no title
 眠らなきゃならないときに限って眠れない。遠足の前はなぜか眠れない。疲れて泥のように眠ったと思ったら起きた時に体が痛い。

 眠ることは生きていることの一部分なので毎日向き合っていかなければならないのだが、様々な問題が生じるのも事実だ。

 きちんと睡眠は、体重の減少から記憶力や幸福感の向上まで、いくつもの健康的な効果を期待できることが証明されている。もしあなたに何らかの睡眠の問題があるのなら、科学が教えてくれるこれらのアドバイスを参考にしてみよう。

1.眠れない

01
就寝前にスマホを消すことには抵抗があるだろうが、そうすべきだ。青色光はレム睡眠のサイクルを混乱させる。

2.すぐに目が覚める

02
ぐっすりと眠るには体温を下げる必要がある。

3.起きられない

03
ぱっと起きることができない状態を「社会的時差ボケ」というそうだ。目覚ましは平日も休日も毎日同じ時間に設定しよう。

4.肩の痛み

04
枕の置き方で各種の痛みを軽減できる。目覚めた時に肩が痛むのなら、枕を抱いて寝てみよう。

5.腰の痛み

05
ベストな姿勢ではないだろうが、腰が痛むのなら、枕を足の下に置いてうつ伏せで寝てみよう。横向きに寝る場合は、足の間に枕を挟むといい。

6.首の痛み

00
枕の形が崩れてしまうなら、新しいものに買え時だ。

7.胃食道逆流症

no title
食後や就寝中に胸やけがする。胃液がこみあげてきて酸っぱく感じるなどの症状が頻繁に起こる人は、「胃食道逆流症」の可能性がある。およそ700万人のアメリカ人が胃食道逆流症であるが、食の欧米化によって、日本でも「胃食道逆流症」に悩む人が増えてきている。薬を飲み、枕を高くした上で、左側を下にして眠るといいだろう。

8.いびき

08
自分やパートナーのいびきがうるさいなら、仰向けに寝ないように心がけよう

9.こむらがえり

09
夜間にこむら返りが起きる原因は不明だが、筋肉疲労と神経ダメージに関連すると推測されている。ストレッチとマッサージが効くだろう。
 最近では夜にぐっすりと眠ることすら贅沢になってきた感がある。身の回りには気を散らせるものが溢れており、落ち着いて目をつぶっていることすらままならない。

 睡眠時間は7〜9時間が適切だと言われているが、現代社会でそれだけ寝ている人がどれだけいるだろうか?

 とは言えあまり神経質になりすぎると余計睡眠に問題が生じる。程よく体を動かし、太陽の光を浴びることを心掛け、切っても切れない睡眠とやらと付き合っていこう。

via:How to fix all of your sleep problems with science/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
眠れない?なら試してみるべき10のこと【ライフハック】


不眠症と思い込むことは実際の不眠症よりも有害であるという研究結果(米研究)


うつで不眠になるのではなく、不眠がうつを作る可能性。不眠治療で不安症やうつの症状が緩和されることを確認(英研究)


逆に考えるんだ!不眠に効く最高の治療法は「意図的に睡眠時間を減らす」こと


人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 16:33
  • ID:p6p0irD50 #

画像間違えてるよ〜

2

2. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 16:48
  • ID:rQ15lMu00 #

「首の痛み」の説明が「腰の痛み」になってるよ〜
あと、「胃食道逆流症」は日本では「逆流性食道炎」の方が通りがいいと思います

3

3. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 16:56
  • ID:VqEe7.Ld0 #

どれでもないけどよく夜更かししちゃうからそろそろ寝るか?と思った瞬間に、そう思ったときにスマホもPCも一気に全部電源落とすようにしてる
すると寝れる、寝るしかない

4

4. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 17:14
  • ID:YtiKmtcq0 #

5と6の画像が重複していますよ

5

5. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 17:15
  • ID:vUjquvfY0 #

首の痛みの画像が違う

6

6. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 17:29
  • ID:VVQVERjB0 #

首の痛みが一番見たいのに腰の痛みと被ってる(´・ω・`)

7

7. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 17:32
  • ID:DxSspApc0 #

あのう・・・首が痛いんですが

8

8. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 17:59
  • ID:sy.LXxyj0 #

寝違えて右肩が痛い私にはタイムリー、試してみよう

しかし合う枕ってなかなか見つからないですよね

9

9. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:29
  • ID:uEGZIJWP0 #

寝相悪いので、対策しても無駄になる場合はどうすればいいんや…

10

10. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:32
  • ID:Sf0NfTjB0 #

よく寝る1時間前はスマホ(ブルーライト)がよくないって言うけどさ、
布団入って真っ暗にしてスマホ弄ってると眠くなってくるんだけど?
ただ布団に入って目つむってるだけじゃ、らんらんと覚醒してくるわー

11

11. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:38
  • ID:Cem6pj2f0 #

睡眠の「質」って大事だよねぇ…

12

12. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:43
  • ID:Y.vyz7zs0 #

あちらを立てればこちらが立たずで

13

13. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:46
  • ID:XANIKuYL0 #

あちらを立てればこちらが立たずで

14

14. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 18:57
  • ID:o4vmaJLH0 #

朝早く起きるけど、家を出るのが遅くなるは?

15

15. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 19:20
  • ID:wUfQqU6h0 #

同じ時間に起きられないから困ってんのに
同じ時間に起きようってどういう科学なん

16

16. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 19:59
  • ID:a8GcIOpp0 #

眠れないときとりあえずカラパイア、なんだけどダメだったか…

17

17. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 20:19
  • ID:GD.OZb5D0 #

記事に混乱して、知恵熱が出たときはどうすれば・・・(いや、悪い冗談だ。悪意はない。忘れてくれ。)
画像と記事内容の対象校正は、最低限したほうがいいですぜ。カラパイの姉さん。ティクナットハンの説法みたいになっとるます。「あなたから見て右は、私からみて左・・・」的な・・・
うちの会社も時々これで大事になるから・・・他人事ではない気が・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 21:27
  • ID:0poa4ePp0 #

歯ぎしりで舌を噛んでしまった
痛い...

19

19. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 22:36
  • ID:ywzVgFaH0 #

7、左を下に寝る➡画像では右が下になってるよ〜

20

20. 匿名処理班

  • 2017年12月05日 22:38
  • ID:55SPRalm0 #

7が左を下にしろと言ってるのに
右を下にした画なのが気になって眠れません。

閑話休題
実は私も逆流性食道炎持ちですが、
右を下にして寝ると発生しません。
個人差があるのかしら?
子供の頃から食い過ぎて苦しい時は
右を下にして寝ろと父親に教わったのですが。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年12月06日 00:16
  • ID:bjuUf7iU0 #

いびき対策について、もうちょい詳しく(ってか分かり易く)教えてー!!

22

22. 匿名処理班

  • 2017年12月06日 05:32
  • ID:LE0.CKhz0 #

枕と机を間違えたの... 体が痛いおはようございます

23

23. 匿名処理班

  • 2017年12月06日 06:28
  • ID:Pd7ukNH60 #

右を向き、左の鼻孔から息をすると、副交感神経が優位になる。
避暑のまま、郊外の別荘に居るが、夜は何の音もしない。約8時間、熟睡w

24

24. 匿名処理班

  • 2017年12月07日 02:02
  • ID:Chm0MdcC0 #

この記事を丑三つ時に読むのもまた風流かな

25

25. 匿名処理班

  • 2017年12月07日 06:58
  • ID:h.r.OOCm0 #

まくらはビーズをおすすめするよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2020年12月07日 19:53
  • ID:xZ6YjOuJ0 #

いびきは
寝てる自分を見れないのでなかなか判らないよね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links