
image credit:youtube
今月初め、アメリカのミシガン湖で立ち往生していたハクトウワシの救助エピソードが話題になっている。そのワシは厳しい冷え込みのせいで、尾羽のあたりに大きな氷塊がくっついて取れなくなってしまい、凍った湖の上で途方に暮れていた。
だが幸いにも親切なボランティアに保護され、重い氷を解かしてもらったワシは、わずか1週間ほどで回復。たくさんの人に見送られまた空に飛び立った。
広告
Iced Eagle Rescue on Lake Michigan
氷上で立ち往生していたハクトウワシ
これは今年2月1日にミシガン州リーラノー郡で行われたワシの救助の様子だ。今月19日、猛禽類のリハビリを行っているWings of Wonderのボランティアスタッフが、凍ったミシガン湖の上でハクトウワシが立ち往生しているという連絡を受けて救助に向かった。

image credit:youtube
そのワシは尾のあたりに氷がくっついて飛べなくなっていた。これでは餌もとれず氷が消えるまえに飢えてしまう。そこでなんとかワシをつかまえ保護すると、尾羽全体に氷の粒があり、脚の間にかけて大きな氷の塊があるのがわかった。

image credit:youtube
大きな氷も解かしてもらって体も楽に
室内を温めることで小さな氷は解けたが、おおきな氷はしぶとかった。そこでスタッフが2人がかりでワシを運び、温水で解かした。
image credit:youtube
やっと邪魔な氷が消え、排泄も困難だったであろうワシも楽になったはずだ。そして身軽になり、きれいになったワシは回復するまでケージで過ごした。
野生に戻る見込みは十分。氷は寒さの影響か
快適になったワシは飛び回るようになり、野生に戻れることがわかった。
image credit:youtube
スタッフたちも、極寒を過ごしたわりには元気なワシを見て安心した。ワシを苦しめた氷は急激な寒さのせいであっという間にできたようだ。だが、幸いにも発見が早かったらしく、体力があるうちに保護できたのだろう。
すっかり元気になって再び空へ!
それからおよそ一週間後。彼らは回復したワシを解放することに。
Iced Eagle Rescue on Lake Michigan - released!
この日、解放場所にはおおぜいの人が集まっていた。
彼らは地元の人々で、スタッフの「極寒を生き抜いた野生のハクトウワシが再び飛び立ちます!」という呼びかけに応じてやってきたのだ。
そしてついに、元気になったハクトウワシが空に!

image credit:youtube
スタッフの手を離れたワシは力強く羽ばたき、ミシガン湖に向かって飛び立っていった。

image credit:youtube
重い氷から解放され、自由になったハクトウワシの美しい姿。彼を救ったスタッフにとっても、この日は最高に素晴らしい日になったという。Wings of Wonderのフェイスブックより
References:written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おりこうに抱っこされてるのな
2. 匿名処理班
少し前、シカゴから飛行機で北米大陸横断したのだけど、下見たらどこも白くって、アメリカが凍りついたように見えた。今冬は相当寒かったんだね。
3.
4.
5. 匿名処理班
おケツにデカイ氷塊がついてたり、丸焼きにされちゃうの?ってスタイルで掴まれてたりするのはちょっと笑っちゃったけど、何はともあれ無事に野生に帰れて良かったね〜。
それにしても猛禽類の美しい事よ。
6. 匿名処理班
小鳥と違って、ワシクラスになると、
飛び立つ時って、かなり一生懸命羽ばたいて、けっこう大変なんだね。
美味しい物いっぱいもらって、ちょっと太ったか(笑
何はともあれ、元気になって良かったー!!
7. 匿名処理班
アメリカのシンボル!
8. 匿名処理班
ワシではないけど、落語のネタにあったような
9. 匿名処理班
ゲージから出すときも全然攻撃してこないで大人しいね。きっと何をされているか理解しているんだろうね。
10. 匿名処理班
ワシ「怖かった〜イオマンテみたいな儀式すんなよ、生贄にされるかと思ってヒヤヒヤしたぜ」
11. 匿名処理班
動画なっが
12. 匿名処理班
排泄物が凍った感じ? この子はたまたま人に見つかっただけで、こうやって死んでいく個体もいるのかもしれない…
13. 匿名処理班
もっと静かな環境で放してあげればいいのに
14. 匿名処理班
※12
ワシ「いやー小便してたら凍っちゃってさ。ちょっととってくれねーかな?…いやいや、『取って』って言ったんだよ誰も『撮れ』なんて言ってねーから!」
15. 匿名処理班
野生動物を自然に返す時ってたいがいケージの扉を開けて・・・
のが一般的だけど、このこは保護者に抱っこされているけど
大人しい個体なのかな?
※13
周りのギャラリーの一部には、この保護団体のスポンサーも
居るのではないのかな?スポンサーへのアピールのためかも。
16. 匿名処理班
どんだけ集まってんだよw
17. 匿名処理班
>>13
それ思ったけど多分人間の住む環境に戻ってこないようあえて太鼓鳴らしたりしてるんじゃないかな
野生の生き物にとって人間界って危険だらけだし
18.
19. 匿名処理班
ワシが言うてました「どうしたら良いのか、頭が真っ白になりました」
20. 匿名処理班
※13
場合にもよりますが、こういった保護団体は主に寄付によって運営されている面もあるので、PR活動の一環として公開したんだと思います。
神経質な個体であれば、そっと放鳥したでしょう。
21. 匿名処理班
優しい世界に感動した
22. 匿名処理班
そんなとこに氷?から〜の、思ってたより大きかった氷塊。なんか息子ステックの付属物が凍ってしまったのかとドキドキしたけど、そうじゃなくて安心した自分が恥ずかしい。でもすぐに回復して野生に戻っていく姿に、ちょと感涙。ハクトウワシっていうから白いの頭だけかと思ったらシッポも白いのね。
23. 匿名処理班
太鼓はネイティブアメリカンの儀式か何かだろうか
ただの賑やかしかな
24. 匿名処理班
抱っこされてるのかわいい。むやみに突っつかないしエサもすぐ食べてるし、かなり賢いのかな。
25. 匿名処理班
氷使いのペットショップなら氷塊くっつくくらいじゃ物ともしなかっただろうな。
まぁアイツはワシじゃなくてハヤブサだけど。
26. 匿名処理班
自然は厳しいけれど、同時に自然の姿は美しい。
27. 匿名処理班
※10
ヒグマ「それワイやから」
28. 匿名処理班
過冷却状態の池に触れて、一気に凍ったのかなぁ。
何にせよ無事に戻れてよかった。
29. 匿名処理班
ワシは振り返ることもなく
さっさと逃げてしまったとさ
おしまい
30. 匿名処理班
気高い大空の覇者って感じ!元気になって良かったね!
31. 匿名処理班
※15
でかいから中々1人で出れなかったとか?
32. 匿名処理班
※24
鳥だって、敵なのか味方なのか、くらいは理解すると思うよ
鳥を助けてあげたら、それから毎年の様に訪ねて来る様になった
なんて話は良く有るみたいだから
だいたい、鳥類の世界では、餌を運んで来るというのは、
求愛行動か、親子の関係か、くらいしか無いので
33. 匿名処理班
良く暴れないな
34. 匿名処理班
なんか最初の動画すごい癒やされるね。ボケーッと見てしまった。
35. 匿名処理班
このニュース、その後どうなったか気になってたので、無事に野生に戻れてホッとした。
それにしても、放鳥イベントの人の多さ!
36. 匿名処理班
※23 ネイティブアメリカンには聖なる鳥なので
37. 匿名処理班
自分の羽根で織物を織りに来てくれるんだっけ
38. 匿名処理班
やっぱ猛禽類の飛ぶシーンってかっこいいわ
39. 匿名処理班
そうやって飛ぶのか
と真似してみたけど手と足の動きがどうしても逆になる
40. 匿名処理班
国鳥やから注目度も高いんやろね
41. 匿名処理班
口開けてカメラの方向いてるとき「何撮ってんねん」って言ってるように見える