
寒いこの時期、出勤前の早朝に氷を解かす手間にうんざりな人もいるかもしれないが、海外にて窓の氷をすばやく解かすライフハックが大反響を呼んでいる。
チャック(ジップ)付のプラスチック製食品保存袋と温水だけ用意すればいい。手も冷えにくいシンプルな方法だ。 A Very Simple De-Icer Trick Has Gone Viral And It Is Genius
ファスナー付き保存袋と温水だけでできる解氷方法
イギリス在住のダニエル・ハリスさんが明かす解氷方法はいたってシンプル。必要なのはジップロックなどのファスナー付きの食品保存袋と温水だけ。
やり方も簡単で、中ぐらいの保存袋に温水を入れてファスナーを閉じ、車の窓の上でゆっくり滑らせるだけだ。

image credit:youtube
するととすぐに氷が解けてゆくという。

image credit:youtube
「これなら手も温まるしすぐに解けて一石二鳥だよ」というダニエルさん。あとはこれといったコツはないが、使っている温水は蛇口から出る程度の温度だという。熱湯だと火傷をしたり、温度差で窓が割れる恐れもあるからだ。
解氷方法は人それぞれだが、ダニエルさんはこの方法を気に入っている。

image credit:youtube
彼もかつては解氷スプレーを使ったりもしたが、寒い朝に冷たい缶を持つよりこっちのほうが快適だと語っている。
ネットでも大反響。まずはお試しあれ
ダニエルさんこの方法をシェアすると、ネット上で多くの反響が巻き起こり、たくさんの人が同じやり方で氷を解かすようになったという。もちろん彼も「半信半疑かもしれないですが、まずは試してみてください」とおすすめしている。
この解氷にかかる時間は凍り具合や外気温によるかもしれないが、体温ぐらいのぬるま湯とかならいけるのかも?
written by D/ edited by parumo
追記:2019年2月の記事を再送してお届けします。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
絶対にやらないでください、フロントガラスが割れます。
解氷スプレー、アルコールスプレー、車載のエアコン等で雪を溶かしましょう!
2. 匿名処理班
ペットボトルにお湯を入れるのとそんなに変わらないと思うんだが
3. 匿名処理班
氷解スプレーの中身は単なるアルコールだから 消毒用アルコール買ってきて半分に水で薄めて100均のスプレーでシュッシュすると普通に溶けるからそっちの方が楽だと思うんだけどなぁ
4. 匿名処理班
ホッカイロ「ほほう…」
桂小枝「え?わざわざ雪山でロケするんですか?」
5. 匿名処理班
微細なヒビが窓にあったら、温度差によりそこから割れる危険性があるので、十分に気を付けてください
6. 匿名処理班
わー、今日雪だから明日やってみようっと!
7. 匿名処理班
また凍るに1万ペリカ
8. 匿名処理班
このお湯ぶっ掛けた方が早いわ
遅刻する
9. 匿名処理班
撥水コーティングが痛む。ワイパーでもだんだん削れる というのに。
10. 匿名処理班
※7
袋のヘリで解けた水滴を下にこそげ落とすようにすれば、再凍結しても問題ない気がします。しかし、温度差で窓ガラスが割れる危険性はあるっぽいんでどうかなーって感じです。温度差が問題なら、車載エアコンはなぜ問題ないのかが疑問ですし。
11. 匿名処理班
お湯がすぐ冷えちゃうよね
12. 匿名処理班
※2
ペットボトルだとガラスにピタッと張り付かないからだろう。
13. 匿名処理班
水道水程度の温度でも溶けるもんなんだねぇ。
14.
15. 匿名処理班
溶かしたそばから水を拭き取らないとまた凍るんだよなぁ
スプレーでも水をかけるのでもそうなるから片手は雑巾装備だわ
16. 匿名処理班
お湯かけると余計凍るからやっちゃダメだよ
普通の水をかけるのが一番
17. 匿名処理班
家からピピッとエンジンをかけ、デフロスターを全開でブッ放してる間に出掛ける支度するのがいい
温度は徐々に上がるから急激な温度変化なんて無いし、出掛ける頃には車内も暖まってるから快適
前日に車から降りる前にエアコンをそういう設定にしとかにゃいかんが、毎日のことになるとちゃんと習慣化するから心配ない
18. 匿名処理班
もう30年以上車社会の北国に住んでるが、お湯ぶっかけて割れたなんて話は聞いたことがない
注意喚起してる方の中で本当に割れた人います?かなりのレアケースだと思うんだよね
責任なんか持てんがみんな当然のようにやってますね
19. 匿名処理班
よし水をかけて雪をとかそう
↓
ホースからは水と一緒に棒状の氷がガラガラ〜
↓
雪は溶けたとけど氷を捨てる手間が……
20. 匿名処理班
>>8
お湯かけたらそれが凍る地方があるんだってば。
だから直接掛けてないのに…
解氷スプレーというか、アルコールの方が確実。
21. 匿名処理班
>>1
蛇口から出る温度って書いてあるじゃん。
脊髄反射で書く前にちゃんと記事読もうよ。
22. 匿名処理班
凍結するのがわかってるんだから、フロントガラスにカバーかけとけよ。
23. 匿名処理班
はっ!!
もしかして袋の中に水を入れただけの商品を
「レンジで10秒チンしてから、車窓の氷を落としましょう」
って売り出したら、一儲けできるのでは?
袋の表面を吸水性の高いマイクロファイバーとかにして
24. 匿名処理班
「ガラス平面に張り付くお湯」という手法が斬新なのかもしれないけど
解氷スプレー手作りした方が安全かなぁ
水とエタノールと界面活性剤程度ですぐできちゃうよ
容器を缶にしなければ冷たくもないし
25. 匿名処理班
※18
うちの車のフロントガラスはヒビが入っちゃったよー
26. 匿名処理班
再凍結したら再度湯をかければよいのです。それを想定して湯を用意するのです。ぬるま湯ですから蒸発してガラス面から水分がなくなります。水分がなければ凍結しません
毎朝の全ガラス凍結を解氷スプレーでちまちま融かしてたら時間も金もかかってかないませんや
27. 匿名処理班
溶けても、即凍るんだけれどな
28. 匿名処理班
>>1
それに溶かすのは雪じゃねーよ。
ナニ甘いこと言ってんの?アフォ。
雪はブラシで落とすに決まってんだろ。
溶かすのは「氷」だ、氷!
もっとも、氷もプラスティック製のリムーバーでガシガシこそげ落とすのが早くてお薦めだがな。
29. 匿名処理班
>>7
新たに水分加えてないから、凍らないよ。
お湯かけるのが最悪なだけ。
それだと急激な温度差で、ガラス割れる可能性も高まるし。
30.
31. 匿名処理班
北海道に住んでて車も外に置いてあるけど
普通に暖機運転で済んでるな
32. 匿名処理班
>>8
だいぶん頭の調子が悪そうだな。
ぬるま湯だと、何回も運ばないとならない。バケツに汲んでこないとな。
熱いお湯だと、ガラスが割れる。
ここまでで理解できた?
33. 匿名処理班
>>12
当然そう。
そんなことも分からない※2は…
34. 匿名処理班
自分の一番いいと思う方法でええんやで、もちろんこの方法を試したらよかった!と思うカラパイア民だっているはずだ
35. 匿名処理班
※1
そんなめっちゃ高い温度のお湯はそもそも袋に入れられないでしょ
36. 匿名処理班
>>23
そういうのは黙ってやるもんだぜ…
37.
38. 匿名処理班
ああ、ジップロックの中のお湯をかけるんじゃなくて、お湯の入ったジップロックをガラスにあてて熱で溶かすのね。
じゃあ、ジップロックにホカロン入れても良いかもね。
39. 匿名処理班
※28
それね、ガラスが汚れてると小さな砂の粒子が間に入って
傷だらけになる
後でガラスを見てみな
40. 匿名処理班
朝起きてあー凍ってんなーと思ったらリモコンでピピっとエンジンかけとくだけ
41. 匿名処理班
車内の方が凍るんだけどなあ
42. 匿名処理班
これは予防策だけど、毛布を掛けておけば凍りませんが。
43. 匿名処理班
※42
そう思って毛布かぶせた”だけ”で満足してた私は、ある朝風で飛ばされ曲がって凍りついた毛布をみて自分の浅はかさにため息が出ました
挙げ句解氷スプレーを用意していないという不手際で大慌て
皆さんはちゃんとドアに挟んで止めましょうね!
寒いからと家に駆け込みたい気持ちをグッと堪えてのひと手間が大事です
44. 匿名処理班
早朝の出勤時でなく、もし外出先で凍ってお湯が手に入らないときはどうしましょう?
そんなときに備えて、車に袋とお湯入れた魔法瓶を置いておきましょう。あるいはお湯の代わりに自販機探して暖かいお茶入れて、手を温めながら氷を溶かし、終わったらぬるくなったお茶を美味しくいただきましょう。もし運悪くお湯も自販機も辺りにない場合、運良く寒さでもよおしそうでしたらそれを(略)
そこまでするなら氷解スプレー置いておく方が楽だと突っ込むのは野暮というものです。ともあれ、保存袋はいろいろなことに使えて便利だということですね。
45. 匿名処理班
※21
氷を溶かそうとしたら30度以上は必要だよね?
割れる可能性があると思うけど。
日本の雪国に住んでる人ならこんな方法試さない・・・w
46. 匿名処理班
※31 同意。むしろお湯入りパックはドアノブ掴む前に活用したい。でもそんなに熱いお湯は入れられないのが悩ましい。
47. 匿名処理班
寒い地方はエンジンのためにもに出かける30分ぐらい前に暖気運転するよね?
出掛けるときには氷溶けるしエアコンから温風出てるし
エンジンかけてすぐのエアコンは冷風機で無理
48. 匿名処理班
みんなすごく寒い地方だからぬるま湯はだめなの
かもしれないけど、自分のところはうっすら
凍るので(関東です)ペットボトルに39〜43度
くらいの湯を入れてそれをかけている。
家から少し離れたところに駐車場借りてるので。
エンジンかけてDEFモードで最大にしながらね。
49. 匿名処理班
寒冷地仕様車は凍った窓ガラスにお湯をかけても割れない
これ嘘な
50. 匿名処理班
絶対にやらないでください、フロントガラスが割れます。
解氷スプレー、アルコールスプレー、車載のエアコン等で雪を溶かしましょう!
51. 匿名処理班
北国でみんな当然のようにお湯かけてるって…どこの北国???車社会の北国ってなに?
私、北海道ですけど そんな馬鹿な事する人いませんけどね。
52. 匿名処理班
ガラス割ったほうが早いわ
53. 匿名処理班
>>45
もっと低いぬるま湯で融けるよ
緩んだ氷を流水で押し流すとイメージしてくだされ
54. 匿名処理班
※18
ガラスや陶器が温度差で割れるのは常識だからな。普通はやるなって言われるからやる奴はいない。やっちまった場合は恥ずかしくて、知り合いには話さんだろう。基本は土鍋やガラスのコップでも同じ。
なお、便器の消毒法として熱湯をかける方法をテレビで紹介されたことがあって、視聴者がその通りにしたら便器が割れて、交換するまでトイレが使えなくて困ったというのはニュースでやってた。
55. 匿名処理班
※21
「蛇口から出る温度」ってまた曖昧な表現だな。具体的には何度なのさ。
袋に入れて持ってる内にもみるみる温度の下がる地域なら入れた瞬間は30度でも、窓ガラスに付ける頃には0度近くで上手い具合にガラスに張り付くかもしれんぞ。逆に温度が高すぎたら割れる危険性がある。
温度が低すぎても高すぎても駄目だけど、具体的な温度を言わなければ、現実的にはやるなってことだろ。
56. 匿名処理班
熱湯でも滅多に割れないんだから、ぬるま湯程度でしかも袋ごしで割れるかいな
57. 匿名処理班
動画は滴が垂れていないのでうっすらと霜が着いた状況に見えます。それならいけるかもしれないが、それならプラスチックかゴムのスクレーパーでも簡単に取れます。
下の静止画の状況だとこの方法では溶けた水分が速攻で凍りついて袋が貼り付くだけだと思います。
58. 匿名処理班
「蛇口から出る程度の温度」っていうのは給湯器とかから出る、人が触って熱ッとならない程度の温水ってことでしょ。40度とかそのくらいの
59. 匿名処理班
やってみた動画こわい
寒すぎて溶けたそばから凍る拭き残し
床掃除の雑巾がごとくガッシガッシと密封パックでこするおばちゃん
さあ溶けたぞー!スイッチオン!
ワイパーの氷「ぎょりごりゅがりゅごりゅ」
60. 匿名処理班
>>51
オスロです。朝は民間人も警察も携帯と沸かしたポット持って出てきます。
実家の石川県でもポピュラーでした。
ガラス割れちゃった人います?
61. 匿名処理班
長年50度ぐらいの湯をかけ続けてますが、温度差がどれぐらいあると割れるんですかね。
今度廃車する前に沸騰した湯を使ってみようかしら。
62. 匿名処理班
アルコール入りの寒冷地用ウィンドウォッシャー液を適当に薄めてスプレー容器に入れておいて、それをスプレーすると比較的早く霜がとれるよ。
もっとも、降雪地帯だとエンジンを暖機運転させながら車に積もった雪を払い落してる内に、フロントガラスの凍り付きなんかとれちゃうけどね。
63. 匿名処理班
お湯かけても冷えてしまうと凍ってしまう。急ぐ時はエンジンかけて、ニュートラルで2000回転維持してエンジンあっためて暖房で車内温度上げて内側から溶かしてた
64. 匿名処理班
ワリ、三浦半島はまだ今シーズン一度も霜降りてないわ、寒いって大変なんだなぁ。
そのかわり数年に一回くらいで10センチ雪積もると災害レベルだけど。
65. 匿名処理班
>>52
逆の発想とはたまげったなー
66. 匿名処理班
今やエンジンスターターという文明の利器があるから解氷スプレーもこのやり方もないです
つうかつけてない所なんて南の方くらいだろうしそこまでいけば凍ってるわなんてことそうそうないでしょ
67. 匿名処理班
マジで割れるで。ヒーターの温風を最強にして当てただけでも割れたことがある。動画はそこまで寒くなさそうだから大丈夫だろうけど。手袋してスクレーパーでやるのが早いし確実。
68. 匿名処理班
そんなことじゃ北海道の大寒波の窓は解けないぜ!!
69. 匿名処理班
俺は水道のお湯をヤカンに入れてザバーっとやってるけど、ガラスが割れたことなんかないよ。これも良い方法なんだろうけどコンマ1秒を争う俺の朝には向いてないかな。
70.
71. 匿名処理班
一口に「凍ったフロントガラス」って言っても住環境によって「気をつけるべき事」の範囲は色々なんだね。
冬の朝って忙しいから、みんなが自分の環境において最大限に効率の良い方法を模索してる姿に共感するしなんか微笑ましい。
72. 匿名処理班
お湯入り袋でフロントガラスをなでるよりスプレーシュッシュの方が簡単な気がする
73. 匿名処理班
皆さん、いろんな意見があって侃々諤々、喧々囂々、盛り上がっていますが、結局どれぐらいの気温のもとで氷を溶かすかによると思うんです。うえの記事はイギリスのことなんで、氷が張っていても、そこまで気温が低いわけじゃないような。だからこの方法でいいのかもしれないです。ガラスが割れるかどうかは急激な温度変化によるものなので、お湯の温度と気温の差によるでしょう。私が住んでるあたりでこれをやってもジップロックの中のお湯のほうさえ一瞬で凍りそうだし。車庫に入ってる車でも朝は10分ぐらいエンジン掛けっぱなしにしないとどうせ動かないから、どっちにしろ早起きするしかないんです・・・
74. 匿名処理班
こういうのは「氷」じゃなくて「霜」って言うんだよ。自動車にデフロスターの機能付いてるけど、フロスト=霜。
75. 匿名処理班
>>13
給湯器のぬるま湯程度の事だと思う
76. 匿名処理班
>>16
だからかけないで、ぬるま湯の温度だけで溶かそうと言う話でしょ
77. 匿名処理班
>>55
給湯器の手洗いのお湯くらいでは
78. 匿名処理班
東北北海道民が荒ぶる話題だなーと思ってたら
やっぱりマウント取り合戦になってた
試してみたい人はやればいいし、信じたく無い人はスルーすれば良い
喧嘩腰過ぎて草
79. 匿名処理班
スクレーパーでこそぎ取るのが確実
フロントガラスに傷が着く?気になるほど大きな傷はついてないな…
傷がついたって言ってる人は専用のスクレーパー使ってるんかね?
80. 匿名処理班
※45
氷の塊を溶かそうってわけじゃないから
81. 匿名処理班
※55
手で触ってやけどしない程度、熱湯は使っていないって意味の説明なだけ
状況によって使えないだろってのは記事の主旨と離れてる
ただこんな方法がありますよって話題になった記事の紹介だよ
※52 ほんそれ
82. 匿名処理班
※56
自分の車にやってみて
83. 匿名処理班
※79
気にしてないから気にならないだけ
細かい傷だから
俺は気になるから絶対やらない
84. 匿名処理班
暖気しても手袋ごしに冷たいハンドル、あいつこそどうにかしたい
85. 匿名処理班
写真くらいな氷なら要らないクレジットカードで削ればすぐに取れるんだけどなあ。
86. 匿名処理班
スキーに行った時、スプレー使ったら瞬く間に凍ったから、以降はスクレーバー使ってる
87. 匿名処理班
※69
本当に寒い地域ではそのお湯が凍って張り付くんだと思うよ。だから袋に入れるんだよ。
88. 匿名処理班
>>45
そういや何度だろうとぬるま湯作って計ってみた
1リットルの湯を10倍に薄めたもので20度
朝の外の蛇口で作ればもっと下がるな
89. 匿名処理班
こんな地味な話題でこんなにコメント欄が盛り上がるなんてなあ
90. 匿名処理班
※76
お湯かけたほうが早いってコメントがいくつか見られるからね
それに対してでしょ
91. 匿名処理班
※62
この単純かつ最強の方法が知られてなくてホントおどろき
アルコールで自作とか話題になってたけど
むしろウォッシャ液自体がドラッグストアでたたき売りしてるから
お金もかえって掛からないのでオススメ
窓ガラスにも塗装にもまったく影響ないですよー
92. 匿名処理班
今まで霜取りスプレー使ってたけど
車に霜降りてたら今度これやってみるわ!
元手もかからないしすっごくいいですわ!
93. 匿名処理班
雪国だけど家出る30分前には暖気運転するから困ったことないな
そもそもほとんどの家にカーポートついてるから氷あんまりつかないし…
94. 匿名処理班
濡らして絞ってレンチンした雑巾で拭くとよいぞい
95. 匿名処理班
市販の ガラコを 予め塗っておいて 車を 暖気すれば 比較的 早く解けますよ。
96. 匿名処理班
※3
その水で薄めてとかいう工程をプラスしてる時点で楽ではないだろ
97. 匿名処理班
プラのスクレーパーのほうが早い、こんなんじゃ霜くらいしか溶かせん。
ガラスなんて釘で引っ掻いても傷付きゃしないんだから、ガッと行きゃいいんだよw
98. 匿名処理班
北海道住みだけど出掛ける2,30分前に暖機運転させとくのが一番いい
フロントガラスだけ溶けても、車内が冷えてると内側から曇るんだよ
酷いときはフロントガラスの内側も凍ってることさえあるからね
冬の朝はゆとりを持って行動した方がいい、色々危険も多いから
99. 匿名処理班
ソフトタイプの保冷剤じゃダメかな?
軽くレンジでチンして。
うち雪国じゃないからだれか試してみて?
100. 匿名処理班
冷凍庫の霜取りはこれでやってるわ。
101. 匿名処理班
※21
うち、混合栓で45度まで出ますけど
よく考えないでこの温度やったらあぶなくない?
102. 匿名処理班
住所:関東以南各所
外気温:0℃前後
車の位置:野外屋根なし
お湯の温度:40℃
フロント+サイドに掛けていって凍る前にワイパー(チンタラしてると再凍結する)
所要時間1分弱で出発可能
車種2台しか試してないけど10年間ガラスの割れなし
参考にどうぞ
103. 匿名処理班
>>38
酸欠で反応止まりそー
104. 匿名処理班
>>102
宜しければメーカーと車種を教えて頂けませんか?
105. 匿名処理班
※103
ジッパー閉じなきゃいいんじゃね?
106.
107. 匿名処理班
ホムセンで切り売りしてる分厚いゴムシートを
フロントガラスに敷いてる
霜が降りる日も、10cmの積雪でも関係ない
ワンアクションで即乗れる
でも、ぶっちゃけデフにして5分ぐらいアイドリングしてれば
凍りは溶けてるけぞ!? 外気温−5度でもね
5分で解けないなら、サーモスタットが壊れてるから
そっちを直した方、よっぽど効率がいい
108. 匿名処理班
雪のあとは汚れるから砂が付着してると引きずって小傷程度はつくかな
109.
110.
111. 匿名処理班
平らに凍みてるだけならこれで十分だけど、雪が少し溶けて再凍結してボコボコに凍ってるとこれ使えないんだよなー
112. 匿名処理班
15分早くエンジンかけておくだけでよくない?
113.
114. 匿名処理班
>>29
溶けた水が再凍結するんだよ。
115. 匿名処理班
こんなことしたら持ってく前に凍りつくわ🥶
素手の時点で暖かいとこなんだろうけど
116. 匿名処理班
いやあ秒で冷水っす
117. 匿名処理班
ぬるま湯かけてるけどな・・
早いぞ!
118. 匿名処理班
>>114
溶けた氷が一瞬で再凍結するほど極寒の地ならカバー掛けた方が良いのでは…
119. 匿名処理班
>>48
多分同じような所に住んでるけど普通に水で流れるよ
120. 匿名処理班
1がやたら叩かれてるけどこれね、割れますよ(笑)
零下一桁台くらいなら大丈夫かもしれないけど、一気に車のヒーターの温風当てただけで実際に割れたことあるのでガチの雪国だと下手すれば割れます
まあガチの雪国の人はこんなことしないだろうけど
121. 匿名処理班
電気ケトルの電源を入れて10秒でオフにしたら良い感じの超ぬるいお湯が出来るから、それを車に掛けてるな。割れるのは熱湯みたいな温度の場合だね。
122. 匿名処理班
ヒーターで割れただの言ってる奴はあほじゃね
ヒーターで割れるなら何やっても割れるだろ
そしたら自然に溶けるの待つのかよw
123.
124. .
割れたって人は跳ね石でヒビ入ってるの気づいてなかった人だよ
125. 匿名処理班
>>18
お湯かけるようなことしないよ