
先月発掘され「インカラム」と名づけられた原石は、なんと5,655カラット、1.1キロもあり、史上3番目に大きなエメラルドとみられている。
しかも大きさだけでなく、色も完璧で透明度も非常に高いなどレア要素が満載すぎて、見積もり価格もおいそれとはつけられないらしい。
まるで冗談みたいな緑の塊に海外ユーザーもざわつきっぱなしだ。
広告
Zambia Emerald: A huge, 5,655-Carat Stone Was Found in Zambia | MW NEWS |2018
宝石採掘場で5,655カラットのエメラルド原石発見!
先月末、イギリスの大手宝石鉱山企業ジェムフィールズ社が、ザンビアの露天掘り鉱山で5,655カラット(1.131キロ)の巨大なエメラルドを発見したと発表した。この石は10月2日に、同社の系列企業に勤める地質学者のデバプリヤ・ラクシットさんと鉱夫のリチャード・カペタさんがザンビアのKagem鉱山で発見した。

image credit:youtube
この結晶はおよそ4億5000万年前に形成されたともいわれており、完璧なバランスのゴールドがかった緑色で、透明度も極めて高いという。また石には、アフリカの肉食動物の保護などを行う組織にちなみ、現地語でライオンを意味する「インカラム(Inkalamu)」と「ライオンエメラルド」という2つの名がつけられた。
今までで3番目に巨大なエメラルド!?
国際宝石協会によると、5,655カラットもあるインカラムのランク付けは困難だが、史上3番目に巨大なエメラルドに認定される可能性が高いという。これを上回る世界最大級のエメラルドは、ブラジルのバイアで見つかった18万カラットの結晶(岩盤中に広がったエメラルドの結晶)と、コロンビアのガチャラ鉱山で見つかった7,052カラットの原石だ。
ジェムフィールズ社は「インカラムほどのエメラルドの価格は査定しにくい」と、見積もり額すら明かしていないが、今月シンガポールで開かれるエメラルドのオークションに出品する予定だという。
またインカラムの売り上げの10%は、その名の由来となった活動組織に寄付すると述べている。
重要なのは上質な部分の確保
この石を競り落としたバイヤーにはカットや保持の権利がもたらされる。ジェムフィールズ社の販売担当者は巨大なインカラムから高品質のエメラルドが大量にできると期待している。

image credit:youtube
「バイヤーはインカラムの小さな切片からも価値を得られます。数百もの欠片が半球形のカボションやビーズのような球形の小さな宝石になるでしょう。しかし、もっとも重要なのは上質な部分の確保です」とはいえ、これだけ珍しいエメラルドの場合、投資目的で購入するバイヤーがいてもおかしくないという。
なお、インカラムはナノテクノロジーによる「出所証明」付きで、原石に施したナノサイズの粒子から鉱山コードを読み取れるようになってるそうだ。
この件に関する海外の反応は...
・てか、もっと大きなエメラルドの破片のようにみえるんだけどなんで?References:.mining-journal / nationaljeweler / reddit / nationaljewelerなど /written by D/ edited by parumo
↑
・時間と圧力だよマイフレンド。
と、言ってはみたがぶっちゃけオレもよくわからんw
↑
・こういう宝石は極端な熱と圧力下で形成される。つまり成長するんだよ。結晶は時間と共にさまざまな要素によって結合したり融合したりする。
今回の結晶はたまたまエメラルドができる要素に恵まれて、本当に部分的なものだったんだと思う。
・これはずっと地下にあったから何万年単位の岩の動きで壊れたとかな。もしくは限られた空間で目いっぱい成長したのかも。
ほかにあり得るのは熱水の浸透でできた結晶とか。緑柱石のように溶けてから結晶化するとこんな感じになりそうだ。
・ググったら、マグマの貫入でできたクロムが豊富な結晶らしい。
てっきり岩から発掘したのかと思ってたけど、もっと簡単に沖積層から原石を掘り出してから余計な花崗岩とかをはがしているみたいだ。
・スーパーマンを弱らせるアレか。
・で、いくら?俺の10年分の稼ぎぐらいになるんか?
・まえにコロンビアで出た218カラットぐらいのエメラルドはオークションで220万ドル(2億5000万円)くらいになったはず。
・世界最大の指輪になるけど世界最悪の指輪にもなりそうでこわ。
・大きさってよりも透明度がすごくね?純度高いっぽい。
・「クラーク・ケントがチャットルームを退出しました」
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ルパン3世の新しいエピソードになったとさ
2. 匿名処理班
鋳型に流し込んだみたいに見える
3. 匿名処理班
こういうの何でか知らんけど必ず小さく砕かれるから胸糞。デカイことに固有の価値があるんじゃないの?小さいのいっぱいあったって普通じゃん
4. 匿名処理班
なんか、
ペットボトルに入ってました
っていうような形ね
(;^ω^)
5. 匿名処理班
大きさのせいか、宝石だと認識するのに時間かかった。ゼリーに見えた。「甘くておいしそう」とか思ってしまった
6. 匿名処理班
個人的にはこういう原石はカットせずそのままにしてほしい
7. 匿名処理班
こんだけ科学が発達しても宝石とか石類とかは人工的に作れないもんなのかね。
8. 匿名処理班
デカっ! つかこの大きさでこの透明度ってスゴくね?
競り落とされたら細かにカットされるんやろうけど、鉱物好きとしてはこのままの状態で保管・展示とかしてほしい…
9. 匿名処理班
100億くらいいきそうだな。
10. 匿名処理班
とっくに人工的にできるだろ
本気で言ってんのか?
11. 匿名処理班
地中にきらめくエメラルド
誰かが掘らねばならぬ時
12. 匿名処理班
※7
作れますよ。
エメラルドもルビーもダイヤも。
特に人工ルビーは結構な歴史を持つレコード針の材料。
エメラルドやルビーといったモノは人工物だと完璧すぎ、
ダイヤモンドだと大きく積層結晶化が難しい、といった問題もあるけど。
13. 匿名処理班
きったねぇ石だな
オレが1000円で処分してやんよ
14. 匿名処理班
一位の18万カラットがとんでもないバケモンで草
15. 匿名処理班
おいくら万円?
16. 匿名処理班
※7 もう作ってるよ、人工ダイヤとか
17. 匿名処理班
※7
人工エメラルドは天然物より純度が高く価格は1000分の1以下だ
18. 匿名処理班
※7
かなりの種類を合成可能だよ。
問題はコストと品質。
19. 匿名処理班
クリプトナイトに見えてしまうんだね
20. 匿名処理班
エメラルド・タブレットの片割れみたいだ
21. 匿名処理班
これはカットしないで欲しい。このサイズならではの価値があると思う。
※7
いや作れるよ。というか実際作られて売られているし。合成宝石あたりでググってみればいい。安くて普段使いにいいよ。
22. 匿名処理班
※7
え?普通に人工宝石はありふれてるじゃん
23.
24. 匿名処理班
※7 一部は作れるよ、でも人工はやっぱ人工と分かるのだとさ
人工は市場価格が低く制作コストに似合わず需要も低いので後は察してください
25. 匿名処理班
人工エメラルドでググれ
26. 匿名処理班
※7
炭に高温高圧をかけるとダイヤモンド作れるよ
あと水晶も電子部品の材料になるから大量生産されている
27. 匿名処理班
>>7
希少性も価値や魅力のうちだしな
野生の鉱物を磨いて磨いて濁りのない宝石になるのもドラマチックだ
個人的には画像のままのが好きだが
28. 匿名処理班
※4
「緑の食用色素で色つけた水を2Lペットボトルに入れて凍らせて適当に割りました」みたいなw
29. 匿名処理班
指輪にはでかすぎる…本当に上質部分のでっかいかっとができたら、一目拝んでみたいもんです。
30. 匿名処理班
※7
成分も組成も見た目も全く同じものが作れますよ。でも、天然の宝石は人工では作れません。
31. 匿名処理班
これまでの最大18万カラットって…36kg!?
でっかい樽の漬物石くらいかw
32. 匿名処理班
※7
人工ダイヤとか人工ルビーサファイヤとか普通にあるよ
ただし人工品は純粋故に綺麗だけど不純物がなくて逆に不自然とかなんとか
あとは人が作り物と天然物のどっちに価値を置くかという問題かなあ
作れても誰も買わないと意味無いし
ダイヤは品質が安定しててかつ硬いから専ら工業用に作られてたはずだけど
33. 匿名処理班
スマホの画面で見掛ける様に、人工の宝石の方が綺麗だから、わざわざ砕く意味が分からんわ
まあ、写真とかの発展で陥った絵画と同じで、そういう無駄に美学を求めるしか無い位に美術が行き付く先は無いんだろうが…
34. 匿名処理班
※3
エメラルドに関しては傷のないエメラルドは存在しないとまで言われてるぐらいだからな
傷の少ないところを探してカットをするとどうしてもそうならざるを得ない
磨かれない宝石は宝石とは言えないし
35. 匿名処理班
カットしてほしくない感ある
36. 匿名処理班
ザンビアだけどイギリス企業。
国内の資源は国内の企業が取り扱ってて欲しいな。搾取が酷い。
37. 匿名処理班
※3
記事で書いてあるけど、巨大な原石は得てして全部が全部、宝石として使える品質じゃないの。なので、分割して使える部分をより分けて、カットするしかないの。品質の悪い部分も含めて無理にひとつにカットしても、価値が下がるから誰もやらないだけ。どうしてもひとつにカットしてほしいなら、あなたが購入して丸ごと1つにカットしてもらうしかない。
昔だと、高品質の巨大な原石が出たけど、丸ごとをひとつの宝石としてカットする技術がなかったから、やむを得ず複数に分割して複数の宝石にカットしたという事例もあるけどね。
38. 匿名処理班
人口宝石がいくらきれいでも、天然の価値は揺らがないとおもう。
モナリザの精巧な贋作に価値がないのと同じように、オリジナルなことに価値があるんじゃないか?
何万年という時をかけて地球が作り出した原石は、物理組成が同一でも人口物とは歴史の重みが違うでしょ。
自分は宝石好きではないけど、そう理解してる。
39. 匿名処理班
イスラム教ではエメラルドは神聖な宝石だから
アラブの富豪あたりが落札しそう
40. 匿名処理班
※7の人気に嫉妬
41. 匿名処理班
※36
搾取がないなんて言うつもりは全くないが経緯も背景も実態もわからないのに一方的に決め付けるのもどうかと思うけど
ちょっと調べた感じでは鉱山の所有権はザンビア政府との共同保有、つまり現地政府公認の採掘だし、取得当時はほとんど可採鉱量のなかった鉱山に莫大な投資をするリスクを背負ってるけど国内の企業にそんな投資が果たして可能なのかって話にもなる
42. 匿名処理班
ワイの誕生石がこんなにもデカイ...
ワイがもってるエメラルドは3000円ですわ
43. 匿名処理班
もうちょっとでゾロ目なのに🎲
44. 匿名処理班
インカラマッ
45. 匿名処理班
そのまま指輪にしてプロポーズに・・・
46. 匿名処理班
4億5000年かけて形成されたものなら、自然に形成された形のままが美しいと思うけどな。
上の人が言うような、カットしないと品質がどうとかじゃなくてさ。見た目の美しさじゃなくて、ここまで大きくなったこと自体に価値があると思うんだけど
47. 匿名処理班
ちょっとこのサイズは入りそうにないな
もう少し細長ければなんとか
48. 匿名処理班
天然だからこそ、結晶標本としてそのまま博物館に納めて欲しい!
49. 匿名処理班
宝石としてはもちろん、純粋に鉱物として美しい
まさに天然の蠱惑
50. 匿名処理班
これスーパーマンが苦手なやつでしょ
51. 匿名処理班
どうやって処理するのかが悩ましいところだな
小粒にばらしてしまってはもったいないし、原石のままとっておいても、お金に換えられるのだろか
よくわからないな
まあオレが悩んだってしょうがないのであるが
52. 匿名処理班
掘り出せないけど地中には更に巨大なのがゴロゴロしているのだろうなァ
53. 匿名処理班
これバットマンが金に糸目をつけず買い上げて
自宅でニヤニヤ眺めるやつでしょ
54. 匿名処理班
ココまでデカイのカットしちゃうのもったいないな
宝石じゃなくて石として愛でたい
55. 匿名処理班
ザ・テンプターズの「エメラルドの伝説」好きだなぁ
56. 匿名処理班
※11
うるとらまーんれーおー
57. 匿名処理班
ここまで大きければそのままでも十分な希少価値があるだろうしそのまま保存されてもよさそうなもんだけどな
58. 匿名処理班
削ると爪先程の大きさになるんだろうな
59. 匿名処理班
※11
れーおー
60. 匿名処理班
ホッホッホッ!これはお強い!
因みに、私の戦闘力は53万です。
61. 匿名処理班
これはカットして宝飾品にはされずに
博物館に展示されると思う
62. 匿名処理班
俺は宝石アイスで良いや。
63. 匿名処理班
※24
もう時代は変わったよ。人工ダイヤは天然ダイヤと全く成分は一緒で輝きも一緒。宝石商が頑なに「天然にこそ価値がある」と言い張っているだけ。それも最近は一般に知られつつあるので、たしか昨年かな?方向転換して「そこそこ安い人工ダイヤのブランド」と「ブルジョワ向けの天然ダイヤのブランド」の2通りを展開しはじめた所もある
64. 匿名処理班
気持ち的にザンビアのものにしてほしいな
65. 匿名処理班
※26
刃牙で勇次郎が炭握ってダイヤ造ったの思い出したわww
66. 匿名処理班
バイアエメラルドはでかいけど実に原石で、岩の中にエメラルドいっぱい入ってんだろーなーって感じ
これはこのままでも充分綺麗だし置いときたいな
67. 匿名処理班
宝石って金額に価値があるんだよね。価値があるから高いんじゃなくて。
だいたい流通量を制限して希少性コントロールされてるものを有難がってもね。踊らされてるなあとしか。
うん。貧乏人の嫉妬だね
68. 匿名処理班
パタリロ!で読んだんだけど、エメラルドって1メートルの高さから落としたら確実に割れるってくらい劈開性が強いんだけど、昔はトンカチで叩いて割れなかったら本物っていうデマが信じられていて、このために大粒の石は大抵叩き割られてしまい、大きな石は大変珍しいとか。
なのでかつては大きな原石がもっとあったのかもしれない。
とはいえこのサイズで史上3番目とは凄い。
69. 匿名処理班
ヒュージマテリア・・・なんでもないです
70. 匿名処理班
へへ、こんなお宝が出てきたからにはルパンが黙ってないだろうぜ
71. 匿名処理班
これでもしコロンビア産(の同品質)だったら、金額がさらに跳ね上がりそうだな…。
72. 匿名処理班
※41
そもそも宝石なんて搾取する側がいないと価値ないものだしね
73. 匿名処理班
削り出しで腕輪とか王冠とか作れそうなどと加工後を妄想するのも楽しいので
原石のまま保管されると嬉しいな!
74. 匿名処理班
※46
自然が生み出したありのままの姿こそ美、というのは日本人特有の価値観なんですよ。
欧米の人にとって美とは何もかもが完璧なものを指すので、よりよい品質を最先端技術でカットし磨き上げてこそ美しい!という認識なんです。
だからドデカイ宝石が見つかっても削りに削ってしまうし、さらに時代を下って現代の技術と流行でカットし直しどんどん小さくしてしまう。でもそれでなお美しくなった!価値が上がった!という。
75. 匿名処理班
なんかおいしそうにみえてしまうんご
76. 匿名処理班
どこかの遺跡で台座に安置したら、黄金郷への道が開かれる気がしてきた。
77. 匿名処理班
※74
うああああ、自分と相いれないw
78. 匿名処理班
世界最大エメをググった。
確かにでかいけど宝石としてのクオリティが
こちらの方がはるかに上なのは素人目にもあきらかだね。
すばらしい透明感。
この記事みたあとエメの何かがほしくなってあちこち探してお値段でぐったりw
ガラスの似たようなのをさがしたら5000円未満でいくらでも見つかる。
自分はガラスでいいやw
宝石なんて色のガラスの無い時代の有難さだよね。
79. 匿名処理班
これで作ったら指輪で殴られたらたまんねーな
80. 匿名処理班
>・「クラーク・ケントがチャットルームを退出しました」
でかいのに、まだ上があるのかー
と思ってたら、オチで全部持っていかれたw
81. 匿名処理班
これは伝説のエメラルド・タブレットの一部に違いない
82. 匿名処理班
この手の巨大な宝石は、呪いの噂が付き纏うのがお約束
83. 匿名処理班
「ん〜〜ルパァン♥」
84. 匿名処理班
あ、コレこの前俺が落とした奴やで
勝手に拾うなや
85. 匿名処理班
星新一の小説で宇宙人がシルクハットとでっかいエメラルドを交換する話しあったな
86. 匿名処理班
1位の大きさ(大きさだけなら)が別格すぎてwww
87.
88. 匿名処理班
オーパーツにしか見えん
89. 匿名処理班
※41
この辺りの政府は汚職まみれなので政府公認と言っても賄賂頑張ったんだろうねとしか言えないが、こういった国には先進国の富の供給源としての機能があるのでこのまま先進国に依存させ続けこの状態を存続させなければならない。
90. 匿名処理班
※74
欧米の自然公園とかを全部「完璧に美しく」整地してさしあげたくなっちゃった
91. 匿名処理班
※78
それは違う。成分や内包物は物質によって様々だから、光の反射率とか色の出方は石によってまったく変わる。
ガラスにはガラスの良さがあるけど、だからといって宝石(というか鉱物)のすべてをカバーできるなんて有り得ない。
92. 匿名処理班
※78
見ても本物の価値がわからない人間ならば手にするのはニセモノで十分ってフジタが言ってた
93. 匿名処理班
花京院典明ここまで無しとは...。
(いや、あったかどうかは定かではないけど)
94. 匿名処理班
※31
0が1個足りないよ
380kgだよ!
95. 匿名処理班
合成石でもエメラルドは結構高いよね
96. 匿名処理班
エメラルドってめちゃくちゃ高価なんだぞ。
石売りの仕事しているが天然物だと
ほんの小さなものでさえ質がいいと
3桁近い金額になる。
97. 匿名処理班
※74
中国にも「玉琢かざれば、器成らず」って言葉があって人の手(意思・才能)が加わって、玉は石から器になる、って意味。
拾ってきただけの石はただの石、ってのは世界中で共通してるよ。
実は日本も似たような概念がある。
盆栽に使われる水石は、採ってきたばかりのときはどんな奇石でも大した価値はなく、主人が日夜愛でて、客がその石に触れ、「時代」がついてこそ価値が生まれる。
その時間はおおよそ200年。
まあ、時代ってのは要するに手垢のことなんだがね。
98. 匿名処理班
この破片1つで余裕でビルが建つんやろなぁ
それにしてもこのオークションに参加する面々って一体…
99. 匿名処理班
ここまでマスターエメラルドのかけらなし
100. 匿名処理班
衣をまぶして天ぷらにしてみたい
101. 匿名処理班
※7
スマホの画面は人工サファイヤですよー
102. 匿名処理班
クラーク・ケントが退出しました。
103. 匿名処理班
撫でたい
104. 匿名処理班
正直生成までの時間と希少性から数億程度じゃ安いよな
カットして初めて価値が出るとか言われるけど……
105. 匿名処理班
サラダバーにあるゼリーみたい
106.
107. 匿名処理班
>>17
え、そうなんだ!?知らなかった…
108. 水晶の採石場
強欲が美を覆ってしまうなんて、何という悲劇だろう。
――― ケンタウルスのドルイド、シートン
109. 匿名処理班
これがうまそうに見えるなんて
自分はニッケル化物の水溶液にみえる、もちろん猛毒