
image credit:Svetlana Dyadenko
イエティにも絶滅したマンモスの死骸のようにも見える謎生物の死骸が発見されてひと騒動になっている。ロシアの最東端に位置するカムチャツカ半島の太平洋側、パハチ村に隣接するベーリング海に面した浜辺にそれは打ち上げられた。
成人男性の3倍はありそうなほど巨大で、なんかすごい悪臭を放つヘビー級モンスターである。
この浜辺にはさまざまなものが打ち上げられるらしく地元の人々は漂着物を見慣れているが、それでもこの「海の怪物」にはびっくり仰天しているみたいなんだ。
触手や長い尾のある毛むくじゃらの謎生物
Kamchatka sea monster
パハチ村の人々を驚かせた「海の怪物」には顔や目のようなものはなく、触手や長い尾のようなものがある。
そして特徴的なのが、もじゃもじゃりんこな毛皮で覆われているということである。

image credit:Svetlana Dyadenko
一体、これは何なんだ!?ってことでいろんな意見が出ており、グロブスター(海岸に漂着する謎の肉塊)ってことでいいんじゃないか?って声もあがっているようだ。目撃者のスベトラナ(Svetlana Dyadenko)さんは、
とても珍しいこの生き物の毛皮がまたとても興味深い。普通の毛皮みたいなんだけど、チューブ状になっているの。小さくて細かいチューブがたくさんぶらさがっているように見えるわ。古代の生き物かしら?専門家にぜひ解明してもらいたいわとコメントしている。

image credit:Svetlana Dyadenko
海洋生物学者は「クジラの死体の一部」と推測
カムチャツカ半島の海洋生物学者・セルゲイ(Sergei Kornev)さんはこの謎生物の正体を海獣(海に生息する哺乳類)ではないかと考えているようだ。中でもクジラの可能性が高いとし、
これはクジラの死骸の一部ではないだろうか。海の中でときに動物の死骸は、さまざまな影響を受けて大きくなったり小さくなったりするものだからねと語っている。

image credit:Svetlana Dyadenko
この謎生物はデカイうえにめちゃめちゃ重く、しかも砂に埋まっている部分もあるため掘削機などがないと移動させようにもできない状況だそうだ。クジラってことで決着がついちゃうんだろうか?見た目がかなり謎な感じだし、深海に生息していた古代生物とかいうミステリーロマンな展開を期待しちゃうけど。
References:Coast to coast am / Expressなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
SCP感ある
2. ねこあそび
しっかり証拠(死体)が残ってるから、毛やら肉やら持ち帰って分析して欲しい。
この手のものってふわっとしてて謎のままで終わることが多すぎて腑に落ちない。
3. 匿名処理班
鯨だろうな
4. 匿名処理班
定期的に打ち上げられるねこれ
5. 匿名処理班
本文でも言われてるけど、クジラ系の死骸でしょ
ロシアだけじゃなくて、あちこちで打ちあがってるし
海洋学者とか解剖学者の見解は何時もクジラ系
確か何処かでやったDNA鑑定でクジラって出てなかったっけ
6.
7. 匿名処理班
クジラ定期
8. 匿名処理班
マンモス「毎回クジラだと判断されるのが悩みです」
9. 匿名処理班
すごい腐敗臭なんだろうな
10. 匿名処理班
腐った鯨でしょうね。
11. 匿名処理班
こういうのってたいていクジラか大型のサメで、
まれにトドあたりと相場が決まってけるけど。
12. 匿名処理班
ぐでたまみたいなポーズしてる
13. 匿名処理班
クジラ等の巨大海洋生物の死骸が海底で腐って解けた筋線維と付着したチューブワームやらの掃除屋系生物の付着で毛むくじゃらに見えてるだけ
ってこの手の死体が打ち上げられる度に言われてるのにロマンを追求したがる人間は面白いなw
14. 匿名処理班
なんかデカイの全部クジラにしようとしてない?
正体を隠蔽する為に、何か力が働いているとしか思えない。
15. 匿名処理班
※12みたいなコメント見ると夏休みだなぁって感じる
16. 匿名処理班
※13 君みたいな人はたくさんおるんや。でも実物があるのに誰も反証出来ひん。それだけでもう証明されたようなもんや。
17. 匿名処理班
※14、あなた疲れているのよ
18.
19. 匿名処理班
どっかで氷漬けされてたマンモスが氷ごと溶けてどんぶらこしてきたのだと思う。
毛むくじゃらの鯨なんて信じられん。
そもそも海洋生物で毛むくじゃらっている?鯨もイルカもツルッツルじゃね?👴
20. 匿名処理班
クジラ定期って思ってたら、クジラ定期ってコメントがあって安心した
毛のように見えるものは、腐った赤身が剥離して筋繊維や筋だけになったものなんだね
骨が剥離してるので元の形状を維持できず、このような謎形状になるみたい
21.
22. 匿名処理班
>>12
同意。
23. 匿名処理班
モリゾーじゃないかな。
最近見ないし
24. 匿名処理班
クジラ定期
25. 匿名処理班
※2
現物が残っているケースでは、謎のまま終わってるんじゃなく、調べた結果、ごく当たり前の面白くもなんともない結論が出たから報道されないか、たとえ報道されても「なーんだ」で終わっちゃうから広く伝わらないだけだと思う。
26. 匿名処理班
12の説でそんなもんかと納得
27. 匿名処理班
今現在確認されている生物にしておかないと学会で馬鹿にされて出世できないからね。
28. 匿名工作員
※16
ブーメラン投げの達人か!
29. 匿名処理班
クジラの死体の九相図的な動画があれば未知の生物派も納得するんだろうか
30.
31. 匿名処理班
ムックだ。
32. 匿名処理班
※20 海で洗われて、コーンビーフみたいになるのね。
33. 匿名処理班
あれは、毛羽毛現じゃ!
34. 匿名処理班
シカでした
35. 匿名処理班
黒くりさんが海の魔物だって言うと思う
36. 匿名処理班
タイトルで煽っているのに
冷ややかな読者に笑える
37. 匿名処理班
普通に考えれば鯨となるよな
38. 匿名処理班
昔はこういう死骸から想像上の怪物が産まれたんだろうね
海坊主とか
39. 匿名処理班
わかっててこの記事かいてますよね
40. 匿名処理班
近くに竜涎香ころがってないかな。
41. 匿名処理班
クジラで
42. 匿名処理班
大きなタイムふろしきで元に戻したい!!
43. 匿名処理班
めっちゃクジラですね(・∀・)ふさふさの毛に見えるのは、表皮が腐敗して脂肪が流れ出し、表に現れた筋肉繊維が腐敗してほどけた状態だからです。やがて全ては分子レベルにまで分解され、再び新しい命の部品となっていきます。合掌。
44. 匿名処理班
真実を知っているのは良い。
知らずにロマンに思いを馳せるのも良い。
良くないのは知っているというだけで
他人を見下そうとする事。
45.
46. 匿名処理班
チューブ状の毛ってのでホッキョクグマ思い出した あいつの毛ってたしか中空洞なんじゃないっけ