
ハチのお葬式をあげているのだろうか?それとも邪悪な闇の儀式?アリたちはいったい何のためにこの行動を行っているのだろう?
Ants give bee a funeral
花びらをハチの死骸に集めるアリたち
この動画はピンクの花びらに囲まれたの死体を捉えたものだ。ミツバチとあったが、コメント欄によるとマルハナバチかもしれないという。よく見ると花びらが動いている。アリが運んでいるのだ。
アリは花びらをハチを囲むように置いている。
まるでハチを弔う葬儀のようだ。だがどうやらそうではない。

社会性のある生物は高度な死体処理を行う
アリ、ミツバチ、スズメバチといった社会的な生物は、人間以外では唯一、死体の処理に複雑な行動戦略を持つ動物だ。他のほとんどの物事と同じで、彼らは集団にとって利益になるためにこれを行っている。まず優先されるべきは集団なのだ。
そして、あらゆるコロニーでそうなように、この昆虫は集団の中で分業体制を敷いている。死体あるいは死にそうな個体の処理もそうした分業の一つだ。
その目的は集団に病気が感染することを防ぐことだ。
・墓場を作る葬儀アリ
アリの場合、仲間の死体や死にそうな仲間が放つ化学物質を嗅ぎつけると、葬儀アリがそれをコロニーの外へ運び出し、安全な距離まで遠ざける。
しばしば置き場所は同じ場所であるため、そこを墓場と呼んでも差し支えないだろう。
・死んだ仲間を巣から引きずり出し遠くに落とす葬儀バチ
ミツバチの場合、それほどロマンチックではない。
葬儀バチは巣から仲間を引きずり出し、飛び立つと、どこかに落としてくる。動画のハチもそうして落とされたものかもしれない。
打ち捨てられたハチの死体を見つけたアリが憐れみを感じ、せめて花くらい手向けようとしたのなら素敵だ。だがディズニー映画のような美談である可能性は低いだろう。

で、アリたちのこの行動の意味は?
話を動画に戻そう。一体なぜ、アリたちは花びらを死んだハチの回りに集めていたのか?これが一筋縄ではいかないようで様々な見解がある。
・御馳走であるハチを隠すため
1つめの説によれば、アリはハチを美味しそうなご馳走と認識しているからだという。花びらは、ご馳走が横取りされないよう、それが腐敗したときに放たれる鼻をつく臭いで死体の臭いを隠すために置いているというのだ。
・巣穴をハチに塞がれていた
別の説は、収穫アリが、餌である花びらを巣に持ち帰ろうとしたところ、ハチの死体が巣穴を塞いでいたというものだ。
これはロンドンにある自然史博物館のハチ目の専門家デビッド・ノットン氏による推測である。つまりハチは通行妨害以外の何物でもないわけだ。
・この場所はアリにとってのゴミ塚か餌の貯蔵庫
またルイジアナ州立大学のポスドク研究者トーマス・オシェア=ウェラー氏は2つの仮説を唱えている。
アリたちにとってこの場所は、いろいろな腐るものを貯める「ゴミ塚」か、「餌の貯蔵庫」のどちらかというのだ。いずれにせよ、アリは花びらもハチも同じ「ゴミ」か「餌」として扱っているように思うという。
ハチの為にお葬式をあげているわけでも、邪悪な儀式を行っているわけでもなく、アリたちにとってはただの日常だったということだ。
でも絵本や童話の世界になりそうな光景だよね。
追記(2018/08/24):本文を一部修正して再送します
References:iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
結論と真逆のタイトルつけるバカ
2. 匿名処理班
こういうのから神話や童話が生まれるのかもしれない
3. 匿名処理班
アリ「邪悪な侵入者のヘビから我々の土地を守った戦士よ、安らかに眠れ。」
4. 匿名処理班
花びらを集めて死んだミツバチのまわりに置いていくアリたち。
死んだミツバチのまわりに花びらを集めて置いていくアリたち。
5. 匿名処理班
新鮮なミツバチに花の香りを閉じ込めた贅沢スイーツを作っているという説。
6. 匿名処理班
巣穴ふさいで邪魔だったら花びら置かずにどかさないかな
7. 匿名処理班
※1
考察をタイトルにして、記事内で結論に至るなんて普通のことだと思うけど。
8. 匿名処理班
インスタに投稿するんでしょ
9. 匿名処理班
自分達の匂い付けた物で囲って所有権を主張してるのでしょう
普通は砂で囲うので花びらは、手抜きかもしれませんね数的に
10. 匿名処理班
この動画自体フェイクじゃないかと思う。アリがエサとして花を運ぶのはあると思う。だけど、蜂の周りに花を集めたのは人間だろうね。蜂の死体につられて少しアリが集まってるからそう見えるけど。
11. 匿名処理班
結局分からずじまいかーいw
12. 匿名処理班
アリが死んだ虫の周りに砂を敷き詰めたりしてるよな。
あれと同じような行動原理なんだろうけど。
花びらってのがファンタジー。
13. 匿名処理班
虫の死体の周りに在りが砂を集めだす所なら見たことあるわ。
でも何の目的でやってるのか未だに分からん。
14. 匿名処理班
ミツバチじゃなくてマルハナバチbumblebee かクマバチcarpenter bee では?
15. 匿名処理班
どうしても理由を知りたい
科学的な興味として
16. 匿名処理班
蟻は持ち運べない食べ物を覆って隠して解体する習性がある。土の上だと土や小石で覆い隠す。この場所はコンクリートまたはアスファルト舗装されているので隠すのに使えるものが花びらしか無かったと思われる。
17. 匿名処理班
アリは死骸を見つけると上に砂山を作るんだが
この事と何か関係があるんだろうか
18. 匿名処理班
専門家の人、研究よろしこ。
「昆虫すごいぜ」を見てたのしんだばっかりなのでちょうど良い話題w
19. 匿名処理班
涙出た
20. 匿名処理班
きっと生前アリたちを助けてくれたんだろう
だからこそ美味しくいただきます
21. 匿名処理班
つまりインスタ蠅を狙って…
22. 匿名処理班
周りが砂で、ドーナツ状に砂で囲んでるのを見たことがある。
手早く済ませたいから、軽く大きな物選んでるのかもね
23. 匿名処理班
昆虫って不思議だわ、でも行動にはすべて意味があるんだよね
理解しがたい事でも謎が解明してみたらそれらは理にかなってるんだよね
ほんと凄いわ
24. 匿名処理班
仮説ばっかで何ら解明されてないんだが
25. 匿名処理班
スズメバチを呼び寄せておこぼれを狙ってるとか
うーん、良く分からないけど敷き詰めるのが花弁ってのがいいね
26. 匿名処理班
※14
間違いなくそうだと思う。最初にそれが気になった。
蜜を集める蜂ではあるけど、見た目はマルハナバチだね。
27. 匿名処理班
近くに砂が無いから花びらなんでしょ
砂で埋めながら解体するよ
28. 匿名処理班
蟻は日没までに巣に帰って休むんで、夜までに回収しきれないと判断した場合には、翌日に持ち越すために覆い隠してるんだよ
蜂蜜を朝、昼、夕方、日没前と垂らすと、日没前は砂で覆い隠すよ
29. 匿名処理班
所有権を主張してるんでない?他の昆虫に
虫は無駄に情緒的なことはしないすごく合理性を大事にしてる生き物
明らかに何かの手が加えられてる、というのが他の生き物に分かるように一見して自然的に発生しない状況を作ってるんだと思うな
30. 匿名処理班
最初に見たときは、巣穴をたまたま蜂がふさいでいて、花びらのエサを運べなくて困って外に置いているのかと思った
でも、ごちそうを取られないように花びらで隠しているといわれたら、そう見えてきた
真実が気になります
31. 匿名処理班
※1
疑問形だし「 その目的は?」とあるから結論付けてはないしおかしなタイトルではないと思うよ。
ワクワクしたのは分かるよ。
32. 匿名処理班
いや死んだハチさんが、めっちゃ臭いんちゃうん? アリンコにとっては
33. 匿名処理班
小さい体でいろいろ考えているんだな。ワシももっと考えて生きよう。
34. 匿名処理班
フェロモン消し
35. 匿名処理班
他のブログで花芯を巣穴に運ぶ前に一度集める場所を作っているアリの記事を読んだのですが、たまたまその集積所でハチが死んだのでは?
36. 匿名処理班
七面鳥が猫の死体の周りをグルグル回ってるのと同じで、
不可解ゆえの不気味さがあるな。
37. ねこあそび
きっと合理的な理由はあるんだろうけど…
ピンクの花びらを周りに添えてるあたりロマンティックなものを感じる。
アリとハチはどちらも社会的な生き物だから、何かしらの協力関係があったのかもしれない。
虫が死を悼む感情がない、などと人間の勝手な憶測に過ぎないのだから。
38. 匿名処理班
こんなのアリかよ
アリだけに(*'ω'*)
39. 匿名処理班
実はこうでしたー!
っていうネタばらしを期待して来たのにミステリーのままだった…
40. 匿名処理班
あくまでも個人的な見解だけど…、
『ここに大き目の死骸が有るよ!』という目印にしていない?
何の為に目印が必要なのかは知らんが、
今後、この死骸がどうなって行くかの追跡観察が必要な気がする
41. 匿名処理班
よく蝉の死骸の周りの土(すごく小さな小石で作られてる)が盛り上がってるのを見るけど、それと同じじゃね? たまたま代わりに花を使ったのか?
42. 匿名処理班
※36
その感じよくわかります
自分もあの七面鳥のグルグルを思い出してました
どちらも奇怪ですよね
43. 匿名処理班
撮影者がこの花びらの9割方を置いて撮った
ってオチな予感がする
44. 匿名処理班
>その目的は集団に病気が感染することを防ぐことだ
人間が葬儀を行うのもこれが理由の源なのかもね
生物学的に
45. 匿名処理班
おいしくなーれおいしくなーれのおまじないー
46. 匿名処理班
多くの蟻の巣動画を見てきた俺には分かる
どういう訳だがこのハチを餌として見なしていないだけで、ただのゴミ捨て場になってるだけ
47. 匿名処理班
理由はどうであれ、
この蜂は最期をお花に飾られて嬉しかったろうな。
48. 匿名処理班
※1
何コレ?系の不思議記事で、タイトルに答えを書くバカなんて居るの?
49. 匿名処理班
まさに『花葬』だねー
50. 匿名処理班
昆虫の死骸などの拾得物の周りに、
砂を集める現象を知っていた人が多くてオドロイタ。
自分も結構アメ等に集まるアリを見た事あるけど、
気が付かなかった。
あと花びらを食べるアリがいるのも、知らなかった。
51. 匿名処理班
真実はアリに聞かなければ分からない。
ということで、どっちもアリという事で
52. 匿名処理班
足場やぞ、普通に。 たまたま花びらだっただけや、気にすんな。
53. 匿名処理班
足場or隠してる説は可能性高いと思うわ
実際にアリの群がってる虫が半分埋まってることままあるし。
54. 匿名処理班
※1
誰に向かって馬鹿とかほざいてんだ馬鹿。
55. 匿名処理班
※1
動画タイトル通り「葬式か?」ってことで話題になってるし記事タイトルは疑問系だしで何の問題もないと思うね
56. 匿名処理班
昆虫の死骸の周りに盛土をして囲ってから死骸を分解して運ぶ蟻はよく見る
57. 匿名処理班
次の獲物を呼ぶためのトラップだよ。
58. 匿名処理班
逆再生ではないの?
59. 匿名処理班
目的は不明だけどアリが花びらを集める行動は度々観測されている。
今回の場合、花びらやハチのフェロモン的なものの作用でアリの餌を集積する習性が誤動作しているのではないか?
60. 匿名処理班
※1
君はミステリ小説のタイトルを犯人の名前にするのかね?
61. 匿名処理班
このシーンを見つけた人も凄いと思う
62. 匿名処理班
アリって花びら食べるの?
種類によるのかな
63. 匿名処理班
働き蜂と働き蟻で通じるものがあるのさ
64.
65. 匿名処理班
虫のことはわからないが、パルモたんが愛されてるってことはわかった
66. 匿名処理班
逝っけ〜♪逝け〜♪蜂♪見な,死後-蜂♪🐝