
広告
UMAファンさんのところのコメント欄では、「コブダイ」「ウバザメ」「スナメリ」の3種類が候補として挙げられていたそうだ。管理人、ナムさんの解説によると、口元に鋭利な歯がずらりと並んでいるのでハクジラの仲間、小型のハクジラ、つまりイルカか、もしくは大型のハクジラの子供ではないか?とのことなんだけれど、カラパイア生物班のおともだちの分析結果もお待ちしているよ。
追記:長い間色々な魚種が候補にあがったこのクリーチャーも、どうやら正体が判明したようだ。この生き物はツノザメだという有力な情報が舞い込んできた。親切な生物班のおともだちが水族館2箇所に写真を鑑定してもらった結果、即答で同じ答えが返ってきたという。これはもうツノザメ確定ってことで決まりみたいだね。

コメント
1. k
大きなカツオ節にしか見えん
2. たーちゃん
スナメリの死体によく似てる。ガスで膨らんでる感じも。
でも歯が鋭すぎる気がする。
モバイルからじゃよくわからん。
3.
シャチに一票
4.
シャチだな。腐敗でかなり形状が変わってるが間違いないだろう。
5.
ちぢめてハマモン
6.
遠州灘大好きっ☆
7. みあきち
哺乳類特有の背骨・尾びれのつき方、バタフライ泳法のように泳ぐ生き物に違いあるまいが、腐敗で生前の姿から離れてるのもあり最初アシカが思い浮かんだ。 しかし、見ただけで死臭をおおよそながら想像できる腐りようだなー・・・
8. みあきち
いや、アシカじゃなくアザラシというべきだったな、アシカは四肢のヒレがあるほうだったっけ
9. UMA
穴があいてる。噛まれた?
10.
素人目に見てもシャチだってわかるよなぁ・・。
穴は腐敗だろ。
福島原発半径20km以内の腐った豚の死体がこんな感じに穴空いて腐ってる。
もちろん陸上だから豚舎はそこらじゅう蛆だらけ・・;
11. S
カツオ節に一票。
12.
シャチではないと思う。シャチの子供でもないと思う。頭部がポーパスだもん。
ttp://www.aquarium.co.jp/news/2005/komakkou.html
スナメリ、シロイルカみたいなヤツだと思うけど体色が合わない・・・
13. nana
しゃちだろ
14.
UMAファン更新来てたんだ
すっかりご無沙汰だったわ
15.
頭部の形状、胸鰭の形状、歯の数と下顎にしか生えてないらしいところからコマッコウだと思われます。
16.
っていうか※12が出してる写真そのものじゃん。
17. 12
だろ!?だろ!?!?
18.
おー、これはとっても珍しいメガネイルカ!
体形と色からいって間違い無いでしょう
レッドデータリストでも個体数不明の超レアイルカ
地元の水族館が骨格標本にしてるんじゃないかな?東海大とか持って帰ってる可能性あるな
半年ぐらい土中に埋めるからまだ見れないだろうけど。
誰か問い合わせて
19.
さすがフクシマやで
20.
ウバザメ、コブダイ、シャチは論外
スナメリ、シロイルカもあるけど元の体色的に※15のコマッコウだと思う
ガスも抜けてるし体形もほぼ同じ
21. hangekisuru
ゲームのダライアスに出てきそうな感じですね・・
22.
UMAファン再開しめしめだ。行ってみよ。
23.
※19
?????
24. toimen
オレ「ったく イカ飯みたいな腹しやがってぇ」
妻「やめてっ いわないでぇ」
25.
砂からの浮き具合からして尾びれが水平についているように見えるな。
それと体格からみて鯨に一票。
26. AS
ゴンドウクジラ
27. sk
傷を見るからにダルマザメに襲われて感染症で死んだのか
弱ってるところにダルマザメに齧られたのかそんな痕があるね
28. :
(´∀`(⊃*⊂) ペチッ ペチッ
29. ee
こんなに頭の出っ張ったシャチはいないだろ。
ゴンドウクジラ属だと思う。
30.
下顎にのみ歯がある, 小さい体格, 頭部メロン周りの形状など, コマッコウの特徴と合致します.
歯の形状がやたら細長いので, シャチやゴンドウクジラは除外してもいいのでは?
31. 名無し
UMAって大抵は腐敗した〜とか皮膚病の〜ばっかだなぁ
まぁこういう記事自体は嫌いじゃない
32. 2
丸いのはダルマザメの喰い後ですね。三宅島でイルカと泳ぐとみんなこの丸い傷跡だらけです。
痛そうだ・・・・ この丸いのが致命傷だと嫌だね。
ハナゴンドウかな
33. DOBU
地元来たー!嬉しい
12番さんに5票です
34. やた
丸い穴はなんなのよ
35. テン
http://blog.goo.ne.jp/sakegasira/e/1f8be20d7e5e5c268f627986dbb12253
歯の形状 背ビレの位置から コマッコウに一票w
36. どど
完全素人なのにくちだしてごめんなさい
マナティとかジュゴンみたいなのかと思った。
37. あ
浜松県民の俺が通りますよっと♪
これは鰻の亜種だな
38.
DNA検査すれば一発じゃないの?
39.
米18
メガネイルカとイルカを分ける特徴は歯と頭の形です。円筒形の歯とスペード型の歯と言う違いが有ります。体型と色では判別出来ませんし、腐敗が進んだ動物の体型と色では判別出来ません。
何より口調から知性も感じませんし、言わせて頂きます。ダウト
40.
腐ったリュウグウノツカイだろ
41. ・
雷に打たれて死んじゃったのかなあ。
42. p
知性も 知性が
感じません 感じられません
43.
これはちょっと食うの無理?
じゅるじゅるっと中身吸ったりはできるかな?
44. マダオ(自称:静物画家(モチーフは拾ってきます・・・パクry) )
そういえば地震があったよね???
45. gjn
謎!!
46.
コメ欄にチュパカブラがいるw
47. (^ 。^)人(^。^)
ぶだいノ
48. (。・(エ)・。)
コマッコウやね
49. GoN
ひっくりかえしたらどっかに名前書いてないのか。
50.
みんな博識だな
51.
※39
仲良くしようぜ!!
52.
生物当て盛り上がり過ぎワロタ
カラパイアの醍醐味よね
53.
スナメリに一票
54.
マツコ・デラックスの祖先だべ
55.
歯がギザギザなのは小魚を食べる肉食生物の特徴
56.
見事に体に回転する魚に穴開けられてるな
57.
思い出した。 クッキーカッターシャークだ
58. R
歯やヒレの形状から小型のクジラ類もしくは幼生体だとは思う。
59. TRS
ゴブリンシャークかアオブダイっぽくね?
60. ED
お腹なるわーむっちゃトロトロやんか〜
61.
どう見ても腐敗してるスナメリ。だと思ったけど違うな。スナメリの歯はこんなにとがってない。
クジラの仲間であるのは間違いない。魚類ではない。
米27の通りおなか付近の穴は何かの巨大な歯形が付いてるな。食いちぎられたわけでは無さそうだけど。
62. 空缶
これは皮膚病で毛が抜けた犬ですね。
63.
スナメリにしては歯が鋭いとおもったら
マッコウクジラの子供が腐ったのか…なんか寂しい
64. あたしゃ電波ババア
うーん こりゃどう見ても
食べられないな・・・
南無阿弥陀仏
65. これは
シイラだと思うよ
66. ♪
色がどことなくウチの猫に似ている
67. え?
頭が?鳥のようで・・手もある? 実験に失敗した死体?

68. .
シイラの腐ったやつやな
69. .
でかいシイラの腐ったやつやな
70. 15,16
※63
コマッコウってのはそういう種類のクジラの事で、マッコウクジラの子供のことじゃないのだぜ。
朝は出社前だったからもう一度精細に説明。まず尾びれが水平になってるので魚類の線が消える。そもそもエラが無い。
動画21秒あたりを見ると背びれがあるが、ベルーガやスナメリには背びれは無いからこれも消える。
ゴンドウやシャチの歯はもっとエグいし、シャチの背びれはメスでもこんな小さなものではないし、ゴンドウの胸びれももっと長くてでかい。
よって、コマッコウだと判断した次第です。
近縁種にオガカコマッコウというのもいるけど、こいつは背びれの位置がコマッコウより体の中央に寄ってるので違うかな、と。
71.
こんだけ腐敗してるとヒレも欠損してる可能性があるよな
72. ko
いつもはコメ欄見るとあっさり皆さん同意の結論が書いてあるのに、こんなに諸説紛糾初めて見ましたわ。
73. yunn
大学院でクジラの研究してる学生です。
これは体長・生息地・形態から考えて多くの方がおっしゃっているコマッコウだと思います。ガスはそこまで溜まっているように見えないので、そこまで体は変形していないでしょう。
74. ひ
皮膚の感じは海に住む哺乳類のようだ。
おでこの感じがスナメリっぽく見えるが確証は無し。
75. あへ
シイラかコブダイっぽいね。でも腐敗した魚をみてUMAと呼ぶって…記事の程度が低いよね(笑)
76.
院生まで登場したらコマッコウさんでいいんじゃないか
お前らの本気議論はすごいし面白いわ
77.
アホウドリ腹に詰めて砂に埋めようぜ!!
78. うん
森三中にこんなのいたような…
79. へえー
地元だけど全く知らんかったわ…
80. 壱歩
次はリッカーあたりが打ち上げられるぞ
81.
尾の付き方がほ乳類っぽいねぇ
82. マニア
歯の数が少ないようだからオガワコマッコウにほぼ確定。
コマッコウは下顎で最少20本とされてる。
オガワは14本以上。
動画の背びれは良く分からん。
沿岸近くに多いのはオガワだし。
83. k
鰹節に一票。
84. (・ε・。)
マジで専門家が何人かいるんじゃないか?ここはw
85. 空缶
>>77
なんかのバラエティで、現地でそれを食わされたレポーターが
「うーん!これは強烈というか独特な!」と、半泣きで絶叫しながら笑顔を作ろうとしていた。
86.
田中君だと思う。
87. GoN
俺も田中君だと思う。
88. kuru
こまっこう
89.
ふぅ〜
おバカさんと言うか、なんちゃって専門家が多すぎて口半開き。
ttp://img.pics.livedoor.com/011/e/7/e79f7b39d0d52ea81992-LL.JPG
これだろ。
90. ネスコ
未確認生物ファンとしてはさびしいな
91.
残念無念
92.
漂流死体の多くが腐敗してるから見慣れない分
未知の生物に見え易くなるってことね
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_jimin2__20110804_3/story/04fujizak20110804003/
93. カミナリ
オキゴンドウだろ
94. 浜名湖
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*`θ´*)(*`θ´*)(*`θ´*)(*`θ´*)(*`θ´*)(*`θ´*)
95. しゃけ
じいちゃん・・・こんな姿になっちまって・・・。
96. パルパル
ハマイン!
97.
ジュゴン
98. 空犬
ミツクリザメじゃないの?
http://file.photoyssk222.blog.shinobi.jp/20100126_232shuusei.jpg
99.
俺もシイラかと思ってた。
超絶もったいねえ、弱ってるうちに食えばよかった、とか思ってた。
てか、コマッコウなんて初めて聞いたぜ。
あんだけ腐ってても正体わかっちまうおまいらすごすぎ。
100. ふろしき
下顎にしか歯がないみたいだし、体の形からしてもオキゴンドウとか小型の歯鯨だと思います。
101. SUMMONER
地球人は、宇宙の事を冥王星(星じゃないガスの集まり)近辺の事や何百光年離れた場所に地球の何倍もの水分があるってことまでよく調べているが、肝心の地球内の事は全体のたったの30パーしか理解していないしかも、海、深海についてはさっぱりだ。
樹海や深海には未知のウイルスや微生物、怪獣くらいの大きな魚などの生物がわんさかいるのだ。
こないだ発見されたのは、深海に太古からいる魚で厚さ数ミリの大きさ5メートルの魚で大王イカを丸呑みしているところの写真をメディアがとらえた。
樹海ではシャーペンの上の消しゴムより小さなトカゲでその大きさで大人だそうな...しかも矢毒ガエルの数倍の超猛毒だそうな...
102.
サメの仲間だと思う。メガマウスのような。
103. タキオン
一瞬ヨシキリザメの仲問かと思ったけど、やっぱスナメリで問違いないかも
解剖もしたことあるから多分あってる希ガス
104.
ばかだなあおまいら
UMAに決まってるでしょ
105. カダヤシ君
正直に言おう。ミツクリザメってばれるのが嫌で、わざと角を砂で隠したんでしょ。
106.
※103
鯨類とサメ類の区別さえつきかねるんだもんな。
スナメリの歯の形状なんか覚えてるわけ無いよな…。
107.
スナメリ。明らかに死骸のものとは違う。この歯で植物質のものを食べる。
ttp://www.pref.nagasaki.jp/sizen/4sunameri/photo3/No4-3L.jpg
シロイルカ。歯は死骸のものより太くて短い。なにより生息域が違う。
ttp://www.nagoyaaqua.jp/aqua/rese/belu/what/image/02_3.jpg
108.
ハナゴンドウ。下あごにしか歯がな特徴が一致するが、歯の数がより少ない。ちなみにハナゴンドウには大きな背びれがり、全身に白い引っ掻き傷がある。クジラ界の花山薫。
ttp://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn014/katuraha/katura25.jpg
ついでにシャチ。ゴンドウとシャチの歯はよく似てる。ぜったい噛まれたくない歯。シャチは巨大な背びれとパドルのような胸びれが特徴。各種ゴンドウも背びれと長い胸びれを持つ。
ttp://www.geocities.jp/tibakuzira98/u-whali-killer.jpg
109.
ミツクリザメ。死骸のと似てるけど、生え方と数が違う。上あごにも生えてる。
ttp://www.umafish.com/images/mitukuri.jpg
メガマウス。歯はヤスリのような細かいもの。そして体に硬質の骨を持たないので、陸に揚げると自重で哀れな姿に。
ttp://soze-note.up.seesaa.net/image/mega.jpg
110.
そして本命と思しきコマッコウ。
これはオガワコマッコウの頭骨模型。
ttp://img06.shop-pro.jp/PA01137/526/product/32707753.jpg?20110812145517
111.
お前ら本気か。どう見てもミツクリザメじゃないか。
112. koro
コマッコウに20票!
113. 輪廻
体長、胸鰭のすじの有無から「コブダイ」はなし。
口の大きさ、エラの有無から「ウバザメ」もなし。
尾鰭の形、腹鰭の有無、エラの有無から「ミツクリザメ」もなし。
体の幅から「スナメリ」「ゴンドウクジラ類」もなし。
頭部から胸鰭までの幅から「シャチ」もなし。
そばの人達との大きさの比較からクジラ・イルカ科の「コマッコウ」が正しい。
体の穴は、「ダルマザメ」によるもの。
114. 輪廻
何で二回も書いたんだろう。
115. 日朝
腐っちゃうとなんでもUMAに見えるんだww
116. 輪廻
腐敗物が何なのかつきとめてみたいのさ、くどいけど「コマッコウ」だって!!
117.
やっぱり田中君だと思う
118. 匿名処理班
小松コウさんってことで
119. 匿名処理班
ハナゴンドウの幼獣の死骸じゃないだろか?
120. 匿名処理班
イルカが衰退しました。
121. 匿名処理班
最初コビレゴンドウかなと思ったけど、背中がはっきり映らないから悩ましいね。
写真のおでこの形状だとスナメリもいい線行きそうだけども・・・
122. 匿名処理班
骨になった方が怖いシャチさんじゃないですわねー
こないだ死体あってまた騒がれてましたわ、歯が太い怖い、腕が太い怖い、怪獣か恐竜の風格ですわ、あれ見た後だとそこらの謎の死体なんて可愛いもんです
123. 匿名処理班
珍怪魚だ!
124. 匿名処理班
シイラです、ありがとうございました
125. 匿名処理班
一角だっけ?ツノみたいなのついたクジラ
126. 匿名処理班
スナメリに似ていますが、歯の形が鋭過ぎると、私も思います。
吻が短いハクジラの仲間であることは確かだと思います。
127. 匿名処理班
正解はツノ鮫(サメ)でした
シイラと答えた人が多いようですが、あのような歯ではありません。
水族館2箇所に写真を鑑定してもらった結果、即答で同じ答えが返ってきました。
128. 匿名処理班
>>133
と言う夢を見た
129. 匿名処理班
ただの角が折れて死んだミツクリザメです。