
これはなんと音に合わせて炎が踊るアメージングファイヤーなテーブルで、内蔵スピーカーから好みの音楽を流しながらエネルギッシュな炎を堪能できる。
ヒャッハーな気分にひたったり、個性的な音楽体験を求めがちな人にはもってこいの音響アイテム。まずはその動きをご覧いただこう。
広告
Cause this is THRIILLLLLEEERRR!!!!
音響に反応するバーナーとテーブルが一つに!
これはテネシー州ナッシュビルにあるミュージックシティ・ファイア・カンパニーが開発した製品で、音に反応する燃焼装置とテーブルを組み合わせたもの。また、このテーブルにはオプションでLEDの連動が可能となり、いろんな色の光を出すこともできる。
さらに複数のテーブルを同期させる機能もある。一般家庭にはまずない光景かもだけどショーみたいな気分で盛り上がれそう。
屋内外に置いて演奏も楽しめる。火災防止センサーも内蔵
テーブルトップはステンレス製。操作用タッチパネルを含めた機器全体に防水とUV加工が施されているそうだ。スピーカーも全天候なので、屋内外好きな場所に置いて楽しめる。Wi-FiやBluetoothはもちろん、USBポートやAUX端子なども使える。なので電子楽器で作曲しながら炎を楽しんだり、好みの曲をみんなで聞くのもいいかも。
Instrument 1 making beats on Music City Fire Systems at Rail Yard Studios in Nashville!
燃料はガスで、モード設定に合わせて自動点火。炎を見張るセンサーや調節機能もあり、ガチなファイヤーを防ぐ安心設計がなされている。
残念ながら気になるお値段のほうはちょっとわからなかったのだが、気軽にポチっと買えない程度にお高そうだ。
あとどうせ野外でファイアーなら、バーベキューも楽しみたいと思う私は欲張りさんなのだろうか?
もしどっかにあるなら、とりあえず北斗の拳あたりを流してもらいたいと思う私は常に世紀末モードなのだろうか?
written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
2. 匿名処理班
温度が一定じゃないし調理器具には向かないな
1.
3. 匿名処理班
ガラスの仕切りもうちょっと背が高くても良い気がする
4. 匿名処理班
なんと地球に優しくない…w
スピーカーにもなるバーベキューテーブルならアメちゃん大喜びかも
5. 匿名処理班
ハイになった客が灰になる
6. 匿名処理班
暖炉はガスより薪の炎の方が良いな
7.
8. 匿名処理班
危ないから火遊びはやめなさい
と、冷めた考えしか浮かばなかった
9. 匿名処理班
面白いけど消防法的にはどうなんだろう
いつかパリーンって行きそうな
10. 匿名処理班
無駄なCo2排出はあかんですぞ
11. 匿名処理班
もっと小さくて卓上タイプのあったら欲しいかも。
炎眺めてぼーっとしてられる。
12. 匿名処理班
昔、ジャズピアニストの山下洋輔が燃えるピアノを弾いた事があるそうだけど、これでやるとどんな感じになるんだろう?
13. 匿名処理班
かっっっっっっけぇ
14. 匿名処理班
焼肉しようぜ
15. 匿名処理班
デスメタルをかけて炎を踊らせたい。
16. 匿名処理班
これおいくら以前にガス代やべえだろ。。。
17. 匿名処理班
煤が凄そう
18. 匿名処理班
昔のCDラジカセの液晶に表示されてたバーみたいなやつを炎にしたんだな
19. 匿名処理班
炎がCGとか、炎型の布?に炎色のライトが当たってるてのなら許す。
本物の炎だったら、誤作動起きたらアウトやで
20. 匿名処理班
飲み屋においたら映えそう
21. 匿名処理班
もっと洗練されれば噴水みたいになって綺麗かも
22. 匿名処理班
超音波加湿器の霧に揺らぎライトを当てて炎に見せてるリアルなフェイク暖炉を見たことがあるから、これもそのスタイルになってくれないかなあ?安全だしエコだし
23. 匿名処理班
ルーベンスチューブかな。管の内圧に応じてガスが出る量が変わるから炎の大きさが変わる。YoutubeでRUBEN'S TUBEと検索かけると、もっとキレイで高度なやつが見つかる。
24. 匿名処理班
本物の火かよw
てっきりバーチャルなものかと
25.
26. 匿名処理班
音に合わせて水が噴き出す非常用スプリンクラー設置しないとなセットで