
宇宙を知るのに高価な機材はいらない。不思議と謎を見つけたいというたゆまぬ情熱と好奇心があれば良いのだ。
そこにもしかしたら真実が隠れていることだってある。ここで紹介する動画は、アマチュア天文学者が撮影した驚きの映像をまとめたものだ。
広告
Astronomers Delivering the Lunar Truth. UFO’s and Alien Structures
それでは上の動画を詳しく見ていこう
300倍ズームレンズのカメラで月がここまで鮮明に

月面を横切る黒い物体の大群

月のクレーターから飛び立った未確認飛行物体

月を横切る黒い物体

この映像に対するCrrow777さんのコメント
この映像は2013年に撮影したものです。衛星の速度よりも段違いに早い物体が横切っていくのがわかるかと思います。Crrow777さんによると、このヘイロー効果は「Zero Point: The story of Mark McCandlish – The Fluxliner」という動画において詳しく説明されているという。
次の映像は2014年に撮影された物で、撮影された月の右下から左下にかけて横切っています。物体の周りにヘイロー(月暈)が取り巻いているのが分かると思いますが、このヘイローは物体の左右どちらかが逆側よりも濃く表れています
Zero Point: The story of Mark McCandlish - The Fluxliner
この動画によると、ヘイロー効果は飛行物体の周りに極めて強力な磁場とイオンやフォトンの放出が起こると発生する現象だという。
1994年に初めて発表されたミゲル・アルクベリさんの「ワープドライブの可能性について」の論文によると、相対性理論の破綻を引き起こさない形でワープが可能になる方法があるそうだ。
この論文で提唱されたのは、物体の左右に対照的な力で空間に「圧縮」と「膨張」を引き起こす事で圧縮が引き起こされた方向に飛行物体が進む事が出来るという。
この場合、中央の飛行物体は左右の圧縮・膨張によって均衡を保っているため重力や加速度の影響を受けずに移動する事が可能なのだそうだ。
月を横切る黒の球形物体

月を横切る物体は3度バーストを行ったような、赤い光を放出している。
アポロのアーカイブ画像に映る月の建造物

建造物のようなものが幾つか映されているのが分かるだろう。ブレットさんと同じように、ブルース・スー・オールさんもまた月面の建造物について強い関心を示している人物だ。
彼は愛用のセレストロン1400HD天体望遠鏡を使って、月面の建造物をカメラに収めようとしている。彼は撮影した映像を全て3D解析に移して、そこで物体の立体的な模型を作り出そうとしているのだ。

クレーターを横切る未確認飛行物体

左右に移動しながら、月面を飛行する物体の姿はまるで月面に空気が存在するかのようだ。
2.3機のUFO

written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
いや……大気圏内とか望遠鏡の内部を横切るゴミの類とちゃうのコレ?
月に2.5億人とかどうやって隠すのよその生活の痕跡w
2. 匿名処理班
構造物の奴だけなんかはめ込んで劣化させたみたいな違和感がある
3. 匿名処理班
この建造物は月面人類会議所だな
4. 匿名処理班
デブリの全てを把握している機関があったら、そっちのほうがオカルトだよ。
5. 匿名処理班
※1
遺跡って事では?
6. 匿名処理班
月のクレーターから飛び立つ飛行物体の拡大スローを見たらフェイクに見えた。
根拠は月面画像はブレているのに謎の飛行物体はブレてる様に見えなかった。
明るい月面を横切る影は、月面近くを横切っているのでは無いだろう!
なぜなら月面付近を横切るなら飛行物体が太陽光で反射するであろうと思われる。
(光を反射しない黒色だったらありえるが・・・)
従って月を横切った物体は太陽の日が当たる月面付近や宇宙空間ではなく地球上の夜空を
飛んでいた何かでは?(鳥、蝙蝠、虫、塵・・・)
7. 匿名処理班
黒い物はただの宇宙ゴミだな
そして建築物なんて物があったらもっと騒がれる
建築物建てるなら地球から見えない裏側に建てるだろう
よってこれはただの合成加工画像
8. 匿名処理班
みんなも経験あるだろ?
ファミコン持ってないのにソフトと説明書を見つめてるだけで
ゲームの中身も想像で遊んだ気になれる。
ソレよ。
9. 匿名処理班
月の前を横切るにしても、映像の早さはおかしくないかな
何キロもあるはずの距離を一瞬で横切ってる
「これこそがU.F.Oの超科学の証明だよ!」みたいな事を言いたいのかも知れんが現実味がないわ
地球から月を観測してるなら、月面に近い場所じゃなく、地球てか観測者にずっと近い塵とか空を飛ぶ生き物としか思えない
10. 匿名処理班
今宵の月は真ん丸で美しかった
11. 匿名処理班
もしかして:スペースデブリ
12. 匿名処理班
月の明かりで影ができた人工衛星と、複数のフェイク
13. 匿名処理班
必要以上に拡大しているから建造物に見えるだけで、適切なサイズにすれば単なる地形
14. 匿名処理班
地球軌道上の人工衛星が月の前を横切っただけ感
15. 匿名処理班
うんまあ、想像するのは楽しいけど日本でさえかぐやで月の隅々まで調べたのにそれらしいものは無かったな。
16. 匿名処理班
インヒューマンズです
17. 匿名処理班
月面付近を飛んでるなら月面に影ぐらいできるんじゃないか?
18. 匿名処理班
Googleearth見てると、月の表面の詳細は現代なら金さえあれば簡単に詳細な地図作れそうなもんだけど、中々行われないよね
ま、地球ですら忖度してて画質悪い地域が多いけど
19. 匿名処理班
建造物は拡大によるブロックノイズだろ。人は見たいと思うもんが見えるんだ。アナログ写真なら原版見ないとわからんよね。
20. 匿名処理班
食べ終わったオレンジの皮とかを綺麗に片付けないから、ショウジョウバエが
レンズにいっぱい写るんだよ。
21. 匿名処理班
お前らがここで書いてるような単純なことは全部検証してると思うがな
22. 匿名処理班
キヤノンは空間をすっ飛ばして直接宇宙を撮影できるカメラを作っていた!
23. 匿名処理班
※9
今の地球の科学力の基準で現実味とやらを測ってどうすんだよ
24. 匿名処理班
たしかジョジョの億康だっけ
ハンドで空間を切り取る能力
空間を切り取りそこへ本体を移動させるのと、空間を切り取り消滅させるの2つ使えたはず
両手で行えたのならワープできんのかな
25. 匿名処理班
月の建物とか言われてる画像がカッパドキアの遺跡っぽい
26. 匿名処理班
※6
拡大しなけりゃいいのにね
周囲のボケ具合と違ってやたら鮮明だし
ブレに同期してないし
27. 匿名処理班
*21
そんな当たり前の検証を行なわないか、もしくは行った結果としてつまらない当たり前の結論が出ても黙ってるのが、オカルトネタクオリティだよ。
28. 匿名処理班
ほとんどの画像は合成だろう
その中に僅かな本物があったとしてもまず気がつかないね
29. 匿名処理班
※18
NASAのLROが最大1ピクセルあたり50cmの解像度で撮った月面写真が公開されているよ
ttps://quickmap.lroc.asu.edu/
30. 匿名処理班
全体的にフェイクっぽいけど
空間の「圧縮」と「膨張」で飛行物体が移動ってのは
将来ありえるかもしれない
31. 匿名処理班
※2
コラにしか見えんわな。
32. 匿名処理班
一番上の画像、機関車トーマスにしか見えないんですが。
33.
34.
35.
36.
37. 匿名処理班
ナチスの月面基地とか巨大キノコとか月光洞とか
残念だけど月からの全世界同時放送ジャックは無いのよねえ
38.
39. 匿名処理班
※23
妄想や想像の基準で現実味とやらを測ってどうすんだよ
40. 匿名処理班
月のクレーターから飛び立った飛行物体は、地球から見れば小さな点だけど間近でみれば、大きさにして数十キロメートルくらいか。大きな宇宙船だったとしても、宇宙の中ではちっぽけな存在。
41. 匿名処理班
トップの写真、「銀河疾風サスライガー」というアニメに出てくるJ9-III号という機関車型宇宙船(こいつが変形してサスライガーというロボットになる)に似てる気がする
42. 匿名処理班
ヘイローが表れてることと重力を感じさせない高速移動の説明にすごく納得がいった
同じ宇宙に存在して重力までコントロール出来るようになる展望がチラチラ目の前に映されてるのを見ると
悔しいなって思う
一体どんな理屈で実現してるんだろうなぁ
43. 匿名処理班
おまえら、夢がないなぁ。
幸福は夢の中にあるんだぞw
44. 匿名処理班
ハーケンクロイツ型の建物とか、ツェッペリン型ハウニブ母艦とかないのぉ(´Д`)
45. 匿名処理班
素晴らしい映像ありがとう。私には全て本物に見える。5:24のは飛行中にでんぐり返って下面をカメラに向けている。たまに撮影者を意識してサービスしてくれるケースもある。
46. 匿名処理班
*43
ずいぶん安っぽい夢と幸福だなあ。
47. 匿名処理班
とりあえずトップの写真は、ピントが違いすぎるから
宇宙ゴミの人工衛星の部品かなんかが重なってるだけと思う。
48. 匿名処理班
そのうち人類も月面芋畑で労働する日が来る
49. 匿名処理班
スペースデブリ
50. 匿名処理班
月面を横切る黒い物体の大群のやつみたいに拡大してみれる望遠鏡欲しい…
昔、アルミシートで巨大反射式望遠鏡を自作(失敗)ってNHKで見たけど
おいらでもでっかいの作って上手く出来ればあのくらい寄って見れるんだろうか
51. 匿名処理班
こんなにデブリが飛んでるなんて・・・宇宙ヤバイ
52. 匿名処理班
※43
夢の方向性が違うだけ
宇宙進出に夢を感じると「スペースデブリ!」
生物に夢を感じると「虫!鳥!」
調査研究に夢を感じると「分析結果を待たないと!」
オカルトに夢を感じると「隠された秘密!」
53. 匿名処理班
この手のコメント欄はとりあえず否定すれば冷静に考察した側になれると思ってる層がそれなりに見受けられる。
短絡的な否定はチープなコラと同レベルだと思うけどね
54. 匿名処理班
画像編集素人のワイが見ても建物だけ浮いている画像はいくらなんでも如何なものかと
55. 匿名処理班
実はだいたい宇宙ゴミ、かも…(´-ω-`)
56. 匿名処理班
地上から撮影しているんだろ
鳥や蝙蝠が通り抜けただけなのに
大騒ぎするとか頭悪いな
57. 匿名処理班
ここに書き込んでる連中は夢のない連中ばかりだな。
君たちは、ドラえもんのタケコプターやドコデモドアなどを早稲田の理工学部なんかで研究してるという話をバカにできるのか?
そもそもこの広く、日々広がり続けてる宇宙空間で人類や生物が地球だけという発想そのものか貧弱だ。
58. 匿名処理班
※1
別に不思議にも思わないんだよね、正直2億だろうが2000兆だろうが造作もないとすら思う
なぜって、ぜんぶロボだとしたら?
この月に関するオカルトだけは例外中の例外で信用に値するんだよね
月ってロボたちの駐留地に都合の良い物体なんだよ、居るとしたらここしかないとすら思う