
image credit:Smart nora
フィクションの世界ではユーモラスに描かれることもあるが、実際のところ地鳴りのようないびきは誰かの不満の原因になりがちだ。それだけでなく、慢性的ないびきはいびきをかく本人にとっても見過ごせない問題である。
ある研究結果によると、慢性的ないびきは一緒に寝ている人といびきをかく本人を睡眠不足に陥れ、体重の増加や免疫システムの機能低下、心臓病のリスクなどをもたらす危険性があるという。
そこで、いびきに悩む人々を救うべく誕生したのが、超画期的ないびき防止アイテムのスマート・ノラ(Smart Nora)なんだ。
広告
静かにそっとでも確実にいびきを防止してくれる優秀アイテム
スマート・ノラは信じられないほど簡単なプロセスで慢性的ないびきを解消できるハイテクガジェット。一緒に寝る人もいびきをかく本人も目覚めさせることなく、いびきをしっかりと防止してくれるというものだ。
卵のような形をしたオーディオセンサー、枕の下に差し込むピロー・インサート、ピロー・インサートを膨張させるエアチューブなどが付属する。

image credit:Smart nora
いびきの音を感知してピロー・インサートを膨張させる仕組み
使い方は、オーディオセンサーをナイトテーブルやベッドのヘッドボード等に設置し、ピロー・インサートを枕の下に差し込み、眠る前に電源を入れるだけ。オーディオセンサーがいびきの音を検出するとエアチューブが空気を送り込み、ピロー・インサートを静かに膨張させるという仕組みらしい。

image credit:Smart nora
いびきは睡眠中に気道が狭くなり、そこを空気が通ることで周囲の組織を振動させるために起こる。ピロー・インサートを膨張させて筋肉を微妙に刺激し、頭と首の角度を微妙に変えることで気道が広がり、その結果いびきが解消されるというわけなんだ。

image credit:Smart nora
ものすごくシンプルだが効果はちゃんとあるようで、スマート・ノラを利用した何万人もが感謝感激の声をあげているとのことだ。気になるお値段は約3万4000円。パートナーのいびきに悩んでいる人は、クリスマスプレゼントにそっと贈ってみるといいかもしれない。
Nora Smart Snoring Solution – Smart Nora References:Smart noraなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
検知器がソフトな卵型なのが好印象、こう言うところに気を使ってるものは成功するよね。
2. 匿名処理班
ちょっと高いけどいいな。
うちは母親がすごくいびきかく。
一緒に旅行に行って部屋から逃げたことある。
3. 匿名処理班
これひょっとして睡眠時無呼吸症候群にもある程度効果ある?
だったら本当救世主になるかも
4. 匿名処理班
なかなかシステマチックでカッコいいな
傾斜枕のことをいうのは野暮ってものか…
5. 匿名処理班
花粉症のひどい時期は寝る時も空気清浄機をガンガンに回してて結構うるさいんだけど、ちゃんといびきだけを聞き分けて反応してくれるのかしら
6. 匿名処理班
膨張させてうつむいたら効果ゼロどころか悪化する
頭を横向きにしても気道は確保されずほとんどいびきは減らない
ほとんど効果はないと断言する
7. 匿名処理班
寝相が悪いと効果がなさそう。
無呼吸ならナステント(鼻に挿入するチューブ)に敵うものはないでしょ。
販売許可証(処方箋)取り扱ってる耳鼻科行かないといけないのがネックだけど…
8. 匿名処理班
ね、頭ズレたらもうねぇ…
普通の枕でさえたまにどこか行ってるのに。
9. 匿名処理班
※6
首の後ろあたりに差し込めば、膨張することによってのどが開くと思うよ
10. 匿名処理班
素晴らしい発想だと思った
11. 匿名処理班
なんもしねぇよりも、1アクションあれば止まりはするかも?
睡眠の妨げになったらアウトだろうけど
しかしちょっと原始的で不確定要素が多い気はするな
いびきの音以外にどれだけ反応するかわからんし、
一部屋一個しか使えないってのもあるし
12. 匿名処理班
CPAPが苦しくて使えないんだが、
これ効果あるならめっちゃほしいな
13. 匿名処理班
※7
気になって探したら某密林で売ってたけど、横流し品なんかな…
公式見ると要処方箋だし、サイズとかもすげー細かいのな。
14. 匿名処理班
興味あるけど、寝相も悪いと意味ないのかな
15. 匿名処理班
寝てる時、うつ伏せになる癖があるらしいので、だめかもしれん
16. 匿名処理班
舌根沈下に扁桃腺肥大だからナステントは厳しいしこれもあまり効果は期待できないだろうな…いっそ宙吊りでうつ伏せになって寝たい
17. 匿名処理班
※13
レビューが不自然な賞賛の日本語で溢れてるのはやめといたほうがいいよ
100%ニセモノ
18. 匿名処理班
>>7
それもネックだけど、そもそもそういう今までの器具が逆に気になって眠れない…って人向けらしいよ。
19. 匿名処理班
最初から適切な枕使えばええんちゃう?
20. 匿名処理班
俺のイビキはバイクの音みたいなんだけど、ちゃんと認識してくれるかな?
21. 匿名処理班
※3 夫が軽く無呼吸で、気の毒。
気が付いたら、起こして横を向かせている。
一応6時間は睡眠時間とれてるけど、
疲れが残るそうだ。
救世主になってくれまいか。。。
22. 匿名処理班
ノドチ○コの除去手術が抜本的な治療方法らしい。
23. 匿名処理班
※7
ナステントは新しい治療法ではあるんだけど、ぶっちゃけ多くの医療現場では本当に効くの…?って半信半疑だよ
最近無呼吸の話題が出る度にナステントを熱烈に推す人を見掛けるんだけど、見てて不安になる…
ナステントがカバーできるのは鼻の閉塞までで、喉の閉塞には全く効果ないしね
睡眠時無呼吸症候群の治療法でしっかり確立されてるのは鼻マスク(CPAP)療法だけ
※22の口蓋垂除去も、人によって効くかわからないし、一時はよくなっても再発の可能性もある
※18が言うみたいに、それらの治療が出来ない人達がこの商品を試してみて、少しでも良くなればいいと思う
24. 匿名処理班
これ昔からこんなのあったらなあって思ってたやつだ
欲しいけど結構なお値段するのね
25. 匿名処理班
※21
父がアルツハイマー患ってるんだけど、無呼吸症から来てるんだよね
将来考えたら今のうちからCPAP付けて練る癖付けたほうが良いよ
付けて寝てくれなくて睡眠後2時間とかして付けてます
イビキがひどい場合は一度診断をお勧めします、将来のために
26. 匿名処理班
旦那がイビキすごくて時々呼吸止まってたから病院行ってもらったよ。鼻テープとか色々対策もしたけど意味なし。病院で診てもらった結果、生まれつき上気道が細かった+軽い肥満が原因。比較的簡単な手術もあるけど、旦那の場合は手術は難しいって言われたな(人によるらしい)。とりあえず痩せて筋肉つけて鍛えたらだいぶ改善された。
色々グッズとかに手を出す前に病院の診断は必須だと思うよ。原因とか改善方法も個人差大きいみたいだから。