
地球付近を周回する人工衛星はその全てが人類が作り上げたものであるはずだ。ところが、人類の手によらない、すなわち地球外知的生命体が飛ばしているとされているのがブラックナイト衛星で、一説ではおよそ13,000年前から存在していると言われている。
ミステリーが加速するこの衛星は実在すると信じたい人は、今日もその影を追い求めている。
そこでこの動画だ。イギリスのアマチュア天文家が今年9月に天体望遠鏡で月を観測していたときに偶然映り込んでいたものだという。
その形状が、我々が想像するブラックナイト衛星そっくりの形なのだ。
Classic "Flying Saucer" Captured Passing The Moon By Amateur Astronomer. Berkshire, England
この映像を撮影したのは、イギリス・バークシャー州のジェイソン・カラム氏だ。彼はいつものように天体望遠鏡で月を観測していた時、奇妙な黒い物体が横切っているのを偶然目撃したという。


地球外生命体がもたらした、地球を周回する人工衛星「ブラックナイト衛星」なのか?
それとも陰謀論者たちが噂するところのNASAの機密機器なのか?
ただの宇宙デブリなのだろうか?
割と最近では、1998年の国際宇宙ステーションのミッション「STS-88」で撮影された写真に、ブラックナイト衛星が写り込んでいたと話題になった。

image credit:NASA Photo ID: STS088-724-66
だがこれは、船外活動の間に船体から外れてしまった熱ブランケットである可能性が高いという。このブランケットは軌道を離れて落下し約1週間後に燃え尽きたという。あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
衛星にしては遅くね?
2. 匿名処理班
結構大きくね?
3. 匿名処理班
突っ込みどころは13,000年前から存在してるところかな
4. 匿名処理班
ただの岩の塊じゃねーの?隕石かなんかが偶然周回軌道に入ったとかだろ?
5. 匿名処理班
高さ5億光年の銀河も取り上げて〜
6. 匿名処理班
真ん中が白くなってるねぇ…
ペロッ!これはブラックナイト!
7. 匿名処理班
小惑星に見える
8. 匿名処理班
かなり近くを漂ってるゴミかチリに感じる
9. 匿名処理班
地球外知性体の皆さん、小型の衛星にするか地球製の衛星に似せてください。
10. 匿名処理班
オカルティストの駄目なところは
噂だけで騒ぎ立ててきちんとした検証もせず
客観的な根拠を示さない事と
11. 匿名処理班
すごい変な軌道で回ってるムーンムーンぐらいあってもいいと思うけどね
12. 匿名処理班
衛星軌道上意外とゴミだらけらしいからね
13. 匿名処理班
衛星のゴミで騒ぐなw
14. 匿名処理班
これだけ大きいものが、今までアマチュア天文家に発見されていない。ってのはあり得ないでしょう。月の前を横切る軌道でこのサイズ、しかも色も目立ってるし
仮定1 デブリ
2 ゴミまたは昆虫などがレンズの前面を動いた
3 悪質な合成
のいずれか?
15. 匿名処理班
::::::
16. 匿名処理班
地球の天然の衛星って月以外だとどのくらいあるんだろう・・・
17. 匿名処理班
なにこれ?
18. 匿名処理班
ワシらに聞かれてもなぁ…、わからん
19. 匿名処理班
ただの宇宙を漂うゴミか何かでは?と思ったけど…。
20. 匿名処理班
多くは語れないがX-37を調べて見ろ
21. 匿名処理班
※3
うむ
どうやって13,000年前を測定したのだろう
すべてが非常にうさんくさい
22. 匿名処理班
※14
ははははは。
確かに、可能性の高い順に列挙すればそうなる。
だが、我々はその下に、
仮定4 未知の知性体が運用する人工物体
5 有史以前の文明が残した人工物体
を、付け加えてしまう愉快な連中なんだよ。
23. 匿名処理班
※10
言いたい事は分かる。
だが、彼等は以前、フリーメイソンの存在はおろか、アメリカ大統領に何人かすらそれに入会しいてた事をも無視した人々から嘲りを受けてきた。
深海に巨大なイカが生息し、死体も打ち上げられていると主張しても、可哀そうな馬鹿者との扱いを受けたことを覚えている。
だから、頭ごなしに「駄目」と言っても彼等は聞く耳を持たないだろう。
むしろ、分かり切った常識を必死に主張する君等の精神構造に、好奇の目すら向けるに違いない。
それでは貴方の目的も達成されないだろう?
24. 匿名処理班
カーズだろう。
25. 匿名処理班
スパイ衛星です。
26. 匿名処理班
※14
4 ドローン
も追加で
27. 匿名処理班
※21
ウィキペディアによると、
>>
1973年、スコットランドのSF作家のダンカン・ルナン(英語版)は1920年代に検出された異常な電波信号の記録を解析し、信号は13,000年前から月の近くに存在していた探査機から送信されたメッセージであり、探査機の起源をうしかい座イプシロン星(イザール)であると推定した。これが引用され「ブラックナイト衛星は地球外生命に由来し、13,000年にわたって地球を周回している」という説の根拠とされている。しかしルナンは少なくとも地球を周回する衛星については言及しておらず、探査機の位置は月と地球のトロヤ点(ラグランジュ点のL4またはL5)だとする。またブラックナイト衛星については自分とは無関係のナンセンスだとコメントしている。
>>
つまり別の謎の衛星の話とごっちゃになったという事かな。
28. 匿名処理班
そもそもこれ、月の周回軌道を回ってるのか?
単純に地球の周りを回ってるデブリなり人工衛星なりが月の前横切っただけじゃないのか?
29. 匿名処理班
てか、動きが微妙にうそくさいんだが
30. 匿名処理班
ブラックナイトってグリーンリーフぐらいの違和感がある。
31. 匿名処理班
地球の重力に捉えられて周回している隕石の一つかと。いずれ月か地球のどちらかへ落下してくるはず。
32. 匿名処理班
空中に漂ってるゴミ袋とかキャラ風船とかがカメラの前を横切っただけじゃね?
なんだかな・・・まあ、異星人の監視衛星を信じたい人たちは好きにすればいいけど。
逆の立場で普通に考えて、地球人より進んだ文明を持っているとかいう異星人が地球に来ているとするなら、正々堂々と存在を現すだろうしなにもこんなコソコソ妙な真似はしないんじゃないの?
33. 匿名処理班
地球を周回してる人工衛星じゃねえの?
34. 匿名処理班
横切る隕石
35. 匿名処理班
デブリだよ。地球の影に入ってて黒く見えるだけ。
36. 匿名処理班
14000年前に見たときは何もなかったよ
37.
38. 匿名処理班
※30
黒い夜じゃなくて黒騎士だからセーフ
39. 匿名処理班
反射率が極端に低いカケラが回っていても別におかしかない
40. 匿名処理班
人工衛星もしくはとても小さな小惑星
41.
42. 匿名処理班
すぐ前のゴミや虫なら月にピントが合ってる望遠鏡ではまず見えないはず。
またISSくらいの高さのデブリだと、こんなスピードでは軌道上に残れていないと思う。
地球の引力で周回しているのだとしたら、静止衛星くらいのかなりの高度じゃないだろか。だとしたら結構デカいものかも。
43. 匿名処理班
※42
静止衛星軌道なら止まってる見えるから...
44. 匿名処理班
デブリ。
45. 匿名処理班
地球は流刑星だから監視衛星とか言うんだよ。
参っちゃうよ。
天丼三つ。
46. 匿名処理班
人工衛星は小さいので望遠鏡でも形が見えることはほとんどないです。ISSみたいに巨大ならともかく。
形や動きのスピード的にみて、大気圏内の風船でしょうね。
47. 匿名処理班
「13,000年前から存在している」ってどうやって調べたんだろ…そっちの方が気になる。
48. 匿名処理班
この物体は月や火星よりも先に調査してほしい
49. 匿名処理班
>>3
13000年の根拠が不明だよね。