
問題の手紙は1676年、イタリアのシチリア州アグリジェント県のパルマ・ディ・モンテキアーロ修道院で、修道女マリア・クロシフィッサ・デッラ・コンチェツィオーネによって書かれたものだ。
それは誰にも読めない文字で綴られており、悪魔が彼女に乗りうつり、彼女の手を動かし無理やり書かされたものだと伝えられている。
広告
悪魔に憑依され手紙を書かされた修道女
マリア・クロシフィッサ・デッラ・コンチェツィオーネは1645年生まれで、本名をイザベッラ・トマジという。15歳の時に再洗礼を受け、ベネディクト会(カトリック教会最古の修道会)の修道院に入った。言い伝えによると、1676年のある朝彼女が目を覚ますと、手がインクまみれになっており、部屋の中に謎めいた手紙が置かれていた。
彼女は仲間の修道女たちに、悪魔に憑依されて無理やり手紙を書かされた、と打ち明けた。
手紙は見たこともない文字で書かれており、誰も読むことができなかった。
それでも彼女たちはその話を信じ、内容はさっぱりだったが、代々それを修道院に展示し続けてきた。

イタリヤの研究チームがソフトウエアを使って解読に成功
これまで、多くの者がその手紙に挑んだが解読には至らなかった。手紙の解読に成功したのは、シチリアにあるルドゥム科学センターのチームだ。
シスター・マリアは語学が非常に得意だったことで知られていたため、研究チームは手紙の文章は彼女が学んできた文字をいろいろ混ぜて発明した言語だと仮説を立てた。

そこでダークウェブに公開されていた暗号解読ソフトにラテン語、古代ルーン文字風ギリシャ語、現代ギリシャ語、果ては中東で暮らすヤジディ人の言語などを教え、解読を試みた。
こうして各言語の文字と手紙の文字を比較しつつ似たものを特定していくと、次第にその内容が明らかになってきた。

その内容は?
15行の手紙は、確かに悪魔からのものらしい内容で、人間と神と悪魔との関係について論じられていた。だが、あまりまとまりがなく、悪魔憑きというよりも、最近の学説で提唱されているように、彼女が統合失調症や双極性障害だった可能性を匂わせている。
たとえば父と子と聖霊が「重荷」であるとか、「神は人間を自由にできると考えている」といったことが書かれていた。
ほかにも神は人間によって発明されたもので、「この制度は誰にとっても上手く行っていない」といった記述もある。「おそらく今、ステュクスは確かだ」という、ギリシャ神話における三途の川ステュクスに言及した文もあったそうだ。
References:news.com / mirror/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
記事タイトルを見て、解読結果が「悪魔風おいしいピッツァの作り方」とか想像した私は今から晩ご飯。
2. 匿名処理班
今度は暗号文の横に解読文も一緒に展示して欲しい
数百年後にまた誰かが解読するかもしれない
3. 匿名処理班
神は人間の発明、その通り。
それを絶対とするか、「共にある」と考えるかで窮屈で不完全にも、自由すぎて何でもありにもなる。
4. 匿名処理班
修道女が重荷だったとか
そんなストレスがこの文に現れちゃったとか予想するが
5. 匿名処理班
PCに呪詛を解読される時代とは、悪魔も頭が痛いだろうなぁ
6. 匿名処理班
ダークウェブなんでもあるのな
7. 匿名処理班
>神は人間によって発明されたもので、「この制度は誰にとっても上手く行っていない」
ここだけ見るとあながち間違いとも言えない気がする…
誰にとってもは言い過ぎだが
8. 匿名処理班
>これまで、多くの者がその解読に挑んだが成功したが、解読には至らなかった。
どっちだよ
9. 匿名処理班
ものすごい達筆な人というか、優秀なデザイナー・カリグラファーだったんだろうなぁというのがわかる
10. 匿名処理班
狂信を正義とする時代に、今と同じ現実主義的な無神論が悪魔付きと呼ばれただけかも。
11. 匿名処理班
>神は人間によって発明されたもので、「この制度は誰にとっても上手く行っていない」
マトモじゃんw
12. 匿名処理班
むしろ正しい気がするわ
まあこんなの中世のキリスト教の前でばれたら即死刑だろうね
13. 匿名処理班
内容的には悪魔が書いててもおかしくなさそう
回りくどい悪魔だけど
14. 匿名処理班
悪魔の字、かわいいな
15. 匿名処理班
なるほど、サッパリ読めん!
画像の修道女さん、アンニュイでトロ〜ンと蕩けそうな目つきとボディ。いかにも悪魔に魅入られそうな、男好きもするが、悪魔好きもするタイプですね。堕エンジェルならぬ堕シスター^^;
16. 匿名処理班
悪魔の手紙とかミステリーサークルの文字とか、そんなものは誰にも理解できない。
人間が犬に手紙を見せても理解できないのと同じで、ただの落書き。
宇宙人や悪魔は漢字やローマ字を知らないのか?んなワケないし w
ホントに伝える意思があるなら人間にわかる文字で書くはず。
17. 匿名処理班
自分の正直な考えを書いただけのように見えるね。
修道女の立場ではとても世に出せないから悪魔のせいにするしかなかったのかも。
後の世にこうして解読されて本人も本望だと思う。
18. 匿名処理班
頭が良いからこそ神・宗教に対する苛立ちと信心深さの板挟みになって苦しんだんだろうな
19. 匿名処理班
修道院長とか同僚に対する愚痴とか、そういう馬鹿馬鹿しくも面白いものが出てくるのかと思ったけど、普通?すぎてちょっと拍子抜け。
20. 匿名処理班
これはつまり…
オリジナル文字による黒歴史メモだった可能性は…
21. 匿名処理班
デーモン小暮閣下から送られてきた年賀状も悪魔の手紙になるのかなぁ?
22. 匿名処理班
教会育ちの修道女が、仲間内で作った暗号で普段は言えない信仰への疑問や司祭の悪口を書いていたら見つかったんで悪魔のせいにしたっていう感じだな
23. 匿名処理班
当時神を信じてない人間がその考えを吐き出そうとしたら
こういう形を取らざるを得なかったということかな?
先進的っちゃ先進的だよね
24. 匿名処理班
昔の悪魔憑きとか狐憑きっていうのは精神病患者だし…。
25. 匿名処理班
人が神を作ったとか言っちゃったから統合失調症扱いされたとかじゃないよね?
26. 匿名処理班
>>21
多分…^^;
27. 匿名処理班
※22 自分もそう思った。
当時は神を否定したり疑問視することは異端で、ヘタすりゃ死刑だったろうしね。
彼女はとても頭が良い人だったのだろう。
28. 匿名処理班
>>22
の、可能性もアリですな(^^;
29. 匿名処理班
全然関係ないけど字綺麗だな
30. 匿名処理班
影羅?
31.
32. 匿名処理班
全文を知りたいなー
どっかでよめるかな
33. 匿名処理班
解離性人格障害かな。
現代的な洗練された合理主義の考え方の持ち主で、合理的に考えれば考えるほど神は居ないっていう結論に到達してしまって、でも当時の常識と自分の信仰心とシスターの立場から板挟みになって精神的に病んでしまった。
とか。
34. 匿名処理班
わりと現代的な考えの人だったんだろう
35. 匿名処理班
※14
読めないっていうからもっとぐちゃぐちゃの文字を想像してたらw
可愛い記号みたいだった(天使文字っぽい可愛さ
フォントみたいに揃ってるし、悪魔って几帳面なのかしら
36. 匿名処理班
めっちゃ、字上手いな。
悪魔に憑りつかれたかどうかは知らんが、半狂乱状態で書いた文章のようには見えない。
超冷静になってないと、あんな字書けないよ。
37.
38. 匿名処理班
言語分野での才女みたいだし当時の無知蒙昧な世間とのズレからくるストレスで
思わず書いちゃったけど万が一バレたらまずいってことで悪魔に書かされたって方便しただけな気が
39. 匿名処理班
神や聖書を否定する奴や悪くいう奴は全部悪魔なんだから
この女性は悪魔でいいよ
空の上にお父さんなんか居る訳ないし
地球は球体で太陽の周りをまわってる
人類はサルから進化した
これが悪魔教
40. 匿名処理班
そのうち陰謀論者が、人類滅亡の予言だって言いだすぞw
41. 匿名処理班
悪魔は信じるのに神は信じないのか?
その矛盾に気づかないのが一神教の限界だな
まあ、普通は悪魔崇拝ってのは神がいてこそのもんなんだけど
42. 匿名処理班
そのソフトウエアを使って、ヴォイニッチ手稿の解読もお願いします
色々な人が既に解読の達成を表明してるけれど、
どうもイマイチ信用できないんだよな。
訳文例は多いに越したことはないと思うし。
43. 匿名処理班
> 神は人間によって発明されたもので、「この制度は誰にとっても上手く行っていない」
うん、知ってた!
44. 匿名処理班
ダークウェブの底知れなさにビビる
45. 匿名処理班
当時の修道女が信仰に疑問を抱いてるレベルなら
現代は悪魔が跋扈してる末世だな
46. 匿名処理班
※45
なに、契約は守ってくれる時点で神よりはマシかも知れない。
ただ人間が愚かでない事を祈るばかりだ。
47. 匿名処理班
暗号作れるなんて凄い
知性の高い人だったんだね
48. 匿名処理班
こう見ると、現代はサタニズムの時代なのかも知れない
エクソシストの減少と何か関係が…
おっと、誰か来たようだ
49. 匿名処理班
※40
末法の世、みたいな?
50. 匿名処理班
宗教を深く研究したり
教会や修道院の実態を知る程に
信じたいものから乖離して行くジレンマに
苦悩してこういう残し方をしたのかもね
51. 匿名処理班
デイムボルギルかディフェクトに、是非この修道女さんをテーマに、一曲リリースお願いしたいと祈ってしまう今日この頃♡♡
52. 匿名処理班
案外、彼女はスパイかスパイ同士の橋渡し役。バレそうになった時の為に、"悪魔にたぶらかされてましたよ"な内容に解読される文章の手紙を用意していた。なんつ可能性は無いでつかね?
もしかしたら、この手紙が密書だったりして?
53. 匿名処理班
むしろ頭良いのでは?
54. 匿名処理班
修道院って更生施設の側面もあるだろうしちょっと頭やっちゃった人なんだろうねぇ
55. 匿名処理班
修道女による黒歴史ノート…
誰かに見つかった時に悪魔の仕業だと言い訳した結果が真に受け止められてしまった系?
56. 匿名処理班
※1
まず地獄の釜の蓋を開きます
57. 匿名処理班
>15歳の時に再洗礼を受け
元記事(英)も読んでみたし、ウィキペディアで"Isabella Tomaji(マリア・クロシフィッサ・デッラ・コンチェツィオーネの本名)"(伊)も調べてみたけど、15才で修道院に入ったとは書いてあるけど再洗礼を受けたという部分が見当たらない。当時再洗礼はカトリック派からもプロテスタント派からも死に値するほどの罪と思われていて、再洗礼派(メノナイト)は数万人も死刑になってたはず。ほぼ100%カトリックのイタリアで再洗礼とかありえない気がするのだが、自分の記憶が間違ってるかもしれないので、詳しいひとがいたら教えてください。ちなみにこの記事、一年前の記事ですね。
58. 匿名処理班
>>1
それ超極激辛超えて、激痛になりそう^^;
59. 匿名処理班
>>54
"今日の料理"、いやさ、今日の炊き出しイベント⁉︎
60. 匿名処理班
文字が可愛いな、想像してたのと全然違う
61. 匿名処理班
この時代にしては驚くべき進歩的な考え方だな
それとも当時でもインテリ層は薄々そう思ってたけど口に出せない考えだったのかな?
62. 匿名処理班
「悪魔の記した手紙がダーク・ウェブの技術によって解読される」って新しいアニメだか漫画だかかと思ったら現実の話なのか…。
63. 匿名処理班
※46
守ってないんだよなぁ…
政治行政司法が公正さを失って崩壊し、「忖度」という名の癒着と腐敗がまかり通ってる
64.
65. 匿名処理班
※5
今後は電脳世界にも進出するようになるだろうさ
デジタル・デビル・ストーリー、なんつって
66. 匿名処理班
いやあ、博識だなあ。昔なんて女が学問やってるだけで結婚できなかった。この女性もきっと縁談がないまま適齢期を過ぎて修道院に追いやられた口だろうなあ(学問できるってことが元貴族階級だろうからなあ)。しかし、セイラムの魔女裁判が1692年だからこの人この後絶対魔女裁判かかけられてそう
67. 匿名処理班
※65
まあ、怨霊がクラウドを使って、PCの画面から出てくる映画が作られるご時世ですからね。
(リングの貞子のこと)。
悪魔だってクラウド化するのも当たり前かもですよ。
※66そういう意味でいうと、修道院っていうのは知性のある女性にとっての、「駆け込み寺(保護施設)」的な意味のある場所だったかもですね。
68. 匿名処理班
イタリヤ
69. 匿名処理班
オカルト信じない勢からすると、悪魔や霊が憑依した系のはすべて多重人格とか精神疾患で説明可能で終わりという。
70. 匿名処理班
17世紀の修道女にしちゃ、えらい先進的な思想だな
当時にこれをまともにしゃべったら、まさに悪魔憑き呼ばわりされたかもしれない
71. 匿名処理班
古代神代文字では??
72. 匿名処理班
つまり、現代風に言えば「痛い」方
だったということなんですかね(笑)
73. 匿名処理班
現代でも悪魔憑きとされる人は多く
本人が知らないはずの言語や文字を使うのはよく確認される
ところが調べてみると
その本人が本やネットで調べていたのが判明してる
自分には悪魔が憑いてる
悪魔ならこんな言語を使う、こんな文字を使うと調べていき、自分で調べた情報を元々悪魔に与えられたものと記憶改竄してる
というのが多い
本当に精神疾患なんだよな
因みにアメリカではエイリアンに寄生された、エイリアンの子供を身籠ったっていう精神疾患が多い
流石宗教よりもエイリアンの存在を信じる人の多いアメリカ
74. 匿名処理班
米67の悪魔がクラウド化って既にそういう事例があるよ
突然パソコンに差出人不明のメール来て、メールの中のURLにアクセスすると画面にタッチして下さいって意味不明な指示でて画面に触れると取り憑かれたって事例がある
確か憑かれた女の人のお祓い最中の動画が昔YouTubeにアップされてたはずだが、あるかもしんないから調べて観てみたら?
75. 匿名処理班
悪魔云々より、
サラッと書かれてるけどダークウェブから拾ってきた暗号解読ソフト使ってるほうが気になってしまう
76. 匿名処理班
※21
お返事を出す場合は、「正月」を「誤月」にしておくのを忘れずに
77. 匿名処理班
イタリヤ
78. 匿名処理班
聖書を論拠にすると、神が男を造り、男が自らの肋骨で女を造ったので、女性は男性の所有物とされていて、神の信徒であるなら人間の俗世を捨てよとなる、だけど女性の場合は生理的に仕方のない物もあり、そういった思考の下で勉学をすれば当然疑問や懐疑的思考になる、実際欧米でさえ男女平等運動は最近の出来事だし、女性も女性で自分達の待遇に不満はあれど文句は言わなかった、だが多感な年代の女性がそれらの不条理を自分で作った暗号で記したとしたら、その一文は何とも言いがたい文学になりうるだろうね
79. 匿名処理班
※22
修道女「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ〜」
80. 匿名処理班
悪魔をパソコンからCALLするデジタルデビルストーリー(古)
81. 匿名処理班
厨二心くすぐられるよねこういうの
82. 匿名処理班
現今は日米のメディアコンテンツに因る架空・人工文字が主流だが、
中世も意外と創作文字が多い
カール大帝のアルファベットとか有名
※1
イタリア料理でチキンのディアボロ風(唐辛子ソース)ってのがあるよ
83. 匿名処理班
我思うゆえに我有りて、故に神有る。
神の概念を雲の上のじいさん程度にしか理解してない自称無神論者は無自覚なだけでこの国の実体のない宗教にやられてると思ってる。
84. 匿名処理班
宗教を型抜いてできた空虚がその生い立ちから宗教ではないまま機能する宗教。
真空のボトルの中にある真空。
全てを理解できない以上人間は「そう信じること」で何とか生きて行けてます。
逆をいえば無宗教を言い張るなら全てを知ろうと言う蛮勇でもってその主張を保証してください。
85. 匿名処理班
※83
※84
お前が言うならそうなんだろう、お前の中ではな
チラ裏でやってくれませんか?
86. 匿名処理班
※1
なにそのマトリックスの冒頭に出てくる言葉が実は寿司のレシピ
87. 匿名処理班
胡散臭い😒
88. ペネロペ
悪魔は横書きだった。いきなり縦書きだったらさらにすごかった。
89. 蜘蛛のファンです
やしろ先生の御先祖様が他にもいたっていう事ですね。
90. 匿名処理班
確かに字が綺麗だよね、読む相手の存在が示唆されている
丸文字なので女性同士でやりとりをする文章と言うべき
考えてみると女子高生の文体の原点なのかもしれない
こういう風にしたがるものだよね、日本の女子は悪魔つきだった!?
91. 匿名処理班
サタニストです。手紙✉️に書いてあったこと読めないです…。ルーン文字とか魔術関連の文字は読めるけど。ちなみに僕オリジナル文字作ってよく遊んでます( ^ω^ )