
image credit:Facebook
芸は身を助けるとはよくいうが、ほめられたものではない犯罪的なテクニックがなんと赤ちゃんを助けるのに役立つ場合もあるようだ。2月14日、アメリカ・フロリダ州パスコ郡にあるウェスト・パスコ司法センターの駐車場で騒ぎが起こった。
両親が誤ってキー閉じ込みした車内に赤ちゃんが取り残されてしまい、しかしどうにもこうにもドアを開けられなくなってしまったのだ。
こうなったら窓を割るしかないか・・・そんなとき、グッドタイミングで現れたのはスーパーヒーローではなく犯罪者たちだったんだ。
広告
Inmates help break into SUV to rescue baby
両親がうっかりキー閉じ込みで赤ちゃんが大ピンチ!
発端は、父親が1歳の女の子を後部座席のチャイルドシートに座らせ、車の鍵を前座席に放り投げたことだった。そのままうっかりドアを閉めたところロックがかかり、女の子は車内に閉じ込められることとなった。
裁判所の駐車場での出来事ということで保安官がすぐに駆け付けたが、ドアはびくともせず、女の子の両親は途方に暮れた。

image credit:Facebook
必殺技の車上荒らしテクニックであっという間に解錠
するとそこに、付近で奉仕作業として道路の修繕作業をしていた受刑者たちが監督者とともにやってきた。受刑者らは必殺技(?)である車上荒らしのスキルを駆使し、洋服用のハンガーを使って5分もかからずシボレー・タホ(シボレーブランドで販売するフルサイズSUV)のドアをこじあけたのである。
女の子の母親であるシャドー・ラントリーさんはこの様子を撮影してフェイスブックに投稿。意外な救出劇は大きな話題となり、動画は30万回以上も再生されている。

image credit:Facebook
犯罪的テクニックが世のため人のために役立つことも?
パスコ郡の保安官、クリス・ノッコさんはとてもユニークな光景だったよ。受刑者たちは正しい理由のために車上荒らしのスキルを使ったんだ。彼らは間違いを犯したこと、悪い選択をしたことに自分で気付いている。彼らだって人生のうちでいいことをしたいんだよとコメントしている。
女の子にケガなどはなく、無事に両親と帰宅することができたようだ。何がいつどこで役立つかは分からないものだし、世のため人のために使えば立派な技術ってことかな?
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
インキーマンの鈴井くんも見習って
2. 匿名処理班
あんな針金でどうやって…
3. 匿名処理班
良いも悪いもその状況次第かな
なんか良かった
4. 匿名処理班
適材適所
5. 匿名処理班
まあ偽善だの、前科だの、でも昔は〜なんだの言う人がいそうだけど
「命を救う事」が善じゃなきゃ、何が善なんだろうね。
善い事をしたことには変わりないのだから俺は素直に賞賛したいな。
6. 憂国の士
赤子救出に努めた人達は犯罪者なのでしょうが 赤子を助けたいと思う心が残る方達。
子を虐待する者より遙かに良い方達ですね。
7. 匿名処理班
車上荒らしに使えるやり方を世界中に拡散しちゃったのはまずくない?
いやでも赤ちゃん助かってよかったね
8. 匿名処理班
よくしゃべる母親だこと
9. 匿名処理班
「ちぇっ、しばらくやってねーから、倍も時間が掛かっちまったよ」
だそうです。
10. 匿名処理班
救出内容とは関係ないのですが・・・
この女性の声やしゃべり方が サンドラ・ブロックに似てるなって
11. 匿名処理班
「 センキュー、ガイズ 」 w
12. 匿名処理班
ケツが気になる
13. 匿名処理班
ハリウッド映画化決定!!
14. 匿名処理班
さすがに動画は消されてるなw
15. 匿名処理班
犯罪者ではあるが、根っからの悪人ではない、
ということか。
保安官もいくら緊急時とはいえ許可するとは、
日本とは考え方が違うんだね。
16. 匿名処理班
裁判所の駐車場なだけに半ケツが出てるね
17. 匿名処理班
テレビで紹介して模倣犯が増えそうだな
18. 匿名処理班
やるなぁ
技術を教えてほしい
あと車の配線バチバチさせて動かすやつも
19. 匿名処理班
元様々な犯罪者のスキルを知恵として、警察官が他の犯罪捜査に役立てる為協力を仰ぐ例も多々あるからね
解決や逮捕などの方面に使う事は良いことだと思うよ、赤ちゃんが無事でなにより
20. 匿名処理班
ニューヨークに住んでた頃に、親が車開かなくなって困ってたら近所のピザ屋のオヤジが同じスキルで開けてくれたことあったので割と一般的なスキルなのかと思ってた。彼は一体…
21. 匿名処理班
まさにO.ヘンリーの傑作短編「よみがえった改心」(A Retrieved Reformation)の現代版だね。
22. 匿名処理班
命を救うというがドアを閉めた時点で両親がその場にいるんだから
普通に業者呼べばいいのではないのかね
気がつかないで炎天下の中放置で子供が脱水症状でとかで
一刻をあらそうとかならわかるのだが
23. 匿名処理班
技術は使いよう、とはまさにこのことですな
鍵屋のピッキング技術も悪用すれば泥棒の出来上がり
車上荒らしの鍵開け技術も善用すればヒーローの出来上がり
俺も何かしら役に立つ技術持ってたらいいんだけどなぁ
24. 匿名処理班
技術、道具は使う目的によって良くも悪くもなると言う典型例ですね
25. 匿名処理班
まあスキルは良いほうにも悪いほうにも使える。
それは道具でも技でも知識でもおなじ。
彼らに仁が生じたのは良いことだ。
26. 匿名処理班
O・ヘンリーの金庫破りの話が現実になった
27. 匿名処理班
救世主の囚人達には、もう金輪際車上荒らしをしないで欲しいね。
28. 匿名処理班
犯罪の知識も使い方によっては役に立つってことだね
29. 匿名処理班
全ての犯罪者に通用はしないだろうけど
こうして感謝される経験が社会に戻る支えになるかもしれないし
そういう意味の采配もあったのかな
とりあえず無事で何より
30. 匿名処理班
※8
開けてくれた人達に何度もお礼を言って、Happy Valentine's Day! (丁度バレンタインの日だったから)と言って、車に乗りながら、どうしてこうなったかの状況を説明してるんですよ。特におしゃべりではない思いますよ。良くしゃべるって・・・あなたは内容が聞き取れないからそう思うだけでしょ。
31. 匿名処理班
正しい使い方をすれば人に喜ばれるってことに
参加した受刑者が実感してくれれば良いのにな
それより、ほぼ100%助かる状況とはいえ
この状況に撮影しようって思える母親にびっくり
てっきり居合わせた他人が撮影したのかと思ってた
32. 匿名処理班
うちの親父、昔、車の下に
針金貼り付けてるから理由聞いたらそれだったわ。
33. 匿名処理班
犯罪にはなってしまったけど、それなりにスキルがある人たちだからね
34. 匿名処理班
※23
あちらはハッカーをヘッドハントして防衛側で雇ったりするから
同じようにこの技術もいい方へ向けさせてくれればいいんだけどね
同じ技術で悪い事して投獄されるより
人助けして感謝される方が満足な人生送れるだろうし
35. 匿名処理班
赤ちゃんが助かったし、受刑者さん達は誇りを持つ事が出来た。
善行の気持ち良さを存分に感じて欲しいな。
実は、自分もこれ出来る。
実家が飲食業で、駐車場で鍵の閉込するお客さんが多くて、鍵屋さんやJAFを呼ぶとお金と時間が掛かるので針金やツールで開けてあげてた。
家族全員出来たりするのは内緒。
36. 匿名処理班
えええええw古いやり方やなw
37. 匿名処理班
赤ん坊を助けたのが善い切っ掛けになるといいね
38. 匿名処理班
何となくぷりぷりプリズナーを思い出した
39. 匿名処理班
昔とじ込んだときはL字定規で簡単に開けてた気が
今のパワーウインドだと無理かもしれんが
40. 匿名処理班
※23
そういうやり方を知ってる人は意外にいるけど、まともな人間ならそれで犯罪を犯そうとは思わないの。うちのお隣さん、カギを失くした時にうちでスプーンを借りて、それで開けて自分ちに入ってたよ。
41. 匿名処理班
>>35
お前どこでその技術仕入れたんだよ(ツッコミ入れたくなっただけだからスルーしてくれ)
42. 匿名処理班
※9
かっこいい
43. 匿名処理班
亡くなった婆ちゃんもよく、泥棒に弟子入りしても錠前開ける技術をまなべるし、悪いことに使わなきゃいいことだって言ってたわ。
44. 匿名処理班
※22
たまたまその場に、開けることができる人間がいたなら、業者待つ?
ちなみに今時期のフロリダ州の平均最高気温は24度。高めの気温で晴れた日中なら、すぐに車内が高温になる可能性高いよ。
45. 匿名処理班
車上荒らしをしようとしたら子供がいたっていうんじゃなくて奉仕作業中だったのがよかったね
46. 匿名処理班
本当になんとかとハサミは使いようならぬ技術と道具は使いようだな
47. 匿名処理班
これもうマーベルヒーローやろ
大いなる責任を果たした
48. 匿名処理班
※43
なんとなく「転宅」って落語を思い出しちゃったよ。
…まさか、高橋おでんさんとか、孫のお菊さんのご子孫の方だったりとか…?
49. 匿名処理班
なんでこんなところに洋服用のハンガーがあるんだ?
不自然すぎるだろ
やらせならもっとうまくやれよ
50. 匿名処理班
※49
そりゃあ司法センター前で数十人が集まってる所で「誰か針金かハンガーか持ってないか?」と叫べば誰かは持ってるだろよ。普通クリーニング屋を使う人は余る程持ってるけどな。
51.
52. 匿名処理班
※49
「ハンガーを持って来てくれ、そうすりゃすぐ開けられる」
「わかった」
って流れだったんじゃないかという想像ははたらかないの?
53. 匿名処理班
車上荒らしを擁護するわけじゃないけど、こういう犯罪って貧困が第一原因だったりするからね
裕福な家庭で育っていれば犯罪とは無縁の生活をしていた人たちかもしれないと考えると少し悲しくもなる
54. 匿名処理班
受刑者たちにとって、最高の奉仕の一日となってよかったな。
それにしても、カギが開くまで赤ちゃん、おとなしくていい子だったね。
55. 匿名処理班
鶏鳴狗盗みたいな話だ
56.
57. 匿名処理班
最近の車だと対策されてるのもあるので、先ずは閉じ込め注意ですな
58. 匿名処理班
ご両親「おかげで子供が無事でした、ありがとう…」
ガラス(おかげで私も無事でした、ありがとう…)
赤ん坊「ばっぶー」
59. 匿名処理班
ガラス割ればいいんじゃないお?
60. 匿名処理班
※5
泥棒をするのに躊躇ない人でも人殺ししない人もいるし価値観はそれぞれ
あと犯罪を犯したこととこのことは別のことだと思ってる
そう捉えない人も多そうだけど、余程悪質な犯罪でなくちゃんと責任とってれば
絶対許さないってのは被害者と近い人と影響受けた人だけでいい
61. 匿名処理班
※49
「やらせと見抜いた自分カコイイーー」をやるなら、もっとちゃんと読んで想像力を働かせてからにしようね。
62. 匿名処理班
よく、子供に、
「知らない大人の人から、お菓子や”お母さんが事故で・・・!”
と言われてもついていかない」
なんて教育がされているけど、アレだってよくよく考えれば、
子供に「オーソドックスな誘拐の仕方」を教えているわけだ。
やり方を知るというのは、強い防御につながる。
63. 匿名処理班
更生を期待して刑罰を下し更生不可能と判断した場合のみ処刑するのが現代の法であって痛みや苦痛を与えるのが法や罰則の目的ではない。定められた刑を満了履行したならば更生の期待に応えたとして前科や過去など不問に付するのが我々市民と被害者のあるべき姿である。彼らが正しく社会貢献する姿勢を見せたなら、腹の内はともかく刑期満了を待たず社会へ復帰するチャンスを与えるのは妥当だろう。なべて我々とて真意不明の内に善行を成すのだから。
64. 匿名処理班
劇薬も包丁も核技術もピッキングも使い方次第なんやな
ツールが悪さするんやない、人が悪さするんや
65. 匿名処理班
感動するやん
66. 匿名処理班
※58
車「ぶっぶー」
67. 匿名処理班
フロリダ、今の季節で日中気温28度位行くらしい 結構一刻を争う感じだったと思う…
68. 匿名処理班
父親怒られて、テヘって顔になってるのもほほえましい。
69. 匿名処理班
名探偵コナンで、コナンがジンの車を針金ハンガーで開けてたなーってのを思い出した
彼はどこで覚えたんだろうか?w
70. 匿名処理班
※50
クリーニングした服を車に放り込みっぱなしの人とか結構いそうだしね
71. 匿名処理班
>>18
直結ってヤツだね
映画でよく見たなぁ
でもその方法は
ハンドルロックが解除されないからご注意
72. 匿名処理班
※8
ドンマイ。俺もそう思った。
知らない男連中がたくさんいると子供怖がるからおとうさんは顔見えるように窓のそばにいて。そんな意味合いの事を周りから言われたらしく父親が車横に立つ一方でですもの。その場に居合わせて遠目で眺めていたらけっこう不思議な光景。男連中ドア開けにわらわらな中で女性は車後方でふわふわと撮影してるの。解説いれながら。まあ…ふしぎなおかあさんなんですねきっと。
一般参加型番組に出た経験もおありなようですので公開前提の撮影でもあったのでしょうか。この日は涼しめな日で緊迫した状況ではなかったみたいです。父親が、鍵屋呼ぶお金はウチにはないから窓割るか…となっていたところにワイヤーと「鍵屋さん」ご到着だった模様。監督者がおいおいハンガーどこから出てきた…ってなっていたらしいのが微笑ましいですね。
(このこが末っ子ちゃんなのかな…元気に育って欲しい)
73. 匿名処理班
縦撮りな上に撮影下手くそすぎてイライラ
74. 匿名処理班
>>49
車の中にハンガー積んでる人はけっこういる
75. 匿名処理班
>>22
日本みたいにスピーディに業者が来ればいいけどね
76. 匿名処理班
便利だな ちょっとどうやるか教えて
77. 匿名処理班
※72
しつこいな
78. 匿名処理班
再生できないんだけど
79. 匿名処理班
なんでたかがドア開けた程度で賞賛されるのか謎、悪人なら善良なる市民に奉仕して当然なんだけどね。
80. 匿名処理班
>>15
どう使うかってことやね、言われてるけど
81. 匿名処理班
私もできるぞwガソスタに駆け込んで工具借りて開けた事が二回w
というか、夏なの?冬なの?どっちなのw
82. 匿名処理班
鉄人28号で学んどけよ。