8_e11
 エイリアンハンターたちが、ついに、とうとう発見したと興奮している。NASAの火星探査機キュリオシティが撮影した画像を拡大したところ、古代火星人と思われる骨格がそっくりそのまま残っている様子が写っているというのだ。
Incredible Alien Skeleton Found On Mars

 この動画はパラノーマル・クルーシブルがYouTubeに投稿したもので、確かに人型の完全骨格のようなものが赤い惑星の岩の間に横たわっているように見える。画像を見た人たちは、間違いなく人間のものによく似た骨をもつ火星人の遺骸だと騒いでいる。しかも、この人物はかなり重要な地位にいたらしいという。

 実際にNASAが公開している画像はこちら

 画像の右上あたりにある。
Raw Images - Mars Science Laboratory
3_e20
 徐々に拡大していくと
4_e13
5_e14
6_e14
 パラノーマル・クルーシブルはこう書いている。「見た人から、岩の造形ではない、この遺物の存在を指摘された。古代火星人の骨だと思う」

 「画像をカラー化して、詳細を見ることができた。遺骸の頭蓋骨は大きく、装飾のついた頭飾りようなものをかぶっている。つまり、この遺骸は王か、宗教的な象徴、または戦いに敗れた兵士であることを示していると思われる」

 「これは間違いなく、人型エイリアンの骨だと思う。この遺物と実際の人骨とを比べてみても明らかだ」
1_e18
 この写真は、さまざまな憶測を呼び、火星人は突然の大変動によって全滅したのだという者もいる。この画像をシェアしているUFOSightingsDailyのスコット・C・ウェアリングは、高慢な古生物学界の度肝を抜くのに十分な証拠だと書いている。

 「火星上の生物の遺骸の写真は、YouTubeで見ることができるが、これらが火星を支配していた知的生物のひとつである可能性はある。こうした驚くべき発見で、わたしたちの火星の見方が変わるはずだ」これは、火星にローマ時代を思わせるような頭部像を発見したと主張しているエイリアン研究家たちのコメントだ。

 その画像は、2016年7月1日に、キュリオシティのマストカムSol 1387が撮影したものだ。赤い星のなにもない丘の上、散らばる無数の岩の間にこの遺物はあった。それともほかにもある灰色の岩のひとつにすぎないのだろうか。

 鼻と口、首、耳が見え、フェイスマスク、前頭には飾りか記章のようなもの、長く見える頭部はヘルメットかもしれないものが写っている。
7_e12
 火星のあちこちに散らばった岩屑に見えなくもないが、実際に行って確かめてみるまでそのはわからないのでワクワクしとこう案件であることには間違いなさそうだ。

via:dailymail./ translated konohazuku / edited by parumo

▼あわせて読みたい
今度は小さいおじさんなのか?火星で小人が岩影からのぞき見している姿が発見される


なんかいた!二足歩行で歩いとる!NASAの火星探査機が撮影した画像にヒトガタの歩行物体が!


地球がなんだかヤバそうだ。 なら移住だ。太陽系で住めそうな5つの優良物件惑星、そのメリットとデメリットを徹底検証


火星にはどんな生命体が生息可能なんだろう?ちょっと本気で予測してみた。


30年前、火星に生命体を発見していた?(NASA研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:04
  • ID:kVfBhOmU0 #

巨神兵...

2

2. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:07
  • ID:OdzCrkDm0 #

種として繁栄していたのならもっとたくさん痕跡があるんじゃ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:10
  • ID:WF5hM5U30 #

古代火星人…火星って「住める」のか?まるで「居住」して「生活」を営んでいたかのような物言いだが。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:11
  • ID:9ExjIVHa0 #

木星「いや火星とかそういうの今いいから」

5

5. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:18
  • ID:2qXeSgrI0 #

わからないなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:27
  • ID:RRMfkTUM0 #

はいはい、ただの影影

7

7. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:32
  • ID:U9DQt0.m0 #

何だか星を継ぐものを思い出す
人類も宇宙から来たんじゃないかな
人は猿から進化したらしいけど今いる猿はいつまで経っても進化してるように見えないし

8

8. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:32
  • ID:DyzCWz.h0 #

よくこんなの見つけるな
並みの観察眼ではない

9

9. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:37
  • ID:msW.noDM0 #

インチキ心霊写真といっしょやね.
そう思って見るからそう見えてしまう.

10

10. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:39
  • ID:3As8HdQQ0 #

火星での極秘ミッションで置き去りにされてしまい持ってきたジャガイモを植えたけど育たずに飢え死にしたのか…

11

11. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:42
  • ID:wIKfvx7J0 #

「神は見守るだけでいい。
 手は出すな!」

12

12. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:43
  • ID:vcW1biaa0 #

骸骨になるには先ず 腐敗しなければならないんですけど、、、

13

13. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:45
  • ID:ZoYB8ABB0 #

火星人はタコなんだから骨格なんて

14

14. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:52
  • ID:crhfSQCF0 #

大きさはどのくらいなのかね

15

15. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:53
  • ID:7FLgcLhx0 #

でも夢があって良いなあ
生物がいる星が地球だけだなんて思えないし思いたくない
どこかに知的生命体がいる、もしくは存在した痕跡があったとかロマンじゃないか

16

16. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 22:57
  • ID:PAwVEIvp0 #

ゆーげっとばーにんっ!

17

17. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:00
  • ID:QcQ9Ih9s0 #

映画と違ってマーク・トワニー遠には助からなかったんだな。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:00
  • ID:9fPANuUk0 #

実際に現地に行って見られるようになってただの岩でしたってなっても
NASAが隠蔽したふじこふじこって騒ぐんだろうなぁ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:09
  • ID:LuW6fdjw0 #

こういうのって心霊写真の進化版なんだろうねw
キライじゃない

20

20. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:13
  • ID:QcQ9Ih9s0 #

*15
こういうのをロマンとかいう人は多いが、 嘘やデタラメ、間違いを信じることのどこがロマンなんだと思うわ。
そういうものを排除していって真実を求めることがロマンなんじゃないかなあ。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:30
  • ID:lvqsrmNF0 #

お約束で申し訳ないのですが…。
???「じょうじ」

22

22. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:31
  • ID:vAMMBSnl0 #

今の地球の人類よりもはるか昔の人類がいて化学が現在よりも発展していてすでに一度火星に行っていたのでは。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:36
  • ID:.kzrJjdZ0 #

俺の知ってる火星人と違う

24

24. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:38
  • ID:5.CPl5Hx0 #

火星
ってほんと何でもあるねっ☆(ゝω・)

25

25. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:42
  • ID:LKWry.W80 #

つーかデカすぎない?

26

26. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:43
  • ID:L.fUapWf0 #

う〜ん、どうなんだろ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:46
  • ID:xxRgmb5b0 #

うーん、岩やね

28

28. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:56
  • ID:ykIl.IAH0 #

ついに「星を継ぐもの」が現実の物となるのか。
胸熱だな!

29

29. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:57
  • ID:PLLs1jP00 #

米7
人間は猿から進化したって言われるけど、それは額面通りに受け取らないで。猿と共通の祖先から進化してそれぞれの道を歩んでるわけだからいつまでたっても猿は人にはなれないよ。ここら辺は深く知ると面白い分野だから勉強してみるといいと思う。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:59
  • ID:EaDIVFMI0 #

これは嘘だ
古代火星人はモアイだったって
コブラで読んだし

31

31. 匿名処理班

  • 2016年07月15日 23:59
  • ID:b9oEH9M80 #

カニほどのインパクトはないな

32

32. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:20
  • ID:FHh9CqxY0 #

全長どんだけなんだろ?

33

33. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:32
  • ID:.aVO0Ejh0 #

単純だね。人型である理由もなかろうに。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:34
  • ID:bRIFY2.x0 #

吹いたわっ

35

35. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:46
  • ID:h2fDqGj.0 #

スケールとしては1kmくらいの大巨人かな?

36

36. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:47
  • ID:nft56GTA0 #

ネフィリム火星人説か

37

37. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 00:58
  • ID:4JJAUyK20 #

一度滅びたんだよきっと

38

38. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 02:36
  • ID:Adrj2Roe0 #

骨だけ地表に剥き出しで残ってるなんてあるのかな
骨より建造物の方が頑丈そう

39

39. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 02:50
  • ID:wDgNlwCl0 #

実際身長10メートル以上の頭蓋骨が見つかってるしな。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 02:55
  • ID:EAGQcQRH0 #

ドラえもんとのび太が映画で何かやらかした痕跡だろう

41

41. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 03:06
  • ID:vX1uwmFJ0 #

※7
まあ地球で生命が誕生した際に海から陸へ上がって進化したのは間違いないが
猿人がどうやって言語を作ったり、火を起こすとか出来たのが謎なんだよな
もしかすると火星で文明を作った人間の祖先がエジプトやヨーロッパに出現
アフリカで生まれた先住民の地球人と混血したのかもしれない
黄色人種はコーカソイドやネグロイドと違うらしいし、日本人は
純粋な地球人で火星の遺伝子を持つ白人や黒人、アラブ人が喧嘩っ早いのは
それが原因だったりしてなw

42

42. 権兵衛

  • 2016年07月16日 03:37
  • ID:LzpbLJ0s0 #

無理がある。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 04:04
  • ID:NTTUOP.K0 #

もうほんとにどうにかせいって感じだよな
困っちゃうよまったく・・・

44

44. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 04:31
  • ID:AKURslog0 #

もっと近くで撮影すれば済むこと
なんでそうしないのかね〜w

45

45. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 05:01
  • ID:6ADpMZ730 #

何だろうねぇ?火星にもクマ―みたいな奴が居るって事?
まあ、それにしても脳の容積は余り大きくはない様だ
ちょっと脳足リンのカワイイ奴かも知れん。会ってみたいものだ

46

46. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 06:04
  • ID:N9cWQa5l0 #

※7
いつまでたっても って・・・
いったい何万年観察してるんすか?w

47

47. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 06:05
  • ID:sgy39iFO0 #

注:画像の場所は右上から左下へ、かなりの急斜面であることが一目でわかる。
1、頭蓋骨に見えるものは、周り(遠距離画像で見るとよくわかる)のボコボコの表面の岩と同じ物
2、風化と急斜面の相乗効果で、表面が削れていく(左下へ向かって表面が削れていくため、ラインが入る。肋骨などもこれ)
対象物は壁に囲まれているように見えるが、上からの大きな落下物の衝撃により、もともとの大きな岩が割れた(ポコンッと外れたが正しい)。徐々に浸食されたという考えもあるが、吹き溜まりの窪みが許さなかった。綺麗に割れた原因は、周りの浸食された岩肌注目
対象物右足部分を見ると、岩が外れたというのがよくわかるだろう。そして頭蓋骨に見える部分で右頬の端は、この右足ラインに沿って割れた岩の残った部分なのだ。わかりにくい人は遠距離画像を見るんだ
じゃあなんで顔の左半分が残ってるの?と思う方は、写真右端の壁の位置に注目
小さい三角形の石のせいでわかりにくいが、三角形すぐ奥の壁は頭蓋骨よりこちらにある
そして対象物の上の左右の壁は一枚物に見えますが、右の壁は窪地に引っかかった別の岩です
対象物の左右で少なくとも1回ずつの剥離が起こった結果ですね
結論、岩

48

48. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 07:44
  • ID:4HUm0Zj40 #

※45
今地球人が火星に住めないだろうか?と思っているように
火星に住んでいた人たちも同じように
地球に移住しよう!となったのかもしれませんよね

49

49. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 07:48
  • ID:Pwrq1YwS0 #

む〜・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 08:07
  • ID:UQTfx89z0 #

骸骨より壁の残骸みたいに見える岩のほうが気になる

51

51. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 08:56
  • ID:fhoyCjb90 #

建物の廃墟のように見える岩の方が気になるんだが
自然にあんな窓みたいな穴空くか?

52

52. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 09:09
  • ID:nO6a5z4J0 #

行って直に調べられれば良いけど、まぁ無理だしな…

53

53. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 09:31
  • ID:fMw4YHx70 #

もしガイコツだとしたら足部分の平たい岩は骨か硬い殻でヤドカリのような姿であったことを示唆している・・・?

54

54. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 09:43
  • ID:7XmjN2ky0 #

そこそこの走破性のタイヤ履かせてるんだから
いかせて見ればいい

55

55. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 11:20
  • ID:bja0y.as0 #

火星は地球より小さく重力も小さいから、大きな生物がいてもおかしくはないがいくら何でもデカすぎる。ただの岩だろ。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 11:36
  • ID:EBVvFKbK0 #

※63
探索すべき場所の広さに対して探索できる距離は狭いのと、綿密に設定されたスケジュールを外してしまうと復帰にとんでもない時間(とお金)がかかるんで無理です
人類が地球外生命体云々っていうなら、なんで億年単位の昔に滅んだ古代生物と解剖学的な共通点があるんですかねぇ……
進化論否定と同じで、現世人類だけは特別なんだとそんなに思い込みたいんだろうか

57

57. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 12:49
  • ID:.bW5jUZR0 #

※52
そんなアナタに朗報!火星で本当の自分見つけませんか?byなさ

58

58. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 13:19
  • ID:0Q7A9D6M0 #

役に立たない骨なんかよりなんかすごい超文明アイテムをみつけて地球の諸問題を解決してくれ

59

59. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 14:03
  • ID:Pr8Rf8WK0 #

ちょっと火星人小さすぎないか?
英語に自信がないので違うかもしれないけど、カメラからの距離は4〜50センチくらいというように読める
写真の中央上方にパイプみたいな影が映ってるけど、他の写真を見てもわかるけど、これは探査車の構造物の影。ほとんど足元ちかくで撮った写真

60

60. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 15:06
  • ID:owtSo.zr0 #

あり得ないわ
こんなの火を見るより明らか

61

61. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 16:30
  • ID:I5S18yHp0 #

※65
血液型占いみたいなもんさ
本気で信じているわけではないが、ラッキーアイテムとかを少しだけ信じてみると面白い

62

62. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 18:09
  • ID:.65C8XhT0 #

今じゃ宇宙科学の研究者は地球外生物は居る(た)っていうのが常識だし、
だけど一般人は視野が狭くそれを否定したがる傾向にあるってね。
このとんでも無く広い宇宙で生物が居た(る)のは地球だけだ!と言い張るのはなんていうか愚かだわ。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 18:11
  • ID:52W5jFrd0 #

きゅりおくんの答え合わせって企画で、過去の写真で色々と話題になった現場に戻り調査した結果を公表する企画をNASAに提案したい

64

64. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 18:44
  • ID:hlqyPREB0 #

※21
ロマンとは、自我の欲求からくる実存的不安、さらにはそこから派生する
個人的感情、オリエンタリズム、神秘性を追求した精神主義、精神運動の総称である。
簡単に言えば「意味や実用性は皆無で非合理的に思える、だけど格好良い事」。
だそうだ。
信じる信じないの話でなくて「本当だったらステキだね」って言いたいんでしょ。
無いモノをあると仮定して何が悪いのだ。

65

65. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 19:09
  • ID:OeopfsMO0 #

重要な地位にいた人孤独過ぎ…
なんでこんな荒野に打ち捨てられてんの?

66

66. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 19:55
  • ID:pdsQMEti0 #

※6
は?(威圧)それワイの遺骨やぞ。勝手に影認定すんなや

67

67. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 20:06
  • ID:8Pk4DIBq0 #

ガイコツの左にも骨っぽいのあるね。

68

68. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 20:12
  • ID:hz2I0qSv0 #

※12
ほんとよねー

69

69. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 21:26
  • ID:z0Jm6XKb0 #

オデッセイのバッドエンド版だな。
マットデイモン乙。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 23:39
  • ID:Yc4Upk1i0 #

こまけーこたあいいんだよ、
こりゃ骸骨なんだよ。おれにはそうみえるよ!

71

71. 匿名処理班

  • 2016年07月16日 23:53
  • ID:JRSBOuB10 #

人骨・・・のように見えるただの岩じゃん。
有名な人面岩も、結局特定の方向から光が当たった時のみ、影が人面ぽく見えるただの岩だったしな。
装飾の施された高貴な人物のミイラなんだとしたら、何であんな荒野のど真ん中にぽつんと一体だけ転がってるの?
そもそもかつて文明があったんだしたら、もっと大量のミイラがあるはずだし、都市や建物の痕跡がるはず。
そういった痕跡だけがきれいさっぱり風化して岩と同化してるんだとしたら、なおさらミイラだけがあんなところに残ってるはずがない。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 01:52
  • ID:VgXtscME0 #

※81
原題の地球文明から数えること何万年あるいは何億年前に、高度な文明を持った生命体による火星地上探索の過程で不慮の事故で亡くなり、大規模な捜索にもかかわらずその亡骸が発見されなかったため、たった一人遺棄された探査員の悲しい遺骨とは考えられないかい?

73

73. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 11:35
  • ID:tVQbXrho0 #

嫌いじゃないよwwww頭部真っ二つに割れてるよねwジョン・カーペンター版の遊星からの物体Xに出てきたやつじゃねえか?ww

74

74. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 12:41
  • ID:N7TQLFxn0 #

というか人類の骨と比べるもんなん?こういうのって。

75

75. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 15:54
  • ID:aOFu.hW90 #

岩すぎてる

76

76. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 19:53
  • ID:a5LEyVRT0 #

じょーじ…

77

77. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 21:30
  • ID:LV0yqV9X0 #

そ!ら!目!!!
はあ〜あ・・・なにか面白い発見ないかなあ・・・(泣)

78

78. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 22:15
  • ID:y6tak1Gh0 #

こういう擬物ではなく、単細胞でいいから本物の生物の痕跡が見つからないかなあ。地球以外の惑星・衛星に見つかったら人生最大の興奮になるだろうな。

79

79. 匿名処理班

  • 2016年07月17日 23:39
  • ID:h6lTjUXQ0 #

岩窟王

80

80. 匿名処理班

  • 2016年07月18日 13:12
  • ID:5naIxMa30 #

岩石が偶然そういう形になっただけだよ火星人の訳ないじゃんwww
…とか言いつつ、その可能性に期待しちゃう。

81

81. 匿名処理班

  • 2016年07月22日 03:40
  • ID:4W71JVcO0 #

いやでも、明らかに肩らへん骨っぽい感じしない?
よく見ると左の方にも骨らしき物がある...?墓場なのかな?それとも戦場だったのかな...ワクワク

82

82. 匿名処理班

  • 2017年02月26日 16:01
  • ID:a8q1nuZv0 #

心霊写真と同じで見ようとするから見える説だと自分も思う。
ただ本当に骨だった場合の話、むき出しで埋葬文化がないあたり(風化して露出した可能性もあるけど)文明レベル低いでしょ、もしくは蟻みたいにシステム化された共同体みたいな文明なのかと思った。

83

83. 匿名処理班

  • 2017年04月01日 10:44
  • ID:nfEAG4ij0 #

確実に確めることができる方法がある
火星にいけばいい

84

84. 匿名処理班

  • 2017年06月22日 18:45
  • ID:XDDDXNQl0 #

※58
これ。
スケールを知りたいね。

85

85. 匿名処理班

  • 2017年11月13日 01:36
  • ID:Rm3XfqGl0 #

3本指のかわいく巨大な足で踏まれた場所に居るね

86

86. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 02:56
  • ID:iCukQUJA0 #

一般的には知られてないですが、火星は今の地球と同様の環境だったことは判明してますからね

87

87. 匿名処理班

  • 2021年05月30日 14:06
  • ID:pD5V8F3W0 #

数万年前の失われた超文明の地球上ならロマンがあるな

88

88. 匿名処理班

  • 2022年01月23日 12:03
  • ID:u42q30.k0 #

太陽がまだ若い頃は今より高温で、地球は死の惑星で火星こそがハビタブルゾーンにある惑星だったかもしれない。
それなら生命もいたかもしれないけど、それは何十億年も前の事で地表面にその痕跡が残ってるなんてあり得ないだろう。火星で発掘調査ができると良いね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links