wagashi1
 日本の伝統的な菓子といえば和菓子であり、日常生活のさまざまな場面で食べる機会の多いものだ。

 その原型が作られたのは推古天皇のころといわれ、その後、中国やポルトガルなどの影響を受けながら発達。

 江戸時代には現在の和菓子のほとんどが形作られていたらしい。

 現代人にとって味だけでなく視覚的な美しさや種類の豊富さも和菓子の魅力なわけだが、昔はどうだったんだろう。

 江戸時代の和菓子も、綺麗だったり季節感があったりしたのかな?

江戸時代の「お菓子のカタログ」がオンラインで公開

 ただいま、国立国会図書館デジタルコレクションで公開中の『御蒸菓子図』と『御菓子雛形』。

 江戸時代に「お菓子のカタログ」として作られたもので、いろいろなお菓子のイラストと名称が掲載されている。

 桃の実を表現した茶道で使われる和菓子「西王母」をはじめ、今でも和菓子屋さんで売られている和菓子もちらほら。

 見かけたことのないものもたくさんあるけれど、どのデザインもなんだか現代的で新しい感じがするんだ。

エレガントであり驚くほどモダンな和菓子デザイン

 それでは、その一部を見てみよう。

 まず、こちらは『御蒸菓子図』。

1.
wagashi2
2.
wagashi3
3.
wagashi4
4.
wagashi5
5.
wagashi6
 こちらは『御菓子雛形』だ。

6.
wagashi7
7.
wagashi8
8.
wagashi9
9.
wagashi10
10.
wagashi11
 季節の移ろいをモチーフとして取り入れていたり色合いがカラフルだったり、今でもデザイン集として使えそうだ。

 海外サイトでも「なんてファビュラスなんだ!」ってことで絶賛していたんだけど、確かにとっても素敵なんだ。

 こういうカタログがあったから、和菓子屋さんは伝統的な和菓子を受け継いでいくことができているのかもしれないね。

References:Atlasobscura / 国立国会図書館デジタルコレクション / 東京都立図書館 / Wikipediaなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
おいしそう!そしてマニアック。日本の和菓子職人が作ったキャラ菓子が世界へ拡散


アメリカ人が選んだ奇妙な日本のお菓子ベスト8


これは楽しいしおいしそう!鯉そっくりのお寿司、コイ寿司の作り方動画(猫成分配合)


すげえや!トゥルントゥルンでピッカピカ。食べてる人の顔が写る大理石みたいなお菓子


一度は全部食べてみたい。世界25カ国の代表的なデザート

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:48
  • ID:xdJ1U5bg0 #

ほう?
菓子そのものと、パッケージも記録に残っているのかい?
当時のパッケージデザインも、初歩的とは言え、
既にグラフィカルデザイン的な計画的な差異表現が成されていて、
江戸時代って、結構とモダンなセンスの時代だったんだな…
と嬉しくなった。江戸時代の日本人もデザイン的な素養が有ったと思う

2

2. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:49
  • ID:.j.vIUaI0 #

色使いがとっても良い。
これ眺めながら選ぶの楽しかっただろうなあ。

この絵は店の人が描いたのかな?それとも絵描きさんが描いたんだろうか。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:51
  • ID:xdJ1U5bg0 #

そう言えば、日本の家紋とか、県の旗とかのデザインが
外国で絶賛されていたっけな。
日本のグラフィックデザインは、シンプルにして奥深いと思う

4

4. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:55
  • ID:16Ue.A7k0 #

なんだろう美味しさよりも作り手の遊び心が伝わってくる気がする。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:56
  • ID:8DWrMeRg0 #

当時は何で色付けしてたんだろう?

6

6. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 18:59
  • ID:J.Yu0QTo0 #

実物はもっと淡い色合いかもしれないが、ポップでモダンで美しい

7

7. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:13
  • ID:6S.Rn9s00 #

小豆餡の茶よりも紫に近い色合いの再現がリアル

8

8. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:21
  • ID:LhkHMotm0 #

誰か、学のない俺のために文字を解読してくれ…!

9

9. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:41
  • ID:Em1tre8f0 #

2.3.4.5.って国旗のように見える

10

10. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:41
  • ID:zdIEqP3i0 #

たけのこの里とシゲキックスはわかった

11

11. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:45
  • ID:w6lqKU.G0 #

なんかいいなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 19:51
  • ID:EaEjXcqx0 #

素材そのままの白と餡以外は見事に赤、黄、緑しかないな。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:05
  • ID:dbslgCdz0 #

萩の月が!!

14

14. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:09
  • ID:Xi.gvtsn0 #

昔の人もスライムが大好きだったんだね

15

15. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:24
  • ID:Ga7Z3Emm0 #

迷いなく一発書きで均一な直線引けてるのが凄い

16

16. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:28
  • ID:3VVuPML.0 #

タケノコの和菓子が食欲まっくす
見た目もきっと綺麗なんだろうな

17

17. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:30
  • ID:L.ES8Y7X0 #

現在も受け継がれて残ってる物と見比べてみたいね

18

18. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:35
  • ID:bYFZLQ.10 #

現在でもあの羊羹で有名なとらやが全国に取材してこういう和菓子デザインの記録を作り続けてると聞いたよ。
写真は色褪せるしデジタルも記録喪失の懸念がぬぐえないんで
今でも和紙に墨と岩絵の具で絵に描いて残しているそうな。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 20:46
  • ID:TJkql1JC0 #

江戸時代のセンスってすごいよね。
その時代に描かれた日本画を見ても面白い。人物が描かれた絵をよく見たら、奇抜な柄物の着物に、さらに全く色も柄も違う着物を重ねていて、コーディネートの感覚が異次元だと思った。
一方で、苔庭や枯山水のような静かなものも愛でるし、おもしろい民族だと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 21:01
  • ID:pKku9KPa0 #

ねりきりと羊羹❓

21

21. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 22:06
  • ID:4Ni9d3W60 #

絵もいいんだけど、字が凄いなってそっちが気になったw筆が自由自在に走っててほんと格好いい。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 22:20
  • ID:.7.stSt20 #

熱いお茶をすすりながら
パクつきたい

23

23. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 22:39
  • ID:UgaViXLt0 #

国旗感がするもの多くて楽しかった。見てると口の中が甘くなってくる(笑)

昔は影を描かなかったんだよね〜どんな感覚なんだろう・・・
透明感のある和菓子も描いてあったし、ヒダヒダの和菓子もあった、でも影は描かない・・・不思議・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 22:54
  • ID:mUyGwanQ0 #

美味しそう
ぜひ、どこかで再現して出して欲しい

25

25. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 23:07
  • ID:V9z4LmRb0 #

赤は紅花で黄はクチナシかな?緑は?

26

26. 匿名処理班

  • 2018年09月07日 23:25
  • ID:5KDo2uhR0 #

萩の月が国旗に見える

27

27. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 00:14
  • ID:7jn.FHAt0 #

萩の月江戸時代からあったのかと思ったら別物か

28

28. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 00:15
  • ID:tj99XAR40 #

源氏巻は、軸から見た画像かw

29

29. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 01:36
  • ID:Q13PpkPp0 #

神垣?の紅白だんだらかわいいな

30

30. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 03:22
  • ID:LWdvakDj0 #

江戸の和菓子、モダンな印象だね。洗練されてる感じ。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 04:36
  • ID:VDcYcbWR0 #

一見抽象的に見えるんだけど、題名を見ると、その語から連想できるけっこう具体的なイメージを表現してる。
下の小さい画像のほうは材料をメモしてあって、たとえば黄色はクチナシでつけてる。小豆とか葛とか使ってて、色の違う羊羹を組み合わせたお菓子もある。おもしろい。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 04:46
  • ID:VDcYcbWR0 #

※25
水からし、とあるみたい。緑色の葉らしい。つぶして色をとっているのかも。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 07:06
  • ID:TcR5tb0N0 #

綺麗(о´∀`о)

34

34. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 08:23
  • ID:TcR5tb0N0 #

可愛い!(о´∀`о)
大好き!(о´∀`о)

35

35. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 14:06
  • ID:VfUdyDwd0 #

すげぇシックやな

36

36. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 14:20
  • ID:IkYPVWfD0 #

西王母、千代菊とか見たことないな。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年09月08日 19:53
  • ID:aIaLp6.90 #

※36
どっちも今もあるお菓子やで
練り切りで調べればすぐに出る

38

38. 匿名処理班

  • 2018年09月09日 11:48
  • ID:FqvlegO20 #

カッコイイ

39

39. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 00:39
  • ID:g8f728be0 #

日本の家紋や織物刷り物の表現が、後のシャネルやルイヴィトン等のグラフィックデザインに影響を与えたのは有名な話
そもそも江戸時代の浮世絵が、19世紀後半の欧米におけるジャポニズムの一大ブームを巻き起こしたのみならず、その平面構成的表現が当時の写実主義を打破してアート/デザインの潮流を一気に覆したと言える
日本の美術が西洋に持ち込まれなければ、その後の印象主義やモダニズム運動などが生まれていたかどうか...

40

40. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 10:07
  • ID:P.qiSYc50 #

でも、結局練り切りとかだから、味は同じなんだよなあ。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 11:37
  • ID:dQopyVXb0 #

この柄で暖簾とはランチョンマットとかほしい。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 15:28
  • ID:8Ai5TVQf0 #

団子は赤なのか
絵具の都合上桃色がないのかと思ったけど
桃そのものが描いてあるな…
求められる色彩が今よりはっきりした色だったのかな?

再現してもらったところで作るのは現代の人だから
色素量が目分量調整だと当時の色合いは再現できないだろうな

43

43. 匿名処理班

  • 2018年09月10日 15:37
  • ID:vAKZNOcb0 #

これって木村屋のレシピじゃなかったっけ?

44

44. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 15:36
  • ID:lCfdpAkG0 #

江戸の頃大奥に御用聞きが持って行ったカタログとか、こんな感じだったのかな

45

45. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 19:47
  • ID:6I.7gQzD0 #

練り切りとか餡ものって外人に味はがっかり言われ海外展開がいまいちだそうだけど
自分には最高に美味しい部類だと思うんだよね
ぜひ外人さんにも食べなれてほしいわ

46

46. 匿名処理班

  • 2018年09月11日 22:40
  • ID:ofIGZsuy0 #

※45
自分も和菓子は苦手であまり食べないな
練りきりはとにかくきれい、家族が買ってきたものを鑑賞してるだけで大満足

47

47.

  • 2018年09月12日 14:54
  • ID:R.KMhz7p0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2018年09月12日 19:00
  • ID:RT.PD4u20 #

この時すでに桜の花びらがモチーフにされている
お菓子があったんだね

なんつうか一言で言ってすごい
書き残した先人も、ちゃんと保管して今に残してきた人達も

49

49. 匿名処理班

  • 2018年09月12日 21:36
  • ID:A90RM3pL0 #

今の和菓子デザインと比べてもそん色ない
当時からこんなに洗練されてたんだな

50

50. 匿名処理班

  • 2018年09月14日 12:12
  • ID:NKKBTNGS0 #

※45
いや、あんこの旨さが海外に知れると、小豆がマグロと
同じ運命を辿りそうで…

彼ら、羊羹とか結構好きやで。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 09:32
  • ID:gKtMUcnr0 #

※45
そうは言われましても洋菓子もほとんどは小麦に卵に乳製品のワンパタだし

52

52. 匿名処理班

  • 2018年09月15日 21:53
  • ID:v0NefQJr0 #

※40
あんこにも色々と種類がありまして
基本の小豆あん、白ささげ等を使った白あん、芋を使った芋あん、栗を使った栗あん
卵の黄身を加えて黄身あん、ゆずを加えてゆずあん、桜の葉を加えてさくらあん
おかき、芋けんぴ、淡雪羹、おこし、煎餅、金平糖、みつまめ、落雁、すあま、千歳飴など
あんこを使わない菓子も多数御座います

バラエティがないって言ったら洋菓子だって大差ないのよ
バター、小麦粉、卵、砂糖の似たり寄ったりな焼き菓子が基本だからね
むしろ一つの国の中でこんだけ豊富にお菓子の種類があるって誇るべきなのよ

53

53. 匿名処理班

  • 2018年09月19日 21:31
  • ID:q1g.qs.X0 #

昔の暮しの手帖を思い出した。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links