
image credit:nat-2
ドイツのスニーカーブランド・ナットツー(nat-2)から、とてもユニークでエコフレンドリーなスニーカーが登場したようだ。見た目はいたって普通のおしゃれブラウンなスニーカーなんだけど、素材にはコーヒー豆、コーヒーの木など、コーヒー関連のものが使われていて、ふわりとその香りが漂うらしい。
コーヒーに消臭・脱臭効果があるのはよく知られていることであり、するってぇともしかして足のニオイに悩みがちな人々の救世主的スニーカーだったりもするのか!?
広告
コーヒー豆やコーヒーの木を使ったスニーカー
ナットツーのコーヒースニーカーは、アッパー(ソール以外の部分)表面の50%以上にリサイクルしたコーヒーかす、コーヒー豆、コーヒーの木を使っているのが最大の特徴だ。何層にも重ねて用いられており、独特の色合いとナチュラルなコーヒーの香りを持つ素敵なスニーカーに仕上がっている。

image credit:nat-2
天然素材にこだわり、リサイクルしたペットボトルでエコフレンドリー
それ以外の部分も天然素材にこだわり、動物由来の接着剤を使わず、インソールには抗菌性の天然コルク、アウトソールには天然ゴムを採用。まるでスウェードやなめし革のように見える部分は、リサイクルしたペットボトルからできているそうだ。
履き心地は滑らかで、アウトソールに刻まれた反射ガラスを表現したナットツーのロゴマークもシャレオツなポイント。

image credit:nat-2
イタリアの工場で100%ハンドメイドで製品化
スニーカーの素材はドイツで開発されたもので特許を取得しているらしい。しかし、製品化はイタリアの最新設備が整った家族経営の工場で行われ、100%ハンドメイドで作られるのだとか。

image credit:nat-2
ユニセックスモデルとなっており、スタイルはハイカットとローカットの2種類。気になるお値段は約5万円だ。初回生産分は完売しているが、間もなく再販予定とのこと。見た目だけでなく素材も香りも人とは違うスニーカーを求めているならぴったりだったりするのかもしれない。
References:nat-2 / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
足の匂いとコーヒーの匂いが混ざってやっぱり臭そう。
2. 匿名処理班
この色いいな〜
ブラウン好きの自分にドンピシャな色味
雑味の無い綺麗なブラウンだねえ
3. 匿名処理班
なぜスニーカーは白底が多いのか。
地面が黒(アスファルト)とか茶色(土)で
ボトムも暗い系の色の人が多いと思うけど
どうやったら地面との境界線に不自然に
明るい白を持ってきて違和感のないコーデが
出来るんだ…。黒やこげ茶の靴底のスニーカーを
作っちゃいけない国際条約でもあるのか、
ロスチャイルド家が独占しているのか…。
4. 匿名処理班
そこに納豆と空豆のニオイがフワッ!!
5. 匿名処理班
ソールがチューインガムって靴もなかった?
6. 匿名処理班
結局、足から漂う匂いなのね。要らないわ。
7. 匿名処理班
かっこいい!色が渋くて好きだなー。
イタリアのオールハンドメイトで5万なら、お得じゃないでしょうか。
私は買えないけど。
8. 匿名処理班
食料に困ったら煮出してコーヒーを飲めるんだな?
汗臭そうだが。
9. 匿名処理班
ヨーロッパブランドの靴って、甲高だんびろな典型的な
日本人足をしてる自分には合わないことが多いのよね。
10. 匿名処理班
靴にコーヒーこぼした人とか間違われそう
11. 匿名処理班
この世紀末感いいね。
荒廃した世界というか…
わかる人いる?
12. 匿名処理班
これ、逆にコーヒー飲むたびに足とか汚れた靴とかが連想されるようになって、コーヒー嫌いになっちゃう人がでてきそう
13. 匿名処理班
2コメ95ってやべえだろどうなってんだ。
14. 匿名処理班
>>1
コーヒーの匂いに勝つ足の臭いとか、よっぽどだぞ。
15. 匿名処理班
>>3
ワシも そう思う。
16. 匿名処理班
>>13
たぶん自分推し
17. 匿名処理班
靴にコショウ入れてると警察犬は追えなくなるらしいんだけど、この靴はどうだろうね。
18. 匿名処理班
※14
コーヒーって脱臭効果もあるしね
19. 匿名処理班
※18
分かってるだろうけど、脱臭効果ってコーヒーを抽出した後のカスの事ね
20. 匿名処理班
無地のスニーカー買ってきてコーヒー液で媒染すれば、安くて簡単だ。
21. 匿名処理班
もう少しお値段が安ければ購入したいところ。もっと普及して、お値段が下がることに期待したい。