
それはなんと巨大なスプーンときたもんだ。このサイズ感、よっぽどの巨人が使用していたに違いない、ということにしておこうか。
広告
PROOF Ancient Humans Came From Mars? 12/23/16
この動画を投稿したsecureteam10では、地球の古代人は火星から来たのか?というタイトルをつけているが、それにしてもでかい。
もととなったNASAの公開している画像はこちらから そしてまた、火星でスプーンめいたものが発見されたのはこれが初めてではない。昨年も宙に浮いた感じの巨大なスプーン形状のものがNASAの画像に写し出されていたという。
Weird! Spoon-Shaped Object Hovering On Mars' Surface! What is it? 9/4/2015
元画像はこちらから。影が映っているから宙に浮いたスプーン?食品サンプルのアレ系か?

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
龍角散専用じゃん
2. 匿名処理班
※1
ワロタまさにそれや
3. 匿名処理班
じょうじ
4. 匿名処理班
スケールが分からないのがなんともだけれど
古代に火星に住んでた人たちが水上で船をこぐのに使った
オールかパドルの残骸だったら面白そうかなって思ったよ。
サイズが予想外に小さいんだったら、ティースプーンかな?
5. 匿名処理班
火星の食事はまーずいから匙を投げ出したんだろうな
6. 匿名処理班
いただきまーず
7. 匿名処理班
投石機の可能性も
8. 匿名処理班
巨大というのは錯覚。この手の写真はどれも地上探査車が足元ちかくの地面を写した映像だから、たぶんスプーンくらいの大きさだと思う
つまり正体はスプーンと見て間違いない。
9. 匿名処理班
どのくらいの大きさなのか
具体的な数値くらい載せろや
10. 匿名処理班
火星の地表の全てが信玄餅だって事はいつまで隠すのかな?
11. 匿名処理班
探査車が走ってるのはアリゾナだったんだよ!!
12. 匿名処理班
※7
バルスームが実在したんだな!
13. 匿名処理班
二枚目のは宙に浮いてるのかと思ったら凄い長い柄のスプーンなのね
かきまぜ用か何かなのかな
14. 匿名処理班
スタジオのスタッフがまたやらかしました
15. 匿名処理班
火星に行くってのは人生かけてもいいぐらい憧れるけど、行ったら行ったで数時間で飽きる自信がある。
16.
17. 匿名処理班
ということは、人類は元々火星に住んでたってことでOK?
18. 匿名処理班
※17
やはり「火星年代記」は実話だったか
19. 匿名処理班
各分野の巨人もサジなげる謎
20. 匿名処理班
これのどこがスプーン に見えるんだろう?
21. 匿名処理班
通りすがりの宇宙人が捨てていったんだな
22. 匿名処理班
>その正体を探るためにはやはり我々人類が足を運ばざるを得ないようだ
そうか、では代表でパルモたんに行って来てもらう事にしよう
(パルモたんは、不思議が大好きな人だから、良いよね?)
23. 匿名処理班
※15
そうだろうね。基本、砂と岩しかない所だからねぇ?
でも学者さんなら、研究できると喜ぶ気がするな
24. 匿名処理班
※13
まどらぁ(まさかぁ)
25.
26. 匿名処理班
アーチ型の建造物が朽ちたのかな?
27. 匿名処理班
映像だけじゃなく、そろそろ現物回収に乗り出してほしい
28. 匿名処理班
火星でのミッションがやっと終わった。
5年に渡る活動はタフなものだった。
これで暖かい風呂に入れるってものだ。
火星文明の痕跡はすべて抹消した。
これで移民はスムーズに進むだろう。
荷物をまとめてジャンプルームに向かった。
すべてが完璧に思われた、、
29. 匿名処理班
影があって浮いてみえる方を見ると、あんな風に削れていくのでは。
ここでは岩がああいう風に削れる地形ってことかな。
たまたまスプーンっぽく削れたってことで。
30. 匿名処理班
>巨大なスプーン
ならお玉なんだろう
31. 匿名処理班
誰だーゴミ捨てた奴ー!
32. 匿名処理班
ミステリー・スプーン
33. 匿名処理班
あー、これ俺が何年か前におもっきりぶん投げた給食のときのスプーンだよ
第一宇宙速度越えてたから火星にまで到達してたんやな
34. 匿名処理班
浮いてるほうが気になるな。自然物であんな強度って…
周りも浮いた感じに風化しとるからそういう鉱物なのか。
材質が知りたい
35. 匿名処理班
※33
取って来なさい!(笑)
36. 匿名処理班
行って確認するしかないな
37.