
地面を覆いつくすほど真っ白く染め上げる雪だが、その細部はとても繊細である。
雪を構成する結晶は1つ1つ皆違っていて、フラクタルな魅力に満ち溢れている。ただ残念なことにすぐに溶けてしまうので、その美しさを堪能することは難しい。
そんな雪の結晶に魅了された、マイケル・ペレス(Michael Peres)は、自身のインスタグラムで多種多様な雪の結晶を撮影し、公開している。
広告
だが同じ六角形にはならない。上空の高いところから落ちてくる雪は、温度や湿度のわずかな変化によりその形を変化させるのだ。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
雪の結晶を見ることで、美しさと儚さとせつなさを堪能したいのであれば、彼のインスタグラムアカウント「michael_peres」をフォローしておこう。
関連記事:繊細な美しさと儚さ。雪の結晶ができるまでを顕微鏡で撮影した高画質タイムラプス映像
written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんな規則的で様々な形になるってほんま不思議やね
2. 匿名処理班
そーいえばさ、グロキモい海の生き物ばかり集めてるインスタのアカウントもあるよ。
パルモ姐さん好きだと思うよ。
h ttps://www.instagram.com/rfedortsov_official_account/
3. 匿名処理班
どうやって写すの
4. 匿名処理班
神の指紋や・・・
5. 匿名処理班
最後の文章、愛しさとせつなさと心強さと に寄せてるねwwwww
6. 匿名処理班
結晶物語か
7. 匿名処理班
水の分子構造が先ず六角形を決定づけるんだけど、気温や湿度、状況で千差万別って言うのがもう凄い。
8. 匿名処理班
冷えているときなら肉眼でも見えるよね
自然に出来るもの、本当に綺麗
9. 匿名処理班
うつくしい・・・!
雪の結晶大好きなのでこういうアカウント紹介してくださるのは本当に嬉しい
早速フォローしました
ありがとうございます
10. 匿名処理班
雪が降った時に、セーターなどの柔らかい素材の服に着いた雪を見ると
いろんな結晶の形が見えるよね
11. 匿名処理班
※1
※7
カオスとフラクタルって感じでいいですね。
コッホ曲線を思い出します。
たぶん、人間ってフラクタルな図形や造形を好むのだと思いますので、不思議と思いつつも、綺麗って思うんじゃないかな。
私は特にマンデルブロ集合が好みです。
12. 匿名処理班
この記事が日本で受けるのは当然なのだが、なぜかコメント少ないね。
雪の殿様、土井利位以来、日本人は雪の結晶が好きだから。
気温とかで結晶の形が変わるんだが、法則があるそうだ。
ここ2〜3年気象庁がケータイ写真を募集しているから参加したも多いはず。
www.mri-jma.go.jp/Dep/fo/fo3/araki/snowcrystals.html
関東の方はぜひぜひ。
13. 匿名処理班
※8みたいに見える人いる?
嘘つき呼ばわりされるんだが…
14. 匿名処理班
※13
条件が良くて大きめの結晶ができている時なら、
黒っぽい衣類に落ちた雪とか
ふつうに肉眼で見える物もあるよ。
15. 匿名処理班
※13
世界一の豪雪地帯から。
雪の結晶、ちゃんと肉眼で見えるよ。
最近は老眼で見えなくなったけど。(TдT)
16. 匿名処理班
※13
あるよー。夜サラサラの雪が降り出して、コートに乗っかったの見たら、肉眼でも結晶の形がわかった。