laser-scarecrows3-750x417_e
 イノベーションの波は農業の世界にも押し寄せている。

 アメリカ・オレゴン州のブルーベリー農園は毎年25パーセントの作物が鳥に食べられてしまうという問題に悩まされていた。

 そこに救世主のごとく登場したのが最新型のかかしだ。

 よく見る人型のタイプではない。レーザーを発射して鳥を驚かして撃退する。
Agrilaser Autonomic - automatic laser bird deterrent

レーザーガンから緑の光線を発射

 かかしと呼ぶにはあまりにも知ってる形状ではないが、このかかしはアグリレーザー・オートノミック(Agrilaser Autonomic)という。

 ブルーベリーが成長するシーズン到来とともに、その農園は6台導入した。台座に自動制御されたレーザーガンを搭載した最新鋭のかかしである。

 レーザーガンから周囲に緑の光線が照射されると、鳥はこれを捕食者と勘違いして、一目散に逃げていくという寸法だ。

効果テキメン。鳥の数が99パーセント減少

 効果テキメンだった。これを販売するバード・コントロール・グループ(Bird Control Group)社によると、アグリレーザー・オートノミックを導入することで鳥の数が99パーセント減少したそうだ。

 その効果はブルーベリー26万2500キロ分にも及ぶ。金額に換算すれば1100万円相当の損害が防がれたことになる!
3_e0

鳥を退散させる究極の緑色レーザービーム

 アグリレーザーは4年の開発期間を経て誕生した。レーザーの色、波長、ビーム幅など、さまざまな点が実験された。

 有害な赤外線放射を抑えるためのフィルターまで開発されている。社長のシュタイナー・ヘンスクス氏によると、「鳥を退散させる究極のレーザービーム」が目指されたのだそうだ。

 レーザーの色が緑なのは、これが鳥の目から脳に最大量の信号を送れる色だからだ。鳥にしてみれば、赤よりも8倍も眩しく感じられるのだ。
5_e
 またレーザーガンを動かすパターンにも秘密がある。

 実験から判明したのは、レーザーを動かすパターンによって鳥を追い払う効果に違いがあることだった。このパターンはアグリレーザーが設置されるそれぞれの農園で最大限の効果を発揮できるようにカスタマイズされる。

 現在、アグリレーザーは各地の農園で活躍中であるが、そのほかにも空港や石油プラットフォームでも導入が進み、世界中の6000ヶ所の施設で利用されている。

 従来からあるかかしと違い、鳥がレーザーに慣れることはない。しばらくすると撃退効果がなくなるような心配は無用だ。
4_e0

効果だが捕食上位の鳥には効かない可能性も

 ただし、決して安い買い物はない。1台につきおよそ110万円相当のお値段だし、大抵の場合は1台だけで済むということはないだろう。

 また、現時点では鳥の種類を見極めることはないし、鳥がいるときだけ稼働するといった気の利いたギミックもない。

 世界には1万2000種以上の鳥がいる。そのため、レーザーが効きにくい種がいたとしても不思議ではない。アグリレーザーが最も効果を発揮するのは、自然界で捕食者に食べられるおそれのある鳥に対してだ。

 タカのような捕食者の場合、レーザーを照射されたからといって、そう簡単に怯えてはくれない。とは言っても、そうした鳥は農家にとってさしたる問題ではないので、上手くできている。
eagle-1753002_640_e

鳥に対する悪影響が心配される

 なおレーザーによって意図せぬ悪影響が出るのではという懸念もある。

 たとえば、このレーザーが鳥の目に与える影響はほとんど分かっていない。アグリレーザーから照射されるレーザーの威力や波長が、鳥の視覚を傷つけていないとは断言できないのである。

 今の時点では大きな成果を挙げているが、長期的にどうなるのかは不明だ。

 テクノロジーの進歩はしばしば思いもかけない結果を生じさせる。こうしたことが明らかになるまで購入を控えるべきだという声もある。

 だがアメリカではすでに100ヶ所の農園がアグリレーザーを導入し、今年中には3倍に増加すると見込まれている。

References: automatic laser bird deterrent / spectrum/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
”悪魔の綱” 有刺鉄線にまつわるダークな歴史


空気注入型でうにょうにょ動く!次世代型かかし「エアレンジャー」


ホラーすぎるだろ!ニュージーランドの「呪いのかかし」


魔法かな?40種類の果物を実らせる木を作り上げた男性(アメリカ)


ゾンビの襲来とかかよ!フィンランドの道路沿いに大量に並んだカカシ集団

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 14:37
  • ID:qZBAyJ8e0 #

威力アップしたら迎撃レーザーみたいでかっこE

2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 14:51
  • ID:m.XJ7UK00 #

慣れることはないって書いてあるけど、世界中に普及するころにはなれるんじゃないかな

3

3. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 14:55
  • ID:xqxuF.yy0 #

いつまで効果が持続するかに興味があるな。
いづれは、慣れてしまい日本の公園に住み着く鳩の様に人が近づいても飛び立たない様な状況になるのだろう。
その都度改良が加えられて、最終的には歩き回って害鳥を追い払うカカシ(?)が出てきそう。

4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:07
  • ID:7r68gEiX0 #

害鳥がカラス科だったら、そのうちはったりに気付きそう

5

5. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:07
  • ID:w4IH1.av0 #

ゴキブリにホウ酸団子と一緒で性格じゃなく生物として克服できない作用で撃退するんだろうな
もし慣れたみたいな話が出たときは捕食される鳥類にとって次の段階に進化したときだろ

6

6. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:07
  • ID:DebdsBBK0 #

鳥を侮り過ぎやな。
まず照準合わせが ああも遅くては意味ないわ。
どうせ機器の上にフンされるのが落ちだろよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:13
  • ID:K9okFdzB0 #

むーん、欲しいのは欲しいんだけど、目に害を与えたいんじゃなく山でご飯食べて欲しいだけなんだよな……。
とにかくカッコいいし、多少はヒグマにも畑への警戒心持ってもらえそうだし、あとは何年くらい持つかと、鳥の目への害データが出るの待ってみるかな。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:23
  • ID:.cdGOEMg0 #

人型じゃ いけないという理由もないな
目から発射しようぜ目からビーム!

9

9. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:28
  • ID:Lx.m9Cm.0 #

レーザーで撃退っていうのが鳥を傷つけなくていいし、
鳥もレーザーを感知して集団で撤退するシステムがあるというのもこれまたかっこいい。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:32
  • ID:UQ9EXV2C0 #

空港には必須だね
空港で離陸や着陸時に鳥がエンジンに吸い込まれたり、衝突したりして事故につながることを防ぐ意味でとても重要だと思う

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 15:58
  • ID:VbcwxZhB0 #

早朝にカラスの集団がゴミ目当てで騒ぐので簡易的な装置の緑色のレーザーを当てた事がある。結果、カラスは3日で一匹もいなくなったし数年たった今も来ない。

12

12.

  • 2018年09月15日 16:03
  • ID:qxYebrwK0 #
13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:03
  • ID:exfiiMCJ0 #

タカは居たほうがいいだろ
ブルーベリー食わんし小鳥追っ払うし
なんでタカには効かないの残念がってるんだよ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:06
  • ID:Oydz5Qlb0 #

日本でもサルやシカなどの動物でも被害増大している
こいつらも退治できればすごく便利な道具になると思う

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:16
  • ID:KQtZoymP0 #

緑色カコイイ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:17
  • ID:7lPfdF1k0 #

ハシボソは大人しいけど図々しいからレーザーポインター余り効かんね
狂暴でやかましいハシブトの方が効果ある

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:18
  • ID:xZ.u8sLU0 #

もしそのレーザーが人の目に向けると、まぁ失明確定だね。

昼間の太陽を見ることすら眩しくて痛いし、涙も出る。

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:19
  • ID:ApJo3stZ0 #

日本じゃこういうの開発されないんだろうなあ
必ず邪魔するアホがわくし

19

19. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:21
  • ID:KQtZoymP0 #

日本の田舎だったら
ドーン💥‼️て破裂音だか爆発音で
鳥をおどかすの出来るんだけど
外国だとそんな音させたら
大騒ぎになるからなぁ〜…

20

20. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:24
  • ID:vq3GaCB80 #

当たったら「熱っ」てなるくらいのビームは出来ないの?

21

21. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:24
  • ID:.2C.0PW00 #

かわりにイナゴが大発生したりして

22

22.

  • 2018年09月15日 16:43
  • ID:KDeo3myc0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:46
  • ID:9y6B7NCu0 #

これが普及したらレーザー置いてない畑の被害が激増したりして。とくに高価な機材を買ってもペイ出来ない畑が困るだろうな。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:52
  • ID:rdcakpGS0 #

アメリカに住んでてレーザーポインター向けられたら人間の泥棒でも逃げるなw
スナイパー雇ってそうだし

25

25. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:53
  • ID:F3k45.7D0 #

※17
最大出力の製品でクラス3Bなので危険ではあるが、失明確定は言い過ぎ。もちろん低い出力も選べる。鳥への影響は謎。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 16:55
  • ID:4hlxCCKn0 #

レーザーではなく精々光るだけだけど、日本でもシカの食害防止にドローンを飛ばす実証実験が始まってるね。
これからは案山子も先進的な物になるのか。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 17:22
  • ID:1dnbL9QN0 #

諸星大二郎の「バイオの黙示録」の世界だ

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 17:24
  • ID:oidGwF7H0 #

最悪失明のリスクだから慣れることはそりゃないだろうよ 

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 17:44
  • ID:Vao3NQKU0 #

※18
スーパーモンスターウルフをご存じない?

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 18:09
  • ID:lZHUuL5q0 #

間違えて、様子を見に来た農家の方を射抜いたら大惨事!((((;゚Д゚)))))))

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 18:13
  • ID:rurs7q5r0 #

「慣れることはない」のソース欲しいところだな。
実害が無い(=鳥からすれば嫌なだけで離れる必要はない)ってのは「いつか慣れる」って言ってるようなもんじゃないかな、とは思うが・・・。
10万程度なら慣れたらまぁいいかで済むが、1台100万オーバーだとちと博打気味だなぁ。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 18:42
  • ID:DaQUE3gM0 #

ゼルダの伝説かよ

33

33. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 18:59
  • ID:MEPGrsFV0 #

マリオ「クッパ城で見た」

34

34. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 19:20
  • ID:SDIMqinZ0 #

これは良いレーザーの使い方
舞台装置とか以外だとスポーツの選手の妨害に使ってるのくらいしか知らなかったわ

35

35.

  • 2018年09月15日 20:06
  • ID:DHRYH.iU0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 20:11
  • ID:F3k45.7D0 #

なんと! ブルーベリー26万2500キロ分の効果があるんです!

37

37. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 20:23
  • ID:fkaQ5eev0 #

カラスがゴミ漁って大変だった時にレーザーポインタが効果あると聞いて
遭難時の救助呼ぶため用のレーザーポインタ持ってたから使ったけど劇的だったよ

38

38. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 21:45
  • ID:DvsDi6xL0 #

ゼルダの伝説のガーディアンや鉄血のモビルアーマーを思い出す。
アレも無人でレーザーを撃つからな〜

39

39. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 21:51
  • ID:TFFb1c2m0 #

> 捕食者と勘違いして
どうしてそう結論づけたんだろう? 単に「眩しいよ!」って事ではないのか?

40

40. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 22:27
  • ID:oNfgRqHw0 #

セントリーガンのようにセカセカ動く奴を想像してた。
でも鳩に効くなら倉庫に一台ほしい。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 23:38
  • ID:8uTwzAYK0 #

「カリオストロの城」でルパンの侵入経路に仕掛けられてた奴思い出すな

42

42. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 02:14
  • ID:ms8BhRGP0 #

収穫前に盗みにくる奴の額に「犬」という刻印を入られるようになるといいな。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 04:31
  • ID:79Civmd00 #

被害にあってる農家の事情も考えず、まず食い散らかしてる鳥のほうの心配をする人って
頭おかしいとしか思えないな。
これはぜひ安価になって普及してもらいたい。

44

44. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 08:11
  • ID:W0la.Vit0 #

>タカのような捕食者の場合、レーザーを照射されたからといって、そう簡単に怯えてはくれない。とは言っても、そうした鳥は農家にとってさしたる問題ではないので、上手くできている。

農園はいいが空港や石油プラットフォームだと問題あるので上手くできているとは 言えないのでは

45

45. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 08:17
  • ID:R5NpIgiM0 #

※42
「犬」は役に立つからダメだ
だが「猿」「鹿」「猪」あたりから好きなもの選べせてやるくらいの選択肢は与えてもいい

46

46. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 08:21
  • ID:00TVhaD80 #

雉と人間の泥棒に効くやつを頼む

47

47. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 11:05
  • ID:bwpDFWXv0 #

これで安心してバイオコマチとチキンキャベツの収穫が出来るべ。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 11:59
  • ID:kWkdta3R0 #

※43
農薬でも何でも、今までさんざん
被害にあってる農家の事情を最優先し
周囲の野生動植物への影響を軽視していた結果、
大規模な環境破壊や絶滅の危機を
引き起こしてきた経緯がある。

なので、追い払うに留まらず
そもそも不特定多数の個体の眼にも障害を残し
生存を脅かす可能性があるのでは、といった点は
十分に考慮すべき事項だと思う。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年09月16日 13:13
  • ID:FDs6I0Bp0 #

トリ頭とは言うけど実際賢いからな。
害が無いと判断すれば効果がなくなるさ。

50

50.

  • 2018年09月16日 20:14
  • ID:jqTmHBh60 #
51

51. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 08:46
  • ID:fdaRFS180 #

タカが来るならユージも呼ばなきゃ!

52

52. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 10:54
  • ID:EUMTWVCQ0 #

撃ち落とすんじゃないのか・・・SDIみたいのを想像してた

53

53. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 11:38
  • ID:.A90.H0C0 #

※49
「なんか邪魔だなー」以上の害がない案山子と違ってレーザーで「狙撃」するわけだから案山子なんかとはわけが違う

きみだって侵入したらレーザーで最悪網膜焼かれかねない場所に好んで入りたいとは思わないでしょ?

54

54. 匿名処理班

  • 2018年09月17日 21:21
  • ID:hbIzpFam0 #

※46
慣れない、って書いてあるから対策してあるんでしょ

55

55. 匿名処理班

  • 2018年09月18日 17:49
  • ID:LFviuWku0 #

※45
犬ってのは広島藩で罪人にやってた入れ墨の事じゃないの。
罪を犯すごとに棒が一本ずつ増えて「一」「ナ」「大」「犬」となるやつ。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年09月19日 02:22
  • ID:eUjmA7Pw0 #

<<あの剣が抜かれた やったのはウスティオの1番機>>

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links