iStock-123820888
photo by iStock
 琉球大学農学部と日本学術振興会の研究チームが、日本全国に広く分布するアミメアリを用い、アリの社会性について調査研究を行ったそうだ。

 その結果、働きアリよりも、働きアリの労働にただ乗りする、働かないアリの生存率の方が高いことを突き止めたそうだ。
広告
 個人の利益を最優先させると、グループ(社会)の利益は損なわれる。逆にグループの利益を最優先させると、個人の利益は損なわれていく。グループにおいて、グループの目標を達成するために協力するか、自分の目標を達成する為に非協力的な行動をとるか、どちらかを選べばどちらかが犠牲になる。これは「公共財ジレンマ」と呼ばれるもので、今回の研究により、人間と微生物以外での初めて発見となったそうだ。

 研究チームがアミメアリを使い実験を行ったところ、良く働くアリの中に、まったく働かず、産卵ばかり行うアリが交じっていることを発見した。それらは働きアリとは遺伝的に異なる系統に属しているという。働かないアリは、働きアリによる助け合いの利益に、タダで便乗しているだけだ。
iStock-1136311989
 働きアリは、働かないアリの分まで巣の外に出て働かなければならない。その為「過労死」しやすく生存率が下がる。一方、働かないアリは働きアリよりも多く子どもを産むが、その子どもは親と同様に働かない。だが、働かないアリのみの社会では、子孫を残すことはできないという。

 自由競争の下では相手からの助けにタダ乗りし、利益を得た方が得であるにもかかわらず、助け合いの社会が発生することについて、この研究を率いた辻教授は、自然科学と社会科学の両分野で重要なテーマと指摘する。

 「アリ社会において助け合いがなぜ生じるかを理解することが、ヒト社会の助け合いをより深く理解することにつながる」と研究の意義を強調したそうだ。

via:ryukyushimpo

 確かに、人の分まで働くより遊んで暮らした方が楽だ。なのに働きアリは、サボっているアリを横目に一生懸命働く。過労死するほどまでに働く。いったいこれはなぜなのか?研究によると、働きアリと、働かないアリは遺伝的に異なる系統だったということだから、働くことでテンションが上がる物質とかが分泌されやすい体質とかなのかな?よくわかんないけども、人間でも仕事に生きがいを感じている人もいるし、一家の大黒柱は、身を粉にして家族の為に働くわけだし、またしてもここに進化論的な何かが隠されているのかな?

▼あわせて読みたい
なぜ子を産まず、社会に尽くす選択をしたのか?ハチの進化の謎を解明(北大研究)


「なまけアリ」の存在の重要性が確認される。「はたらきアリ」だけだと集団破滅


働くアリだけのグループにしても働かない個体が現れることが証明される(北大研究)


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 08:35
    • ID:Vv.jcFor0 #


    産卵をするのは女王アリだけじゃないのか?

    2

    2. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 08:37
    • ID:DgZC..W90 #

    産卵するのは女王だけでほかは全部姉妹ではなかったっけ?

    3

    3. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:15
    • ID:8CbIXnz10 #

    正直者が損をするのは人間だけじゃなかったんだ。
    あ〜よかった。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:25
    • ID:O.3bPgtS0 #

    どうやら、アミメアリには女王アリがいなくて働き蟻の中の若い個体が分散して産卵するらしい
    ただ、この研究で言えるのはアミメアリについてだけで、他のアリに適用できるかどうか、さらには人間に適用できるかどうかは、また別問題だな

    5

    5. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:33
    • ID:KI3hUtol0 #

    アミメアリは変わったアリで、全員働きアリでかつ全員繁殖します
    このアリの場合働かないアリは完全にフリーライダーのようですね
    おそらく、元々全ての個体が遺伝的に働きアリな集団に、
    突然変異として働かないアリが出現し、集団中に広まったのではないでしょうか
    おもしろいのは、群選択によって排除までは至らず、
    一定の割合で働かない遺伝子が残っているというところですね

    6

    6. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:37
    • ID:DOdZBB9X0 #

    働きアリは減って、怠けアリは増えてくってこと?

    7

    7. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:45
    • ID:srfJFUo00 #

    あら、女王がいないってことはあまり知られてなかったか。
    まあそりゃそうか。
    虫に興味がある奴でもなけりゃそんなところまで注目はしないだろうからな。

    8

    8. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 09:50
    • ID:9aUV9NEL0 #

    以前ニートアリが殖えて、結局巣が全滅するってやってたよ。
    勿論ニートアリも含めて。
    ほんの数匹ニートアリを紛れ込ませると、やっぱりアリも働きたくないのか、働かないアリが殖えてくんだって。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 10:24
    • ID:TVNGBQop0 #

    輪番制自宅警備員なら解決するかな。
    生粋の自宅警備員の方々には無理か…。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 10:25
    • ID:.n4YP0Eo0 #

    食料の豊かな環境に危険を冒して移動、その際に大量の死傷者を出した場合増えることにパラメータを振っている個体が群の維持に効果的な作用をもたらす、のかも?

    11

    11. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 10:45
    • ID:5ahFfhLU0 #

    俺が働かないのは遺伝的に決められていた事だったのか
    じゃ仕方がない、遺伝子に従おう。

    12

    12. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 10:55
    • ID:NyfUMYgZ0 #

    よくわかんないんだけれど、働かないアリは生存率が高い上に、働きアリよりも多く子どもを産んで、その子どもも親と同様に働かない。って言うことは、一方的に働くアリが減って働かないアリがどんどん増えていくって事だよなぁ。それで働くアリがいなくなったらゲーム終了って、いわゆる滅亡ゲームだな。

    13

    13. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 11:17
    • ID:K2b1stUI0 #

    これは沖縄人を働かないアリに例えているの?

    14

    14. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 11:18
    • ID:7Dfi7HKj0 #

    働かないアリは全体の2割で、その2割の働かないアリを除外すると、働きアリの2割が働かないアリになると聞いたが、嘘だったのかな?

    15

    15. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 11:20
    • ID:DaNmhrSd0 #

    人間にたとえるから悲哀がでるけど、昆虫界にムダな役割分担は無いよ
    たとえば全員が守ってる最短ルートをはずれて歩く身勝手アリが一定の割合でいるんだけど
    これのおかげで新しいルートや獲物が発見できてる

    16

    16. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 11:34
    • ID:A3Ulxl.Y0 #

    女王アリが存在しないアリ社会があるとは知らなかった。
    面白いな。
    >まったく働かず、産卵ばかり行うアリが交じっていることを発見した。
    >それらは働きアリとは遺伝的に異なる系統に属しているという。
    この「働かないアリ」は、
    単に生殖パートに特化しているだけなのではないだろうか?
    遺伝的にもどう異なる系統なのかこの記事からはわからないが、
    環境要因(幼虫期の餌など)ではないところが面白い。

    17

    17. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 11:47
    • ID:c4tBhRLl0 #

    え、働かないってか働かなくていい身分って事じゃなくて?

    18

    18. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:01
    • ID:fFzQ6.WM0 #

    無能な無駄飯食らいの方が長生きできるのかぁ・・・俺じゃんwww

    19

    19. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:04
    • ID:kj6hpRRm0 #

    だからナマポが増えるのか・・・

    20

    20. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:12
    • ID:Gv3L8kjC0 #

    >>16
    そうだね
    産卵ばかりしてるってことは、アリでよくある仕事の棲み分けに感じるんだけど
    それでもフリーライダーなのかね

    21

    21. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:29
    • ID:zi2NVD5Z0 #

    おまいら大勝利じゃないか

    22

    22. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:43
    • ID:KCqpYbrQ0 #

    特殊な繁殖形態を持つ蟻のの話なのに、自分の無知故に偏見を持ってる一カテゴリの人間に当て嵌めて得意になってる人は何がしたいのだろう

    23

    23. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:46
    • ID:L79CDPMC0 #

    >>14
    嘘ではなくて、研究対象のアリが別種なんよ
    こういうことは良くあるので、何についての話か注意すること
    でないと、科学的情報を正しく利用できないよ

    24

    24. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 13:54
    • ID:3HS65Z360 #

    一説によるとこの働かない蟻ってのが有事の際に兵隊アリに変身する
    働きアリは常時働いているため巣が襲われたときうあ非常時に力が発揮できない
    そのため一定の割合の蟻は普段は体力を温存しているらしい

    25

    25. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 14:38
    • ID:7NAe5kJX0 #

    働いたら↓

    26

    26. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 14:43
    • ID:hVZNoVti0 #

    これはイグノーベル賞候補

    27

    27. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 15:11
    • ID:sPeyxiNw0 #

    もしかしたら、アリ社会の芸能人一族みたいなもんなのかも
    あるいは特定の群れが長期間存続できないようにするための時限爆弾とか?

    28

    28. 働かないアリ

    • 2013年09月20日 15:15
    • ID:1tRFmOmK0 #

    お前らからステキでスバラシイ称賛の言葉を頂戴されて頑張るくらいなら、ド汚くて不名誉な称号を押し付けられて頑張らない方が良い

    29

    29. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 16:16
    • ID:QT07omqo0 #

    虫画像記事のトップにするのやめてくれないかなぁ…出来るだけローハードルに合わせるのが鉄則だと思うんですけどね、嫌いな人もいるんだよ…

    30

    30. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 16:20
    • ID:HqncEa0t0 #

    好きで働いてるんだからいいんだよ。

    31

    31. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 16:37
    • ID:5M5uxTOb0 #

    でも働きアリとは遺伝子構造が違う言ってるじゃん
    全く違う役割で生まれて来てるんだから人間社会には当てはめられないよね

    32

    32. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 17:39
    • ID:sB813wsR0 #

    人間もそうかも知れない。
    勤勉に生まれついた人間と
    どー転んでもそうはならないのがいるし

    33

    33. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 20:16
    • ID:GD..Wmxm0 #

    かなり前の話題じゃね?
    本にもなってる

    34

    34. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 20:31
    • ID:RRliAsJh0 #

    働き蟻の子は働き蟻、ニート蟻の子はニート蟻で、ニート蟻のほうが生存率高くてより多く子を残せるってんなら、どんどんニート率が高まっていって遠からずこのアリ社会は自壊するってことよな

    35

    35. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 20:32
    • ID:RRliAsJh0 #

    人間社会ではニートの子がニートになるとは限らず、働き者の子が働き者になるとも限らないわけだから性質が異なるね

    36

    36. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 20:37
    • ID:7VbIYyux0 #

    >>29みたいなのが増えたからなんでも面白いものが減っていくんだろ

    37

    37. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 21:32
    • ID:lSDyjjs80 #

    ニート最強伝説きたこれ

    38

    38. 匿名処理班

    • 2013年09月20日 22:31
    • ID:BJ2a1I100 #

    どこの記事で見たのか忘れたけど、働き蟻と言っても24時間の内、労働しているのは
    5〜6時間だとか・・・
    実際の現場でも感じるのが、5時間ぐらい働くと(あぁ〜ここで仕事終わりになって、休めたら最高!)みたいに思える日が結構あるのですよね・・・
    私個人的には、5〜6時間が、生物的に丁度いい労働時間なのではないのかなぁ?
    と思ったり思わなかったり。
    人間が、たくさん働くのは、雇い主が同じ賃金で沢山働かせたほうが儲かる!
    という事情からだと思うのですよね・・・

    39

    39. 匿名処理班

    • 2013年09月21日 14:14
    • ID:Ze9MxXO30 #

    とりあえず君たち。人とアリをごっちゃにしちゃいかんぞ。

    40

    40. 匿名処理班

    • 2013年09月22日 00:07
    • ID:.1QW1mRO0 #

    単に産卵カーストっぽいのがいるよという話ではないの?

    41

    41. 匿名処理班

    • 2013年09月22日 03:30
    • ID:kFC8x6J10 #

    しかしこれでいいんじゃないか?働きアリは文句を言ってないようだし。

    42

    42. 匿名処理班

    • 2013年09月25日 21:56
    • ID:hKdvfOiK0 #

    働かない個体はバックアップ要因なんじゃないの?
    長生きなのはクラスタサーバーのスタンバイマシンの方が消耗が少ないのと同じような感じで。

    43

    43. 匿名処理班

    • 2014年02月04日 12:24
    • ID:ny2z84390 #

    ナマポボッシーという言葉が連想されて困った

    44

    44. 匿名処理班

    • 2015年09月06日 21:23
    • ID:m9XNRVJL0 #

    怠け蟻が本当に蟻社会に不利益をもたらしている存在なのかを明確にしてほしい。
    もしかしたら号令フェロモンとか出してるかもしれないし。

    45

    45. 匿名処理班

    • 2015年09月07日 13:24
    • ID:.q3SdMoP0 #

    いやこれ産卵ばかりするための個体だろ?
    産卵を効率化するために、その個体は産卵を専用に受け持ち
    働きアリは餌とりに特化することで組織全体に貢献してる。
    生物の場合、餌取りだけが仕事じゃないだろ。
    産卵のほうがどっちかといえば重要度の高い仕事であって

    46

    46. 匿名処理班

    • 2016年05月24日 15:27
    • ID:fh1ubmb00 #

    働かない蟻、といえば、究極的に働かず他種の蟻に働かせるだけのヒモみたいな「サムライアリ」なんてのがいてだな…

    47

    47. 匿名処理班

    • 2016年06月14日 15:02
    • ID:eAYyvZlj0 #

    アリンコは子供をつくれる奴が限定されてるんだから、
    あえて人間にあてはめたら、右手を酷使し続ける仕事してきたら、
    右手が病気をかかえて、あんまりつかってない左手の方は
    まだまだ元気に動くって話だよね。

    48

    48. 匿名処理班

    • 2016年08月16日 10:10
    • ID:NBsEH0UW0 #

    遺伝的に別の種だったら寄生じゃないかな

    49

    49. 匿名処理班

    • 2018年08月25日 20:07
    • ID:mlGuJGXn0 #

    働き蟻が過剰に減ると働き出すって結果も出てるんだがそれには触れないんだな
    あとは巣が外敵に襲われた時も駆除のために働きだす
    つまりは専業軍人の位置なんじゃねぇかなと思うんだがどうだろうか。

    50

    50. 匿名処理班

    • 2022年01月15日 08:56
    • ID:MJDFoEva0 #

    『健康で文化的な最低限度の生活』とか綺麗事言ってるとニートに飲み込まれるって事だな。じゃあ無視すればいいのかって言うと難しい問題だよなあ。
    行った事無いけど、ドヤ街とか行くと価値観はどっちに触れるんだろう。

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements