
海外では競馬のように犬(主にグレイハウンド)を競争させるドッグレースあり(関連記事)、アメリカでは現在17のドッグレース場が使用されている。
そのうちフロリダ州に11のドッグレース場があるため、今回の決定はアメリカのドッグレース界に大きな影響を及ぼすはずだ。
今回の改正案は過酷なレースで使役される犬を保護するためのものだ。しかし、その一方で新たな問題も浮上している。
ドッグレースに出場していたグレイハウンドたちの居場所がなくなるのだ。
数千匹のグレイハウンドの里親探しが今後の課題に
フロリダ州のドッグレースに出場していたグレイハウンドはおよそ5000〜8000匹ほど。ドッグレースが禁止されることでそれらすべてのグレイハウンドが行き場を失うことになる。ドッグレースの禁止は動物愛護に関わる問題であり、アメリカにおける17のドッグレース場のうち11が閉鎖することが決定したわけだが、動物保護団体の中にはそもそもこの改正案に反対するグループもあった。

今回の法案に動物保護団体も賛否両論
例えば、ジャクソンビルに拠点を置くグレイハウンド・アズ・ペットだ。レースを引退したグレイハウンドの里親探しをする非営利団体だが、改正案には反対の立場を示していた。なぜならばこの改正案は行き場を失うグレイハウンドの養子縁組の計画やそれに関わる資金の調達には一切言及しておらず、ドッグレースを禁止することでいい面よりも悪い面が目立つ可能性があるからだ。

今後、フロリダ州の動物保護団体やシェルターは、数千匹のグレイハウンドを迎え入れるべく準備を着々と進めることになりそうだ。
この件についての海外ネット民の反応は・・・
・グレイハウンドは害獣に悩む農家にとってはパーフェクトなペットだぜ。References: 10 news / redditなど / written by usagi / edited by parumo
・投げたボールをものすごいスピードで拾ってもらいたいならグレイハウンドが最高。
・もし、家族になれる素晴らしい犬を探しているならグレイハウンドはぴったりだよ。
・ドッグレースは禁止されるとして、競馬がいつまでも禁止されないのはなぜ?
・以前、ドッグレースを引退したグレイハウンドを飼っていたことがある。2歳のころにレースでケガをしたとかでそれ以来、足が不自由だったよ。もしできるなら、みんなグレイハウンドの里親になってあげて欲しい。
・↑私も子どものころ、グレイハウンドを飼っていた。どんな飼い主にもマッチする犬種だってもっとみんなに知ってもらいたいな。
・子どもより大きな犬ってちょっと怖い。とてもかわいくて、賢いのは分かるけど・・・。
・↑大型犬は本当に優しくて賢いよ!世話がかからないし愛情深いし、子どもたちにとっても素晴らしいペットだよ。
・グレイハウンドを10匹でも飼いたいほどだけど、残念ながらアメリカ在住じゃない。
・グレイハウンドの里親になりたくて昨日、希望を出してみたよ。返事はまだだけど楽しみ!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そもそもドッグレースって、無理矢理でなきゃ犬だって楽しいだろ
2. 匿名処理班
緩やかに縮小していくならわかるけど急に禁止にしたら人も犬も困るよなあ
3.
4. 匿名処理班
この記事では言及されていないけど、行き場を失う犬というのはドッグレース現役の犬だけじゃなくてブリーダーがドッグレース用に繁殖させている仔犬なども含まれている。
ドッグレース用の犬は気性が荒く我が強い個体を選別して繁殖させるからペット用には向かないので、ブリーダーたちの多くは親犬と子犬を処分してペットに適した犬種の繁殖に切り替えるようだ。
5. 匿名処理班
走るためだけに調教された犬を、一般生活が出来るように躾するのは手間な気がしないでもない
無責任な言いぐさだけど、感情論だけで解放させて自由になった後はそれぞれが責任持て、ってやり口は黒人奴隷解放みたいに見える
6.
7. 匿名処理班
レース禁止によって離職する人も少なからずいるだろうな
悪い事してないのに、お国が原因で職にあぶれるってのもキツイな
8. 匿名処理班
久々の胸糞悪い動物愛護ニュース
9. 匿名処理班
ポリコレと同じでどんどんエスカレートしていきそう
10. 匿名処理班
そうそう
犬飼ってたらわかるけど、ボールを投げて取ってくるだけの単純な運動でも犬はめちゃくちゃ楽しそうに走り回る
コメントにもあるけど、鞭で叩いて走らせる競馬にまず言えよと思う
競馬は規模が大きくてビビってるんだろうな
だからこういう小さなところを狙ってるわけだ
つまり本当に動物のことを思っているわけではなく、根底には自分の力で目の前の問題を解決したいという欲望が見える
11. 匿名処理班
馬は犬と比べて簡単にペットにとは言えないから競馬廃止したら犬以上に行き場に困りそう。
12. 匿名処理班
>>2
こういう環境がガラッと変わるような案を出す時はじゃあその後どうするかの案も出すべきだと思うわ
13. 匿名処理班
子犬おいで競争にしようよ
いや、子犬でなくて成犬で。
14. 匿名処理班
守りたいその笑顔
15. 匿名処理班
それなら広義で言えば、競馬もダメだな。
16. 匿名処理班
闘犬とかならわかるけど、レースまで禁止とか…
17. 匿名処理班
※10
もっと単純に、「犬は可愛い、馬は可愛くない」といったところじゃね
18. 匿名処理班
たぶん自分たちが走りたいんだよ
それで犬に職を奪われると過剰反応してる
19. 匿名処理班
新規登録禁止で段階的に減らすとかいくらでも手段あったやろうに
20. 匿名処理班
この犬種は狩猟本能が強いし、体力もすごいあるから、ペットとして飼うのは大変ですよ。あと、大型犬だけど寒さに極端に弱いから室内で飼わないと寿命縮めちゃいますよ。
21. 匿名処理班
競馬についても、廃止の運動は起きていますよ。「先に競走馬だろ」という人たち、無知を晒さないで。
そして、ドッグレースの過酷さを知って言っているのかな。
レース用に調教されるのはまだいいとしても、一旦けがをしたり、不適格の烙印を押されたり、華々しく活躍してもちょっと齢を取って用済みとなれば、そのあとは殺処分。
「合法的」に安楽死させるのもそれはそれで非道だけれど、手に余る犬たちを山に繋いだまま放置したり銃殺したり、これは吊るし首にして殺すのが常套手段なのですよ。
つい最近も、(これはスペインだけれど)二時間は苦しんだ形跡のあるグレイハウンドの吊るし首死体が見つかってました(スペインもドッグレース用のグレイハウンドを無残に殺す国)。
犬や人が仕事を奪われるとか、そんな問題ではない。段階的に減らすとして、その過程にどれだけの犬が残酷に殺されていくと、少しは想像してほしい。
22. 匿名処理班
まぁやることやってますってアピールにすぎんよなぁ。
お上が廃止後のケアを何も用意せずに民間に丸投げって本当に愛護の観点を持ってたらありえないでしょ。
23. 匿名処理班
所詮人間に理想社会など作れぬのだー
というのが端的にわかるエピソード
24. 匿名処理班
ドッグレースが禁止されたなら、引き取り手のない犬は殺処分になるのかね?
本末転倒だね
25. 匿名処理班
禁止運動に関わった連中が引き取るもんじゃないの?ってか禁止にするならするで先に行き先決めてからでしょう普通は。衝動的すぎる。
26. 匿名処理班
こういう犬って薬剤とかでドーピングとかされてないのかな?
保護ってどういう意味での保護?
27. 匿名処理班
理想主義者が自己実績と達成感のために活動した結果
要約するなら、活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない。
そもそも、競技用に品種改良された犬なのにどうしろと?
28.
29. 匿名処理班
数ヶ月後に運動量すごくて飼えないってって言って保健所が満帆になりそう
30. 匿名処理班
ドッグレースの裏側を良く知りもしないでドッグレースの正誤を語るのは良くないよね
31. 匿名処理班
>>21
残酷な処分方法は避けられるべきだとは思うけど、「残酷な処分方法をされるから段階的手段はだめ」というのは繋がりがおかしくないか?
一気に禁止することで処分される犬の総数は減らせるかもしれないけど、同様に短期間でどうにかしないといけなくなって、生かせる犬の数も減ったとも言えるよ
32. 匿名処理班
>>30
で、正誤を知ってる賢い人は過酷なレースから解放されて殺処分される犬をどうすんの?
33. 匿名処理班
竹野内豊がよく駒沢公園で愛犬のグレイハウンド放牧してて、自分の犬に突撃されて吹っ飛ばされてるの目撃したことあるわ
34. 匿名処理班
犬はダメで馬は良いのか?
35. 匿名処理班
ピットブルに並ぶ飼ってから困る犬だ
36. 匿名処理班
競馬もだけど、ドッグレースなんてやってたんだってのと、頭数の多さに驚いた…
根底は禁止で、それに向けて対応していく(そこまで対応保証)しないと犬たちも不幸になってしまうのでは
中間に入らざるを得ない保護団体にだって限界があるでしょう…
動物が幸せになるのは賛成だが
37.
38.
39.
40. 匿名処理班
日本もペット系のやって欲しいけどこういうのが怖い・・
でもこの後の年間殺処分や今現在虐待のような環境で子供産ませてるブリーダーを駆逐出来るならと考えると悩ましい
41. 匿名処理班
フリークショー廃止に似た解決を急ぎ過ぎてる感
何か策はないだろうか…
42. 匿名処理班
目先の事しか考えない近視眼的な愛誤者が多くなってきた
この犬達も全部は行き場がないし、
水族館のイルカもショーが無くなる事で客が減れば運営資金も減って研究費用も圧迫される
競馬も禁止されたら金にならない競走馬は殺処分され、野生種ではないサラブレッドは絶滅されるだろう
愛護行動を謳うなら、その後の保護活動にも責任持てよ
43. 匿名処理班
イヌにとっては劣悪じゃない限り思い切り走れて楽しかったのでは?
利権ばかりな話しなんでしょうかね?
イヌのことを本当におもいやってるのはどれだけいるのか・・・
44. 匿名処理班
いや批判コメは実体しらなさすぎだろ
アメリカは犬の商業利用が盛んで闘犬がいまだに行われているからな
それをふくめたの根絶の一環だ
野良ブリーダーによる犬の過酷な選別と虐待を放置していてして
社会問題なっていたからな それを根絶できなかった業界側の自業自得
45. 匿名処理班
※10
競馬を縮小しないのは、馬自身に稼いでもらわないと維持費が半端ないからです。
46. 匿名処理班
ちゃんと全員愛護団体に送れよな
47. 匿名処理班
グレイハウンドと長年暮らしてるマン登場
見た目は怖そうだけど本当におとなしい犬種なので暮らしやすいよ
体が骨ばってるせいか柔らかいソファー大好きで動きたがらないw
一日一回運動させたら後は放置でOKくらい楽な犬よ
手入れも不要、匂いもない 寒さに弱いとこだけ注意
みんなも飼おう、ぐれいはうんど
48. 匿名処理班
>グレイハウンドの里親希望者からたくさんの問い合わせがあり、電話が鳴り止まないのだという。
ちゃんと飼う意思のある人達であってもらいたい
犬食しない習慣の国籍の人にお願いします
49. 匿名処理班
※47
人間に従順になるよう血統管理されたペットの犬と
闘争心むき出して駆けるように管理された犬とでは、同じ犬種でも性格が大きく違う可能性は無いかな?
50. 匿名処理班
マタギの人なら使いこなせないかな。
51. 匿名処理班
>>10
単純に競馬はイギリスが総本山で、現女王を始めに殆どの貴族が自分の馬を出馬させてる。
しかもロイヤルアスコットとして、王室主催で競馬場が社交の場にもなるから、無くす。ってなると、余程の事がない限り王室と上流階級から顰蹙買いまくるぞ。
52. 匿名処理班
ウィペットなら飼えてもグレイハウンドはでかいよな
53. 匿名処理班
※31
急に廃止になったのではなくて、もうずいぶん前から廃止への動きは始まっています。
あなたに言うのではないけれど、ここで馬が先だとか急に言うなとか、愛護団体のエゴだとか文句言う人たち、少しでも実情を調べてからにしたら?と強く思います。
54. 匿名処理班
>>21
競馬は無くせないだろう。
なんてったって、イギリスが総本山で社交の場でもあるし、ロイヤルアスコットって言う王室主催の競馬があるくらいだし。
55. 匿名処理班
色んな問題を抱えた犬を救ってきたシーザー・ミランはどう思ってるんだろう。
56. 匿名処理班
これはこれで進化やのになぁ
57. 匿名処理班
>>44
業界の裏側は兎も角、犬達の今後ををどうするのかを指摘しているのだが?
動物愛護を唱えるなら、その生き死にに責任を持つべきだと言っているのだよ。
まかり間違って野良犬化したら大変な事になるぞ。
稼ぎが無いのだから狂犬病の予防接種も出来なくなるのだしな。
58. 匿名処理班
※11
カルネは美味しいから無問題
59. 匿名処理班
>>53
>少しでも実情を調べてからにしたら?と強く思います。
禁止された以上、その事は既に問題では無い。
禁止されたことによって、新しい問題が生まれたと言うことを君は理解しなさい。
60. 匿名処理班
レース犬をどうやって訓練してるか知ってんのか?
生きたエサで釣ってんだぜ
馬とは違う
61. 匿名処理班
馬刺しの流通量が減るから競馬は無くしてはならぬ。
62. 匿名処理班
グレイハウンド系は走るのが大好きな犬種だから、彼らにしてみたらレースはそんなに酷なことでもないのでは?(むしろ運動させないのはストレスがたまると、犬の飼育本には書いてあったが…)。
我が家にはグレイハウンドのちっさい版であるイタグレが二頭いるけど、ドックラン行くと飽きもせずズダダダーッと追いかけっこばかりしている。
63. 匿名処理班
※57
ちゃんとやるんじゃないの?個人的には最悪だが全部殺処分にしたほうがいいと思うよ。
どのみち現状の犬たちも数年も持たんし苦しみながら死ぬことになる。犬たちはたびかさなる親子や兄弟の近親婚で重篤な遺伝病わずらっているし ドーピングや麻薬漬けのジャンキー犬だ。
業界自体がえぐい。
64. 匿名処理班
※5
だったら、「解放後のことまで責任持てないので解放しません」となったらそれはそれでおかしくない?
とりあえず「解放する」こと自体は評価するべきだよ。少なくとも現状よりはベター。
そこからさらにベストに持って行くことも考えなきゃならないけども、ここで批判してる人の多くにはその認識がない。
65. 匿名処理班
レースクイーンの話と同じ感じがする
66. 匿名処理班
偽善によって文化や社会伝統が破壊されるのは悲劇としか言いようがない
67. 匿名処理班
※1
この犬種的に、普通の家庭で、人に合わせて歩く散歩を強いられるより、レース場で最高速度でぶっとび走ってる方が幸せだと思うわ〜。
もし、訓練過程の虐待があったなら、それを是正してレースの完全廃止は回避した方が……とか思った。
68. 匿名処理班
この犬種、運動量多くて飼うのって思った以上に大変だとおもうから、今は里親希望が殺到しても、1年後にはその里親達による飼育放棄の多さが問題になる気がする。
69. 匿名処理班
本当に人間は身勝手な生き物だ。
70. 匿名処理班
競馬の話まで出てたので維持費を検索してみた。
馬の預託費用は毎月15万円〜(老馬なら6万〜)装蹄代、病気は別途。要大型動物の獣医師。寿命は25年。
餌だけなら月5000円〜らしいけど、糞の始末だけでも重労働だし、
家の猫の手術で25万円近くかかったこと考えると、馬の病気とか無理すぎる。
…すまんジャーキーとタテガミを美味しく頂く方に回ります。
71. 匿名処理班
ブリーダーのあり方を見直すような法は駄目だったのかな?
もう抜け穴抜け穴で手が付けられないとか?
72. 匿名処理班
※12
代替案って大事よね
相手の生業に関することならなおさらだわ
よっぽどの悪事をやめさせる場合でもない限り、これがなかったらただの価値観の押し付けにしかならないし
73. 匿名処理班
※48
でも山で無残に殺されるぐらいなら食用になって
ある意味最後まで面倒見る方がマシな気がする
最後まで感謝される存在である方がマシだと思う
74.
75. 匿名処理班
なんだろう、愛護っていうより、上納金が足りなかったから、
理由をつけて潰されたような感じ。
どう考えても、潰すより、その先のケアのほうが大切なのは、
3秒も考えれば分かることなのに、そこに触れてないのが怖すぎる。
76. 匿名処理班
※64
責任持てないから解放するな、ではなく、解放するために前準備をしっかりしろ、ってことなんだけどね
記事本文で言及されてる反対派の愛護団体、グレイハウンド・アズ・ペットの言い分とほぼ同じ
感情論的な唐突な全解放ではなく、きちんと段階を踏んで道筋をつけないと、後で思いも寄らない困難が噴出しかねない
77. 匿名処理班
海外の方で引退したレース犬を引き取った人の話聞いたけど、かなり扱い大変みたい。
倒れるまで走らされてるから座ったりする事がなくていきなり倒れるらしい。
その犬は性格が穏やかだったので里親に出されたけど、ほとんどは一般家庭で飼育するのが難しい状態みたい。
競馬も、イギリスでは鞭を使う回数を制限したりしてきてるけど、いきなりなくすんじゃなくて犬の扱いを改善するようにもってったほうがいいのに。
78. 匿名処理班
職だけ奪ってやった気になってる保護団体の多いこと
小人症やレースクイーンだって同様よね
79. 匿名処理班
問題はレースじゃなくて犬の待遇、扱いだろうが
80. 匿名処理班
動物は好きやけど動物愛護団体は嫌いや。
81. 匿名処理班
保健所「俺の出番やな」
82.
83. 匿名処理班
※10
競馬は野生の馬が絶滅した以上、種としての「馬」を維持する手段ではあるって一面もあるかも。車が普及した現代、競馬くらいしか馬を大規模に繁殖させるしかないし。
84. 匿名処理班
※49
47ですが、飼育環境によるでしょうねぇ
走ることを教えるのはルアーコーシングだって同じ方式ですので、闘争心うんぬんより飼育環境のほうが影響大きいと思います
元レーサーの犬も何頭か会ったことがありますが、まともな家で暮らしてた子たちなので人懐っこかったですよ〜
85. 匿名処理班
※9
この流れは止められんというか、
もう既に止まらなきゃならない段階はトウに過ぎた
そして、かつて止まらなかった、
86. 匿名処理班
>>61
サラブレッドのほとんどは、二足三文で動物園の肉食動物やペットの犬なんかの餌です。
その前に一応、乗馬の適性があるかどうか試すのに、乗馬クラブを経由して。
サラブレッドが人間の口に入る可能性があるのはコンミートくらい。
馬刺しは基本、ばんえい競馬の馬or食用肥育馬。
87. .
難しい事考えたくないから、手っ取り早く全面禁止にしましたーって感じに見えるわ
88. 匿名処理班
人間とは罪深い生き物よな
89.
90.
91. 匿名処理班
>>41
ドリフの小人な
92. 匿名処理班
どんな飼い主にもマッチする
インドア派のアパート住まいの人には
向いてないだろう…
93. 匿名処理班
※59
>禁止されたことによって、新しい問題が生まれたと言うことを君は理解しなさい。
実情を調べもしない怠惰なお馬鹿さんに教えてあげるけれど、「新しい問題が生まれた」のではなく、何年も前からその動きがあったにもかかわらず対策をとっていない(いなかった)ブリーダーや業界が悪いの。勿論、対策をしてきたブリーダーや業界もある。
何かが導入されたり、禁止されるとき、かなり前から特に直接かかわる人たちや業界には周知されているにもかかわらず対策を取らず、いざ実行されたら「困る」だの「いじめだ」だの「知らなかった」だの言い訳に終始して、無知な世間の同情を飼おうとするし、世間も無責任に決定した方を責め立てる。
まるでこの欄のコメントと同じ。
94. 匿名処理班
だいぶ物言いがお厳しい方々で辛いコメ欄だな
個人的には法を決めた人も従う人も変わらず代替え案をきめなかったのがよくなかったなぁ
走れてよかったのか薬付で解放したほうがよかったのかはその犬のみぞ知るだからなんともいえんが被害者は犬だよなぁ
レースしないなりの生き方をできなかったものかなぁ
色々難しい話なんだろうけど
95. 匿名処理班
気性はどんなか知らんけど走るのが達者な犬種なら狩猟犬とか向いてそう🐇
96. 匿名処理班
鞭入れてまで馬を走らせる競馬をなくすべきだと思う
97. 匿名処理班
この犬たちを引き取れる者だけが
レース廃止に票を投じなさい
98. 匿名処理班
そうだな。これに倣って動物に限らず人間のレースも廃止すべきだな
格闘技とかドーピング漬けの某国際大会とか炎天下で無理やり開催する某残酷ショーとかな
少子化って正義だわ
人間が増えすぎたせいで経済回す娯楽が必要になったんだから
99.