
あまりにも地下深いところにあるため今のところ採掘できないが、もしできるようになったとしてダイヤモンドの価値が下がったとしてもその輝きはモノホンである。
さて、スイスのアルゴダンザ社が提供する「ダイヤモンド葬」なる供養法が注目を集めているようだ。
故人の生きた証を封じ込めた唯一無二のダイヤモンドが、少子化社会のお墓問題に一石投じてくれる予感?
広告
遺骨が美しい輝きを放つダイヤモンドに
ご遺骨から製作するアルゴダンザ・メモリアル・ダイヤモンド:2016
「ダイヤモンド葬」は、故人の遺骨をすべて使ってメモリアルな合成ダイヤモンドを製作するというもの。
遺骨中に含まれる炭素を取り出して高温高圧にかけ、自然界でダイヤモンドが生成される状況を再現するのだそうだ。
人工的に製作されるわけだが、その硬度や輝きは天然ダイヤモンドとまったく同じなのだという。

跡継ぎが必要な「○○家の墓」は不要になる?
アルゴダンザ社では2004年より遺骨を合成ダイヤモンドにするサービスを提供しており、日本国ないでもすでに1800件以上の依頼を受けたらしい。当初は300g以上の遺骨(遺骨全体の1 / 4から1 / 5)を使ってダイヤモンド1粒を作り、それ以外の遺骨はお墓におさめられるのが定番となっていた。

そこで遺骨すべてを使う「ダイアモンド葬」をスタートさせた。
遺骨すべてを使用することで従来型のお墓は不要となり、手元には大切な人の美しい形見が残るという寸法だ。

すでに納骨してある古い遺骨での製作も可能
遺骨は2柱まで追加料金なしで預かってくれるそうで、両親を一緒に一粒のダイヤモンドに供養するなんてことも可能。また、すでに納骨してある古い遺骨でも製作することができ、「今あるお墓を閉めたい」ってときに利用する人もいるようだ。
価格は0.2カラットで48万円(税抜)から、1.0カラット248万円(税抜)まで。
お墓が遠くてなかなかおまいりできないってパターンも最近では多いだろうしな。お墓問題に悩んでいる場合には選択肢のひとつとしてありかもしれない。
References:PR TIMES / アルゴダンザ / YouTubeなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
炭酸カルシウムでダイヤモンド作るとかすごい!
2. 匿名処理班
サービス当初からずっと気になっていた。
今では全骨も可能とは…
赤の他人には全くの無価値なダイヤモンドになるんだがな
3. 匿名処理班
ソイレントダイヤモンドはいかがでしょうか。
4. 匿名処理班
そして人類が滅んだ頃に宝石の国へと話が繋がるんですね
5. 匿名処理班
とりあえず墓と天秤に掛けるくらいには高い…w
6. 匿名処理班
マルドゥック・スクランブルかな
7. 匿名処理班
父親がいまダイヤモンドにしてもらっている最中。
娘2人だからお墓継ぐのは難しいからって。
いつでも側に置いておけるのはいいね。
8.
9. 匿名処理班
お空の星じゃなくてダイヤモンドになったのかぁ…。
ダイヤモンドにしたら仏壇に供えとくのかな?まさか身に着けないよね。でもナムナムする感じじゃないよね…遺影の額にワンポイントみたく埋め込んでくれたらちょうどいいかも!
でも後の世代はどうやって受け継ぐんだろう?一族みんな死んだらダイヤモンドになってジュエリーケースにしまわれていくさまを思い浮かべてしまった。
10. 匿名処理班
マルドゥック・スクランブルを思い出したわ。
11. 匿名処理班
宝石言葉も「永遠の絆」でピッタリなのかダイヤって
ただ人が宝石になるって字面が怖いな
12.
13. 匿名処理班
なん年前(10年くらいかなぁ)だったか忘れたけど、人骨から作るダイヤをテレビ番組で紹介してた。その頃の人骨から作るダイヤって全部黄色味がかってて、あんまり綺麗な印象受けなかった。値段もものすごくたかかった気がする。小学生の頃だったからよく覚えてないけど。最近のはすごいなぁ…
14. 匿名処理班
これ知り合いの人が実際にやった。
遺言があったからそれに従ったらしい。
結局それは指輪にして仏壇に置いてあるらしい。
盗まれるのが怖くないって話をしたけど、普段は見えないところにあるし、頑丈なチェーンで繋いであるから大丈夫だってさ。
あと言うほど綺麗ではないらしく、売ろうとしても人工ダイヤモンドって一発で分かるからそんなに高くは売れないらしい。
15. 匿名処理班
遺灰ダイヤ、漫画で見たことあるけど実在してたんやな…
16. 匿名処理班
珠魅族かな?
17. 匿名処理班
※13
元となった人骨で色が違ってくるのでその時は黄色だったかも
理由は生きた証が原因みたいだが、理屈っぽく書いちゃうと
生きた時に食べた食品の含む成分が内臓に堆積され、それが
灰になっても燃えずに蓄積される
しかも内臓に含む各臓器成分は決まってるので、人工的に
違う色にしようとしたら簡単だけど、今回に関しては駄目だ
なお化石化までしちゃうと、内臓に含む堆積分は土に消えるので
化石すべて同じ色になるはずだ
18. 匿名処理班
日本だと法改正しないとダメそうな気もするけど。
19. 匿名処理班
遺骨ダイヤモンドだとは知らないひ孫あたりが質屋に売ったりしそう
20. 匿名処理班
言っちゃ悪いが、これが本物の遺骨だってどう証明する?
裏で出来合いのダイヤにすり替えてても分かりっこないだろ
しかも人口ダイヤモンドだから実際原価は安い
ちょっと商売臭がきつすぎて警戒するわ
21. 匿名処理班
MGS5で遺灰をダイヤモンドにしてたな
22. 匿名処理班
※10
俺も最初に知ったのはこれだった
23. 匿名処理班
炭素抽出したあとの灰の残りはどうなるのかね?
24. 匿名処理班
俺たちはダイヤモンドドッグスだ
25. フェルデランス
賛否両論は当然だろうヨイ。
でも俺はお墓参りの習慣が無くなるのは少し寂しいかもヨイ。
批判はしないアル。
実際、子供が出来ない友達がお墓の心配しているからヨイ。
どういう〆をするのか気になっているアル。
26. 匿名処理班
綺麗にカットされてるけど、カットの余りのダイヤはどうなるんだろう。
遺骨から作るものだから遺族に返すんだろうか。
それともアルゴダンザ社さんが処分するんだろうか
27. 匿名処理班
賢者の石
28. 匿名処理班
お墓問題ってそういう事じゃない。
29. 匿名処理班
俺たちはダイアモンドドッグスだ
30. 匿名処理班
アビリティを継承できそうだな
31. 匿名処理班
俺達はダイアモンド・ドッグスだ
お前達の無念を海の藻屑にはしない
32.
33. 匿名処理班
嘘喰い思い出した
オサレに思えるけど縁が無いなぁ
34. 匿名処理班
簡単に作る技術が確立されたら遺骨盗んでダイヤモンドとして売る商売が横行するんじゃないの?
35. 匿名処理班
ダイヤみたいな結晶化より、自然のサイクルの一部になりたい
生物→土の肥料→生物の餌→生物
36. 匿名処理班
墓守する跡継ぎがいないからダイヤにする、というのが理由なら
そのダイヤを受け継ぐ跡継ぎ跡継ぎがいない、という状況になったら誰が受け継ぐのか
・・・回り回ってそんなものが手元に来る、ということになるのなら止めてほしいね
37. 匿名処理班
※2
無価値っていうか、赤の他人の死体の結晶だと思うと恐い
38. 匿名処理班
※20
同じこと思った
室の悪い人口ダイヤなんか数千円の品物
遺骨そのものは灰にして処分すればいいし
39. 匿名処理班
ペットの遺骨をカプセルキーホルダーに入れて持ち歩いてる人を知ってる。そういう人たちにも良いかもしれないけど300g必要というのがネックかな…。
40. 匿名処理班
>>31
ソレです、なんか有りそうですね。
41. 匿名処理班
※9
輝いた人生ってことでいいんじゃないでしょうか
42. 匿名処理班
なんかすごい力を秘めた宝石ができそう
お守りとなるか呪物となるかは故人しだいみたいな
43. 匿名処理班
無縁仏の最期の輝きとしてダイヤには出来ないのだろうか。価値は後から幾らでも付くだろうし、土に埋まって無かったことにするのは寂し過ぎるよね。無に帰すことが是であるならば別なんだろうけ。
44. 匿名処理班
恋人が死んだらダイアにしてずっとそばにいたいと思ってしまうのはサイコパスっぽいだろうか
45. 匿名処理班
コレ見て呪いの宝石とか騒ぐ奴出てくるんだろうな。
46. 匿名処理班
※9
誰かであったことを忘れられ、有象無象のダイヤモンドの一つとして世の中の誰かの手元に行く可能性が出てくる
47. 匿名処理班
※9
一族のメモリアルダイヤがケースに収まってる図、
ちょっと良いなと思ってしまったわw
曾爺ちゃんのは黒っぽい、〇〇オバサンのは茶色とか面白そう
で、ジュエリー加工目的で作る人の方が多いかもね
アンティークで人気のモーニングジュエリーみたいなのもあるし
ダイヤになってでも側にいて欲しいと願うくらいの人やペットの
遺灰なら自分は抵抗なく身に付けられるな。
48. 匿名処理班
良い考えだ。寺に払う後の高額な維持費が減りそうだ。
49. 匿名処理班
昔見たのは黄色だったけど今のは違うんだな
50.
51. 匿名処理班
胡散臭いなぁ
同じお金で天然ダイヤ買った方が良い
52. 匿名処理班
>>33
激しく同意。
そんな迷惑なお景物は要らない。
53. 匿名処理班
これ実際のダイヤが本人の人骨かは確認しようもないよね。
安い中国製の人工ダイヤにすり替えてられても解らないと思う。
by宝石屋より
54. 匿名処理班
正直主人の方が年上だしもしも先に逝かれたらこれいいなって思ってる
55. 匿名処理班
遺骨はダイヤモンド〜♪
56. 匿名処理班
ペットの遺灰をダイヤに、は知ってたけど
人間でもやってくれるんだ…
57. 匿名処理班
家族のものだったら側にいてもらって嬉しいけど
これが積もり積もってそこらじゅうに遺骨ダイヤモンドがあふれる状況になったら
どうだろう
ある日自分が手に入れたダイヤが誰かの遺骨かもしれない
58. 匿名処理班
まさにアッシュアンドダイアモンド
59. 匿名処理班
売ればいくらだ
60. 匿名処理班
遺骨ってことはカルシウムだよな?
それから炭素の塊のダイヤモンドって作れるのかい?
61. 匿名処理班
※18
メモリアルダイヤ自体は以前からあるよ
主に推さない我が子を亡くしたお母さんや
痛ましい失い方をした親しい親族を悼みたい人のためのやつ
部分でなく全部、墓でなく、となるとまたルールが違ってくるだろうね
62. 匿名処理班
ダイヤは天然だからこそ市場価値がある。
ラボで生成されたCVDダイヤは構造・成分も天然と同じで見分け付かない。
宝飾向けじゃない工業ダイヤなんぞ、工具やセンサーに既に使われまくっとる。
63. 匿名処理班
去年亡くなった祖母をダイヤ葬にしようと考えてたが
参る場所がないのが嫌だとごねる親兄弟たちに反対されて諦めたな
ちなみに別に法改正は必要ない
葬儀の後、火葬場で正式に火葬を行った後の遺骨はその辺に捨てるような真似をしなければ遺棄には問われない
64. 匿名処理班
嘘食いで見た
65. 匿名処理班
※35
自分も自然のサイクルの一部になりたいけど、何か残しておきたい遺族の気持ちも分かるのでダイヤでもおk。
自分は樹林する時に遺灰も一緒に植えて木の養分にして貰うのがいいな〜と思ってる。
お墓の継続=家系の継続だし、これからどんな風に変わっていくんだろうな〜。
66. 匿名処理班
マルドゥック・スクランブルの世界だなぁ
67. 匿名処理班
ひらめいた!
人骨から作ったかどうかは証明しようがないんだから下水にでも流して安い人工ダイヤを渡せばボロ儲け!
68. 匿名処理班
生きたまま宝石にできれば、宝石の国になるね!
恐ろしいな
69. 匿名処理班
死してなおも輝く
70. 匿名処理班
肯定意見多いけど、こういうのよく大切な人の遺骨預けようと思うね?すり替えられてるかもしれないのに。少なくとも自分の母親の遺骨をこんなビジネスライクな業者に送りたくない。
このサービスやる業者は届いてから箱あけて加工終わりまでノーカットで動画撮影して依頼者にUSBデータでお届けくらいやらないと駄目でしょう。
71. 匿名処理班
※18
まず届いたお骨(荷物)の箱開けから加工終わりまでの動画撮影くらいデフォルトでつけるべきですね。絶対すり替えられてるか余りのお骨は処分されてますよ。
72. 匿名処理班
なんか気持ち悪い
73. 匿名処理班
ええっ?なんかの景品でうっかり入手してしまったアクセサリーが実は遺骨ダイヤモンドでしたなんて未来がすぐそこに!?
74. 匿名処理班
嘘喰いと書こうとしたら※64で書かれていたわw
75. 匿名処理班
遺骨に炭素が大量に残ってるとは思えないんだけど…
76. 匿名処理班
宝石は盗まれる可能性があるから嫌だな。
もっと金銭的価値の無い、泥棒が見向きもしないような、純粋に故人の形見としての価値しかない、ありふれた素材にできないもんかね。
77. 匿名処理班
墓なんか無駄に土地や手間ばかりかかる形骸的なモノでしか無いと思ってるのでこういうのが広まれば良いな
形式的でも参りに行かないと世間から薄情に見られるしそもそも自分が死んでも墓なんて辛気臭い所入りたく無い
78. 匿名処理班
世代が進み、いつしか質に流れ、手に入れた宝石が遺骨ダイアだったなんて事があるかもしれない。ちょっぴりホラー。
埋葬方法としてはいいんじゃない。供養の仕方は人それぞれ。
79. 匿名処理班
自分の家の墓が無くて墓参りしたことないし、あったとして管理も大変だろうから遺骨ダイヤは前から気になってた。ジュエリーとして身につける事で大切な人と何時でも一緒に居られるってのも魅力的だと思う。
ただ、物が物だから業者が信頼できるかどうかが問題なんだよなぁ、、。 高過ぎても怪しいと思うし、安すぎるのも怖い。
80. 匿名処理班
金銭的価値の話してる人が多くてビックリ
81. 匿名処理班
お寺業界に激震!収入源が〜。でも、跡継ぎも居ないようなお寺も増えてるしなぁ。時代の流れか。
宝石って祝福やら呪いの力が出そうなイメージだから、いいかもねー。ゲーム脳の自分としては、身につけると思い込み補正だけで運が+1くらい上がりそう。ただ、墓参りも嫌いじゃないんだよなぁ。面倒くさいけど、親族が集まったりする機会だし..。(結婚式で呼べずにごめんよ、おじさん)
82. 匿名処理班
ファンタジー小説のアイテムで出てきそう
83. バベンスキー
いいね、頭蓋骨とアバラと太ももの骨使えば十分できそう、あと骨盤か?
84. 匿名処理班
無くしたり泥棒に盗まれたらイヤだな
85. 匿名処理班
葬式や供養ってのは残された側の人間が相手の死を受け入れ納得していくためのものだ。本人が遺言を残したり遺族が納得できるなら何でも良い。焼かずに土に埋めたり、焼いて壺に収めたり、加工して宝石になったり、やり方は色々だ。
86. 匿名処理班
知り合いの中年夫婦の、旦那さんの方が数年間寝たきりで入院して亡くなった。
でも、奥さんの方は比較的明るかった。
恐らく、寝たきり世話生活から解放されたのと、
その旦那が、とても可愛がってた愛犬が元気に奥さんの側にいたから。
今は、その愛犬を世話する事が旦那さんの世話と重なってると思う。だから、旦那さんが亡くなっても、旦那さんの意思がそこにあるようで、そこまで哀しくない。
でも、奥さんにとって、その愛犬が死んだ時に初めて、旦那さんの本当の死に向き合うんだと思う。
ダイヤも同じで、残された遺族に、緩衝材的役割なんだろう。
ちなみに、仏陀は永遠の存在は認めてない。大乗仏教で変質した。
87. 匿名処理班
※31
スネーク…
88. 匿名処理班
俺たちは、ダイヤモンドドッグスだ!
89. 匿名処理班
ここまでくるとこのダイヤモンドをDNA検査にかけても
個人情報は出てこないんだろうなw
90. 匿名処理班
葬式代、お経代、戒名代、法要、墓地代、墓石代合わせて
初年度だけで大体800万かかる
墓じまいにも200万以上かかるって知ってたら
少子化の現在なら良識ある庶民は遠慮するだろう
91. 匿名処理班
※90
良識ある庶民ならそんなアホみたいな計算が間違っているとすぐ気づくだろう
92. 匿名処理班
ファンタジーだと絶対に魔石になるやつだ。
偉人の骨なんかだと召喚石になるに違いない
93. 匿名処理班
遺体を土に埋めてその上に木を植える葬り方があるって聞いて、せっかく植えるんだから何か食べられる実がなる木(自分の希望はミカン)がいいなーって言ったら家族にすごく微妙な顔されたわ。
だから多分遺体から作ったダイヤってのも気持ち悪がられると思うので、なるべくお金だの手間だの掛らない方法で頼むねって言ってある。
死んじゃったら豪華な墓とか自分では見られないんだし別にどうでもいいや。
94. 匿名処理班
夢枕に親が現われて、「ここは窮屈だよ、ここから出しておくれ、」って言われたらどうするんだろう。
95. 匿名処理班
うちの墓と同じのを新規契約すると、墓所使用料(墓石+線香立+その他諸々)230万で、年間管理料が9000円だから、先祖の墓がないとか遠くて参れない場合、悪くない選択だな。
96. 匿名処理班
偉人とか著名人のダイヤとか流出したら高値で取引されそう。
97. 匿名処理班
これは早く技術を進歩させて一般化させるべき
墓なんて土地の無駄でしかないし
98. 匿名処理班
船上パーティーしながら灰を海にまくのがいいと思うからそういうサービス作ろうかな。
会員制で、会員が死ぬとパーティーでお見送りするの。遺族も命日というか、命日の月にはそのパーティーに参加すればいいしね。
99. 匿名処理班
本物と言う保証がないのがなぁ
他でも言ってるけど安物クズダイヤ渡して遺骨は燃やして廃棄ぽいーしても分からんだろ
100. 匿名処理班
この前ケンタッキーのフライドチキンならダイヤモンドが精製できるってTVでやってたなー
101.
102. 匿名処理班
「でもお高いんでしょう?」
「いえいえ、今回は0.2カラットで48万円! 当社比で2割以上安いお値段です!」
「ワア〜(拍手)」
「さ・ら・に! 今回お電話いただいたお客様限定でお墓の中のもうお一方分のご遺骨も追加!」
「エェ〜(ざわざわ)」
「お値段は一名様分と同じ48万円! 今回限りのサービスです! 今すぐお電話を!」
103. 匿名処理班
お前をダイヤモンドにしてやろうか!
104. 匿名処理班
あら素敵
正直人骨とか気持ち悪いからこういう綺麗な姿で遺るならありかも
105. 匿名処理班
あぁダイヤモンドは挫けないってそういう
106. 匿名処理班
マジックアイテム感すごい
107. 匿名処理班
近くに置いておけるのはとても良いと思うけど無くしたりしたらショックが凄そう
108. 匿名処理班
墓あっても手入れの費用が掛かる、先祖代々の墓とかあるけど1箇所だけじゃないから殆ど放置で直接関わりのある墓だけ偶に手入れする。引き継ぐ人(手入れする人)減っているから放置している所は区画ごと草や木々の中に沈んでる。諸々費用足すとダイヤ化する方が安く済む。墓と永代使用料は生前払えるけど管理費必要な所は年毎に墓の所有者(引き継ぐ人)が払う必要あるから・・・。墓に使える土地も少ないからダイヤ化して小さな仏壇(墓でも可)に奉納すれば土地も狭くて十分だし、引き継ぐ人によっては一緒に引っ越せる。日本はただでさえ死に関する施設を街中に建設するのを反対するから都心で墓探しは難しいし。海外では都心のオフィス街に検死の遺体安置所とかあるのに。
109. 匿名処理班
炭素だけ抽出するってことはDNA情報も消えちゃうんでしょ?
それってもうただの無機物の塊で故人の要素ゼロじゃん。
いっそそのままのお骨を象牙見たく磨いたものとかじゃダメなの?
・・・ダメだな・・。
110. 匿名処理班
※107
私もそう思う。最近10年以上してた指輪をあっけなく失くしたせいもあって、なくすこと考えると怖い。
ものとしてはなくなっちゃうけど、まだ自分で撒けるぶん、散骨のほうがいいかなあ。
111. 匿名処理班
火葬した骨には炭素なんてほとんど残ってないと思うが・・
112. 匿名処理班
※94
昔からの檀家制度や“むら”の葬儀文化と変わらない。
113. 匿名処理班
コレも、永代供養のアレコレも、樹木葬も、海洋散骨も既存の業者が、墓・仏壇離れする世間に手を変え品を変えやってる事。
※86
桁が一つ多い。
114. 匿名処理班
業務スーパーで買える豚骨などでも可能なんだろうな
115. 匿名処理班
指輪とかみたいな形に加工するのはなぜか抵抗ある。球形だったら少し抵抗感がなくなる。なぜかわかりませんが。
116. 匿名処理班
お墓もいらない
ダイヤもいらない
何も残したくないなぁ
117. 匿名処理班
ヒューイを用意しろ。
118. 匿名処理班
散骨って色々問題あるけどこれなら海に放り捨ててもとやかく言われることもないな
自分の時はそうしてもらうかな
119. 匿名処理班
死んだら土に還りたい
何もこの世に残さずに無になりたい
120. 匿名処理班
ブリリアントカットの宝石じゃなくて
クリスタルスカルみたいな髑髏オブジェクトにしといたら
未来の博物館に飾られそう
121. 匿名処理班
供養の気持ちとそれを向ける対象物は必要なわけだ。
要はお墓よりも物理的にも金額的にも小さくかさばらず手間かからないものを欲してるだけでしょ。
その需要を捉えて従来の墓石屋や仏壇屋が手を変え品を変え色々やってるのに乗っかってるだけ。
結局、仏式の真似事や劣化コピーみたいな手元供養に落ち着くのがほとんど。
それで構わないしそれを批判する気も無いが、こういうのを持ち上げる人は反対に従来の形をやけに敵対視して批判するよね。
何も大して変わらないのに。
122. 匿名処理班
たいてい米読まずに書くんだねみんな
121あっても10人の意見で足りてる
123. 匿名処理班
費用は普通に買うより高いくらいなのか…
うーんしかし石ころ一個にするのもなんかさみしい気もする
124. 匿名処理班
実際、小さいからなくすということもあり、
なくしゃちゃった人の後悔話を聞いたことがある。
125. 匿名処理班
こうやって色んな意見みると灰って信仰や心の拠り所としては
優れた媒体だったんだなって思う
呪物のような意味合いが…固形にはある気がする
モノが粉状だと対象が固形のときより観念が薄まる…というのかな
少し危険だと思う。もともと信仰ってものが奇妙なバランスで
無意識のうちに出来上がったりしたもんだから
ちょっとした思惑や悪意、事故やなんかで壊れてしまいそう
126. 匿名処理班
伝統的な葬儀にかかる墓石だの仏壇だの供養費だの墓地使用量だの法要だのだって高価で無価値で無駄の極致だろ
結局のところ重要なのは遺族が満足できるかどうか
127. 匿名処理班
小説『百年法』で読んだな
不老化技術が発展して人口が過多になったので100歳になったら特別な施設で安楽死からのダイヤモンドにさせられるって話
128. メイソープ協会
満たしてはならない
満たせば人はさらなる欲求へ・・・際限なく求めてしまう
その先は自滅だ
半分くらいで満足するのが健全
アノマ「遺骨全部使うんで遺体持っていきますね〜」
アビ・カーン「半分くらいで満足しろよ!!」
129. 匿名処理班
ピアスやら指輪やらよく失くしちゃう私としては、これ開かずの箱に納めて仏壇の奥の奥の開かずの引き出しにでも収納しておかないと失くすわ…(^_^;)
でもうち、仏壇もお墓も無い。
130. 匿名処理班
リン酸カルシウムからダイヤが作れるなら世界中の企業が参入しててもおかしくないんだがな…不思議な話だ(笑)
131. 匿名処理班
高温で燃焼させてるからDNA検査できないからね。工業用ダイヤを「はい、できました」と渡されても信じるしかないね。