![navy-1 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/b/dbb127dd.jpg)
アメリカ、ペンシルバニア州に住むデビッド・ダンクルバーガーさんとエド・シートさんは週末ごとに様々な場所のガレージセールに行き掘り出し物を見つけるのが趣味だった。
彼らはいつものようにガレージセールへと向かったところ、そこで出会った一人の退役軍人男性の終活に胸を打たれた。
その男性は末期のガンを患っており、余命あとわずかだと医師から告げられたそうで、自分の葬式代を出すために、ガレージセールを開催したのだという。
広告
そのガレージセールは終末を迎えた退役軍人の終活だった
2018年8月4日、デビッドさんとエドさんがいつものようにガレージセールをめぐっていると、杖をついた男性ウィリー・デイビスさんに出会った。ウィリーさんは「自分の葬式代を稼ぐために自分の持ち物を売っている。」と2人に伝えた。
いくつかの品を買おうとしたところ「お金はいらないよ。少しでも多くの人にこのガレージセールのことを広めてくれたらうれしい」と頼まれた。
ウィリーさんは末期のガン患者で余命あとわずかと医師に告げられたという。自分の葬式を開くためにはほとんどの持ち物を売らなければならない。
![navy-2 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/5/153000d1.jpg)
image credit:Twitter
ツイッターとクラウドファンディングでウィリーさんを支援
デビッドさんとエドさんはウィリーさんから更に詳しい話を聞いた。ウィリーさんはベトナム戦争で出兵した現在66歳の元海軍兵であること。ステージ4のガンを患っていること。3人の姉妹がいるが、彼女たちに一切金銭的な負担をかけたくないことがわかった。
更に最期の願いは、自分が亡くなった後、遠く離れたヴァージニア州カルペッパーにある両親のお墓の隣に埋葬してもらうことだという。
ベトナム戦争で活躍した、いわば祖国のヒーローの願いに2人が断る理由はなかった。
しかし葬式代くらいは何とかなっても、ウィリーさんの遺体を運び埋葬するのには相当なお金がかかる。
そこで2人はネット上で「ウィリーさんをご両親のお墓に埋葬するためのクラウドファンディングページ「Go Fund Me」を立ち上げた。
そして自身のTwitterにこう投稿した。
Please take a minute to check out this GoFundMe page to learn more about Willie. If you can contribute even a few dollars, it is appreciated. If you can RT this, it is also appreciated.
— Edward-Big Ed-Sheets (@BigEdSheets) 2018年8月7日
Lets help to make things easier for Willie! Thank you in advance!https://t.co/gwTvs7IPkX pic.twitter.com/gIUYdjgbq8
ほんの少しだけ時間をくれないだろうか。ウィリーのことを知ってもらいたいんだ。ウィリーはステージ4のガンを患っていて、自分のお葬式代を集めているんだ。Go Fund Meに詳しい情報を書いた。少しでもいいので募金してくれるとうれしいな。リツイートも大歓迎だ。
![navy-1 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/e/feec3c48.jpg)
image credit:Go Fund Me
ネット上で広がる善意の輪
ウィリーさんのためのクラウドファンディングページには、8月4日ガレージセールでこちらの紳士と出会いました。彼はステージ4のガンを抱えていて、自分のお葬式に備えて自身のものを処分しながらお葬式代を貯金しているそうです。彼の最後となるであろう願いは「ご両親の眠るヴァージニア州カルペッパーに自分も埋葬されること」だとのこと。デビッドさんとエドさんが当初立てた目標額の4万ドルはあっという間に超えて、現在では6万3550ドル(およそ710万円)に到達したという。
私たちはここに募金されたお金を100%確実にウィリーのために使います。ウィリーの遺体は姉妹が運んで埋葬してくれるとのことです。もし募金していただいたお金が余ったら、そのお金は全額退役軍人の支援に募金します。
退役軍人の多くの人がPTSD、外傷性脳損傷、性的トラウマを抱えており、社会に復帰するのが困難な人々が多いそうだ。ホームレスになるリスクも高くしていると言われている。この募金も多くの人の手助けとなることだろう。
・ホームレスとなった退役軍人をあるべき姿に変身させていく早回し映像
たまたま通りかかったガレージセールで触れることができるのは物品だけではない。そこには、人の想いも並んでいて、心を触れることができるようだ。
そして、真新しい戦争の面影をひきずった退役軍人たちが多く存在しているという事実を思い知らされた。
References: Go Fund Me/Twitter/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
優しい話だけどやっぱ悲しい
2. 匿名処理班
< が足りなくてアンカーがはみ出してる
3. 匿名処理班
911に救命活動をした消防や救急隊員が、粉塵やら化学物質で蝕まれていて
満足な医療補助もなく放置されてるのとか、アメリカ政府の公の奉仕者に対する
バックアップはおかしいよ。
4. 匿名処理班
戦闘だけではない、ガンとも真っ向から戦う軍人の鑑だな。
5. 匿名処理班
人生最後の時に、2人の友人に出会えたんだね
6. 匿名処理班
アメリカって退役後の退職金や年金みたいな制度ないの?
それともガンの治療費が圧迫してるのかな?あっちは日本みたいな保険制度じゃないから医療費の負担がすごいって聞くけど
どっちにしろ国のために尽くした人間が自分の物を売ってまでしなければ終活すらままならないって悲しすぎる
7. 匿名処理班
どっちも紳士的な行動だな
結婚してたら別なんだろうけど、家族に迷惑をかけないために自分でお金を集めたのか…
最後の最後で素晴らしい友人が貰えたね
8. 匿名処理班
すごい話だと思ったけど、同時に集まった金って所得税的なものがかかるのかな?かかるなら誰が支払うのだろうか。
9. 匿名処理班
立つ鳥跡を濁さずとは言うけれど、
なかなかできることじゃない。
すごい人だ。
あなたの最期の苦しみが少しでも軽くなりますように、
そして、あちらでの幸を、お祈りしております。
10.
11.
12. 匿名処理班
ガレッジセールなのかガレージセールなのかガーデンセールなのか
13. 匿名処理班
>いくつかの品を買おうとしたところ「お金はいらないよ。少しでも多くの人にこのガレージセールのことを広めてくれたらうれしい」と頼まれた。
葬式代稼いでるのにお金はいらない?最初から宣伝目当ての一攫千金狙いだったってことか。なかなか狡猾だな
14.
15. 匿名処理班
ベトナム戦争で活躍した、か。複雑だね
16. 匿名処理班
※3
ベトナム戦争時に枯れ葉剤を浴びた軍人やその子世代も放置だよね。
もう三十年くらい前だったか、退役軍人が日本まで治療を受けに来たニュースを見た記憶がある。
17. 匿名処理班
>もし募金していただいたお金が余ったら、そのお金は全額退役軍人の支援に募金します。
ここが気に入った
18. 匿名処理班
どこの国も葬式に金かかるんやな
19.
20. 匿名処理班
※6
あるけど、確か、人によっては雀の涙だった記憶。
今はどうなってるか知らんけど、15年程前の米国は『本人が掛けただけの金が戻ってくるシステムの年金』なので、掛け金と年数が少なければそれ以上の金は貰えない。
費用が掛かる?はあ?火葬して遺骨でお墓に埋葬でいいじゃん、と思ったけど、
あっちは土葬がスタンダードの国だったのを失念してたわ。
21.
22. 匿名処理班
>>ベトナム戦争で活躍した、いわば祖国のヒーローの願いに2人が断る理由はなかった。
これだよなぁ
これが国の命令で戦場に行った兵士への心遣いだよ
23. 匿名処理班
アメリカではなく日本の話だけど、母が子供の頃に最寄りの駅に元日本軍のホームレスのお爺さんがいて、彼は片腕しかなく痩せこけてボロボロの服を着ており、時折駅の床に「もう3日も食べていなく…」とチョークで書いては申し訳なさそうに物乞いをしていたそうです。
知らない間にそのお爺さんはいなくなっていたそうですが、母はお爺さんの物腰や達筆な字から、元々は育ちの良い人だったんだろうと寂しそうに今でも語っています。
24. 匿名処理班
最近では
劣化ウラン弾とか…
ヤバい
25. 匿名処理班
アメリカは、アメリカ軍および沿岸警備隊に20年在籍していないと軍の年金受給資格を得られない
ベトナム戦争が20年以上続いていないことからも、戦傷を負ったとしても年金受給資格を得る期間在籍してはいないんじゃないかな
26. 匿名処理班
>>デビッドさんとエドさんが当初立てた目標額の4万ドルはあっという間に超えて
兵士が尊敬されている証の一つだね
27. 匿名処理班
※23
あなたのお母さまがおいくつなのわかりませんが
多分その人がいなくなったそのころ、恩給制度が整えられて
物乞いなんてしなくとも生活できるようになったのではないか、と思います。
その人は多分家族をなくしていたのでしょう。戦後の日本は大変に貧しく、
障碍者が個人で生きていくのは筆舌に尽くしがたいものがあったとおもいます。
日本が独立した直後に軍人恩給(遺族年金)制度が復活しています。
当時は国家予算の10%に匹敵する巨額でした、現代においても1%程度を占めている、と
どこかで読んだ記憶があります。
命をかけて国を守った人とその遺族に篤く報うのは当然とおもいますが
空襲で死傷した民間人にはなにもないのが「不公平だなあ」とは思いますね。
28. 匿名処理班
おまいらも真似すれば トーチャンカーチャンの足しになるんじゃね?
29. 匿名処理班
国の為に命を懸けて戦った、退役軍人さんが衣食住やお葬式がないとか知らなかった。
30. 匿名処理班
せっかく出会ったのにすぐお別れが来るなんて寂しい。でも亡くなる前に友達が出来た事、幸せな気持ちを抱えていってくれると良いなと思う
31. 匿名処理班
NHK地獄のインパール作戦の番組でインタビュー受けてた元日本軍のお爺さんが
「兵士は所詮使い捨てなんです」って泣いてたの忘れられんよ
32. 匿名処理班
※25
そうなんだよね。
職業軍人としてその長い任期を全うすれば、退役軍人としてのID保持、恩給、傷病手当金、ほぼ無料の医療費、その他の恩恵を本人や家族も受けられるけどベトナム戦争は徴兵された兵士が多かったから国からの保証が全くなくホームレスになっている人も多い。
戦争で負った身体的な障害については国から手当が出る事もあるけど、PTSDなどの精神的な問題は最近まで考慮されていなかった。
33. 匿名処理班
※13
や、ソース見に行くと金払ってんだよね。んでそんときの会話は”葬式代に全部うっぱらいたいから知り合いでここにあるようなもんに興味ありそうな人いたらよろしく伝えてね”みたいな意味合いの事をもっと短くそっけなく話してる。フリマで”お知り合いにも広めてね”みたいなお決まりのやり取りあるじゃん?あんなの。
二人が募金ページを立ち上げようと決めたのはその日帰ってからだからホントになんでもない会話だったんだよね。そして翌日再訪して募金ページのための取材。はじめは500そこそこで集まらなかったみたい。ところがどういう経緯かテレビニュースで取り上げられてドカンときた。61,000超え。マスメディア怖ええ。
従軍自体はベトナム戦争の期間と被っているというだけで戦地へ行ったかどうかはわからないのかな。「ベトナム戦争の時期でした」ていどにあっさりと伝えたみたいよ。これが行っていた〜だのお国の英雄で〜だの報道で暑苦しくやっていたら反発もあったんでないかと思うんだよね。当時ベイビーうんちゃらと責めたことへの反省もあれば今もより強く…などとてもややこしげな心的変遷ありそうではないですか。
Veteran hosted a yard sale to pay for his own funeral(nbcnews)
After man holds yard sale to pay for own funeral, strangers step in to help(wjactv)
34. 匿名処理班
ガレッジセールはお笑いコンビが作った造語。ガレージセール➡○
35. 匿名処理班
> ベトナム戦争で活躍した、いわば祖国のヒーロー
ベトナム戦争で "ヒーロー" ねぇ... 自分はなんか違和感あるわ。
あの泥沼化した戦争は何のために戦ったのか、資本主義を守るため?
36. 匿名処理班
TEDの「なぜ退役軍人は戦場を恋しいと思うようになるか」ってのが興味深いからオススメ
今の日本人には馴染みのない分野だし
37. 匿名処理班
退役軍人組織はトランプ政権の票田の一つだったんだけどなあ
38. 匿名処理班
※11みたいな人って陰謀論好きそう
39.
40. 匿名処理班
ベトナム戦争の頃にはアメリカは徴兵制だったっけ。
でもウィリーさんはおそらく職業軍人だよね。
ベトナム戦争の頃から、望んで軍人になるのは貧困家庭の青年が多かったらしいけど、ウィリーさんもそうだったのかな。
41. 匿名処理班
樹木希林さんが「ガンは自分の始末を付けられる最適な病気」だってことを広告で言ってたね。確かにそうかもしれない。
42. 匿名処理班
※35
戦争理由なんて上層部だけが把握してることであって一兵士は祖国の為と信じて戦うんだろ
43. 匿名処理班
※35
何が正義で何が悪かなんて捉え方次第で、実際の戦争に関わってない我々が「おまえは悪者だ」なんて決められないだろ?こんな平和な国でぬくぬく生きてんのに。
なんにしても一般兵士は上からの命令に従うだけなのだから、この人は「祖国にとっては」間違いなくヒーローだよ。
44. 匿名処理班
一攫千金狙ったというより、あまり来客がないし親身に話を聞いてくれたからじゃないかな。自分がSNSとかで宣伝してあげるよ!みたいな感じに話がなったからお礼と言ってはなんだけど今回はお金はいらないから宣伝よろしくね的な。
45. 匿名処理班
もちろん年金や恩給もっと貰えた方が良いけど、アメリカは日本より軍人の数も半端ないし医療費も高いだろうからね。
現実問題難しいのはあるちゃう。上記コメントにも日本の予算の1%とか今でもかかるということは精々数百人から数千人でもそれくらいのコストなら数160万人のアメリカ軍人の年金なんて悲しいけど無理だね。だからアメリカ政府を叩いてもしょうがない。
しかし気の毒で報われてほしい。医療費や葬式代がもっと安ければ良いのにね
46. 匿名処理班
絶対的に足りないといえばそれまでだが
相対的にアメリカの退役軍人に対する手当てや社会的名声はかなり優れているよ
医療費も出さない自己責任の国で特異な例外だよ