
どうやってその最終形態にたどり着いたのだろう?
自ら選択した場合もあれば、そのままの流れで(母親がいまだに買ってくる)、あるいは周囲の同調圧力、機能性の面などからそうなっていったのだろう。あくまでも私の予想だけどね。
2大勢力はトランクス派とブリーフ派だ。つねにこの2つの派閥は「きのこたけのこ戦争」のごとく激しい論争を繰り広げているそうだが、新たな研究結果が発表されたことで、一方の派閥の優位性が確認されたようだ。
広告
ブリーフは精子を減少させる
当事者ではないもので、その論争を遠くからしっとりと遠く見守ってきた私でも、子孫繁栄的な意味で、締め付け感のないトランクスの方が優位であるという噂は聞いていた。今回の研究ではそれが科学的に裏付けられた形となる。
ハーバード・TH・チャン・スクール・オブ・パブリック・ヘルスの新たな研究で、ぴったりとしたパンツが精子減少と関係することを確認したのだ。
その背後にある生理学的メカニズムはいまだ不明であるものの、ブリーフは卵胞刺激ホルモン(FSH/精子形成に関与する脳下垂体で作られる化学伝達物質)の血中濃度を増加させることが明らかになったのだ。

下着のタイプと精巣機能の関係を調査
『Human Reproduction』に掲載された研究論文の著者リディア・ミンゲス=アラルコン博士は、いくつもの研究が下着のタイプによる温度の違いと生殖能力との関連性を突き止めようとしてきたが、結果はまちまちだったと述べる。そこで彼女は、それまで考慮されてこなかった下着のタイプと生殖ホルモンレベルやDNAの破損といった精巣機能との関係を調査した。

またこのうち304名は血液検査も行なっており、卵巣刺激ホルモン(FSH)、エストラジオール(エストロゲンの一種)、黄体形成ホルモン(生殖細胞の発達に関与する性腺刺激ホルモン)を調べることができた。
トランクス派は精子の密度が25パーセント高い
全体としては、トランクスを履く男性(53パーセント)はぴったりとしたブリーフを履く男性に比べて、精子の密度が25パーセント高く、数が17パーセント多く、卵巣刺激ホルモンが14パーセント低かった。卵巣刺激ホルモンが低いのは、ブリーフを履く場合、精巣がダメージを受けることで精子の生産量が低下し、これを補おうと卵巣刺激ホルモンの分泌が増えるからだと考えられる。
なお解析においては、精子に影響するいくつかの要因(年齢、BMI、喫煙習慣、前回の射精からサンプル採取までの期間)で調整が行われている。
ただし対象を広げた更なる研究が必要
概日リズムが1日を通して精子の質に影響することが知られていることから、ミンゲス=アラルコン博士も被験者の67パーセントが1度しかサンプルを提供していないことの影響があることを認めている。同様に、概日リズムによるホルモン分泌の変動、ならびにトランクスを履く男性の方がお湯の風呂に入る率が高い(意外な発見)ことが結果に影響しているかもしれない(ただし研究ではこれらの要素の調整も行われている)。
さらに被験者全員が不妊治療を受けていることから、結果を一般に当てはめることもできない。

だが「現時点では、ぴったりとしたパンツよりトランクスのようなゆったりとしたパンツ」が推奨される。それだけで精子の質が向上する可能性があるのなら、パンツへの投資も安いものだろう。
References:eurekalert / iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
海外仕様でトランクとブリーフが逆なのか…?
読んでて頭が混乱する…!
2. 匿名処理班
ふんどじに一票
3. 匿名処理班
ブリーフを履いていた人がトランクスに変更した場合、またはその逆はどうなのか、その結果がないとどうにも中途半端な夏休みの自由研究のレベルでしかない(朝顔の観察絵日記レベル)。
4. 匿名処理班
ど、どっちにしたってオレには、か、関係ないから
5. 匿名処理班
海外だと通り魔事件のあった日本みたいにブリーフに悪印象ってないんかね?
6. 匿名処理班
・何かあるとすぐ脱ぎたがる、ムキムキマッチョのナイスミドルなイケオジ
・窓辺に寄りかかってため息を吐く、中性的な顔のアンニュイなイケメン
・銭湯の脱衣場で、股の間をタオルで「パァンッ!」ってやってるタイプのオジサン
例えばこの3人を想像して、想像のなかで2種類の下着を着せてみて欲しい。
…するとどうだ。例えブリーフが我がウォールナットバッグに良かろうと、ブリーフはないかなって…そう思っちゃうんだよね。
7. 匿名処理班
ふぐりは体温に比べると1,2度ぐらい低いのが適温だから通気性がいいトランクスのほうが健康にはいいって話だろ
8. 匿名処理班
短パン履いてハミ金してもいいならトランクスを履くが良い
9. 匿名処理班
ノーパン健康法を推します
10. 匿名処理班
履き心地がどうこうより、白ブリーフってなんか見かけが間抜けな感じがして好きじゃないな。つうか男性下着より女性の方が俺は不思議だよ。なんであんなピッチピチの窮屈そうな下着が主流なんだろう。やっぱり女性も見かけ重視?
11. 匿名処理班
トランクスってたまにポジションが定まらないのです。
特に普通にズボン履くとごそごそして気になることがある
12. 匿名処理班
本当の力をみせるといっておきながら
更にパワーに頼った変身をするとはな・・・
13. 匿名処理班
ベジータ「お前がナンバーワンだ…!」
14. 匿名処理班
ボクパン蒸れるから不快
15. 匿名処理班
※10
女物の小さい下着は良く伸びるんだよ、ストレッチ素材だよ
16. 匿名処理班
ふんどし派の俺としては、ふんどしどうなんか気になる
17. 匿名処理班
※3 私自身は研究者ではありませんが、研究論文を読む機会は多いのでその立場から一言。
夏休みの自由研究も時間は限られますが、たいていの研究も使える時間は限られるので、大きな結果を出すより、小さな結果を1つ出して次につなぐようにします。それに、1人で1から10まで研究するより、10人がバトンリレーしながら取り組んだほうが全体としては効率的です。1人の研究者が思いつかなかったことを別の研究者が気づくってこともあるし。
今回の論文は、不妊の原因に新たな視点を与えたこと、調査の方法にこれこれの問題があったことを明らかにしています。いい論文なので、読んで「よし、私はこの点を改善して調査してみよう」と名乗りを上げる研究者が出るのは確実です。そういう人たちが続くことで、いつか謎が解明されていくものです。
でかい百歩も最初の小さな一歩から、ですよ。
18. 匿名処理班
なぜ、玉々を開放的に通気性良く遊ばせておくブリーフがつくられないのか?
体形にも玉々にも、サイズには個人差があるからかな?
自由に調節可能なフンドシ的なブリーフなんてのはどうだろうか。
19. 匿名処理班
女子からの人気は圧倒的にボクサーだと思う。
20. 匿名処理班
ボクサーパンツは見た目がトランクスに似てるだけで実質はブリーフだから騙されてはいけない。
21. 匿名処理班
やっぱり褌最強なんじゃないか?
22. 匿名処理班
>>2
吹ワロタ!(>▽<)'"
23. 匿名処理班
ブリーフの利点は成長期にどっちかによらないことだと聞いた
24. 匿名処理班
年を取ると銃身よりマガジンの収納に悩む
25. 匿名処理班
う、うん。コメントしづらい年頃。お好きな方で。
26. 匿名処理班
今日からトランクス履きます
トランクス派閥の皆さん、お手柔らかに宜しくお願いしますm(._.)m
27. 全温度チアー
ゆるゆるのブリーフvsぴちぴちのトランクス、の検証結果もお願いしもす。
28. 匿名処理班
いいとこ取りのボクサーパンツ一択
29. 匿名処理班
きのこたけのこと比べるとか意味深すぎる
30. 匿名処理班
ふんどしが抜けとるぞ
越中「そうだそうだ」
六尺「いや俺だろ」
もっこ「僕もいるよ」
黒猫「忘れないで」
まわし「おれは下着じゃないぞ」
31. 匿名処理班
ブリーフは見た目的にも論外として、ボクサーも蒸れるから好きじゃない
でも何時からかトランクスをちょっと恥ずかしく感じるようになって仕方なくボクサー履いてる
何故だろう、トランクスに垢ぬけてないイメージを何時からか持ったからかな
自分でもいつの間にか持ってたトランクスに対するマイナスイメージがよくわからない
32.
33. 匿名処理班
※10
一般的にお手頃価格で販売されている女性用下着は概してがっつり見た目重視
でも締め付けてるとシワとか段とか色素沈着の原因になるからあんまり良くはないよ
見た目似たようなもんでもワコールとかの専門メーカーのやつは計算され尽くした履き心地が味わえるよ
34. 匿名処理班
ブリーフは内腿の付け根に汗が溜まって蒸れるからインキンになったよ。
それからオレはトランクス派に転向したんだ・・・
35. 匿名処理班
※23
寄るんだよなぁ…
36. 匿名処理班
トランクスのが通気性も良く肌に密着しない分宜しいんだろうね
もう書かれてるけどショートパンツの脇からこんにちはする可能性とポジションが定まらないと不安になって人前でも直したい衝動に駆られるから例え良くなかったとしても外ではボクサー家ではトランクス派だわ
37. 匿名処理班
急所を体内に格納するように進化しなかった理由を考えれば当然だと思う。
通気性は大事だ。
38. 匿名処理班
伸縮性のあるボクサー型のスパッツに近いブリーフ
39. 匿名処理班
息子には自由に生きて欲しいと思ってます
40. 匿名処理班
※2
もちろん赤だよね
41. 匿名処理班
ボクサーでもカルバンクラインとかのピタっとしたやつは息子に過干渉するから
もっと適度な距離を置かないとな
42. 匿名処理班
何のために履くかだよね
アスリートや軍人ならブリーフが第一選択。
健康重視派のトランクスかな。
僕は昼はボクサーでホールドの良いやつ、寝るときはノーパン、外泊するときはトランクスだ。
43. 匿名処理班
トランクスだとバットとボールを左右どちらかの足の穴に通す形になる。
左右どちらかに偏るのが非常に気になる性格なものでボクサーにしている。
44. 匿名処理班
子供の時はブリーフ
目覚めたらトランクス
自信がついたらビキニ
45. 匿名処理班
ずっと履いてないけど?
別にトランクスくらいなら履いてもいいけど、履かなくてもいいから履いてない
46. 匿名処理班
なんか気持ち悪いコメント欄だな
47. 匿名処理班
ブリーフにも網パンありますよw
48.
49. 匿名処理班
つまり、トランクスは後で『責任とってね♡』が出やすい、と。
50. 匿名処理班
ボクサーパンツなんてよく履けますね。
自分はあそこがでかいんできつくてボクサーは履けません。
だからニットトランクス履いてます。
ガラパンよりカジュアルで大人っぽいです。
51. 匿名処理班
※2 ※16 ※21 ※30
ふんどしは、局部まわりの形状からいって
ブリーフの一種に分類されるんじゃないかなぁ…?
52. 匿名処理班
ボクサーにしてからは、ポジションが定まるようになってストレスは減った。トランクスは足を組んだりうつ伏せになると脇からコンニチハしちゃったりするんだよな。人前だとパンツに手を突っ込んで直すタイミングがなくてヤキモキしたもんな〜
53. 匿名処理班
基本緩めのボクサー、家ではトランクスだけど
激しい運動するときはブラブラして邪魔だし、「袋」が股擦れしたりするから絶対ブリーフ
54. 匿名処理班
ブリーフの方が尿を我慢できそう
仕事中トイレに行き辛い職場でな
55. 匿名処理班
>>46
パンツ(ふんどし含む)を履かない人間は殆どいない
そして生きていく上でパンツ選びは確実に発生することなんだ
だから恥ずかしがらなくていいんだぜ
56. 匿名処理班
最近は立体裁断をさらに発展させて、
大事な部分だけをかなり緩く作ってあるブリーフもありますよね。
日本製ではないけれど、履き心地が良くておススメです
57. 匿名処理班
トランクスは息子スティック&ボールがのびのびできて快適だけど、その代わり妖怪チ〇毛散らし出没の原因になる
履き口が広いから縮れ毛がそのまま地面に落下する
58. 匿名処理班
機能的には生殖能力を向上させるはずのトランクスを雌個体が忌避している矛盾
あるいはボクサーパンツでも精虫の機能が低下しない雄個体が選別されることで将来的に熱に強い精虫を持つ雄を残そうとする本能が働いているのか
59. 匿名処理班
※58
そこらへんは、スカートの長さのサイクルなんかと同じで
単なる流行の変遷では?
1世代前くらいだと、トランクスが好まれたよ。
ブリーフはおっさん臭いから嫌、という理由で。
年月が経ち、今は逆に
トランクスの方が時代遅れなイメージになった。
60. 匿名処理班
ブリーフが変わったグラスに注がれた生ビールに見えたw
61. 匿名処理班
この研究はイグノーベル賞狙えるね。
62. 匿名処理班
え〜とそうですね。あの、伸縮性のある、ボクサー型の、っていうんですかね。ちょっとスパッツに近い感じ…うん…。やっぱりブリーフの方がこう、なんていうか…はきやすいっていうか、そうですね。う〜ん…ブリッ、ブリーフも多いんですけど、ふたいたいはボクサー型の
63. 匿名処理班
海外はボクサーパンツもブリーフって言ってるからな
ボクサーパンツとブリーフの違いって股下の長さだけで締め付けは同じ
64. 匿名処理班
デヴがボクサーはくと珍妙な見た目になるのでトランクス一択
65. 匿名処理班
みんな道具置き場に拘りがあるのは分かった
66.
67. 匿名処理班
90年代ぐらいってみんなトランクスじゃなかった??
00年代に入ってから急激にボクサーブリーフ派が増えた気がする
正直トランクスの方が楽だろ
68.