
いくら高めフェンスを設置しても、ちょいと足を引っかけるところがあれば、よじ登ってスルリとお外に出てしまう。
だが、オーストラリアで開発されたこのアイテムをフェンスの上に設置するだけで、猫を傷つけずに脱出を防止できる。
それは、クルクル回る筒のような仕組みで、猫が手をかけてもクルリと回ってしまい、足掛かりを失ってミッション・インポッシブルとなるのだ。
どのような仕組みになっているのか、まずは動画の方を見てみよう。
広告
Cat Proof Fence
オーストラリア発の猫脱出防止アイテム
これはオーストラリアのstratcoというDIYメーカーが発売しているOscillotという筒状のアイテムで、フェンスの上に横に設置して使う。
image credit:youtube
見間違った猫が手をかけてもクルっと回ってしまうため、よじ登れずに落下するようになっている。Take this cat!
これなら猫がどれだけ脱出を試みても外に出られなくなるというわけだ。猫だけでなく、犬にも応用できる。これがあれば脱走上手な犬もお出かけを断念してくれるかもしれない。
単純な構造で自力でフェンスにセット
このアイテムは各自で好みの長さに切り、組み立てて使用する。4つの羽があるの筒の両端に軸を埋め込み、フェンスに固定した軸受けにセットするだけでOKだ。Oscillotの説明動画
Catproof Gardens
ワイヤーやネットなど、猫の邪魔になる部品も無くて場所もとらない。筒(パドル)はアルミ製で、強度と耐久性を高めるコーティングが施されている。他の部品も耐久性が高い樹脂製で、屋外で使用できるようになっている。

image credit:stratco
お値段は長さ2mの1セットでおよそ85オーストラリアドル(約7000円)。ただ今のところ日本向けには販売されていないらしい。ちょっとこれまじめに欲しいんだけど、どっかで代理店契約してくれないかしら。アイリスオーヤマさんあたりで。この猫脱出防止アイテムについて海外掲示板ではこんな声が上がっていた。
_EuphemismsReferences:youtube / reddit / imgur / stratcoなど /written by D/ edited by parumo
猫ならそのうちうまい方法を見つけるだろう
vne2000
数日したら、その下のフェンスの上をつかむようになる。そして翌月には飼い主が靴の中に愛猫の糞を見つけることになる
ThaiJohnnyDepp
でなきゃ、もっと高くジャンプしてフェンスを飛び越えるとかな
farmtownsuit
猫の跳躍力をなめてはいけない
Bryggyth
そうだな
隣の家に飛び移ろうとして失敗する猫(音量注意)Cat Jump Fail with Music: Sail by AWOLNATION
Zefirus
前に猫っぽい犬を飼ってたんだが、その犬は父が庭に高い塀を建てると、その下に脱出用の穴を掘り始めた
それで父が、週末せっせと穴掘り防止ワイヤーを下に張り始めた。するとその犬は父をあざわらうようにフェンスを飛び越えた…
Lich_Jesus
一部の猫は空中浮遊のスキルを持ってるからな
こんな道具は役に立たないだろう
hiding_from_my_gf
すき間に引っかかったりしたら面倒だな。引っ張り出すのも嫌がるだろうし、毎回それに付き合わされるハメになりそう
jimbelushiapplesauce
素晴らしいじゃないか。優れた跳躍能力を有する猫だけが選別できる
EZ-Pizza
数日したら、その下のフェンスの上をつかむようになる
↑動画の3番目の猫はすでにその段階に入ってるようだ
sharkiness
それでやつらはまた俺たちに代償を払わせるんだろ?
aru3d
やつらは決して同じ場所を狙わない…やつらは覚えてるのさ…
nflitgirl
前にコヨーテがいるところに住んでた時、うちの犬だけが出入りできるハイテクなドアを500ドル(56000円)かけて設置した
そのドアは犬の首輪と連動して開閉するようになってた。でもある日、目ざとい猫たちが犬がいる時なら出入りできるのに気づいちまった
それで猫たちは意気揚々と外出したが、今度は入ってこれなくて一苦労だった
今振り返ってもかなり無駄な出費だった
nflitgirl
そっか、これ一回出たら戻ってこれないね…
LT_Alter
外に回転しないようにして、庭に向かって回るだけにしたら帰ってこれるんじゃないかな
Elbandito78
この仕掛けがあっても庭の木を使ってしれっと出てくと思うよ
だって猫だもの
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
最新アイテム(3年前)
うーん、もうちょっと鮮度の高いやつをお願いします
2. 匿名処理班
おお、コレはホントに良いアイデアじゃないですか
入るのも難しくなるよな
あの役に立たないトゲトゲより効果高いんじゃないか?
3. 匿名処理班
「海外掲示板」。抜粋なのだろうけど誰も効果を信じていなくて草
4. 匿名処理班
なんでだチュロス食べたい
5. 匿名処理班
身体は傷つかないかもしれないが、心は傷つきそうだぞ。
6. 匿名処理班
イーサン・キャット
7. 匿名処理班
ペットのことちゃんと考えられてて安全性も考慮してあって良い商品だ
目からうろこだね
8. 匿名処理班
外国なのによしずがあるのが気になる
意外と世界各国にあるのだろうかよしず
9. 匿名処理班
鳥にもトゲトゲ設置するより効果ありそうだな
ただ猫は爪で引っ掛けて体勢維持できるけど犬はちょっと危なそうね
10. 匿名処理班
わざと爪を引っ掛けやすく作ってあるところがミソなのね。
11. 匿名処理班
しばらくしたら、攻略法を考え出しそう
12.
13. 匿名処理班
実は鳥にも有効。
14. 匿名処理班
目から鱗
がんばったら自作で作れそうだが
なーんか猫はその斜め上をいって脱出しそうな気もする
15. 匿名処理班
アイリスオーヤマなら、代理店契約で売るんじゃなくて、
自社ブランドで…
16. 匿名処理班
やるねえ\(^o^)/
これは良いアイデアだ!
逆に、アンチ犬猫派のお宅もコレを取り付けたら、ストレス無くプライベートガーデンを守る事も出来る。
犬猫ラブ派もアンチ派も、モメる事無くお互いのテリトリーを守り楽しみたいもの。
17. 匿名処理班
>>12
カラスやハトや、野良化したデカインコにも効きそうですね!\(^o^)/
これは助かる。国内でもぜひ商品化して、ホームセンターで売り出して貰いたいな。
ベランダやバルコニーの手すりに取り付け可能なのもお願い!
18. 匿名処理班
これは良いかも!
安全だし、適度に猫が予期せぬ結果にびっくりするから(猫は嫌な目にあったら覚えて怖がるので)大抵の子にかなり効果がありそう
19. 匿名処理班
角を三角跳びで装置ごと飛び越えそうだけどな
20. 匿名処理班
竹買ってきて、中の節を抜いて、塩ビ管を通して、その塩ビ管をジョイントパーツで壁に固定すればいけるでしょ。
21. 匿名処理班
そのうちに、ベリーロール や背面跳びで塀を跳び越えるネコが出現することを期待してしまうw
22. 匿名処理班
高層マンション等で起きている子供の落下事故に使えないだろうか?
23. 匿名処理班
「…石ころ挟んで止めたろ♪」
…そして戦いは終わらにゃい(笑)
24. 匿名処理班
猫の知能を測る良いアイテムだな。
25. 匿名処理班
既に出ているけど、この手の装置ってその下の隙間に足を引っ掛ければ乗り越えられそうなんだ。
だからこういうのフェンスの真上につけちゃうとダメだと思う。自作予定の方は、斜め45度傾けて手前に反り出すようにすることをお薦め。
26. 匿名処理班
日本だと雨や潮風で動きが悪くなっておしまいな気がする
27. 匿名処理班
まさに!三角跳びを数回して越えます。うちの猫の得意技。
28. 匿名処理班
日本での商品名は「ねこがえし」で決定
29. 匿名処理班
別に回転しなくとも、ある程度の太さのステンレスポールを横に這わせてもいけるのでは?って思いました。
30. 匿名処理班
軸受やつなぎ目の部分に手をかければ出られるな。
それが発見されるまでに何ヶ月もつか・・・
31. 匿名処理班
オーストラリアでよしず使ってるのが面白い 0:30〜
32. 匿名処理班
猫と人間の知恵比べ
33. 豪州在住班
うちの犬は木のフェンスのもろい所を重点的に攻めて壊したり、フェンスの下に穴を掘っていたのでフェンスを乗り越えるという発想がなかった。
昔はフェンスが低かったけど、今は2m近い高さが普通になったからかフェンスを飛び越える犬猫を見たことがないのもあるかも。
近所の猫も低いフェンスや壊れた(壊した)フェンスの隙間、堂々と歩道や表庭を通って移動しているのしか見たことがない。
うちはポッサムがフェンスの上を移動したり、木から移ったり、犬猫から逃げる時にフェンス越えするからこれをつける事はないな〜。
日本は塀が低いし、猫防止用のトゲトゲな塀を見るより、これの方が見た目も優しく効果ありそうだなと思った。
豪州にもよしず売ってるよ。20年前からあるよ〜。
34. 匿名処理班
こんなのじゃあ、あてにならないので、金網ネット張ります。
35. 匿名処理班
バルコニー全面にネットを張ったの。
二人で一から手作業で10日間、確かに外注より安くはついたけれど本当に大変だった。
あれから10年ほどたって、そろそろ錆びたりほころびが出てきたから、次は絶対にコレを取り付けたい!
36. 匿名処理班
なんかSASUKEのアトラクションっぽいな
頑張れと応援したくなる
37. 匿名処理班
脱出不可能になって無力感やストレスを溜めこまないだろうか。
38. 匿名処理班
継ぎ目を狙え!
39. 匿名処理班
※28
日本企業のネーミングセンスに則ると
「ネココナーイ」「ねこくるり」「ねこバイバイ」なんかもあり
40. 匿名処理班
雨樋の丸縦樋を一回り大きい金具でフェンス上部に取り付ければ同じ効果出そう。
その方が多分超安上がり。