
Uakitite(ウアキタイト)と呼ばれるこの鉱物は、2016年にシベリアで見つかった隕石に存在していたもので、宇宙で形成したとみられている。
この未知の鉱物は非常に微量だったため、当初は分析が困難だったものの、試行錯誤の末いくつかの性質が判明。
その結果、研究者はダイヤモンドよりも硬い新しいタイプの鉱石を見つけたと確信しているという。
広告
ロシアの地質研究者が明かした新たな鉱物
この発見を明かしたのは、ウラル連邦大学、ノボシビルスク州立大学、ロシア科学アカデミーのシベリア支部の地質研究者たちだ。きっかけとなったのは、2年前、ロシア南部のブリヤート共和国で金を探していた人物が見つけた隕石だった。
その隕石は1000℃以上の温度に曝されており、トロイリ鉱とダウブリール石が入り混じった鉱物群を形成しているが、Uakititeはその初期段階で形成する鉱物の1種だという。
Uakititeを含有していたロシアの隕石

image credit:webmineral
かつてない分子構造。ダイヤモンドより硬い新鉱物か
Uakititeの結晶は立方体または丸みを帯びた粒状で、1粒の大きさはおよそ0.005ミリ以下。これまでにない分子構造をもつが、構造的にはカールスベルグ鉱(窒化クロム)とオスボーン鉱(窒化チタン)に近いという。Uakititeは金属光沢がある黄色で、透明な部分もあるようだ。モース硬度は9-10。反射光はピンクを帯びた明るいグレーで、密度は6.128g/cm3と見積もられている。
こうしたデータから科学者たちはダイヤモンドより硬い新しいタイプの鉱物が見つかったと考えている。

image credit:E +
地球では発見できない貴重な鉱物
隕石から見つかった新たな鉱物。この研究について、ロシア科学アカデミーの天文学研究所のボリス・シュストフ教授は「宇宙環境下では多数の鉱物や物質が形成されます。その現象は特に珍しい事ではありませんが、その鉱物や物質は地球では発見できません」と語っている。
今回の発見は、先月7月にロシアのモスクワで開催された隕石学会で発表されており、今後の宇宙鉱物学の発展に役立つとみられている。
ジョジョの奇妙な冒険第4部の副題に言えば、「ダイヤモンドも砕けちゃう」ってやつだ。「スタンドの矢」は宇宙からの隕石が密接に関係しているっていうし、隕石内の未知のウイルスから、あらたなるスタンド使いが...おっと誰か来たようだ。
References:mirror / dailystar / unexplainedなど /written by D/ edited by parumo
追記(2018/8/6):
当初はいくつかのニュースがこの鉱物をダイヤモンドより硬いと報じていたが、その後の報道で、ロシアのロニボシビルスクの地質・鉱物学研究所の地質学者ビクター・シャリギンがこれを否定、この鉱物(Uakitite)はダイヤモンドとほぼ同程度に硬い唯一の鉱物である可能性が高いと述べている。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
超高そう(小並)
2. 匿名処理班
うあ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3. 匿名処理班
マグナムスチールか
4. 匿名処理班
モース硬度9−10なのにダイヤより硬いのか? よく分からん
5. 匿名処理班
それ地球上で人工的に生成できないのかな
6. 匿名処理班
結晶構造は普通
自然にできたのがすごいのかね
7. 匿名処理班
Xメンのアレみたいな
8. 匿名処理班
命名が楽しみ
9. 匿名処理班
バランバンバンバランバン...そう、あなたはここにあったウアキタイトで被害者を殴った
そうですね?
10. 匿名処理班
よし、頑張ってそれで盾を作るんだ!
11. 地雷踏み班
アダマンチウムができるのかな?
12. 匿名処理班
愛の誓いにダイヤに変わって
ウワキをプレゼント!
13. 匿名処理班
悪魔将軍?
14. 匿名処理班
※10
じゃあ俺は矛を作るぜ!
15. 匿名処理班
ホントはプーチン大統領の分身だったりする?
16. 匿名処理班
OKわかった!
つまりヴィブラニウムのことだな。
17. 匿名処理班
硬度9‐10! ウアキタイトパワー!!
……いまいちだなw
18. 匿名処理班
現実に起こってることだけど夢があるね
19. 匿名処理班
カーズが地球に戻ってきた
20. 匿名処理班
隕石から採取されたダイヤモンドより硬い鉱物とか、中学生の黒歴史ノートに出てくる武器みたいな世界だな……
21. 匿名処理班
モース硬度は「ダイヤモンドを頂点とした硬さの指標」に過ぎないし、硬いって事自体が「靭性が高い」(引っ掻き傷がつきにくい)という一点のみの評価だよ。目安ですらない。
鉄とダイヤモンドを強い力で押し付けあえば、最終的には鉄が勝つ。ダイヤモンドは木端微塵だよ。
ビッカース硬度・ヌープ硬度の様に明確な指標があるのに、何故モース硬度を基準にするのか全く分からんし、何より、ビッカース硬度で天然ダイヤモンドを上回る素材はとっくに複数見つかってる。
ハイパーダイヤモンドのビッカース硬度は天然ダイヤモンドの3倍だよw
一応天然ダイヤと言えなくもないロンズデーライトと比べても倍以上硬い。
で、この宇宙から来た奴はハイパーダイヤモンドや超硬ナノチューブより硬いんかって。
単一金属元素でレニウムを超えるぐらい硬い奴が宇宙から来たら驚愕の大発見だろうけど、地球上とちょろっと構成の違う鉱物が見つかったからって何を驚く必要があるんだw
22. 匿名処理班
そもそもダイヤモンドは結構砕けやすいんじゃなかったっけか?
硬いのはキズの付きにくさってだけで。
23. 匿名処理班
立方晶窒化炭素の事かと思った。
24. 匿名処理班
ロンズデーライトかと思った。
25. 匿名処理班
これぞ真のオリハルコンである
26. 匿名処理班
ダイヤモンドはハンマーで叩くと砕ける
27. 匿名処理班
宝石の国で出てきてほしい
28. 匿名処理班
ダイヤモンドよりも柔らかくて暖かな未来は見つかってないの?
29. 匿名処理班
ダイヤモンド ヨリモ コワレナイッ!
30. 匿名処理班
少しの性質の違いで色んな使い道があるんだろうねえ。量がねえけどさ
31.
32. 匿名処理班
後のキャプテンロシアことプーチンの盾に使われるのである
33. 匿名処理班
ふわふわの泉キター!
34. 匿名処理班
五ェ門の斬鉄剣が作れるかな?
35.
36.
37.
38. 匿名処理班
ヒヒイロカネってこれのことだったりしたらロマンあるよね
39. 匿名処理班
※4
焼成された石質にばらつきがあって結晶が未熟だったり硬くないとこもあるんじゃないかな
40. 匿名処理班
ダイヤモンドより、ずっとかたい!!
41. 匿名処理班
上にもあるけど、「硬度」は「硬さ」じゃなくて「傷のつきにくさ」ですよ。
ダイヤモンドはカッターでは傷付かないが、ハンマーで叩けば簡単に砕けるってこと。ややこしいですよね。
42. 匿名処理班
ダイ・アモン大回……
43.
44. 匿名処理班
※21
工作機械や研磨粉末のダイヤモンドの代わりに使えたら、工業的に相当すごいと思うんだが?
45. 匿名処理班
オリハルコンは宇宙由来だったのか、精錬の方法は1万年前に失われてしまった。あらゆる隕石の組成を調べることでオリハルコンを作り出すことが出来るかもしれない。
46. 匿名処理班
※44
ダイヤモンドですらが比較にならない程硬い、超硬ナノチューブやハイパーダイヤモンドがすでにあるのに?
モース硬度9−10って書いてあるやん?
アルミナ、レニウム、炭化タンタル、炭化タンタルハフニウム、炭化ケイ素に炭化ホウ素、窒化ホウ素、立方晶窒化ホウ素・・・同じ程度の超硬素材ならざっと出て来るだけでこんなにあるんだよ?
宝飾素材に使えたり、逆に安価だったり、極端に熱に強かったり、これらには硬さ以外の価値もあるけど、この宇宙から来た奴にその価値は?全く無意味に高いだけちゃうの?w
ていうか高価で希少な超硬素材を出すまでもなく、比較的安価で大量量産されているボラゾン(窒化ホウ素)で加工出来ない素材が地球にどれだけあるの?
SFチックな夢の素材がまず発見されない限り、今以上に硬い素材なんて実験室レベルの学術的な価値しかないってばw
47. 匿名処理班
俺にはここ、ムー的な信頼性になってきた
48. 匿名処理班
※21
「これまでにない分子構造」ならばどうやって生成できるか
どんな物質をつかって再現できるか
強度が高いというならば安価にそれが再現できないのか
調べること学ぶことは山ほどあると思いますけど…
49. 匿名処理班
星の死骸かな
50. 匿名処理班
子供の頃によくかいた、鰹節の断面に似てる(笑)
51. 匿名処理班
カッチカチやぞ
52. 匿名処理班
ダイヤモンドより硬いというのは、摩擦に強いということで、衝撃はどうなんだろう。
ウアキタイト
浮気タイト
おぼえやしゅい
53. 匿名処理班
ワイ「…こーいうのって、何故だか大体ロシア発って感じがするのは気のせいか?」
ぷちーんだいとーりょ「……」
ワイ「きっ気のせいだよねそーだよね…!!gkbr」
54. 匿名処理班
※14
じゃ、盾に矛をぶつけてどうなるか試しましょう。
55. 匿名処理班
※48
よく読みなさいよ…。コメ44「工業的に相当凄い」に対してコメ46「実験室レベルの学術的価値しかない」でしょうが。
だいいち、「強度が高い」なんてどこに書いてあるのさw「ダイヤモンドより硬い(かも?)」って記事だよ?
「強度が高い=硬度が高い」というとんでもない勘違いこそが、ダイヤモンド神話の幻想そのものだよ。
そして一番肝心な事は「宝飾レベルでないダイヤモンドは極めて安価にいくらでもある」って事。なんでわざわざ高い金出して謎の物質を工作機械に使う必要が?
工業用ダイヤモンド粉末が1カラット(0.2g)辺り何百円かでもすると思ってんの?wそんな価値ある訳ないやん?w
切削用途以外に使いにくいダイヤモンドより、硬度は多少下がっても扱いやすいダイヤモンドライクカーボンの方が圧倒的に高いんだよ?
で、これだけ色々あるのに、間違いなくハイパーダイヤモンド以下の謎の宇宙物質に工業的価値を求める意味は?って事だよw
学術的な価値は凄くても、それをすぐに工業的価値に直結するのは無意味極まりない。事実無意味だしw
56.
57. 匿名処理班
宝石の国には似合わないだろう
だってウアキは石だし、輝きなさそう
58. 匿名処理班
これで現代刀作って欲しい
59. 匿名処理班
Uakititeでググれば、「これがダイヤモンドより硬いかもと言っているニュースがいくつかあるが、それは間違いだ」と解説している記事がすぐ見つかるぞ。
ここにはURLを貼れないようなので、直接リンクを示すことはできないが。
60. 匿名処理班
いつか手のひらサイズの六方晶ダイヤも自在に作れるようになって
ただのダイヤモンド?なんの価値もないねって時代になるんだろうな
61. 匿名処理班
すごく・・・かたいです
62. 匿名処理班
クレイジーダイヤモンドは砕けない
63. 匿名処理班
なんか 美味しそうに見えた。
64. 匿名処理班
※55
工業的価値がどうのってあんた一人が勝手に言ってることで、誰もそんな話はしてないじゃん
未知の物質が見つかったことはそれ自体で価値がある、※48が言ってるようにさまざまな未知の可能性があるわけだから
工業的価値だってこれからわかることであって、今判断できることではない
あんたの態度はまるで科学的でない
65. 匿名処理班
未知の物質ってだけで普通にわくわくするけどな〜
66. 匿名処理班
でも逆に言ったらこれだけのものを持ってこないとダイヤモンドの硬さ越えられないって事実。
67. 匿名処理班
※55
ここは知と見識を共有する事を楽しめる人が
多く集まる場所なので、たとえそれがどんなに
正論であったとしても、貴方のように知をひけらかしたり
揚げ足を取って他人を見下す事が目的にしか見えない
姿勢でいる限りマイナス評価しか付かないと思いますよ。
本当に知が豊かな人は他人をバカにしたり見下したりしません。
他人を見下したがるのは自身のコンプレックスの裏返しであり、
充実している人はそれをする必要がないからです。
68. 匿名処理班
ついに・・・アダマンチウムが発見されたか‼
69. 匿名処理班
※67
それも乱暴だとおもうがなぁ
知識をひけらかすとやったらめったら叩くくせに知識を持たないことは完全に無罪つーか
70. 匿名処理班
????「神威の断頭台!!!!」
71. 鉱物処理班
>当初はいくつかのニュースがこの鉱物をダイヤモンドより硬いと報じていたが、
>その後の報道で、ロシアのロニボシビルスクの地質・鉱物学研究所の地質学者
>ビクター・シャリギンがこれを否定、この鉱物(Uakitite)はダイヤモンドと
>ほぼ同程度に硬い唯一の鉱物である可能性が高いと述べている。
恐らく、ダイヤモンドの既得権益を侵害されたくない「デビアス」から圧力が掛かったものと推測される( ´ー`)y-~~
72.
73. 匿名処理班
ふ、わいの【ピー】より硬いなんて不埒な奴は知らねぇな