
ラベンダーには不安を和らげ、気持ちをリラックスさせ、安眠効果があると言われているが、実際に効果はあるのだろうか?
どうやらマウスには本当にあるらしい。
ラベンダーの香りに含まれるリナロールという化学物質には、実際に不安が和らぐ効果があることがマウス実験により明らかとなったそうだ。
広告
ラベンダーに含まれるリナロールに抗不安効果を確認
ラベンダーのなんともかぐわしいニオイは、リナロールという化学物質が元になっている。鹿児島大学の研究者は、マウスにこのリナロールを嗅がせて、その様子を観察するという実験を行なった。するとマウスは、ストレスのある状況でもリラックスしていられることが分かったのである。
リナロールを嗅いだマウスの不安が軽減
研究論文の著者である柏谷英樹氏は、リナロールを嗅いだマウスがゆったりくつろいでいるところを見て、実際にそのような効果があるのか確かめたくなったという。そこで、マウスを迷路に入れてその様子を観察するという実験が行われた。これはマウスに不安を与えるために行われる従来からある手法だ。
その結果、迷路に入る前に霧状にしたリナロールを嗅いだマウスは、そうでないものよりも旺盛に周囲の探索を行うことが分かった。
このような迷路内では、不安を感じているマウスほど、探索を行わなくなる。つまりリナロールのアロマテラピーを受けたマウスは、それだけ不安を感じていないということだ。
このようなマウスが見せる好奇心の強さは、ジアゼパムやアルプラゾラムといった抗不安剤を投与した場合にも似ていた。

嗅覚とリナロールの関連性
比較のために、マウスの嗅覚を破壊してからリナロールを嗅がせて迷路に入れるという実験も行われた。しかし、このケースでは、リナロールのリラックス効果は確認されなかった。したがって、この効果は、リナロールが肺に吸い込まれ、そこから血流に吸収されることで生じるのではなく、嗅覚と関係していると考えられる。
運動障害が見られない安全な抗不安薬として期待
また、現在抗不安薬として臨床で用いられるベンゾジアゼピン系薬剤が作用する神経経路をリナロール香気が活性化することで抗不安効果が現れることが明らかとなった。だが、リナロール香気刺激は、ベンゾジアゼピン系薬剤でしばしば問題となる運動障害が見られないため、より安全な抗不安薬開発につながることが期待される。

ラベンダーではなくあくまでもリナロールの効果
ただし本研究は、あくまでリナロール香気の効果を確かめたもので、天然の植物であるラベンダー香気自体を調べたものではないことに注意が必要だ。リナロールはラベンダーの香りの中で大きな役割を果たしているが、ローズウッド、ベルガモット、ミント、シナモンなど、他にも多くの植物に含まれている。また人工的に作り出すこともできる。
柏谷氏によれば、臭気化合物の配合を変えると「ニオイの感じ方」が変わるので、リラックス効果が現れない可能性もあるそうだ。
柏谷氏は今後、リナロールの人間に対する影響を調べる予定だという。
だが仮にリナロールに抗不安効果があったとしても、すべての人に効果があるわけではない。ニオイに対する反応は個人差があり人それぞれだからだ。
医者がアロマテラピーを勧めない理由もこれなのだが、柏谷氏は同じ臭いに対する人それぞれの反応を確かめてみたいと考えている。
この研究は『Frontiers in Behavioral Neuroscience』に掲載された。
References:frontiersin / kagoshima-u.ac.jp/ written by hiroching / edited by parumo
追記:(2018/11/05)画像を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
2. 匿名処理班
>研究論文の著者である柏谷英樹氏は、リナロールを嗅いだマウスがゆったりくつろいでいるところを見て、実際にそのような効果があるのか確かめたくなったという。
ゆったりくつろいでるマウス見てみたいなw
1. 匿名処理班
ちなみにラベンダーの香りは肥満率を高めるのもわかってる。
3. 匿名処理班
最近ラベンダーのアロマオイルやら香水やら嗅ぐと、頭が痒くなる
4. 匿名処理班
でも日本じゃラベンダー=トイレなんだよな
5. 匿名処理班
土曜日の実験室!
6. 匿名処理班
ラベンダーと言っても多種あるよ
ラベンダーの精油でリラックスする人がいる一方で、頭痛を発症する人もいる
アンケート取ると、ラベンダーの香りが好きな人、嫌いな人、大体半々やね
7. 匿名処理班
ラベンダーは子宮を収縮させ妊娠中は良くないと聞きますので
そういった方は注意した方が良いかも知れません
8. 匿名処理班
※4
え、日本でラベンダーと言ったら、タイムトラベルでしょ?
9. 匿名処理班
金田一少年「心の傷がえぐられるけどな」
10. 匿名処理班
物凄い今更感だけど科学的に検証された事が無かったのか
富良野に住んでるネズミは常にリラックスしてんのかなあ
11. 匿名処理班
昔はエヴァのミサトの香水だったけど、最近は鶴見中尉のお見舞いの花束が頭に浮かぶ。
12. 匿名処理班
この人が後にタイムマシンを開発し、大戦のきっかけになるとは…
13. 匿名処理班
リラックス効果よりゴキブリが嫌う匂いなので
害虫対策としての効果のほうがすごい
14. 匿名処理班
固有名ついてるハーブ、野草って単一のようで地域とかで類似のものがすごくたくさんあってこの香りは頭が痛くなるけどこの香りは頭がスッキリするとか個人の好みが凄く出やすいんだよ
本来は産地別や標高別で何十株も集めてどれが自分に合うか試す物だったんだけど生産を安定させるために今の工業的な形になっちゃったから
ダメな人が自分に合うのを見つけるのが至難の業になってしまった
15. 匿名処理班
今までリラックス効果があるって言われてたのは
研究されてとかじゃなく実感からきたものだったんか
16. 匿名処理班
※3
ラベンダーは希釈しないでも使えるんだけど
メジャーすぎて暴露量が多く、アレルギーも多いんだよ
アレルギーは以前は平気でも突如なるから気をつけて
17. 匿名処理班
アロマのリラックス効果が人間のやる気中枢を刺激し、結果として仕事が捗る状況を生み出すことがあったりなかったりするのか?ちょっとアロマ買ってくる。「ヘヘッ。男には、例え無謀だと分かっててもアロマしなきゃならない時があんだぜ。」
18. 匿名処理班
ああ、だから自分はラベンダー香がいちばんスキなんだ。。。(納得)
(ウツで不安が強い)
19. 匿名処理班
>>15
有名どころのハーブ(お茶類も)はコクランレビューでどの程度効力があるかちゃんと評価されてるよ
ただ二重盲検査で正確性と効力を評価しているのであってどの成分がどういった化学反応を経てどういった効果が表れるってのは全くべつの話
ポリフェノールの中でもお茶の種類によってカテキンの種類が違うから薬効が類似でありながらも全く別だったりもするの
今の科学では全部調べて精査するにはお金がかかりすぎる
20. 匿名処理班
※8
ちょっとだけ昭和ですね…という私もラベンダー=時をかける少女です。
21. 匿名処理班
私はラベンダーの匂いは苦手。
ひどい時には吐き気すら催すレベル・・・
人によっていい匂いと感じるのとそうでないのとの違いはどこからくるのだろう?
22. 匿名処理班
※21
>人によっていい匂いと感じるのとそうでないのとの違いはどこから
味覚と同じように幼少期の環境らしいよ
加齢臭とかも忌み嫌われているけど、高齢者と触れ合う環境で育った人は
核家族化などであまり触れ合わなかった人に比べて平気なんだって
23. 匿名処理班
昔、深町くんも言ってた。
24. 匿名処理班
パニック障害持ちだけど、ラベンダーの精油とクナイプのバスソルトは
効果が無かった。
25. 匿名処理班
知り合いが自分で栽培したラベンダーで手作りした精油をもらった。
枕に1滴落としたら、すごく深い眠りと一緒にとても心地良い夢を見るようになった。
1週間に1滴くらいで十分効果が続く。
まるで魔法の薬みたいでびっくりしてる。
26. 匿名処理班
某煙草メーカーの加熱式煙草で
こりゃー出るよ!
あたしの勘は当たるから
27. 匿名処理班
散々商品化されてるのに今迄実証されてなかった事に驚いたよ
28. 匿名処理班
ラベンダーに限らずアロマはネコを殺す猛毒なので猫好きカラパイア民は覚えておきましょう
29. 匿名処理班
※21
母親と仲が悪い人は、ラベンダー嫌いな人が多いんだってさ。
30. 匿名処理班
ラベンダーでリラックスできる人とは嗅ぎ取る部分とか違うのかなあ
個人的にリラックスとは真逆の効果は感じる
ドライフラワーなんか特に臭くて、ずっと嗅ぐはめになると頭痛と吐き気も出る
31. 匿名処理班
放課後の実験室!
32. 匿名処理班
猫飼い始めてからアロマの類いは全くやってないや。芳香剤とかも。
そしたら臭いに敏感になったのか、人工的な臭いで具合悪くなるようになってしまったよ。前はむしろ好きだったのに不思議。
33. 匿名処理班
リナロールはラベンダーの香りの中で大きな役割を果たしているが、ローズウッド、ベルガモット、ミント、シナモンなど、他にも多くの植物に含まれている。
ほとんど苦手な匂いばっかだ。
不安強いから解消したいのに
34. 匿名処理班
ラベンダーの香りも好きだが、ローズマリーやユーカリ、セージなんかも好きだ。
カモミールも好きだけど、香りがちょっと薄いんだよなあ。
ああ。自分は昔から、不安と孤独がいちばん親しい友達だもんな。
35. 2
実際ラベンダースティックとか編んだりするとねむくなるよ。蒸留機がほしいな。
(ぱるもちゃん写真にブルーサルビアが混じってますよ)
36. 匿名処理班
ラベンダー畑で迷ったネズミはどうなんだろ?
37. 匿名処理班
ラベンダーとローズマリーの匂いは嗅ぐと、ハア〜という感じでリラックスするのがわかる。プラシーボもあるんだろうけど。
38.
39. 匿名処理班
不安が強いんで、さっそくポプリをポチって今手元にある
意外とスパイシーな香りするね、あとやっぱり頭痛効果あるみたい
置き場所工夫して様子みよう
40. 匿名処理班
39だけど、これって、ビジネスホテルの臭いだわ…
41. 匿名処理班
ラベンダーの臭いで強烈な頭痛が出るので、ラベンダー畑とか地獄だわ
42. 匿名処理班
一般人が入手しやすいもので最もリナロールの成分が高いのは、ローズウッドの精油だから、リナロールの効果に興味ある人は試してみるといいかも
43.
44. 匿名処理班
両親と仲が最悪に悪いがラベンダーの香りが好き。私だけ例外かもしれないが、親と仲が悪い人はラベンダーの香りが嫌いというのは当てはまらないかも。
香りが好きで使用したいが、猫がいるので使えない。
猫にとっては毒なので。