
image credit:photo by youtube/Solothurn's 11 hour clock
スイス、ゾロトゥルン州の州都「ゾロトゥルン」という都市は、11という数字と関わりの深い町だ。関りが深いというか、憑りつかれていると言えるレベルだ。
この町は、建物から階段のステップ、時計に至るまで、あらゆるものが11という数字で表わされているのだ。
いろんなところが『11』
投資銀行の壁にかかっている不思議な時計は、11までしか目盛りがなく、本来なら12時のところに11という文字が表示されていて、歯車の数も11。2000年前のローマ時代にできたスイス最大のバロック様式の都市、ゾロトゥルンには、11の礼拝堂、11の教会、11の塔、11の博物館、11の噴水がある。
Solothurn's 11 hour clock
聖ウルサス大聖堂は「11」の宝庫
ユーデンガッセという通りには、当時、鍛冶屋のギルドが入っていた建物があり、偶然にも、ここから11の中世社会のひとつが始まった。ここからそれほど遠くないところに、聖ウルサス大聖堂があり、ここにも11を表わすものがいっぱいだ。
完成までに11年かかったと言われていて、11段の階段が3つあり、11の吹き出し口のついた噴水が2
つある。
ドアの数は11、11の祭壇には11種類の大理石が使われている。教会の信徒席は11列、塔には11の鐘、教会は3つのパートに分かれていて、それぞれの高さは11メートルだ。

南から見た聖ウルサス大聖堂 image credit:wikimedia commons
さらに歴史をひもとくと、1252年、ギルドは町の議会に対してに11人のメンバーを選出し、1481年にゾロトゥルンは、スイス連邦の11番目の州になった。その後、16世紀には11の保護領に分けられた。
なぜそんなに「11」なのか?
なぜ、11なのだろうか?さまざまな説があるが、伝説では、ヴァイセンシュタイン山から不思議な力をもつエルフがこの町にやってきて、勤勉な町民たちを励ましたという。不思議なことに、ドイツ語で11はelf(エルフ)なのだ。

photo by istock
また、11は聖書で重要な意味をもつため、聖なる数字だと信じられている。数秘学によれば、11はあらゆる数字の中でもっとも直感的で、霊性や信仰と結びつけられることが多いという。
11という数字は、何世紀にもわたってゾロトゥルンの町と結びついているが、その例は多すぎて、単なる偶然とも思えない。
ゾロトゥルンの町/Solothurn, Switzerland, 24 May 2015.
日本にはかつて、3の倍数と3が付く数字のときだけおかしくなる芸人がいたが、なんだか11という数字が特別な数字に思えてきた。
この都市で11と関連しているものに出会ったら、その裏には重要な意味、あるいは秘密が隠されているかもしれない。
身近にあるモノを何気なく数えて「11」だった時、スイスのこの都市のことを思い出してみよう。
References:The Town That's Obsessed With The Number 11 | Mysterious Universe/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
時計も11時までとか1日ずれまくらない?それとも1秒の感覚が長いのかなその分
2. 匿名処理班
突然のナベアツ
3. 匿名処理班
え?どういうこと?一日22時間になっちゃうの?あまった2時間どうするの?
4. 匿名処理班
コメントも11字しか書
5. 匿名処理班
ここで演奏する音楽も全部11拍子だったりして...。踊れねえwwwww
6. 匿名処理班
1時間を60分計算ではなく
24時間を22時間にした分なのかいな?
(計算めんどうくさい)
7. 匿名処理班
身近に11個あるもの、、、
あんまりなさそうだなあ
8. 匿名処理班
11人しかいない!
9. 匿名処理班
ZOZOTOWNのバッタもんみたいな名前だな。
10. 匿名処理班
この時計はデザインだけでちゃんと12時間で一周する時計だよ
徐々にズレていくから5時まではさほど違和感なく読めるんだけど、ズレの大きい6時以降は感覚が狂う時計
11. 匿名処理班
暮らしにくい!
時計がどうしても暮らしにくくていけない
12. 匿名処理班
単純に11から1になるまでに2時間かかればいいんじゃないかなw
13. 匿名処理班
11のコメント欄は俺のものだかんね
14. 匿名処理班
『野田ともうします。』の野田さん一家を思い出したりして。
11は素数だから、時計作ったりなにかを分配したりするのすごくめんどうそう。
15. 匿名処理班
12回目の鐘の音を聞いてしまった者は、地獄へ落とされ・・・
おっとこんな時間に誰
16. 匿名処理班
ゾロ目タウン?
17. 匿名処理班
※5
四拍子・四拍子・三拍子でなら書けそう。
まぁ昔のプログレとかだとえらい変拍子使ってたしw
18. 匿名処理班
時計は0〜11表記かと思いきや…そうきたか
19. 匿名処理班
L11のエルエルフを思い出した……
20. 匿名処理班
セブンイレブン「出店しよ」
21. 匿名処理班
11月11日、運命の物語は始まる
22. 匿名処理班
11月11日11時11分11秒に何かが起きるはず
23. 匿名処理班
>11という数字は、何世紀にもわたってゾロトゥルンの町と結びついているが、その例は多すぎて、単なる偶然とも思えない。
この11までしかない街頭時計が、そうと意図せず偶然この町に設置されたモノだったら、たいしたものなんだが。
24. 匿名処理班
いすゞ11
25. 匿名処理班
※20
この街ではイレブン・イレブンなんだよ。
26. 匿名処理班
アーマードコア2のあいつみたい
27. 匿名処理班
外国のミステリーな街かあ、ロマンだなあ。
28. 匿名処理班
※5
11拍子の曲なら意外と世の中にたくさんあるからなんとかなるかも
6+5とか、5+6とか、4+3+4とか
3+3+3+2の曲とかもありますね
29. 匿名処理班
ナベアツについての語り始め草
30. 匿名処理班
カバラ数秘術でも11は特殊な数字になってるけど関係あんのかな
自分の誕生日が11日だから興味深い
31. 匿名処理班
誕生日がポッキーの日のワイ移住を考える
32. 匿名処理班
こういうのってロマンがあっていいね
もう少し調べてみたくなった
33. 匿名処理班
実はキングカズはここの出身
34. 匿名処理班
日本も昔はエレベーター4階のボタンがない建物多かったよね。
35. 匿名処理班
ピンゾロの町 🎲
36. 匿名処理班
我ら個別の11人!!
37. 匿名処理班
素数と妖精って相性がよさそう。
38. 匿名処理班
まさか……、ひょっとして……、
この町ではサッカーチームも11人なのかっ!!
39. 匿名処理班
※25
それは半日営業ですか?
それとも・・・(;´Д`)
40. 匿名処理班
var x = [0..11]
みたいに0はじまりにすれば不便ないんじゃね
プログラマーかよ
41. 匿名処理班
※5
ちょっと癖はあるけど余裕で踊れるでしょ。
前述のプログレナンバーだって曲やリズムが破綻なんてしてないし。
D.ブルーベックなんかならむしろオシャレですらある。
ちなみに、個人的にいま書いてるポップ・ロック曲も中間部は5+6の11拍子だわ。
42. 匿名処理班
日本だと病院とかで4とか9って数字を避けたりするけど
さすがに時計まではやってないぜ・・・
徹底してんな
43. ・・・
軍オタ的には「ゾロータン」とか「ゾロターン」の方が通りがいいはず
44. 匿名処理班
>>36
「原書は持っているか?」
45. 匿名処理班
時計が11時までしかない
なるほど0からスタートで11が最後で12時間を表すのか
見たら1〜11、微妙に位置ズレてる
ワイ、ふぁ!?
46. 匿名処理班
カバラ数秘術でも11は特殊な意味があったはず
よく知らんのだけど
47. 匿名処理班
8は巨大、9は究極、10は完全、11は超越