動物動き
 普段はチョコマカ、マカチョコ動いている動物でも、この方法を使えばパタっとその動きを制することができるというちょっとした裏技が紹介されていたので、まとめて見てみることにしようそうしよう。
広告
1.ウサギを動かなくさせる方法

 ウサギはひっくりかえす動かなくなるそうだ。自然界において、ウサギが背中を地面につけるようなポーズはありえない状況なので、ウサギの脳はこの体制にどう反応してよいかわからず思考停止してしまうからなんだとか。

ひっくりかえると動かなくなるまろん
2.ニワトリを動かなくさせる方法

 地面に押さえつけ、ニワトリの目線の先、頭の上に1本線を引く。
3.ネコを動かなくさせる方法

 首筋に大きいクリップを挟む。猫は母親に首筋を噛まれて運ばれるという習性があるため、この部分の皮膚はプニョプニョしており、ここを圧迫するとおとなしくなるそうだ。
4.犬を動かなくさせる方法

これはもう、この犬にのみ適用なのであまり参考になるとはいえないかもしれないな。
おまけ:インコ

 ひっくり返しにし、くちばしを軽く撫でる。この方法が他の個体に通用するのかはちょっとよくわからない。
関連記事:
踊る動物総集編



きゅん萌え必至、眠りにおちる動物たちの映像総集編



類稀なる動物たちのユーモラスキュートな画像特集




価格:2,200円(税込、送料別)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2011年08月02日 11:32
  • ID:1r7OcVJo0 #

ニワトリのやつ面白いw

2

2. テン

  • 2011年08月02日 11:40
  • ID:ce62943S0 #

1本線凝視www

3

3.  

  • 2011年08月02日 11:42
  • ID:vVsrizsk0 #

ライオンとかワニの戦闘力を無くす方法が知りたい

4

4.  

  • 2011年08月02日 11:48
  • ID:qaUQ0Alb0 #

ニワトリの前に線引くのって必要ないじゃん
関連動画では押さえただけでじっとしてるよ

5

5.  

  • 2011年08月02日 12:09
  • ID:A2RZXG4f0 #

>>3 ワニは口を結わえちゃうと大人しくなるんだって。
   しかし  ソースはない!

6

6.  

  • 2011年08月02日 12:23
  • ID:7KslcDf70 #

ニョーボの戦闘力をうばいたいのだが、、。

7

7.

  • 2011年08月02日 12:26
  • ID:KlWKIJX70 #

人間はどうなんだ人間は
ちょっとそこらのjcあたりに実践してみたいんだが

8

8.  

  • 2011年08月02日 12:35
  • ID:88dPqDlW0 #

おまわりさんこっちです

9

9.  

  • 2011年08月02日 12:36
  • ID:n9oIYRzt0 #

サメは頭の天辺をさわるとパニックでしばらくおとなしくなるよ
>>3 >>5
ワニの口を閉じる力は1〜2トンだけど口を開く力って2〜30キロだから口先をガムテかビニール紐で縛るともう開けられない
しかもワニってほぼ瞬発力でできてるから数分暴れたらエネルギー切れでナイフ刺されようとピクリとも動けない
そのためワニの天敵がバービーで奴らはワニの尻尾を好物にしてる

10

10.  

  • 2011年08月02日 12:42
  • ID:E.nDkUj40 #

ば・・・・ばーびーってw

11

11. G

  • 2011年08月02日 12:47
  • ID:IVtndvpg0 #

>>5>>9あれ?ワニは目隠しじゃなかったっけ?
ソースは探すのめんどくさい

12

12.  

  • 2011年08月02日 12:58
  • ID:n9oIYRzt0 #

すまん・・バービーじゃない。ビーバーだ・・

13

13.  

  • 2011年08月02日 13:18
  • ID:mdHXKFN80 #

ワニを捕食するバービー人形想像してしまって笑いが止まらない

14

14.  

  • 2011年08月02日 14:00
  • ID:vVsrizsk0 #

ちょwwwおまwwジュース吹いて服がえらいことになっっちまったじゃないかwww

15

15.  

  • 2011年08月02日 14:14
  • ID:dfZQB0SR0 #

ニワトリの字幕わろた

16

16.

  • 2011年08月02日 15:01
  • ID:HJG8jXQ20 #

簡単に人を動けなくする方法を教えて下さい

17

17.  

  • 2011年08月02日 15:11
  • ID:YqLQvV090 #

>>4
線はなくてもいいみたいだけど押さえつけた後、視線を至近から遠くに引き離すよう誘導してるっぽいぞ

18

18.   

  • 2011年08月02日 16:00
  • ID:KidQS.vT0 #

養殖マグロを出荷するとき、尻尾を引っ張る(1辰阿蕕ぁ法楙絏宍佞砲垢襪
普段あり得ない状況コンボで思考停止?して動かなくなるらしい

19

19.  

  • 2011年08月02日 16:20
  • ID:CsGdvyap0 #

犬のほうは下手したら飼い犬に嫌われるぞw

20

20.  

  • 2011年08月02日 17:02
  • ID:SZIMxvPY0 #

小学校の頃飼育小屋のニワトリでよくやったわ〜
キョトンとしたまんま動かないんだよな
移動動物園で来たヒヨコでやったら眠ってしまったw

21

21.  

  • 2011年08月02日 19:56
  • ID:MvdoFS8K0 #

4の動画は違う
それでも動き回るワンコはいるよ

22

22. Tre

  • 2011年08月02日 21:23
  • ID:b0Qvma8L0 #

インコは芸で自分でひっくり返るやつもいるので真偽定かではないけど、鳥はひっくり返すと動けなくなるって聞いた事あるんだけどほんとかな?ウサギと同じ原理なのかな?

23

23. あたしゃ電波ババア

  • 2011年08月02日 21:26
  • ID:0h8BIcVy0 #

この※欄・・人を動けなくしたい人が多過ぎ・・
南無阿弥陀仏

24

24. hamsik

  • 2011年08月02日 22:08
  • ID:sjyL6euy0 #

4番目は視界がみえないからじっとしているのだろ?

25

25.  

  • 2011年08月02日 22:33
  • ID:VlnMAAy30 #

バービー不意打ちwww

26

26. ko

  • 2011年08月02日 23:31
  • ID:X189xbG20 #

鶏はこれ不思議ですね。
手で持った鶏の身体を動かしても、頭の位置は変わらないみたいな動画見た事ありますが(ここでかな?
視覚に相当支配された動物みたいですし、なんかその関係ですかね。
馬じゃないんだから正面視界が無いって事は無いですよね。
なんなんだろう。

27

27. 、

  • 2011年08月02日 23:58
  • ID:19bSymMl0 #

マジレスすると
イスに座った人の前に立ち、おでこを人差し指で抑える
これで動けなくできる。
ソースは探すのまんどくせ

28

28. あ

  • 2011年08月03日 00:07
  • ID:T75eGPel0 #

>人を動けなくする方法を教えて下さい
ある哺乳類で腰の背中側にツボらしきものがあって
押さえると動かなくなるらしい。
ただしムツゴロウさんが試したところによると
人間では確認できなかったとのこと。

29

29. めきし粉

  • 2011年08月03日 00:43
  • ID:mpYdUmoT0 #

おれは耳たぶ噛まれると動けなくなる。
美女限定だけれど。

30

30. ケン

  • 2011年08月03日 03:16
  • ID:adqAYKNV0 #

バービーの人気に嫉妬

31

31. あ

  • 2011年08月03日 03:24
  • ID:ZWsj5pmi0 #

ビーバーじゃなくてカワウソ ビーバーは大人しい ただしカワウソと言ってもすごいでかい奴.

32

32.

  • 2011年08月03日 03:27
  • ID:Eyr7b06k0 #

ニワトリが凄い 意味不明

33

33. K/K

  • 2011年08月03日 09:23
  • ID:N7aGxGnh0 #

カブトムシは第二の角を持ったほうがいいぽ。

34

34.

  • 2011年08月03日 11:33
  • ID:jQDUOl4K0 #

ニワトリのは魔術みたいだ

35

35.    

  • 2011年08月04日 12:11
  • ID:K.RR0fy20 #

昆虫だけどトンボは目のところを指でグルグル回すと目が回って?大人しくなるよな
へびは目の前で棒や手を左右に大きく動かされ続けると、獲物がどっちにいるのかわからなくなり混乱して止まるそうな
コブラつかって芸やってる人らの技法だっけ
笛を目の前で左右にグルグル動かして大人しくさせてる

36

36. 33333333333333333333333

  • 2011年08月05日 05:34
  • ID:6AkoyEQA0 #

うちにいるセキセイインコ、ルチノーとアルビノー(種類名)でためすかな・・・

37

37.  

  • 2011年08月05日 15:11
  • ID:NDZcqp0G0 #

ひっくり返すと、ウサギはトランス状態になって抵抗しなくなる!
・・・はずなんだけどね
うちの娘には全く聞きませんでしたorz

38

38. けっこ

  • 2011年08月05日 16:41
  • ID:gTbREuYE0 #

インコかわえええええええええっ!!
うちの子はテーブルの上じゃやらないから、動画の子は芸を仕込まれてるんだろうなあ・・

39

39. あ

  • 2011年08月06日 11:16
  • ID:g14VZu0L0 #

うわああ・・・・・
犬とインコは戦闘力をゼロにする方法になってないやん・・
一部のみてええ・・・・
うわわわあああ・・・破綻してもうてるやああん・・・wwww

40

40. jj

  • 2011年08月25日 21:05
  • ID:pZ3PPUYH0 #

トンボの目の所で指ぐるぐるしてたら、首とれてそのまま飛んで行った。

41

41. s

  • 2011年09月02日 14:33
  • ID:MmdKZ0wk0 #

うさぎはひっくり返すと大人しくなるから爪切りや薬を飲ませる時に効果的なんだけど、
その体勢だと肺だか心臓だかを圧迫するから長時間やっちゃだめって飼育本に書いてるんだが…
嫌がってるしむやみやたらとやらない方が良くない?

42

42. v

  • 2012年01月17日 23:40
  • ID:jjCPJ.4r0 #

カナヘビも完全にひっくり返すと、動かなくなるよ。

43

43. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 22:38
  • ID:XVDKaCFY0 #

カエルもひっくり返して腹撫でると動かなくなるな。
ガキの頃じいちゃんに教えてもらってよく遊んだ。

44

44. 匿名処理班

  • 2012年04月16日 10:34
  • ID:YtjHfDWl0 #

ニワトリの目の前に一本線を引かれて動けなくなるのは古代のチキンレースの名残り。
今現在に存在するニワトリはペルシャ近辺で古代に飼育されていたニワトリを祖先に持つ者が多い。そのペルシャ祖先のニワトリは人間に地面に線を描かれて2匹で徒競走をさせられた。初期の頃は神事の儀式で勝ったニワトリは神への神聖な生贄にされた。首を斬ったニワトリの血を司祭が飲み干すのだがニワトリにしてみれば恐怖だわな。
やがて神事から貴族の娯楽に堕落し賭け事などの娯楽として庶民にも広まった。その頃は負けたほうが焼き鳥にされたりと、ニワトリにとって徒競走に参加は恐怖で目の前に線を描く=死とインプットされた。
そのDNAが今のニワトリにも受け継がれている。ペルシャに祖先を持ってなかった種類も子孫の代で血が混じっている。この徒競走は言うまでもなくチキンレースのことだ。
これをモチーフにした青春映画がジェームズ・ディーンの「理由なき反抗」で「チキンレース」の言葉が大衆に知られるキッカケとなった。

45

45.

  • 2012年05月09日 08:15
  • ID:gEfRu2wU0 #

犬は種類によってはきかない
高いところにおくとおとなしくなる

46

46. 匿名処理班

  • 2012年06月07日 08:42
  • ID:J.NReWsD0 #

後ろから近づいて左手で相手の口を塞ぐ
次に右手で相手の首元をナイフで欠き斬る
すると人間はおとなしくなるよw

47

47. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 00:29
  • ID:fDPs54yP0 #

ニワトリの理由は…?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links