![boo-4 [www.imagesplitter.net] (1)](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/9/d96fd1da.jpg)
ところが2005年、4歳となった愛猫のブーが突然行方不明になってしまった。
「迷い猫探しています」のポスターを町中に貼り、新聞にも迷子猫の掲載してもらった。探せる場所はすべて探した。できることは何もかもし尽くした。しかしブーの目撃情報は一切得られなかった。
ジャネットさんは1年以上にわたり愛猫探しにすべてを注いだが、まったく実らなかった。
そうして猫を失った多くの飼い主が行うように、「きっとブーは新しい家を見つけたのかもしれない。きっと元気でやっているはず」と思い込もうとしていた。
ところが...
愛猫に区切りをつけるため2匹の猫を飼ったものの
愛猫ブーが行方不明となり、失意のどん底にいたジャネットさん。1年探しても見つからないならもうあきらめなくてはと、他の猫を飼おうと2匹の猫の里親となった。2匹の猫、オリ―とテッシーを大切に育てた。2匹ともかわいいし大好きだ。でもブーがいなくなった心の穴を完全に埋めることはできなかった。
![boo-1 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/d/0db2ad03.jpg)
家にいたころのブー
行方不明から13年後、突然の電話が
ブーが新たな居場所で楽しく健やかに暮らしていることを祈るしかない。自分の感情にけじめをつけようと前向きに暮らしていたジャネットさん。だがブーが行方不明となってから13年も経ったその日、思いもよらない電話がかかってきた。
「行方不明だというお宅の猫を預かっているのですが。」
しかし、ジャネットさんの現在の飼い猫、オリーもテッシ―もそばにいる。首を傾げ、ジャネットさんは「いえ、うちの猫は今我が家におりますが。」と答えた。
すると「いえ、確かにお宅の猫です。ブーという名の猫がいたはずですが。」と言うのだ。
![boo-2 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/4/c405ba59.jpg)
家にいたころのブー、当時4歳
マイクロチップで身元が判明、それは確かにブーだった!
まさか!13年も前に生き別れた愛猫だ。そして何より、電話をかけてきたのは、ジャネットさんの家から60キロも離れた場所にある獣医からだった。
マイクロチップからジャネットさんの電話番号が発覚したとのことだった。
ジャネットさんはすぐさまブーを保護してくれたという獣医の元へ向かった。
そしてまさしくそれは愛猫のブーだ!
13年ぶりの再会である。
ブーはすぐにジャネットさんのことを認識したようで、直ぐに額をこすり合わせたり、抱きよってきたという。
![boo-9 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/a/7a74e53d.jpg)
飼い主と再び出会えるその日まで、ブーは生きることをがんばった
13年間の間、どうやってブーは生き延びてきたのだろう?獣医たちによると、17歳という高齢でストリート暮らしを行っていたにしては、ブーさんの健康状態は少々の疲労と水分不足以外は非常に良好であるとのこと。
もしかしたらやさしい人たちからご飯をもらったり、愛情を注がれていたのかもしれない。再び家に帰れるその日まで、生きることをがんばったのかもしれない。
ヨークにある獣医のもとにブーを届けにきた女性は自分の名を名乗らなかったという。
![boo-5 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/6/7624bbc8.jpg)
13年間離れていても飼い主のことを覚えていた
「ブーは昔から、外に出るのが好きな猫で、近所を冒険することや散歩が大好きでした。でも毎回きちんと家に帰ってきてくれました。今回は帰ってくるのにすごく時間がかかっちゃったようだけど、やっぱりちゃんと帰ってきてくれました。」とジャネットさんは語る。![boo-4 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/d/ed9c675f.jpg)
![boo-6 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/b/fbebde02.jpg)
![boo-7 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/d/0d7cef21.jpg)
余生はずっとジャネットさんの家で暮らせることだろう。
![boo-8 [www.imagesplitter.net]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/1/315fd998.jpg)
17yo moggy finally home after 13 years as a stray
written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
多分、ジャネットさんは、プーがいなくったすぐぐらいの段階で、近所のノラネコのボスを探して「うちのプーがいなくなったの、寂しいからとっと帰ってくるように伝えてくれない」とか言っておけば、数日で帰って来たんじゃないかな?
飼い猫がすくに家から抜け出して、帰ってこないことに悩んだそのネコの飼い主さんが、ある日近所のボスネコに「うちのネコにすぐに帰っ来るようにって、言ってくれない」とか言ったら、数十分後には飼い主の所に帰って来たという、「実話」があるから。
しかも、そのボスネコはそのネコがちゃんと飼い主の所に、帰って来たかどうかを確認する念の入れようだったみたいだし。
こういう意味でも、「NNN」の力って、侮れないものがあると思うよ。
2. 匿名処理班
13年!うちなどはこの間、たった1日だけ猫が外から帰ってこないだけでも
お通夜かよって状態になったよ笑
おかえり。余生は幸せに過ごしてほしいね
3. 匿名処理班
ストリート暮らしでよく十三年間も生き延びれたなあー!
野良の寿命は短いし、十七歳を越えるのは手厚く飼われている家猫だって難しい。
これまさに奇跡だよ。
神様もたまにはいいことをなさる。
4. 匿名処理班
ネコや犬もやっぱり家族
良い話だね。
5. 匿名処理班
字さえ間違えてなければ本当に美談だったのに
6. 匿名処理班
室内飼いしろ
7. 匿名処理班
よくぞ生きていた!
猫を保護してくれた方にも、ご飯を与えてくれたであろう方々にも、そんな人たちがどこかに云わすこの世界に乾杯!
8. 匿名処理班
こんな奇跡が起こるのですね
これからずっと幸せに暮らしてほしいです。
9. 匿名処理班
マジで良かったけど、もう17歳か…
うちの猫は23歳まで生きたから、この猫もそのぐらい生きてほしいね。
飼い主も嬉しいのはもちろんだろうけど、猫の13年を想像すると切なくなるだろうな。
10. 匿名処理班
よく生きて帰ってくれたねぇ
頑張ったねぇ良かったねぇ(´;ω;`)
11. 匿名処理班
映画化不可避
12. 匿名処理班
また会えて良かったけど、マイクロチップ入れててもそんなに時間かかっちゃう場合もあるのね
GPS付き首輪とか発信機とかあるらしいけど、まだまだ改良が必要なのかな
13. 匿名処理班
戻ってこられて良かった。本当に良かった。
でももうねこを家の外から出すのはやめるべきだと思う。
迷子だけでなく、交通事故や虐待、危険が多すぎる。
14. 匿名処理班
普通の猫なら一生を終えているような時間を生き抜いて、ジャネットさんのことを覚えてたんだなブーさん…
15. 匿名処理班
もうどこにも行ったらあかんえ
16. 匿名処理班
ジャネットさんの表情に感激と喜びが現れている
誘拐されていた我が子を取り戻した母親のようだ
17. 匿名処理班
ブーがジャネットさんを認識はいいすぎだな
ストリート育ちで色んな人に可愛いがられてる猫は人懐こくなるもんだ
18. 匿名処理班
もしかしたらうっかりトラックにでも乗っちゃって遠くに連れてかれちゃったとかかな?
ずっと家に帰りたいと思ってたのかもなー
19. 匿名処理班
ここ一週間位、メス猫のあけみが帰って来ません(~_~;)
20. 匿名処理班
泣かせるな
21. 匿名処理班
もしかしたら賢いと長寿なのかも知れない
22. 匿名処理班
(´;ω;`)ブーワッ
23. 匿名処理班
本当に思うのだが、そこまで大事ならば外に出すものではないよ
猫の習性だ、猫はこうあるものだ、ではないのだ
そうしたらそうなるかもしれない、外に出た時に子供の手を離さぬ事と同じ事だ
24. 匿名処理班
流石に17歳まで生きてたんなら連絡した人とは別のどこかの優しい人に飼われてたんではなかろうかと思ってしまう
それにしても再会できて良かった
25. 匿名処理班
昔から涙もろかったけど最近は増してそう感じる
年食ったなあ
26. 匿名処理班
元気で可愛い時期を他の家で可愛いがられて過ごして、老人になってから現れるって…
内心、正直に言って、そういう感情もあるんじゃない?
人間で例えると、子役の可愛い鈴木福くんが失踪して、保護された時は、ヨボヨボの梅宮辰夫になって、彼を引き取りに来いと。
夏毛と身体の痩せ具合からして、もう食べても太れない感じじゃないの? 一年分、冬を越せれば良い方。
27. 匿名処理班
しかし、ネコが良い表情をしているなぁ!
『私ゃあ、本当に幸せじゃ!こんなに嬉しい事はない!』
と言わんばかりの表情じゃないか?
28. 匿名処理班
泣いた
29. 匿名処理班
※1
自宅から発見場所までの距離が60劼發△襪ら
普段から外歩きしているのなら
自力でそこまで移動しないんじゃないかな
散歩中に乗った車がそのまま発進して帰れなくなったか
はたまた攫われてしまったのか
何にせよ生きて再び巡り合えて本当に良かったなあ
30. 匿名処理班
柔らかく言っても※6と同じ内容になっちゃうけど
こういう美談を目にするたび、
やっぱ猫は室内飼いしようよ…っていつも思ってしまう
外は命にかかわる事故や伝染病がいっぱい
看取れない、不慮の事態での別れは飼い主にも猫にも辛い
大事に思うなら室内飼いで
31. 匿名処理班
室内飼いと外飼いについては、日本とは背景も事情が違うからね。
私は、環境がよければ外を自由にできる方が猫は幸せだと思っている。
でも日本の、特に都市部では別。絶対に出さないよ。
32. 匿名処理班
4歳で行方不明になって13年、
こう言ったらなんだけど亡くなる前に家に戻れてよかった
33. 匿名処理班
部屋でのブーのしっぽがピンと立ってて嬉しそう。
34. 匿名処理班
涙が出てきてしまった…新しいお友達と一緒にたくさん飼い主さんに甘えて長生きして欲しい
35. 匿名処理班
室内飼いの話が出てますが、お国柄や環境によっては野生に近い飼い方をするところもあるのですよ。日本でもある。
地域にのびのびできる環境が整っていないなら、室内飼いの方がいいとは思うけどね。
でも13年って言ったら、猫にとってほとんどの人生を外で暮らしていた訳なので、帰ってきたと言っても新しい環境に近いのではないかと思うのです。
36. 匿名処理班
※29
うーん、さすがに60kmも離れちゃうと、自宅近辺のNNNじゃ対応できない感じかな。
それにしても、ただ単純にそれだけの距離を移動したとは考えられないから、誰かについていったかさらわれたかした可能性が高いんだろうけど。
一番可能性が高いのは、散歩中に誰がプーのことを気に入って連れて行って、その後プーがその人物の所から抜け出したものの、土地勘がないためそのまま迷いネコになった、こんな感じなんだろうね。
なんにしても、自宅からそんなに離れていないところだったら、ボスネコの「ご近所ネットワーク」で13年もかからずに、ジャネットさんの所に帰ってきた可能性は高いと思うけど。
37. 匿名処理班
やっと戻ってこられて本当に良かったね(´;ω;`)
20歳超えるまで幸せに生きるんだよ
38. 匿名処理班
獣医に届けたというその名乗らなかった人が怪しい
と思ってしまうのは
私の心が汚れているからだな
39. 匿名処理班
邪推だけど老衰し初めて再度捨てられたのかも
マイクロチップがあるからたまたま今まで病院にかからずに長生きできていて、老衰したからポイ
そこを少し綺麗目な年より猫で可哀想と保護されたか、はたまた持ち込んだ人間が自演で持ち込んだか
マイクロチップの義務があると初診の時に確認されるし、なかったら埋め込むし
40. 匿名処理班
余生をおだやかに過ごしてください、素数ネコさん。
41. 匿名処理班
実家の猫は20キロ先の山に捨てられたけれど3週間ぐらいでボロボロになって帰ってきたw
根性を認めて飼ったけどなw
60キロでは難しかったのか?
がんばれば帰ったこれたんじゃねーの?
42. 匿名処理班
実際は他で飼ってたけど年取って死ぬ前にめんどくさいから・・・ってのが正解だと思う
43. 匿名処理班
地域猫に目を付けられ喧嘩を売られ逃げて家に帰れなくなるパターンはあるけど60キロは逃げながら生きてきたにしろ遠すぎる距離だね。おそらくトラックの荷物と一緒に運ばれちゃったパターンかな。
44. 匿名処理班
生命力半端ない
45. 匿名処理班
ブーさん、別宅有りで二重生活してて
別宅の引っ越しで連れて行かれたんちゃう❓
そんで13年後のある日
引っ越し先で迷子になって
マイクロチップの情報を読まれたのでは…
46. 匿名処理班
獣医に届けに来た女性と言うのが怪しい
もしかしたらこいつが猫をぬすんでそのまま育ててたのかもしれんな
47. 匿名処理班
※39 ※42
この話を読んだ時そう思った
日本でも老犬はいらないと言って保健所に持ち込まれるケースがあるというからね
48. 匿名処理班
きっと飼い主のジャネットさんにもう一度会うために必死に生きてたんだよ
49. 匿名処理班
そういえば、ディズニーの「三匹荒野を行く」を子供のころに見て、犬二匹とネコ一匹が無事に大陸を横断して飼い主の所に戻ってきたの見て、号泣したのを覚えているな。
50. 匿名処理班
良かったねえ、ほんとに良かった。
俺も永遠にあえなくなった愛猫にあいたくて仕方ないよ。
51.
52. 匿名処理班
これ病になったか寿命近そうだから捨てたか病院送りにしたろ
53. 匿名処理班
イギリスはマイクロチップが義務だっけか。
室内飼いは虐待と言われて通報される地域もあるから、どっちが良いかはその地域ごとに住んでる人、飼ってる人しか言えないことだと思う。
ただ個人的に思うのは、広い庭(脱走防止付き)で遊ばせてあげられたらいいな、ってうちの猫ズに対しての申し訳なさ。
54. 匿名処理班
すごいなあ。
人間だとすると30過ぎにふらっと家出した父ちゃんが
70年して100才ぐらいで帰ってきた感じ?
55. 匿名処理班
もう二度と愛するものに会えないと諦めてたら再会出来た幸せもまた、格別だろうね。
嬉しくて嬉しくて、号泣しちゃっただろうなあ。
人生はどこで幸運が訪れるか分からない。
長い時を経て再び巡り会えた一人と一匹に幸あれ!
56. 匿名処理班
※41
感動しなかったのか?
「ごめんね」て泣かなかったのか?
心も感情も愛もないロボットのような一家だな。
57. 匿名処理班
イギリスだと完全室内飼いは虐待って考えかたがけっこう根強い
里親になるときも外に出してやれるのが条件だったりする
自分は日本の考えかたに馴染んでてやっぱり室内飼いじゃないと不安だけど
文化や哲学の異なる国にこっちの正義を押しつけるのもいかんと思う
58. 匿名処理班
約3年前に亡くなった猫に未練タラタラだった私は、
恐れ多くもNNNにお願いしたんだ、またその猫に会わせて!!って。
そしたらほどなく、その猫にソックリな子猫が旦那の会社に迷い混んだ。
んで、うちの子になってる。
代わりとしては扱わないけどね、その子はその子だし。
59. 匿名処理班
余生はおうちの中でたっぷりママさんに甘えるのよ
60. 匿名処理班
「イギリスだろ? 王室だったか官邸だったかに、役職付きの猫がいる(いた)ような国だぜ。室内飼いなんて虐待するわけねえだろ。
ちな、猫は少なくとも半径300mくらいの縄張り持つから、それくらいの敷地面積がない家の屋内飼いは虐待な。活動的な猫は、半径1kmくらいの縄張りを持つから、できればそれくらい欲しいな。」
て家の猫が窓の外を見ながら言ってるんですけど、どうしたらいいですかね?
61. 匿名処理班
ブーちゃんシッポが9本になるまでうんと長生きしてね!こういうニュースは本当に幸せな気持ちになる
62. 匿名処理班
※35
昔から思ってるけど猫だけ外飼いOKはおかしい
トイレは誰が片付けるの?飼い主さんちゃんと近所周って片付けてくれるの?おしっこかけられて臭くなったやつ弁償してくれるの?
63. 匿名処理班
>>2匹ともかわいいし大好きだ。でもブーがいなくなった心の穴を完全に埋めることはできなかった。
いや絶対ブーの事忘れてたやろ。
64. 匿名処理班
猫返し神社を紹介してやってくれ
65. 匿名処理班
※23
前も似たような話あったけど、
イギリスの田舎は外飼いが一般的のようだよ
文化も環境も違うのに「こうするべき」と押し付けることはできない
そこでは「家に閉じ込めるなんて虐待」っていう文化かもしれない
自分の環境でそれが正解だからって、世界中どこでもそうとは限らないんだよ
66. 匿名処理班
我が家も、昨年10月に迎えた茶トラ猫が今年の4月に行方不明になった。
保健所や警察やら連絡したけど、音沙汰なし。
今まで飼ってきた中で一番人懐こくて、みんなにかわいがられてた。
かなり諦めかけてたけど、この記事で希望が持てました。
マイクロチップも、かわいそうな気がしてたけど
今となっては、少し後悔してる。
我が家より良い所で、かわいがられてるなら良いんだけど
じゃなきゃ、早く帰っておいで〜(T_T)
67. 匿名処理班
ワイも正直届けた人を疑ってしまうな。
いくら近隣の人に可愛がってもらってても、栄養状態を考えると野良で13年は不可能。
仮に塩分や腎臓のケアをしてくれてる人たちに囲まれていたという奇跡が起きていたとして、そんな恵まれた環境ならマイクロチップはいの一番に確かめるやろしなぁ...。
まぁ会えたからよかったけど、腑に落ちないな。
68. 匿名処理班
※62
ウチもゴミネットの上にフンをされて週に3回買い換えたり
エアコンの室外機の内部にスプレーされて機械に酢をかけるわけにも行かず買い換えたりしたから
気持ちはよーく分かるが、再開記事に書くようなことかい?
69. 匿名処理班
※66
それこそ、だめもとで、近所のノラネコかボスネコに「うちの子がいなくなったの、早く帰るように伝えてね」って言ってみましょう。
運が良ければ、本当に戻ってくるかも。
なにしろ、実例が2件あるので。
70. 匿名処理班
※63
悲しい別れ方をした子のことはずーっと心の奥がズキズキするような感じで忘れられない
いま飼ってる子がどんなに愛おしくてもそれとは関係なく
これまでの人生で何か後悔していることは?と聞かれたら
あのときああしていたら、こうしないでおいたらひょっとして
あの子の運命は変わっていただろうかと真っ先に思わずにいられない
71. 匿名処理班
近くの住人が飼っていたけど手放す時に遠くの動物病院に預けた可能性もある。野良だと思っていた猫が実は飼い猫で、知らずに10数年屋内飼いしていたかも知れないし。
仲の良い野良猫を1,2年見てないと思っていたが、近所の住人の孫(5歳)が地元の自宅に連れ帰って飼っていた事が最近判明した。数日前、帰省で訪れた際に逃げ出した様で私の家の庭でくつろいでいた。私には慣れていたから、抱っこして飼い主のいる家まで届けてあげたけど、事情を知らない地域住人から見ると攫って飼っている様にしか見えない(当猫も嫌がっているし)。
72. 匿名処理班
アンタ、歳取ったニャア・・・
73. 匿名処理班
ぅあああああ!! 目から汁がぁああああッ!!
74. 匿名処理班
この喜びは言葉にできないだろうなあ・・・
75. 匿名処理班
やめてよーもうこんなん泣くわ…
ブーさんよかったねぇよかったねぇ・゜・(つД`)・゜・
外飼いに関しては、お国柄もあるからなんでもかんでも責めりゃいいってもんじゃないよ
みんな大好き岩合さんだって外飼いの猫ばっかり撮ってるでしょ
そっちはオッケーでこっちはダメっておかしいよ
76. 匿名処理班
うちの子も高齢だからぐっときたわ
余生は穏やかにすごせるといいね
77. 匿名処理班
※69
66です。助言ありがとうございます!
実際、我が家に餌を食べにくる野良(この子とも仲が良かった。)に
「●さん、どこ行ったか知らん?」と思わず聞いてしまった。。
その子は、?な顔してたけど、その様子を家族が心配そうに見てた(汗)
そうか。ボスを探してみよう!
78. 匿名処理班
残された時間一生分愛し合えばええ
79. 匿名処理班
やめろ。
この手の話はおれに抜群に効く。
やめろ。
でも良かったなブー
80. 匿名処理班
突然現れた老猫ブーに飼い主の愛情根こそぎもってかれたオリーとテッシーの心境や如何に。
81. 匿名処理班
雄猫は発情期を迎えると家出しちゃうよ。
本能だからね。
82. 匿名処理班
日本の調査だと猫の7割は室内飼いが脱走してそのまま戻ってないとか。
うちによく知らない猫が来るけど(メスだけは手術してから)ご飯あげてるよ。
流れ者の殆どはオスだね。室内に適応できる猫は室内に入れてる。どんな形であれ生きて欲しいよ。
83. 匿名処理班
Mr.ブー! 隠蔽ダー作戦
若い子はわからんだろなwww
84.
85. 匿名処理班
既に書かれているが届けた女が攫ったんじゃないか?んで飼えなくなって獣医に引渡したとか
86. 匿名処理班
※41
それ相応の報いが訪れることを願うよ。
87. 匿名処理班
首の所の柄が明らかに違う。
気持ちは分かるが…