともに劣化してしまっているに違いないというのだ。

でも万が一宇宙船だとすれば全長約2kmはあり、その大きさからして母艦級だという。

ペイントして母艦っぽくしてみると・・・?
この謎の物体が宇宙船の母艦だと仮定した映像まで作られていた。だいたいの構造に目途をつけ、色を付けたりなど母艦風アレンジを加えてみたところ・・・。
でも加工の仕方によっては三葉虫にもなるかもだな。

とにかくまず火星にいくこと。それが我々地球人の課題だな。
via:Dailystar / Express / YouTubeなど / translated by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
陥没やろなぁ
2. 匿名処理班
これは火星人のオベリスク的なアレとかソレな気がします。火星人さん何処に行っちゃったんだろうね。
3. 匿名処理班
人類の知らない科学技術で動いてるとしても
2kmもある船を地上に着陸させるのは
現実的じゃないと思うけどなw
そのサイズなら軌道上に停止して、御手頃サイズの
降下船みたいなので行き来すると思うw
4. 匿名処理班
影があるから高さのある立体物のようだが何であろう?
5. 匿名処理班
Afterの画像が願望あふれすぎてて逆に元画像がロケットに見えないw
6. 匿名処理班
火星三葉虫(なんか視線を感じる……)
7. 匿名処理班
ホタルかな?
8. 匿名処理班
エアーズロックやろ?
9. 匿名処理班
周囲のクレーターの陰から光が左側から当たっているのがわかる。従って陥没した巨大な穴だな!
10. 匿名処理班
隆起した何かにしか見えないんだが
11. 匿名処理班
翼と後部の尾翼エンジンつければ、サンダーバード2号やね
12. 匿名処理班
抉れたような凹みにしか見えないんだが。
ただ、周りに似た地形もないし唐突な気はする。
渓谷ってのも変だし、なんだろうね。
13. 匿名処理班
これは太陽光を得るための施設で、下にはもっとデカイ母船が埋まってる…とか
14. 匿名処理班
「母艦っぽくしてみると」ってなんだよ!
15. 匿名処理班
UFOとかの人工物じゃ無くて、これはたぶん王蟲の抜け殻だよ。
16.
17. 匿名処理班
地表っていうより空飛んでるな
18. 匿名処理班
先祖やぞ
19. 匿名処理班
何処から来たのかお疲れさんね マ〜ズ母艦
20. 匿名処理班
おれにも一枚岩にしか見えない
21.
22.
23. 匿名処理班
わかった宇宙戦艦ヤマトで撃墜され着陸した
駆逐艦ゆきかぜとみた
24. 匿名処理班
我ら幼い人類に目覚めてくれと放たれた
25. 匿名処理班
その昔火星で繁殖してた超巨大王蟲の化石が風化してツルスベ肌になってしまった説をあげてみる
26. 匿名処理班
これが、宇宙船だとした場合、この宇宙船を作り上げたのは身長10メートルに達する巨人族だろう。
そして、彼らは過去50万年にわたり戦い続けていて、これから先ひとりのアイドル歌手の歌声で、戦い以外の生き方を知ることになる。と。
27. 匿名処理班
・・・・・・・・(−−)
もしも火星に文明が過去にあった場合
火星では砂嵐がいつも起きているから
必ず堆積物に埋没してるはず
こんなに地表に露出する事自体
ありえないとわ言えないが・・・・
28. 匿名処理班
気球生命の化石
29. 匿名処理班
地球にたどり着く前にガソリンが無くなって立ち往生してるんだよ
30. 匿名処理班
ツマグロヨコバイが火星にもいたんだな。
31. 匿名処理班
一時期YouTubeで有名になった火星考古学ってどうなったんや
32. 匿名処理班
命名 ニキロボカン
33.
34. 匿名処理班
※9
クレーター錯視だね、真上のクレータがドームに見えてて変だなって感じてた
しばらく見てて窪みに見えるようになったけどどうやってこんな大穴があいたのか
逆に疑問が
35. 匿名処理班
画像を逆さまにしてみ
穴です。
こういう錯視あったなぁ
36. 匿名処理班
火星人 「ソノ辺ニ座薬落チテナイデショーンK?」
37. 匿名処理班
3の野郎は地球人の発想だな
38. 匿名処理班
おそらく、左側から斜めに隕石が衝突してできた窪地だね。
だから上下対象の形になってる。
39. 匿名処理班
※9
いや、光源は画面の右でしょ
周りの地形のハイライトとシャドウの入り方見れば明らかに右から光が入ってる
人工物(笑)じゃないのだけは明らか
40. 匿名処理班
※30
デカっ!無闇矢鱈と問答無用にデカっ!
41. 匿名処理班
↑ここまで、母船を発見された宇宙人による書き込み↑
42. 匿名処理班
ソルの名が出て来ないとは
43. 匿名処理班
宮川泰BGMが流れる中、外殻が崩れて中から最新鋭宇宙戦艦が
44.
45. 匿名処理班
光源からの光反射してるからちょっと詳しく知りたいね
46. 匿名処理班
巨大な鉄隕石でしょう。
47. 匿名処理班
我々の偽装ネットを見破るとは、地球人もなかなか侮れないな。
48. 匿名処理班
テラフォーマーズの卵鞘でしょ
49. 匿名処理班
なんとなーく、地表と物体とカメラとの距離が違うように見えるんだけど。
火星の衛星軌道で探査機に氷塊とか、付く事あるのかなぁ。
物体の方が、手前にある気がするんだが・・・
50. 匿名処理班
火星の息子スティックだろ?パルモ
51. 匿名処理班
※39
凸凹が反対に見えてるんだよ
グーグルアースで上下逆にして見るとわかる
52. 匿名処理班
他の人も書いてるけど、写真がフェイクじゃなければ陥没でしょうね。
衝突痕も無いし。
不思議なのはこの形。
溶岩流の通路とか、かつての湖や川の氷が溶けてとかいくつか考えられるけど、
こんなキレイな形で、しかも周辺はまったく崩れてないときてる。
まったく不思議な地形だ。
53. 匿名処理班
2kmとか小型母船だよ。
地球上には1000kmサイズの母船が飛んでるって話だ。人間からは見えず、飛行機など人間が認識できる物体と衝突しても、すり抜けるらしい。
54. 匿名処理班
※9 ※34 ※39
おまえら、新参だな!
55. 匿名処理班
うん…陥没だと思う。
変な形しているけど…。
56.
57. 匿名処理班
周りのクレーターの陰から見ても、窪みじゃん。
58. 匿名処理班
こういうのってロマンあって好き
59. 匿名処理班
なんか虫っぽい